星形要塞とその変遷

Last-modified: 2015-11-08 (日) 19:30:46

民主党ですがスク水が歯に挟まります(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1437893960/

 
 

179 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 19:27:37.12 ID:uypbWTR/
GATE 4話の海外の反応
http://blog.livedoor.jp/kaigai_no/archives/45682909.html
初めから射程はこっちが段違いで上なんだし、数に任せて押し寄せてくる
とわかってる相手なら銃を最大限に生かせる星形要塞にして正解だろう。
それに大砲すら運用されてない相手には、塹壕ですらもったいないから。
http://livedoor.blogimg.jp/kaigai_no/imgs/9/2/92a43bcd.png
星形要塞はどこか壁に取りつこうとすると、必ず他の防衛砲火も浴びる設計になってるんだよね。

 

自衛隊は本気で前線基地にお風呂を設置するのか?冗談だろう?
http://livedoor.blogimg.jp/kaigai_no/imgs/c/0/c038ff0f.jpg
野外入浴セット2型(Field Bath Type2)だな。
http://livedoor.blogimg.jp/kaigai_no/imgs/7/b/7b3bf32e.jpg
フ○○キン・竹のアレまでついてるじゃないか。
そんなの絶対おかしいよ。

 

シリーズのベストガールを選ぶ瞬間は、ゲームを始めた直後にポケモンを選択するのと似ている。
When picking best girl in a series is like picking a starter in a new pokemon game
http://i61.tinypic.com/oisqw7.jpg

 

ポケモンはやったことないけどそんなゲームなのか
じゃあ俺は右端のミカチュウでいいや

 

182 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 19:30:48.00 ID:mHMot4+k

>>179
もうちょっと時間が有れば空堀と堅掘も掘ったんでしょうけどねー>アルヌス要塞

 

187 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 19:33:29.65 ID:uypbWTR/

>>182
外人のくせいにそういうアニメのスレで無駄知識を披露する意味がわからないよな

 

五稜郭より六芒星の形状の方が有利なのか

 

205 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 19:49:39.37 ID:mHMot4+k

>>187
元々の政府の方針が「特地の武装勢力」を交渉のテーブルに着かせて賠償させるってものなんで(これは最後の最後まで首尾一貫してます)、
まず"敵"への威嚇効果を第一にしたものなんですね。
六芒星にしたのは、創作物のような世界ならば魔方陣の形状を正確かつ巨大に造ってやれば
現地の者は肝を潰してくれるのではないかって意図も有るようです
堀が無いのは、敵の第二次攻勢に備える&短期間で建設する事での威嚇効果を優先して妥協したのでしょう(これはウリの推測)

 

兵器の差、ドクトリン、土木・建築技術の差から特地世界最強、規模の方も向こうの基準では超巨大要塞になっていますが。

 

215 返信:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 19:55:24.59 ID:SNZPYyfX

>>205
さらに航空機運用と滑走路なども考えると、周辺地域一帯にさまざまな外郭陣地や監視施設が配置されてないのも不自然です。
本職の軍人の設計なのですし、あの六芒星はあくまでも城郭群の本丸なのではないかと。

 

241 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:22:06.68 ID:yjs6HX2y
築城術の進化だが日本においてはパクス・トクガワーナで
要塞機能の進化の停滞があったからあまり重要視されてない。
なんとも残念だが。
火砲の進化と共に要塞も変化したんだが基本はこれ。

 

如何に防御側の火線の死角を無くすか、で五稜郭みたいになるわけ。

 

http://usagicutter.cocolog-nifty.com/blog/WindowsLiveWriter/face.jpg

 

250 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:29:55.43 ID:lng7WhYN

>>241
日本の築城術って最終的には、いろいろ小細工弄するより長大な総構で銃列敷くのが最強。というある意味先祖帰りしたような記憶
ヨーロッパも稜舗式要塞の次はそんな感じだし…

 

253 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:33:14.23 ID:K9Kndt/a

>>250
長射程の大型砲が輸送能力や技術的難易度もろもろの点で進歩しない環境だからそうなる。

 

257 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:36:15.22 ID:lng7WhYN

>>253
いやいや、砲撃射撃戦に対応するためにシンプルな線で火力を集中しましょうということになったのよ

 

289 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:01:46.90 ID:K9Kndt/a

>>257
道路条件が悪くて砲を投入できない、もしくは砲の機動性が著しく劣るんで
徒歩歩兵で持ち運べる大筒レベルのものに対処するのがメインになり
ほぼ投入されない駄載、あるいは車載砲への対処は不十分、て感じのような。

 

あと和船に砲積んだ場合、大威力化するとネジ使った固定がされてない基本構造部分に
かなり悪影響出たんじゃないかって気がするんだが
そのへん誰か研究してないもんかしら。

 

260 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:37:39.16 ID:yjs6HX2y

>>250

日本の築城術

平城と山城で築城術の理論もまた違うんだけどね。
平城を落とす戦いの最後は日本国内では島原の乱で実質終了だしねぇ。

 

西南戦争の熊本城攻防戦はある意味西洋式の火器と戦術が
日本の築城術と相まって防御側の力を相対的に引き上げたものだしなぁ。

 

265 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:41:20.09 ID:lng7WhYN

>>260
戊辰の若松城が持ち堪えたのも似たような理由ですね
宇都宮城は守備兵が少ないとはいえもう少し粘って…

 

266 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:41:35.63 ID:bkk5BpYR
アルヌス駐屯地の星型要塞だが、何で六角星の形なんだ?五角星がセオリーじゃね?
あと星型要塞の画像を見ると角の天辺が膨れてるけど、こういうのがアルヌスにないのは何でだぜ?

 

271 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:48:02.19 ID:ndcDtC9u

>>266
別に五芒星型である必要性ないんよ
五稜郭はあれ、予算と工期の関係であれ以上でかくできなかった
西洋でガッツリカネかけてるフランスとかだと、10芒星×3段ぐらいの要塞も貼ったはず

 

281 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:57:43.54 ID:mBa3Tsqq

>>271
あの世代の要塞って結局役に立ったんかのう?

 

284 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:59:33.25 ID:FuLnu3lS

>>281
ヴェルダン要塞は星形じゃなかったけ?
最も大量のトーチかが外苑に設置されてましたが

 

294 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:03:03.90 ID:ndcDtC9u

>>281
ぬっちゃけ、要塞としての価値は20世紀初頭まであのタイプの要塞は維持してた
思想としては、WW1以降の塹壕や要塞も近いものを持ってたわけだし

 

299 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:07:58.80 ID:oiA58vEO

>>281
星形要塞には他にも工夫があって、濠が地上から視認できないの。
なので突撃するといきなり目の前に濠が現れてドボン。
機関銃と加農砲で終了したが。

 

西洋は攻城兵器が発達していたからそいつを無力化するのに
複数方向からの射撃が有効だった。

 

302 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:08:30.97 ID:vK8cUnwg

>>281
星型要塞をばらして☆の突起部である△を横に伸ばしたのが近代戦の塹壕の正体ともいう。
壁でなく有刺鉄線と塹壕によって構成されて機関銃の十字砲火を実現した。
星型のように中心を守るのでなく横に広がって線上になり、文字通り戦線を形成するようなったとも。

 

278 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 20:56:51.14 ID:yjs6HX2y

>>266

角の天辺が膨れてるけど

土塁に取りついた敵に向けて一本射線が通るでしょ?
そのカリ首の所に大砲置いとくと。

 

288 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:01:30.93 ID:bkk5BpYR

>>278-279
くっ何の話をしているのか理解出来ない…
歴史群像を購読しておくべきだったか…

 

297 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:07:07.75 ID:yjs6HX2y

>>288
大丈夫。
方眼紙と鉛筆と定規と分度器、
これがあれば貴方も今日から築城家になれる!(オイマテ

 

野戦築城とか、築城の歴史とかになると多少本が要るけど

 

(大丈夫、ちょっとだけだって。もう、ほんのちょっと)

 

310 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:11:24.75 ID:bkk5BpYR

>>297
ああそういえば
野戦築城について知りたいのですが良い本があればお勧めしてくれませんか?
出来れば現代戦のが良いですが、他の時代でも構いません。
「太平洋戦争の日本軍防御陣地」だけ持ってます

 

339 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:24:56.20 ID:yjs6HX2y

>>310
今日は出先なので無理ですが
カラー図解の城郭防御の歴史みたいなムックが入口としては最適だと思います。

 

まず古代ヨーロッパ(モッド&ベイリー)から始まり中東(十字軍等)、
アジア(イスタンブールの城壁)フランスの平城やマジノ線まで総体的に網羅してます。

 

帰ったら探してみます。
後は歴史群像ですかね。
それに最近は日本の城もデアゴスってるのが多いからそれでもいいかも。

 

305 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:10:09.18 ID:1Dndssd0

>>288
(ヤバい、日の丸の翼目当てに最近歴史群像も買い始めたんだが、新たな沼への入り口の可能性が微レ存……?)

 

313 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:12:40.10 ID:yjs6HX2y
全部ドイツとルメイが悪いんや!
電撃戦と飛行機の発達で要塞はその必要性が大部分無くなった…グギギギ

 

まぁある意味古代ローマ式の国境線防衛方式に戻ったとも。

 

323 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:17:44.81 ID:FuLnu3lS

>>313
そのドイツも、末期には交通の要所の都市の市民を根こそぎ動員して
相手に市街戦を強要する要塞都市構想で赤軍をかなり足止めしてるんですよね
米軍もバルジの戦いで101空挺にバストーニュを死守させることでドイツ軍の進撃を遅らせてますが

 

330 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:21:40.79 ID:mHMot4+k

>>313
要塞そのものが戦略目標な時に限り、要塞は存在意義を得られるっつうわけですね

 

347 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:28:18.71 ID:yjs6HX2y

>>323

>>330
相手が攻めざるを得ない状況を如何につくるか、ですね。
もう、それは戦略レベルの話ですが。

 

382 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:50:05.44 ID:fh+7CQT0

>>347
聞いた話だとアルヌス駐屯地の更に外にも細工してあるって話だよ。
そういうのはそこでやってそう。

 

あと帝国側の科学レベルなら電気利用できるよね。
鉄条網に電気流されると突破するのに苦労しそう。

 

351 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2015/07/26(日) 21:31:06.68 ID:pVhbo6v/

>>313
最近の要塞は、例えて言うなら広域防空コンプレックスのようなものが近いのではないか?などと。
イージスアショアなんてまさにそんな代物っていうか、現代の城ってああいうんじゃないかって気が。
あとそこに発射機やセンサ類、地上部隊、避難民などを遮蔽、収容する掩体、地下トンネル施設
などを組み合わせることで本格的な要塞になる気がします。

 

あとはアメリカ陸軍に「沿岸砲兵」的な部隊、要するにSAMやSSMなどを装備した貼り付け型部隊なんてのが
ようやく話題になってきてもいる、なんて話もありましたが、それも要塞かも?

 

465 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 22:49:23.32 ID:h1oGQdD6

>>313

>>351
とは言え、20世紀まで空襲や空挺降下の心配をしなくて良かったこちらの世界の要塞と違い、
あちらは人間を乗せて飛べる大型の飛竜とかいたりするんですよね。

 

「皇国の守護者」ではツァルラント帝国軍が飛竜の大量投入と大型爆弾投下による空襲を行う事で、
在来型の要塞を事実上無力化していましたし、偵察や連絡にも飛竜を積極的に使用していました。

 

ゲートの場合、軍用に耐えうる飛竜はいかに強大な帝国と言えどもそれほど数を揃えられず、限定的な
使用に留まっているのか、あるいは空襲や敵中への強襲降下と言った戦術を思い付かないだけなのか?

 

一応陸自のアルヌス要塞陣地にも、対空レーダーや対空機関砲ぐらいは常設しているでしょうが、
なけなしの飛竜部隊を使って警戒の緩む夜間や雨天時に片道特攻なぞ仕掛けられれば、陸自側も
思わぬ損害を蒙りかねません。

 

まぁ帝国軍はまだ火薬とか発明していなさそうですから、空襲を行いたくても投下する爆弾がありませんが。

 

473 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 22:56:16.76 ID:yjs6HX2y

>>465
ヒラコーの場合は多聞丸が飛竜部隊を運用する空母船団を開発提供してましたねぇ。
あれで帝国は海軍が壊滅し、通商国家の頭目たる頭取が手を叩いて喜んでました。

 

まぁGATEではエアランドバトルなるドクトリンは採用されてないようで何よりです。

 

479 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:03:12.62 ID:zlynwWpO

>>465
一応漫画版では上空の飛竜から槍らしきモノを降らしている描写がありましたな。
質量があるので弓矢を防ぐ障害物も簡単にぶち抜いて眼下の敵を串刺しにしていたり。

 

480 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:04:24.22 ID:1tSTEHbO

>>479
第一次世界大戦の初期の空爆でも同じことやってますね

 

491 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:13:46.66 ID:MujBzJ60

>>480
とりあえずレンガを投げよう

 

511 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:27:41.80 ID:Cu4Htp6G

>>479
ファイアーエムブレムのドラゴンナイトとか弓矢の届かないとこから手槍でも落としてれば地上兵種は手も足も出ないな。
そんな設定のやる夫スレ昔見たことあったけど。

 

508 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:25:49.37 ID:iTocbN+h

>>465
87式自走高射機関砲とかあったし、亜竜での突入は無理でないかな。
幼体でも155溜滅多打ち受けて痛いで済む古代竜はSAMでも厳しそうだが。

 

517 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:31:35.48 ID:qiKTe6fr

>>465
そういや87式自走高射機関砲は特地入りしてたっけ。
旧型という用件は満たしてるっぽいけど。

 

518 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:32:13.34 ID:noLdareE

>>517
漫画版では遠慮なくぶっぱしてるお。

 

522 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/07/26(日) 23:36:26.52 ID:mHMot4+k

>>517
アニメの2話で撃っていたのはそれっぽいですね

 

原作では地上固定式のL90か、もっと旧式の40mm砲が保管庫から引っ張り出されていました。保塁に配置すれば対空にも対地にも有効でしょう