技術開発ニュース保管庫

Last-modified: 2017-08-11 (金) 22:33:49
 

技術開発ニュース

2017/06/12 新素材 カーボンナノチューブ

民○党ですが隼のエンジンは万能です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497187053/

 
 

954 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 18:32:04.35 ID:7OuT+uNL
ここにカーボンナノチューブの使い道が誕生した!

 

高温でも形状を維持できる強靭きょうじんで安全性の高いOリングを開発
-カーボンナノチューブとの複合化で耐熱性を向上-
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170608/pr20170608.html

 

http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2017/pr20170608/fig_1.jpg
http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2017/pr20170608/fig2.png

 

980 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 18:41:55.33 ID:sAUmWmML

>>954
ほう、現状のパーフロロ系ゴムでも300℃あたりが限度なので、400℃に耐えるのは凄いな。

 
 

民○党ですが松茸でも買ってやればよい
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497259063/

 
 

879 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 08:18:03.07 ID:orxySXFg
カーボンナノチューブの使い道が新たに爆誕!

 

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2017/pr20170612/pr20170612.html
カーボンナノチューブを用いた塗料で電磁波遮蔽

 

>99.9 %以上の電磁波遮蔽能を持つ塗布膜を、カーボンナノチューブを用いた水性塗料で実現

>耐熱性が高く、長期安定性に優れ、曲げに強く、複雑形状部や可動部でも使用可能

 

>http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2017/pr20170612/photo.jpg

>現在の一般的な電磁波遮蔽塗料の一つは、金属(銀(Ag))系塗料であり、この塗料の主成分はAg粒子、

>Ag粒子をつなぐバインダー樹脂、有機溶剤である。電磁波遮蔽能には優れるが、

>有機溶剤には他の物質を溶かす性質があるため塗布可能な基材が制限されていた。

>また、カーボンブラック(CB)粒子と水を用いたCB系塗料も開発されているが、電磁波遮蔽能が低いという課題があった。

>(中略)

>バーコート法、スプレー法のいずれの方法の塗布膜でも、測定領域で30 dB(99.9%)以上の電磁波遮蔽能を示し、

>実用上必要な20 dB(99.0 %)以上の電磁波遮蔽能を持っていた(図3)。

>さらにこれらの塗布膜は耐熱性にも優れており、膜厚が薄いバーコート法を用いて形成した塗布膜でも、

>180 ℃で24時間保持の加熱試験後も、加熱試験前と同等の電磁波遮蔽能を維持していた(図3 赤点線)。

>http://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2017/pr20170612/fig3.png

 

ステ○ス塗装に最適!(電磁波が船体や機体の内部に入って散乱して放射されるのを防ぐ)

 

883 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 08:21:08.84 ID:0xYVXs3t

>>879
発ガン性凄そう
用途は限定かいな

 
 

民○党ですが安定した社会は駄目です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497311568/

 
 

217 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:27:39.20 ID:5vQfxaks
カーボンナノチューブはアスベストのような問題を引き起こしそうな…

 

222 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:29:38.88 ID:TkNj0lxV

>>217
カーボンナノファイバーだったか、カーボンナノチューブだったか定かではありませんが、
ある特定のサイズ(大きさ)のものを吸い込むと、中皮腫などを引き起こすリスクがあるそうですね。

 

229 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:34:40.37 ID:uUd40pY1

>>222
大体アスベストと同じ理屈なんじゃないか
と思ってます

 

231 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:36:19.85 ID:H4JMlc28
それって物質の種類関係なくマイクロサイズの粒子を吸い込むと病気になるって話じゃなかったっけ

 

237 :名無し三等兵:2017/06/13(火) 13:38:18.23 ID:orxySXFg

>>222
経産省がテストしたけど何も起きなかったそうだ
https://www.aist-riss.jp/assessment/11911/

 

中皮腫も発がん性も否定されている

 

2017/06/20 新素材 加工しやすいネオジム磁石、トルクも最大3割増

民○党ですが築地はあとでもどすようです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497947161/

 
 

400 :ピンクサーモン ◆o1v2IfP3d7kT :2017/06/20(火) 20:53:09.03 ID:Y9176RSu
加工がしやすいネオジム磁石、モータートルクが最大3割高まる - ニュースイッチ
http://newswitch.jp/p/9432

 

加工しやすいってレベルじゃねえぞ。
https://goo.gl/ZzzjGz

 

2017/06/23 医療 中枢神経の再生治療

みんす党ですが敦煌に帰りたい
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498187339/

 
 

227 :名無し三等兵:2017/06/23(金) 16:20:40.97 ID:s+WFNYZ0
http://www.asahi.com/articles/ASK6J648MK6JTIPE037.html
中枢神経の再生阻害「かさぶた」の仕組み解明 九大

 

>脳や脊髄(せきずい)で、傷ついた中枢神経の再生を阻む組織ができる仕組みを、九州大のチームがマウスで解明した。

>この組織の形成を抑えると、マウスの脊髄で中枢神経の再生が促されることも確かめた。脊髄損傷の新しい治療法につながる可能性があるという。

>20日付米医学誌ネイチャーメディシン(電子版)で発表した。

>脳や脊髄などを走る中枢神経は手足などの末梢(まっしょう)神経と違って、事故などでいったん損傷すると

>ほとんど再生せず、手足のまひなどの重い後遺症が残る。

>損傷部の周りで、かさぶたのような組織ができて神経の再生をじゃますることが知られているが、詳しい仕組みはわかっていなかった。

>チームは、わざと脊髄を傷つけたマウスの中枢神経を分析し、特定の型のコラーゲンが数十倍増えていることを発見。

>そのコラーゲンと、アストロサイトという細胞が反応して「かさぶた」ができることを突き止めた。

>細胞表面にくっつく抗体を注射して反応させないようにすると、「かさぶた」の形成が抑えられ、

>神経が再生し、マウスが足をひきずらなくなった。

>脊髄損傷の根本的な治療法はまだない。九大の岡田誠司准教授(整形外科学)は

>「損傷しても『かさぶた』ができないようにする治療が、ヒトでも可能になるかもしれない」と話す。

 

下半身不随とかもこれで治療できるカモな。
脳梗塞の後の半身不随なんかも治療できるようになればいいのに。

 

265 :名無し三等兵:2017/06/23(金) 16:51:55.90 ID:V7jr0d1A

>>227
イギリスで下半身不随の人を歩行器付きで歩かせるまで再生治療があったけど
それと組み合わせたらかなりいいところまで行くんじゃないだろうか

 

2017/06/20 IT スパコン「京」、性能指標HPCGにおい世界第1位へ

民○党ですが築地はあとでもどすようです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497947161/

 
 

473 :名無し三等兵:2017/06/20(火) 21:19:26.69 ID:xslQrC+q
スパコン「京」、性能指標HPCGにおい世界第1位へ
http://www.riken.jp/pr/topics/2016/20161116_1/

 

>「HPCG」は、連立一次方程式の処理速度を競うLINPACKや、グラフ解析の性能を競うGraph500とは異なる視点で性能を評価する指標で(以下略)

>測定には、「京」が持つ全計算ノード82,944台を用い、602.7TFLOPSという高いベンチマークのスコアを達成した。

 

中国のスパコンは世界一、日本ガーなんてほざいてたパヨク顔真っ赤やね

 

573 :名無し三等兵:2017/06/20(火) 22:07:48.97 ID:iKg6DzaP

>>473
ベンチマークでなんぼハウスコアたたき出しても実用性がなきゃなあ。

 

579 :名無し三等兵:2017/06/20(火) 22:11:22.11 ID:0ztWfPJ2

>>573
だからLINPACKじゃなくてHPCGなんだろw

 

593 :名無し三等兵:2017/06/20(火) 22:20:10.44 ID:8raswgUD

>>573
日本のスパコン開発は既に理論演算性能よりも実アプリベースでの実行性能重視に舵を切っているからの。
LINPACKで1位を取りたければ、京の後継機種であるFX100を最大システム構成で導入すれば済んだ話でしか無かったりする。

 

634 :名無し三等兵:2017/06/20(火) 22:43:59.88 ID:RoxVMwgK

>>593
というか、中国のスパコン(天河2号など)を使用した成果というものを
あまり聞いたことがないのですが・・・

 

636 :名無し三等兵:2017/06/20(火) 22:45:29.86 ID:0ztWfPJ2

>>634
シナーさんのスパコンも発達したな、というイメージを世界に広められた。

 

673 :名無し三等兵:2017/06/20(火) 23:05:58.70 ID:FtiCGtNa

>>634
まあ成果はあるにはあるんだろうけど、例えば今回2位だった天河2号にしても
Xeon Phiを大量に使うという力業のスパコンで技術力を誇示されたところで、その、なんだ、困るっていうね…
京のCPUはアーキテクチャこそSun SPARCだけど、一応設計は富士通が自力でやったわけだし
周辺回路等も効率化のために独自に作った部分が多いわけだし…

 

ついでにいえば、天河2号の開発元は「中国人民解放軍国防科学技術大学」ということでモロに軍事系だけど、
マスコミとか石北会系界隈の方々はそんなものを絶賛して良いのかね?という

 

2017/06/26 研究施設 日本の次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」規模縮小

民○党ですが居酒屋AIです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498396094/

 
 

665 :名無し三等兵:2017/06/26(月) 11:31:27.65 ID:TLzNxiGR
https://this.kiji.is/251623771938914310
次世代加速器、規模縮小へ
コスト半減で建設目指す

 

>岩手・宮城県にまたがる北上山地に建設が構想されている次世代加速器「国際リニアコライダー(ILC)」について、

>国内の研究者による検討チームが、加速器の全長を31キロから20キロに縮小する方針を固めたことが25日分かった。

>最大の課題である1兆円近い建設費を30~50%削減できるとしており、米国や欧州の資金を呼び込んで早期建設につなげる狙い。

>ただ加速器のエネルギーが半分に落ちるため、当初計画が目指す「宇宙誕生直後の状態を再現する」実験の一部ができなくなる。

>7月以降に縮小案をまとめ、各国の研究者に提案する。

 

マッハバロンの
「マッハコレダーぶっぱなせ、来たぞララシュタインのロボット軍団」
のコレダーは、このコライダーのこと

 

760 :名無し三等兵:2017/06/26(月) 12:42:37.56 ID:HRl/sg0S

>>665
つまり距離が短くなった分回転させて加速するマッハバロンが正しいな

 

2017/06/26 新技術 パワー10倍!マグネシウム電池

民○党ですが上陸支援護衛艦です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498453778/

 
 

370 :名無し三等兵:2017/06/26(月) 22:01:51.49 ID:cVL/6nCg
マグネシウム電池の秘密
https://www.youtube.com/watch?v=JfqT45-Bjt0

 

素のマグネシウムでああだこうだやっても無理だったわけね

 
 

[参考] 空気マグネシウム電池 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%9B%BB%E6%B1%A0


 

2017/06/28 IT 量子コンピュータ

民◯党ですが魔女にすらなれません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498579707/

 
 

230 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:07:16.25 ID:Fpx/55tw
世界初 量子コンピューターの衝撃
ttps://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_0627.html

 

とうとう量子コンピューターの時代が来るのか。
ご家庭のPCもスマホもその内そうなるんだろうか。

 

238 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:17:06.62 ID:9VoboS9B

>>230
半導体メーカー死にそう(ぉ

 

262 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:30:13.76 ID:xbblL2f6

>>230
これはまだ実用域じゃないとGoogleは判断してましたな

 

計算制度に問題があって、計算繰り返すと同じ解が出てこないらしい
ビット数を増やすのが難しいちゅう話も

 

精度が高い解がでない対応策として、計算回数増やして多数決で解にしてくれってメーカーは言ってる

 
 

236 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:15:17.91 ID:7anYiwv+
量子コンピュータって量産のメドが付いたらコスト自体は安くなるの?

 

795 :ピンクサーモン ◆o1v2IfP3d7kT :2017/06/28(水) 19:22:45.43 ID:ISLdQpRw

>>236
これはゼーベック素子のようだけど、
最終的には光学式や量子ドットの方が、
ランニグコスト的にいいんじゃないのかなあ。
いちいち、極低温が必要じゃな。

 

>>499
再生怪人は弱い。

 
 

259 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:28:13.11 ID:OqmnaDFL
コンピュータってか通信方面でヤバイ

 

355 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 13:07:16.28 ID:YAGht+Y1

>>259
上にあがってるD-Waveのは素因数分解の量子アルゴリズム使えないわよ
そのうち量子アニーリングでいけるようにする発明がなされるかもしれんが

 
 

266 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:33:18.48 ID:HRhg1zJm
量子コンピュータは原理的に答えを探すアルゴリズムは得意だけど
ひたすら計算を繰り返すだけのアルゴリズムには対応できんし
コンシューマレベルで使えるようにはならんと思う

 

267 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:34:49.62 ID:9VoboS9B
ひたすら計算を繰り返すだけのアルゴリズムが不要になるのでわ?

 

268 :ロベスピエール ◆sQlHJFZPec :2017/06/28(水) 12:35:00.47 ID:0gSuiJya
計算するたびに答えが違うコンピュータとかステキすぎるやん・・・ (*'ω'*)
本当に意識を持ちそうw

 

276 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:38:03.22 ID:HRhg1zJm
3DCGなんかはひたすら計算の繰り返しだし
10秒後の状態を一瞬で計算はできるけど
10秒間の連続変化がほしいって場合は不向き

 

277 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:38:48.04 ID:OqmnaDFL
同じ答え出さないって逆に凄いわ
決まったことしか出来ないからランダム数出すのに苦労してるコンピュータが丸くなったもんだな!

 

283 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:40:46.25 ID:9VoboS9B
人間の動体視力的に0.01秒後の結果が一瞬で分かるなら
0.01秒間の連続変化の追跡が不要になるのはでかいんじゃないかな

 
 

296 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:44:11.29 ID:Fpx/55tw
しかしあれやろ?並列処理が出来るなら、超大型コンピューターを建造して計算は全部そこでやって
データをやり取りすれば、手元にはデータを保存するぐらいで良いようになるのかな?

 

301 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:45:04.94 ID:+XQGsPx+

>>296
それ元のコンピュータがイカレたらとんでもないことにならんか?

 

311 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:47:39.30 ID:Fpx/55tw

>>301
まぁバックアップを5台ぐらい作っておいて。
電力とかもそれなりにかかるのかしら。

 
 

299 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 12:44:48.43 ID:HRhg1zJm
あと量子コンピュータは計算している途中を覗き見できんのよ、状態が確定しちゃうから。
たとえ10秒後の状態を2秒で計算できたとしても
5秒後の状態がほしいと言って1秒後に観測すれば出てくるかと言えば
確定的ではないわけ。

 

313 :ロベスピエール ◆sQlHJFZPec :2017/06/28(水) 12:48:15.25 ID:0gSuiJya

>>299
計算過程を流れるものではなく在るものとしてとらえるって感じですかぬ
普通の光電子コンピュータにとって代わるものというよりは、用途に応じて使い分けるべきものって感じですか。今のところ

 

2017/06/28 新素材 新プラスチック素材「デュラビオ」の凄さ

民◯党ですが魔女にすらなれません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498579707/

 
 

452 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 14:19:36.53 ID:SxEWVCR9
2017.6.27
世界の自動車メーカーが熱視線、日本発新プラスチック素材の凄さ
http://diamond.jp/articles/-/133225

>“プラスチックの皇太子”――。

>三菱ケミカルが独自に開発した新素材に、国内外の自動車メーカーから熱い視線が注がれている。

>素材を指名した問い合わせが相次いでいるのだ。

>実はこの通り名は、同社がキャッチフレーズとして勝手に付けたもので、「デュラビオ」というれっきとした本名がある。

>植物由来のバイオプラスチック素材で、エンジニアリング・プラスチックの一種だ。

>エンジニアリング・プラスチックとは、耐熱性などの機能を強化した化学製品のことで、一般的には家電製品の内部などに使われている。

>なぜ、皇太子なのか。

>高等学校の化学の教科書にも載っている“プラスチックの王様”であるポリカーボネート(強度・耐熱性・汎用性などで圧倒的に優れる)の良い部分と、

>“プラスチックの女王”のアクリル樹脂(見た目が美しく透明性が高い)の良い部分を引き継ぐ新素材だからだ。

>この新素材の特徴は、大きく4つある。

>(1)ガラスの代替に使えること、

>(2)塗装が必要ないこと、

>(3)黄色く変色しないこと、

>(4)トウモロコシ由来のバイオマス素材であることである。

>指名での問い合わせは、世界的な自動車メーカーだけでなく、中国の地場メーカーからも来る。

>きっかけは、昨年12月上旬に東京で開かれた「エコプロ2016」という環境展示会だった。

>自動車メーカーのマツダが、新型車種の「ロードスター RF」の外装部材に、

>三菱ケミカルと共同開発した新素材(デュラビオ)が使われたことを大々的に喧伝してくれたことにより、急に世界から注目されるようになったのである。

>08年から開発を進めてきた三菱ケミカルの新素材は、決して順風満帆ではなかった。

>ようやく採用が決まったのは4年後。スマホではなく、自動車だった。

>第1号の案件は、14年のスズキの「ハスラー」で、翌15年には「アルト ラパン」の内装に使われた。

>最大の決め手は、顆粒状の素材の段階で色を付ければ、塗装が省けてコストダウンになるということだった。

>今後、さらに用途が広がっていけば、“プラスチックの皇太子”の称号が、業界内のスタンダードとして定着するかもしれない。

 

461 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 14:26:54.32 ID:T+JW5wXR

>>452
超高張力鋼もそうだけど、
スズキは新素材の導入がはやい気がする

 

2017/06/29 新技術 害虫だけをレーザーで撃ち落とす「Photonic Fence」実用化目前

民○党ですが同系列です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498648927/

 
 

633 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 01:53:29.42 ID:TLtSlr71
【商品】害虫だけをレーザーで撃ち落とす「Photonic Fence」もうすぐ実用化。農作物を見えない電撃柵で保護 [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498665671/-100

 

>元マイクロソフトCTO、ネイサン・マイアーボルド氏が設立したIntellectual Ventures Lab(IVL)が、

>飛んでくる害虫だけを識別して撃ち落とすレーザー機器「Photonic Fence」を、もうすぐ実用化します。

>2009年から開発を始めたPhotonic Fenceは現在、米農務省での実地検査中とのことで、承認が出れば

>まずは害虫被害に悩む農家向けに商品化する計画です。

>

>Photonic Fenceのすごいところは複数の光学測定器を使用して、飛んできた虫の羽ばたく周波数、形状、

>大きさ、対気速度(大気の流れとの相対速度)を測り、狙撃対象かどうかを判別できるところ。たとえば蚊の

>ような小さな虫でもその雌雄までを判別可能です。

>

>https://youtu.be/rD_eIutuGtE

>

>検出距離は100mと長いうえ幅30m、高さ3mの射程範囲を備えるため、田畑をカバーするように配置すれば、

>まさに見えない電撃フェンスを構築できます。さらに毎秒20匹の速度で識別、狙撃が可能なため、IVLは

>虫が群れでやってきた場合でも99%は駆除できるとしています

 

すげえ。 ヴァルキリーみたいだ。

 

648 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 02:45:05.53 ID:elOBylfD

>>633
蚊取り閃光?

 

635 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 02:01:04.77 ID:k/I7Hjjb

>>633
蚊取り線香が絶滅するのか…

 

というか、ヒアリが見つかって問題になってたが、
ああいうのも駆除出来るようにならんだろうか。

 

652 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 02:58:54.34 ID:GzFIBPLk

>>633
SDI崩れが噛んでるとか言うネタ装備が、やっと完成したのか~
↑が本当なら苦節30年。

 

694 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 06:57:11.99 ID:wunyy0KI

>>669
末永く爆発しろ

 

>>633

>たとえば蚊のような小さな虫でもその雌雄までを判別可能です。
蚊の絶滅作戦やろうぜ!

 

747 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 09:13:12.21 ID:w97uh0yF

>>633
これいいな、深夜のコンピに行くと凄いからはよ導入してくれ

 

748 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 09:22:26.77 ID:8YxMPJtN

>>633
蝗害発生地に投入して激しい対空戦闘を見てみたい。
てかドローン処理に使えそう

 

769 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 10:11:58.04 ID:qSqZTB5I

>>633
食品工場やそれに関わる工場で猛威をふるいそう
誘蛾灯もいらなくなるな

 
 

764 :オワタマン ◆Kt4ImHwWF. :2017/06/29(木) 10:04:22.88 ID:iO1XI8Mo
バッタってのは基本脂の質が悪すぎて着火できても弱火力であんまり燃え死なないので、
レーザーで焼いても一発で消し炭にするぐらいでないと大量の火の玉が農作物や住居建造物に突入してくるという事態になりかねないけど>>633のレーザーの威力はどれぐらいなもんなんだろうね

 

765 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 10:05:52.79 ID:E6yhmovE
動画で蚊の羽を焼き切ってるけど、イナゴ相手だと体積違うから行動不能にするまで時間食うんじゃねえかな。

 

あとイナゴの場合普通に共食いしやがるのでレーザーの前を餌場だと認識適応する可能性。

 

895 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 12:42:49.94 ID:yv4OO+yV

>>764
燃やさなくてもタンパク質が熱変成すれば死ぬので
そんな高出力は要らないのではないか

 

766 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 10:06:01.40 ID:w97uh0yF

>>764
これって羽虫の羽を焼き切って墜落させる感じだと思ったんだけど
飛ばなくなったら後は別の対処が必要そう

 

771 :オワタマン ◆Kt4ImHwWF. :2017/06/29(木) 10:13:22.30 ID:iO1XI8Mo

>>766
バッタは羽無くなっても足があるからね
更に極度のストレス化で死ぬと死ぬ直前に体内の炭素割合を上げて、
死骸が混ざった周辺土壌の植物性有機物の分解速度を大幅に低下させるという厄介っぷり

 

803 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 10:51:03.75 ID:RTg/U4+4

>>633
撃墜された虫目当てに小動物や鳥やニワトリさんが寄ってきそう

 
 

638 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 02:07:18.93 ID:/QNDCu0S

>>633
大型化したら航空兵器が終わりそう

 

673 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 04:26:43.19 ID:Yzfk6pK7

>>633

>Photonic Fenceのすごいところは複数の光学測定器を使用して、飛んできた虫の羽ばたく周波数、形状、大きさ、対気速度(大気の流れとの相対速度)を測り、狙撃対象かどうかを判別できるところ。

>たとえば蚊のような小さな虫でもその雌雄までを判別可能です。

 

凄いなぁ
これ軍事に応用したら面白そう
心拍数や呼吸などの生理現象とか仕草なんかから対象人物の敵味方、民間人かどうか判別するっていうプログラム組んだら無人兵器作れるぞ

 

678 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 06:25:50.62 ID:aVC4B1jF

>>673
そうかーホイホイさんがついにリアルの世界にやってくるのか
楽しみだな

 

786 :名無しほむほむ ◆LFW70QtzTw :2017/06/29(木) 10:27:27.71 ID:9I2RoAjq

>>633
コンバットさんホイホイさんの実用化も目の前ね

 

794 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 10:39:06.56 ID:xhqgHaom

>>786
それにルンバみたいなロボット掃除機にこの害虫検知器と迎撃レーザーを組み込めば、夜間や外出時に
無人になった家屋内で自動的にハエや蚊を駆除してくれる全自動殺虫マシーンになれるかも。

 

近くを人が歩き回っている時にはセンサーが検知して殺虫モードを停止する仕様とかね。

 

880 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 12:30:38.67 ID:BsXS6PPM

>>633
目と手足とパラメーターが違うだけで本質的なものは軍用対空レーザーと同じ、だったら嫌だなあ。

 
 

783 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 10:20:45.97 ID:e8J67CWz
蚊の脆い羽を変形させたりDNAを破壊ぐらいしかできないのはわざとで
出力上げると危険性もあるけど途上国向けになんで高額複雑化すると売れない
これは途上国が買える50万ドルで部品は全てebayで調達しオリジナル部品なし
いつでもどこでもメンテ修理が可能なのが売り
80年代から研究はあって似たようなものは作られてきたけど高杉で製品化しなかった

 

788 :名無し三等兵:2017/06/29(木) 10:30:32.63 ID:E6yhmovE

>>783
安い民生品ベースで調達できるのが最大の売りってことか。
画像認識システムだけかっぱらってレーザーと電源まわり強化した上で対獣とか対人に使おうとする奴がアメリカ国内で出てくるだろうなあ。

 

2017/07/04 新技術 ロシアで画期的な防犯システムが開発

民○党ですが目指せ国民一塁手
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499083660/

 
 

455 :舞鶴の質屋 ◆B9Qs49rocw :2017/07/04(火) 09:37:06.64 ID:XOIotH06
東てる美、ロシアビジネスで億万長者に?「こっちが本業」本人語る
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170704-00523247-shincho-ent
(前略)

>「立ち上げの数年前に社長から、ロシアで画期的な防犯システムが開発され、

>実用化しているらしいと聞かされていました。初めのうちは私や社長も含めて、

>半信半疑だったんです。ところが、実際に調べてみると、確かに凄かった」

 

>その商品が「ディフェンダーX」。

>ロシアの技術を同社がカスタム開発したもので、

>その実力は、カメラの映像に映った人物をコンピューターが解析、不審な人物だと判断すると、

>自動で知らせてくれるというもの。

 

>山内秀敏社長が言うには、

>「罪を犯そうとしている時に出る微弱な身体の振動を検知、

>ロシア軍が集めた膨大なデータで解析して不審者を割り出す。人の心理状態に反応するのです」

 

>■株式上場したら…

>14年のソチ五輪では入場ゲートに設置。

>システムが反応した人物のうち、実に92%が危険物を持っていたりチケットがなかったというから、恐るべき的中率だ。

 

>現在、国内では、警視庁や警備会社のほか、大手メーカーなど約80社と取引。

>国内販売価格は1セット250万から300万円で、

>ELSYS JAPANが独占契約を結ぶ海外8カ国で合わせて約1000セット販売しているという。
(以下略)

 

おそロシア(違

 

474 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 10:04:58.46 ID:RQFDswOD

>>455
的中率92%はシステムとして素晴らしいな

 

483 :カードのまにあ ◆7PVMMWbaGM :2017/07/04(火) 10:10:14.97 ID:bCYUAFxi

>>455
ロシア軍、経験豊富だねー。

 

561 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 11:54:20.19 ID:YnC6ewPD

>>455
見た目が怪しいにもかかわらず外出した疑い

 

ってネタがあったけど
初めてエロ本買ってドキドキしてる厨房も掛かるかな?

 

2017/07/04 医療 神経難病の治療薬として画期的な核酸医薬、スピード承認

民○党ですが目指せ国民一塁手
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499083660/

 
 

459 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 09:46:21.45 ID:+GhhTd2B
画期的な核酸医薬、スピード承認 神経難病の治療薬
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03HDX_T00C17A7000000/

> 米国では、最も重症の「乳児型」SMAの場合、2歳までの間にほとんどが死亡する。

>日本では人工呼吸器を付けて延命が可能だが、寝たきりの生活となる。

>病気の原因は遺伝子の異常。筋肉を動かすのに必要なたんぱく質が正常に作られないために生じる。

> バイオジェンは、世界で初めてのSMA治療薬としてスピンラザを開発。

>米国では2016年9月に申請し、わずか3カ月の速さで承認が下りたことが話題となった。

>日本では16年12月に承認申請が行われ、7カ月での承認となったが、通常よりも大幅に速い。

> スピード承認の背景にあるのは、良好な臨床試験の結果だ。スピンラザを投与された

>試験対象の人たち(群)では51%の患者が運動機能を改善、偽薬の群は0%だった。

>効果が明白だったため、中間解析のデータで承認申請が認められた。

> 患者団体の「SMA家族の会」副会長の女性は「早く承認され非常にうれしい。

>乳児型以外の患者にも早く使えるようになってくれれば」と期待を込める。

> 核酸医薬は第一三共や大日本住友製薬、日東電工など、多くの国内企業が開発に参入している。

>スピンラザの承認で開発に弾みが付きそうだ。

> なお、同薬の薬価は通常なら8月に決まる。米国では1瓶1400万円の値段が付く。

>最初の1年は8400万円、2年目以降は年4200万円の薬剤費となる。

> 昨年米国で承認された筋ジストロフィーの核酸医薬「エクソンディス」も、

>小児で年8400万円の価格設定であり、スピンラザが異常とはいえない。

 

547 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 11:38:13.62 ID:5dij0Jfe

>>459
こういったもの見ると申し訳ないが自然淘汰されるもんが変に延命されるってのも考えものだなぁと思ったわ。

 

550 :舞鶴の質屋 ◆B9Qs49rocw :2017/07/04(火) 11:44:04.58 ID:XOIotH06

>>547
その自然淘汰される人が素晴らしい業績をあげたりする可能性もあるからのぉ。
ホーキング博士とか最たる例だしなぁ。

 

559 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 11:51:10.56 ID:5dij0Jfe

>>550
どーだろね、、ホーキングも一時持ち上げれられてたけど最近じゃ学会で自説の理論がボコられる対象になってる。
時折ヘンテコな事も言い出してるし劣化がものすごいよあの人。

 

560 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 11:53:23.77 ID:7QJLWoxR

>>547
最初は高薬価を付けてその後の改定で大きく薬価を下げるパターンかも
患者数が少ないので、開発費を回収するためには
どうしても高薬価になってしまうのかね

 

2017/07/11 新技術 NICT、世界初の小型衛星による量子通信の実証実験に成功

民○党ですが上半分の事はもう知りません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499776798/

 
 

122 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 22:40:56.36 ID:e2jcuJTT
NICT、世界初の小型衛星による量子通信の実証実験に成功
~大陸間での量子暗号通信に向けた一歩

 

佐藤 岳大               2017年7月11日 12:16
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1069856.html

 

(抜粋)

> 今回、NICTでは、超小型衛星(SOCRATES)に搭載された「衛星搭載用小型光通信機器(SOTA)」から、

>2つの偏光状態に0/1のビット情報をランダムに符号化した信号を、毎秒1千万ビット(10Mbps)で地上局へ送信。

>東京都小金井市にあるNICT光地上局で、口径1mの望遠鏡でSOTAからの信号を受光し、

>量子受信機まで導波してビット情報を復号した。

 

> SOTAから送信された信号は、ビームの広がりや地上望遠鏡での集光能力の限界、

>大気伝搬中の散乱や損失のため、かなりの部分が受信機まで到達する前に失われる。

>また、地上局の1m望遠鏡まで届いた信号も減衰しており、パルス当たり平均0.1光子以下という微弱なエネルギーしか含まれない。

>このような微弱信号は従来の光検出器では検出が不可能なため、低雑音の光子検出器を組み込んだ量子受信機を用いて検出し。

>従来の衛星光通信よりさらに高効率の通信を可能とした。

 

> 微弱信号による量子通信や量子暗号を実現するためには、量子受信機で検出した光子信号に正確な時刻を刻印し、

>衛星と地上局間での時刻のズレを正確に補正(時刻同期)するとともに、大気伝搬中に変化した

>光子の偏光軸を地上局で正確に補正(偏光軸整合)した上でビット情報を復号する必要がある。

 

> この技術は現在、中国と日本しか持っておらず、中国では600kgの大型衛星で実現しているが、

>今回、NICTは中国の10分の1以下の重量50kgの小型衛星で実現する技術を開発した。
(以下略)

 

あまりニュースになっていませんが、これはかなり画期的なことなんじゃありませんかね。

 

150 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 22:55:27.54 ID:w36BXI2X

>>122
このプレスリリースだと衛星間の量子暗号のメリットが非常によく分かるんだけど。
中国で同じことをやった時にこのメリットを説明できた人っていたんだろうか。

 

158 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 22:58:08.57 ID:La9ledY1

>>150
なんか中国はすごいことしたからすごい!という程度だったぬ

 

173 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 23:03:09.67 ID:w36BXI2X

>>158
このプレスリリース読むまでは普通のレーザー通信でいいじゃんという話だったんだけど
逆で普通のレーザー通信じゃあ届かない距離でも量子化すれば検出できるという話なので
秘匿化はむしろおまけなんだよなあ。

 
 

531 :名無し三等兵:2017/07/12(水) 10:20:13.43 ID:B9imfKQy
量子通信はきく9号や光データ中継衛星にも導入されるのかな?

 
 

民○党ですが戸籍公表です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499852599/

 
 

840 :名無し三等兵:2017/07/13(木) 13:29:35.94 ID:3GS+ajTD
前スレ814、NICTの量子通信成功オメ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/asia/1499823163/814
記念にいつものやつ - わが党等はNICTをまるごと消し去るのが目的だった

 

> NICTの事業仕分け、548億円の欠損金を抱える事業を廃止の結論
2010/04/27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100427/347545/

 

2017/07/13 新技術 世界初「バッテリーが要らない電話」

民○党ですが戸籍公表です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499852599/

 
 

436 :名無し三等兵:2017/07/13(木) 00:45:30.60 ID:18j0Jr5s
オラに力を分けてくれ!世界初「バッテリーが要らない電話」は周囲の無線信号と光がエネルギー源
ttp://www.gizmodo.jp/2017/07/battery-free-cellphone.html

 

緊急用にはいいかもな。
ラジオとかもどうだろうか。

 

2017/07/26 新素材 原理不明の「発電ゴム」、柔軟性を持ち高出力が可能

エコユリですが天下普請です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500958517/

 
 

17 :名無し三等兵:2017/07/25(火) 15:38:05.42 ID:ag9eymTD
発電する「ゴム」をとある企業が開発したそうな

 

ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/10146489/

>株式会社リコーが柔軟性を持ち高出力が可能な「発電ゴム」の開発に成功した

>これまでの発電する素材とメカニズムは違うが、原理はわかっていないという

 

まーた軍事利用出来そうな代物を…

 

18 :名無し三等兵:2017/07/25(火) 15:40:20.90 ID:pOsBZvyv

>>17
ラバースーツで分列行進とかやだなぁ……

 

19 :名無し三等兵:2017/07/25(火) 15:43:10.75 ID:ag9eymTD

>>18
靴底にこれ使えば歩兵装備に革命起こせそうじゃない?
まあ原理不明だそうだからどこまで実用性の芽があるかはさておき

 

26 :名無し三等兵:2017/07/25(火) 16:29:04.84 ID:t8u1lA5w

>>17
真面目な話静音化に使えそう。
潜水艦の吸音タイルの素材とか

 

41 :名無し三等兵:2017/07/25(火) 17:41:22.42 ID:MAsAuVqr

>>1乙

 

>>17
面積の出力比がどの程度なのかな。発想次第で色々作れそうな。
バッテリーいらずの電熱服とかそういうのかな?

 

49 :名無し三等兵:2017/07/25(火) 17:49:25.75 ID:pOsBZvyv

>>41

>>26が言うように潜水艦に使うとか
ただ外張りでなく内張に使った方が良いかな?後は車輌や航空機の中の静粛化とか

 

53 :ツ=マ=ンナイ ◆vZUk2ElFkA :2017/07/25(火) 17:52:14.94 ID:kYXoglgC
いちおつ。

>>17
タイヤには無理かなあ。
オモチャの電池が要らなくなるかも、というのは出来そう。
たまごっちぐらいなら動くんじゃね?

 

54 :名無し三等兵:2017/07/25(火) 17:53:23.05 ID:R1XBecXA

>>53
暇な時ににぎにぎする玩具と合体したりするのか

 

80 :名無し三等兵:2017/07/25(火) 18:12:53.94 ID:toroSkq3

>>54
∞プチプチの改良に

 

82 :ツ=マ=ンナイ ◆vZUk2ElFkA :2017/07/25(火) 18:14:24.40 ID:kYXoglgC

>>54
子供のオモチャに使ってほしい、というのは乳幼児の誤嚥事故に電池があるからなんや…
親が気をつけても、上にちょいと歳が離れた兄弟姉妹がいたら、
勝手に電池交換しちゃって、下の子が…というのが発生して
みんな不幸になったりするからな。

 

電池交換不要になればそういう事故も減るだろうからなあ…

 

88 :名無し三等兵:2017/07/25(火) 18:20:49.05 ID:56rhB3ru
最近で誤嚥というと、ネオジム磁石が恐ろしい
もう百均でも容易に入手できるかんね

 

101 :名無し三等兵:2017/07/25(火) 18:29:08.74 ID:nHpI4agV

>>88
怖い
http://img.ceron.jp/ee7c182f45f670031abd421459e892dc4ce7a26d.jpg

 

指向性エネルギー兵器

2017/07/11 レーザー兵器の現状

民○党ですが福利厚生を充実させます
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499696136/

 
 

593 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 16:52:58.15 ID:mi8fi3HB
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50389
日本を守る決定的防衛手段、指向性エネルギー兵器
共通電源としての革新的小型高速炉A4S炉の開発を急げ
2017.7.4(火) 矢野 義昭

 

>危機時に、電力喪失のリスクを分散するには、地域ごとに小型の独立した超安全な高圧送電網に依存しない電源を保有していることが望ましい。

>このような侵略にも災害にも強い小型電源は、各地域ごとの強靭化の要石とも言えよう。

>指向性エネルギー兵器は、電磁波のエネルギーを目標に集中して指向し、そのエネルギーで敵ミサイルなどを機能麻痺、あるいは破壊するという、兵器システムである。

>指向性エネルギー兵器として現在有望視されているのは、

>レールガン、マイクロウェーブ、高出力レーザーを使用した兵器である。

>その原理は異なるが、電磁波の指向性エネルギーの利用という点では共通している。

 

>指向性エネルギー兵器は、エネルギー源が続く限り連続して発射できるという特性があるため、

>極めて安価なコストで多数の目標に連続的に対処することができる。

 

>防衛用の電力源に求められる要件は

>(1)小型で小出力だが、(2)在来の大型炉よりはるかに安全性が高く、

>(3)構造が単純で複雑な操作やメインテナンスもいらず、(4)燃料交換も不要、

>(5)新規の送電網もいらず、(6)単価も格安、

>(7)電力需要の増減に機敏に追従でき、

>(8)核兵器の原料となる核分裂物質の拡散につながらない型の原子炉が最も望ましい。

 

>奇跡のようなことだが、このような理想的な小型炉が日本の服部禎男博士により発明され、2005年に米国で特許を取得している。

>改良型の超安全・小型・単純(Advanced Super Safe Small & Simple)な原子炉であることから、A4S炉と称されている。

 

615 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 17:25:25.76 ID:tBPX3JMr

>>593
久しぶりに聞いたな4S炉
潜水艦や護衛艦に搭載できればなぁ……

 

607 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 17:13:42.23 ID:/TPTEDmZ

>>593
レーザーで弾頭焼く場合原子炉励起レーザー(炉心そのものがレーザー発振器になってる)でないと間に合わなくね?
発電炉から電気取って普通の発振器に給電するタイプじゃ…
しかも4Sって改良してもナトリウム炉だろ
軍用的な意味での安全性はねぇよ

 

620 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 17:28:42.58 ID:tBPX3JMr

>>607
今はファイバーレーザーを収束させるのが主流じゃね?
後もんじゅのように水や空気中の水分と触れたりはしないから攻撃されて壊れた時以外は心配ないだろうし
安全性上げるなら効率は落ちるが鉛ビスマスという方法もある

 

643 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 17:53:01.44 ID:/TPTEDmZ

>>620
AL-1はファイバーより出力の上げやすい化学レーザーで
それでも弾頭を破壊できるレベルではなかったわけでな
ファイバーレーザーが技術の進歩でその数百倍の出力を出す可能性はあるが
どうせ原子炉使うならそんなややこしい方法使うよりも
炉心に直接レーザー媒体ぶち込んで核分裂片やベータ線の嵐の中で励起させる方が
よりシンプルで安くて壊れにくいじゃろ

 

650 :携帯大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/07/11(火) 18:00:26.16 ID:WJOu+4nW

>>643
光子生成原子炉でレーザー発振するのか
まだ未来の概念らしいけど夢があっていいよね
タービンを介さず直接発電できるし…

 

646 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 17:58:52.63 ID:tBPX3JMr

>>643
最近はそうで無いらしくてなぁ……自分も昔はそう思ってたんだが技術の発展は恐ろしい
米軍のレーザー兵器は既にファイバーレーザーに切り替わって試験段階から試作段階に移って来てるからな

 

649 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 18:00:21.14 ID:/TPTEDmZ

>>646
ありゃBMD用に作ってるものじゃないじゃろ

 

654 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 18:08:16.30 ID:tBPX3JMr

>>649
原理的にはいくらでも増幅できる上にコストが低いからなあ
ロマンは無いが一番実現可能性高いと思うよ?

 

660 :名無し三等兵:2017/07/11(火) 18:13:43.46 ID:/TPTEDmZ

>>654
出力はどっちも原理的にはいくらでも上がるんだから
より簡単で単純な方がいいのは当然やろ?

 

2017/07/18 米海軍艦に初めて実戦配備されたレーザー兵器システム「LaWS」

民○党ですが緊張なんかしてません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500296163/

 
 

510 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 13:22:26.13 ID:/rP/McR8
米海軍艦、レーザー兵器初配備 高い精度でドローンも撃墜 CNN EXCLUSIVE
2017.07.18 Tue posted at 11:57 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35104351.html
(抜粋)

>LaWSには文字通り光の速さで標的に迫るという、他の兵器にはまねできない特徴がある。

>この速度は大陸間弾道ミサイル(ICBM)の5万倍に相当する。

 

>レーザー兵器担当のケール・ヒューズ大尉によると、LaWSは接近してくる物体に対して大量の光子を放つ。

>「風の心配も射程の心配も、ほかに何の心配もいらない。光速で目標に対峙できる」という。

 

>実射実験ではまず、ポンスの乗員がドローンを発進させた。ドローンは、イランや北朝鮮、中国、ロシアといった国が利用するケースが増えている。

 

>無人機が発進すると、直ちにレーザー兵器班が照準を合わせる。「目標を見て照準を合わせれば、その目標を無力化できる」(ヒューズ大尉)

>一瞬のうちにドローンの翼が炎上し、機体は数千度の熱にさらされて損傷、海上に墜落した。

 

>「電磁スペクトルの目に見えない部分で運用されているので、光線は見えないし、音もしない。だが途方もない効果がある」とヒューズ大尉は言う。

 

>精度も極めて高いことから、周囲への破壊を抑えることもできる。「目標上の特定の一点を狙うことができ、必要に応じて無力化や破壊ができる」「周囲を巻き込む被害は縮小できる。弾丸が目標の先まで到達して、損傷させたくないものまで損傷させる可能性について心配せずに済む」(ウェルズ艦長)

 

>4000万ドル(約45億円)をかけて導入された同システムだが、運用に必要なのは、小型発電機で生成する電力と、3人の乗員のみ。高額なミサイルも、実弾も必要としない。使用ごとにかかるコストは「1発当たり1ドル程度」(ヒューズ氏)で済むという。

 

>現時点ではレーザー兵器は、航空機や小型船舶を無力化または破壊する目的で使用することを想定している。

>しかし海軍では、さらに威力を高めた第2世代システムの開発が進む。照準を合わせるのはミサイルだ。

>詳しい内容は機密事項だが、現在のLaWSでミサイルを撃墜できるかという質問に対して、ウェルズ艦長は「かもしれない」と言って笑みを浮かべた。

 

555 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 14:34:51.26 ID:iwtF4daU

>>510
将来的にはミサイル迎撃や航空機の迎撃もできるんだろな
そうなると航空機はどうすりゃ良いんだろ

 

557 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 14:36:12.83 ID:QZnk60mu

>>555
昔懐かしの超低空を這うようにと言う戦術が戻ってくるかもしれんな。

 
 

512 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 13:24:35.11 ID:/rP/McR8
レーザーでドローンを撃墜というのは、なかなか魅力的な内容ですね。

 

2017/07/18 レーザー兵器は、発射側に熱がっつり溜め込むわけだが

民○党ですが緊張なんかしてません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500296163/

 
 

559 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 14:38:45.90 ID:CXVaY9LV
AHもレーザー兵器があれば蘇るかもね
実際64Eにポッド積んで試験してたし、将来的にSAMのシーカー焼き切る方向で進化すれば…

 

562 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 14:42:10.48 ID:dUG/LS3y

>>559
レーザー兵器は発射側に熱がっつり溜め込むわけだが、AHの容積で排熱能力はどれ程期待できるもんなのかね。

 
 

564 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 14:42:49.11 ID:cLG9EzbO
無人機に積もう
放っておくと頭の上グルグル飛び回って常時監視で動けなくなる
落とそうとするとSAMが迎撃されて位置暴露
歩兵や木造家屋くらいなら焼けるよね

 
 

575 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 14:59:32.11 ID:Wg+dSBER
多方向同時攻撃による処理能力の飽和を狙う方が筋が良いじゃろ。
レーザー拡散幕でも使うかい?

 

588 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 15:21:46.37 ID:iwtF4daU

>>575
多方向同時は処理能力向上するから一点突破目指す方が飽和攻撃になり易そうな

 

596 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 15:31:43.70 ID:Wg+dSBER

>>588
同位置多数攻撃はレーザー発信機の砲口の指向する時間が短縮されるでしょう?

 
 

576 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 15:00:21.38 ID:ufrXJXV7
ゾイドの凱龍輝みたいにレーザーを吸収する装甲を

 

577 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 15:01:12.19 ID:CXVaY9LV

>>576
蒸気ばら撒くだけでいいのでは…?

 

586 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 15:20:07.89 ID:iwtF4daU

>>577
陸ならそれでいいだろうけど空は蒸気難しくね?

 

587 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 15:21:41.10 ID:ufrXJXV7

>>586
蒸着させる?

 

590 :名無し三等兵:2017/07/18(火) 15:24:18.11 ID:QZnk60mu

>>586
宇宙機よろしくアブレーションである程度解決するな。コックピット装甲化しないとパイロットが焼かれそうだが。

 

量子通信

2017/07/22 量子通信の実用化への課題

みんす党ですが韓中日天下三分之計
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500663104/

 
 

19 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 08:11:37.11 ID:zfo1hKJG
量子化通信も正直オカルトっぽくて…
例えばもし戦闘機のデータリンクに採用された場合何ができる?

 

21 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 08:15:14.06 ID:kfNdPNty

>>19
盗聴とか妨害が基本出来なくなるんじゃね?

 

22 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 08:16:28.79 ID:wZTwOzO7

>>19
応答性の速いデリバリー核弾頭

 

27 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 08:25:44.10 ID:876QcKRi

>>19
戦闘機にキモイこぶが生えてロシア産ECMが猛威を振るう戦場でもネットワーク戦ができるようになるとか。

 

85 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 09:33:30.16 ID:tD32JK1o

>>1 乙

 

>>19
衛星と地上との通信で、量子化暗号通信の実験やってますよ、っと。
中国が初めて成功した、とか言ってましたが、最近、日本はその装置の小型化に成功しました。

 

前々々々スレあたりにあったサイトを転載

 

NICT、世界初の小型衛星による量子通信の実証実験に成功
~大陸間での量子暗号通信に向けた一歩
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1069856.html

 

メリットは、
・盗聴を防ぐことができる
・通信容量・通信距離を改善できる
ですかね。

 

93 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 09:37:35.33 ID:876QcKRi

>>85
とはいえ現状だと衛星→地上局のダウンリンクのみで地上局→衛星のアップリンク並びに衛星間での量子通信ができていないからなあ。
機材のデカさ見る限りでは受信側の実装が難しいのでそれを衛星側に持っていけたら実用化の一里塚超えた感じ。

 

2017/07/22 量子通信でも、現状の手法だと、光速の限界は超えられない

みんす党ですが韓中日天下三分之計
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1500663104/

 
 

24 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 08:19:44.17 ID:x9Dyu77S
量子化と言っても、実際のところは周波数変調の電磁波でしかないからな
復号盗聴は難しくなるけど、妨害の難易度は同じかかえって楽になる気がする
複数波長使って冗長化すると妨害に強くなるけど、そりゃデジタル通信全般に言えることだし

 

172 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 10:27:19.90 ID:DUTh+07W
量子化通信って、電子のスピンを利用した通信技術とはまた別?
あっちだと速度の概念がないから驚異的に軍事革命が進むんだけどなあ

 

185 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 10:33:26.45 ID:876QcKRi

>>172
EPRペアを使った通信でもどっかに通常通信挟まないと通信不能であることが証明されているから光速の限界は残念ながら越えられない。

 

193 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 10:35:04.87 ID:DUTh+07W

>>185
そうなの?

 

204 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 10:40:41.27 ID:876QcKRi

>>193
ここに解説があるけど。
http://www.geocities.jp/todo_1091/short-story/090.htm
量子エンタングルメントのペアを離れた場所にもっていって観測するという方式だと
どっちが先に観測を行ったのかが判別できないから観測するタイミングを確定できないの。
なので古典的通信手段で測定結果を通知してやらないと量子テレポーションで情報伝達は不可能。

 

208 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 10:41:44.26 ID:DUTh+07W

>>204
テレポートは起きてるけど、情報を伝えるのには使えないってことかあ

 

213 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 10:44:34.81 ID:876QcKRi

>>208
そういうこと、言ってしまえば光速を超えた情報伝達を許容しないとも取れる。

 

223 :名無し三等兵:2017/07/22(土) 10:50:44.84 ID:DUTh+07W

>>213
最後に部分だけ読むと、一方的に起きるだけならできるかもしれん的な
ように見えるけど、そうでも無いのかね

 

226 :ロベスピエール ◆sQlHJFZPec :2017/07/22(土) 10:51:48.97 ID:WDTU3j1b

>>213
情報を情報でなくして伝える。とか、なんかSFめいた感じで突破できないだろうか

 

電気自動車(Electric Vehicle)

2017/06/12 EV 現在の課題

民○党ですが隼のエンジンは万能です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497187053/

 
 

384 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 08:55:42.38 ID:gNgK8Gxa

>>375
電気自動車は速度調整が難しい
モーターに送る大電流をどうやって調整するか

 

393 :梅の人 ◆pHLJx8ff16 :2017/06/12(月) 09:36:54.09 ID:plOwmbvq

>>384
燃料使わんのならいっそ電車みたいなシステムにすればいいんじゃなかろうか
パワー系はペダル式のアクセルの代わりにクルーズコントロールのスイッチを流用したマスコンをつけて…
1キロ~5キロ刻みで設定できるから駐車場での微速走行もいけるべ

 

401 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 09:59:26.79 ID:68spgz4c

>>384
電動モーターは制御難しいんだよね。
国内メーカーの電動スクーターがホイールインモーターではなく
これまで通りのCVT式なのもホイールインモーターだと
立ち上がりが強すぎるのに高速域では燃費?が非常に悪いからだし。
一分で夢の技術扱いされてるホイールインモーターもまだまだ課題だらけなのだ。

 

404 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 10:02:08.94 ID:+v5LFy0N

>>401
VVVFとか使えないのかねえバイク

 

400 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 09:58:56.84 ID:EFZJ+O60

>>393
インターフェースの問題ではなくて、大電力対応の電動機制御方式やら中の人の方じゃないか?

 

429 :梅の人 ◆pHLJx8ff16 :2017/06/12(月) 10:22:42.00 ID:345KcB7v

>>400
だから中の人の方も電車と一緒ってわけにはいかんかね?
サイリスタ位相制御とかVVVFとか
鉄道用の寿命が15年ちょいだからもっと負荷のかかる使い方でもいけそうな気も

 

435 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 10:28:27.43 ID:EFZJ+O60

>>429
単純に電車方式適用すると、重いし、高くなる。

 

470 :梅の人 ◆pHLJx8ff16 :2017/06/12(月) 11:06:58.17 ID:345KcB7v

>>435
やっぱりダメかー
工学系の頭のいい人とメーカーの下請け業者さんへの無慈悲なカラテで小型軽量化できないかなぁ

 

>>464
このまま解体・消滅までR4で行くかもしれんね
前なんとかさんはどこかへ追いやられたし、モナ夫は逃げたし
今頃党内のクーデターでも画策してるんだろか

 

475 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 11:15:39.97 ID:gNgK8Gxa

>>470
プリウスでは直流のバッテリー出力160Vを600Vに昇圧し
その直流電圧を三相交流に変換しているんだけど
昇圧にスイッチング用のIGBT(MOS FETの一種)
三相交流にするのもIGBTを使っている

 

これらで60kWのモーターを回す必要がある
駆動電圧600Vでも100A流さないといけない
これが大変

 

昇圧時に電流は減るし、三相交流する場合も電流が減る
大電流を流して制御するのは、想像以上に大変

 

同じ事を、そうりゅう型以降の潜水艦でもやっている

 

おやしお型までは直流モーターで
速度調整は、鉛バッテリーを直列につなぐセル数を切り替えるという単純なものだった
これならスイッチで切り替えるだけなので複雑な制御とか考える必要が無い

 

484 :梅の人 ◆pHLJx8ff16 :2017/06/12(月) 11:29:53.55 ID:345KcB7v

>>475
詳しくありがとうございます
大変勉強になりました
結構ロスが大きいシステムなんですね

 

>>477
抵抗器を水冷にしてブリテンもびっくりな悪夢のシステム誕生の悪寒

>>480
まさかの三角木馬責め…w

 

523 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 12:13:59.02 ID:3xY0QOaI

>>384
このスライド式の抵抗器でですね…

 
 

481 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 11:28:16.10 ID:QCZVeCGa
そろそろノートは最適化されたかな?
次は電池ノートに買い換えて見たいんだが
プリウスはイラネ

 

498 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 11:44:55.33 ID:ZPWAJZRH

>>481
ちょいずれるが、PHV車の中古は狙い目だと思う。
寿命まで乗り潰せる個人ユーザーほとんどおらん

 
 

497 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 11:44:09.57 ID:a8L/NuFu
ノートエロパワーやDF200は大トルクが欲しくなってぐわっと踏んだりノッチオンしたりすると、グワワーってエンジン回転あがるん?
それとも、一拍置いて電圧低下を検知してからゆるゆる頑張るのん?
教えて!エロいひと!

 

525 :名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 :2017/06/12(月) 12:17:23.01 ID:m+9KIHyA

>>497
ノートはシリーズハイブリッドだから、エンジンぶん回しても何らトルクに寄与せんよ

 

534 :名無し三等兵:2017/06/12(月) 12:23:36.70 ID:a8L/NuFu

>>525
あー、じゃあやっぱ定常回転なんですね。
ガソリン車だと思わん方がいいんだろな。
ありがとです。

 
 

民○党ですが来るか?新ラッパロ条約
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1497616687/

 
 

682 :名無し三等兵:2017/06/17(土) 13:36:50.86 ID:QKo9kN2b
EVの未来ってどうなのか

 

なんか日経でEVと空飛ぶ車絡めた特集やってたけど
飛行体に電池orガス・ディーゼルエレクトリックって
その時点で筋が悪い気がするんだけど

 

687 :名無し三等兵:2017/06/17(土) 13:44:10.57 ID:sVZiUi1W

>>682
現状の電池の重量当たりの容量からすると飛行機は絶望的だな
実用性無視した、1人乗りの超軽量飛行機みたいなやつなら可能だろうが

 

あとは短時間短距離だけ飛べばいいドローンとか

 

693 :名無し三等兵:2017/06/17(土) 13:50:33.35 ID:dWfiZ/EG

>>687
仮定の話としてエネルギー密度が体積比、重量比ともにガソリンに匹敵もしくは凌駕し
再充電回数も実質半永久的なんていう二次電池が出てきのならエネルギーソースは電気一択になるけど
現状だとエネルギー密度、再充電回数の双方を満たす二次電池なんてこの世に無いからなあ。

 

701 :名無し三等兵:2017/06/17(土) 13:55:31.68 ID:+TIgwcLJ

>>693
あと自己放電の抑制もね
近未来には実現するんだろうか

 

731 :CHF ◆RwkuqLpsR6cC :2017/06/17(土) 14:37:41.96 ID:1C01EWVv
~~~~~~~
 o  ハ,_,ハ      コンテナ船如きに思いがちだけど3,000TEU足らずでもSuplly級並みの図体なので馬鹿にならないモサリね
  。,:' ´∀`'; >>597 喫水線下をバルバスバウで突き破られているとCIC直下の計算機室浸水の可能性有りモサリよ
  :: っ ,っ      CIC自体は喫水線上の船体内にある筈なのでダメージは無いと思うモサリがコンソールが無事でも計算機が死んでたら大損害モサリ
 ι"゙u   >>693 ガソリン並みのエネルギー密度とか安全性も一緒に向上してくれないと採用は無さそうモサリ

 

2017/07/04 EV 各国それぞれの思惑

民○党ですが目指せ国民一塁手
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499083660/

 
 

325 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 03:49:16.99 ID:x1r/1gzL
【水素】トヨタ、経営判断ミスで環境車戦略失敗…見下した提携相手から逆襲、プリウス不振の誤算 [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499081290/-100

 

ところで電気自動車ってほんとに環境負荷低いのか?
乗用車はともかく、商業利用に耐えるんかね?

 

予想できる未来に水素はないとは思うが。

 

328 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 04:21:40.86 ID:hdFRIUKO

>>325
トヨタがアメリカで売りたいのは素のプリウスじゃなくってプリウスプライム(PHV)だろうけど比率はどんなもんだろうう
トヨタがテスラとの提携切ったってことはテスラの技術力とか見切ったってことなんだろうな

 

602 :カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw :2017/07/04(火) 12:24:49.66 ID:mwfy4G9d

>>325
とにもかくにも、挽回しないと。

 

343 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 05:12:57.89 ID:9ars/JtO

>>325
テスラを優遇して時価総額をガン上げして儲ける米国証券市場。
テスラの未来は分からない。環境性能?知ったことか。

 

しかし、今は巨万の富を産み出す錬金術の種になる。
それだけで充分

 
 

327 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 04:12:31.87 ID:qh9TWsh5
まあEVが天下獲るには何はなくともあの80%急速充電ですら分単位の
時間が必要ってのをなんとかしないとな

 

山陽道かどっかのPAでモデルSが夜遅く充電器の前で小一時間程
充電するのに居座ってたのを見かけたが現状実用的な航続力実現さすには
バッテリーの物量突っ込むしかない以上次には充電時間が当然
比例して長くなるジレンマが待ってるわけでなぁ

 

329 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 04:22:45.28 ID:cYLeq5gp
ドイツは電気自動車に力入れようとしてたけど、結局環境規制に不正仕掛けたんだよな