本邦のC-130事情

Last-modified: 2020-04-19 (日) 19:00:09

ですがスレ避難所 その364
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1583099208/

 
 

891 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/17(火) 20:52:44 ID:yQQ7p77w0
なんかC-2に不整地走らせてるみたいやな

 

895 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/17(火) 21:25:11 ID:8dDzBLMo0

>>891
岐阜のC-2か

 

https://twitter.com/bandainokairai1/status/1239878729792253952?s=19
C-2が不整地運用までできるようになったらA400M使うとか恥ずかしくて生きてはおられぬのでは?

 

917 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2020/03/17(火) 23:06:39 ID:/CM/z5HQ0

>>895
コレはビデオ撮って中東の石油王共に見せるべき。

 

918 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/17(火) 23:23:50 ID:8dDzBLMo0

>>917
むしろ米国に現地生産持ちかける話では?
米国で採用してくれれば数が一気に増えてエンジン換装とかも見えてくるし

 

919 名前:両棲装〇戦闘車太郎[sage] 投稿日:2020/03/17(火) 23:32:00 ID:/CM/z5HQ0

>>918
米帝はアカン、ソレこそ財務省のC-130J推しが尻に火付いたヤバイ級になるぞ。

 

934 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146[sage] 投稿日:2020/03/18(水) 10:42:44 ID:Ad4vpLZI0

>>919
むしろ推してた財務官僚のキャリアを終わらそう

 

935 名前:本好き猫 ◆hoCa1I7DQA[sage] 投稿日:2020/03/18(水) 10:48:11 ID:t/qDBPzk0
運用寿命削るようなのしなくてもいいならせんやろ?<C-2不整地運用

 

936 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/18(水) 11:23:38 ID:84CZk.Dc0

>>935
別に積極的にする話では無いのでは?

>>934の話の通り財務省の言い訳に対して止めさすために始めたんでなかろか
そら自とうみ自のC-130を全てC-2に交換すれば貨物輸送能力は大幅に増加するし

 

937 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/18(水) 11:39:07 ID:FEGDpY020

>>936
海自のC-130をC-2に更新するの規模過剰過ぎない?
もともとYS-11の仕事だったし
C-130Jの新古品また余ってないかな…
さすがにないか

 

940 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/18(水) 14:36:52 ID:SpjZOKKw0

>>937
ミサイル輸送とか無人機輸送とか考えたら輸送能力はいくらあっても足りぬのでは?

 

941 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/18(水) 14:45:32 ID:B6paAXHM0

>>937
「外征軍化」がどこまで進むかにもよるが、遠方での継戦能力を求めるなら
平時の運用効率を下げてでもC-2導入を進める利点は大きい。
逆説的に言えば、海自がそのような調達を実際に行うとすれば
政治側の現状認識が既にそこまで到達している証左となる。

 

950 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/18(水) 19:47:03 ID:2jPf5oXc0
海自が使ってるC-130はもともとアメリカで作って保存されてた新古品
よく見つけたなあと話題になってた
冷戦期の予備機だと思うが

 

955 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/18(水) 19:54:52 ID:bngpUEoQ0

>>950
米国側が提供でしたっけ?
アレはアレで問題があったんだよなーと言うのが割と判明してなかったけ?

 

983 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 04:04:20 ID:sHySPXTU0

>>955
海自が買ったバージョンのKC-130Rはちと特殊な経緯で生産された機。

 

燃料・タンク・配管廻りが米海軍・海兵隊(給油機型)仕様(経緯は後述)
その上で翼廻りを更新して、一度バラして改修・延命された機なので
形態管理の都合上、空自側のC-130と共通点が高いのだけれど混用し難い。

 

設計的にも古いし、ロッキード事件による経営危機の支援として
買い込んだブツのラインに乗ってたやつ。

 

確か空軍機として製造してた機体を、
途中から海軍向けに仕様変更、海兵隊に移管するはずが
仕様の違いで宙に浮いて予備機として保管されたもの。
C-130シリーズで同タイプ・類似機は14機くらい、
共通性があるの20機に満たないんだったっけ? 
かなり少ない数しかなかった。

 

なのでC-130の運用経験が豊富なユーザーが
3~4機以上をまとめて買い込まないと細部の差で混乱してしまう。
海自では所要機数的にも合致し、米海軍が展開してた機に類似する為
本邦内で整備できる機体で丁度良かったが、他国では中古導入に躊躇するバージョンだった
余剰機として保管されて早期リタイアして、他国向けに売りに出されても
買い手がつかなかったのにはそれなりの理由がある。

 

なもんで機体側は基本C-130Hだけど、
当時の米採用版で無い輸出型との端境期なのよな

 

C-130Hは70年代初頭当時までは厳密には米軍正式採用タイプではなく輸出型向け
早期の機は一部違ってた

 

本邦、そーゆー意味でめんどくせえバージョンの機体買っとる
空自C-130HもC-130H最終ロット仕様じゃし、
ロッキード製C-130Hの最終生産機まである。

 

984 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 04:10:57 ID:ufbf9wSw0

>>983
うわーいろんな意味でさっさとC-2に更新したくなるね

 

986 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 04:18:18 ID:sHySPXTU0

>>984
サッサと更新したいじゃろ?
ところが本邦ではガッチリ使えるんじゃが
他国では間違いなく頭抱えるというアレな機体なんじゃ
(肝心の機体、本邦内で維持できてしまうのじゃ)

 

ちなマンドクセバージョンに慣れ切った本邦だと、
YS-11の後釜としての定期便ならあと20年は飛べる
マテやって話じゃ

 

987 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 04:23:13 ID:3OGO9Xt20

>>986
20年かあ……
ここはC-2に輸送機変えてC-130はAC-130へ改造をだな
米海軍と空軍共同でAC-130を海上目標に使うとか試験してるようだし

 

989 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 04:42:51 ID:sHySPXTU0

>>987
C-1代替分C-2は22機整備で打ち止めだからぬ

 

C-130も初期の調達時期的に延命分の寿命切れがなー
2030年代には代替機導入が要るだろうけど
これも先行き微妙だからぬ

 

カワサキと空自と財務が面子賭けて
C-130維持に力入れ過ぎないこと祈るかねw

 

998 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 07:24:54 ID:3OGO9Xt20

>>989
川崎はC-2にしたいだろし空自はC-2の方が速いからいいだろ
単純に財務案件では?

 

999 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 07:43:31 ID:sHySPXTU0

>>998
そうとも言い切れないのよな
つうか通常業務ではC-2では過大過ぎる場面が生ずる問題が出るので
全量C-2による更新ではなく別機と組み合わせる方向になると思われ

 

990 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 04:44:36 ID:BD/7jsCI0

>>987
「うみ自で使う場合に限って言えば」単純に使う機材が(YSと入れ替えで)
一機種増えただけのことだし、難物で店晒しだったおかげでリーズナブルに買えたって意味では
むしろうみ自に買われるために生まれた運命の機体みたいなもの。
そう無碍にすることもあるまいて。
帯襷問題はまあしゃーなし

 

同じC-130だからそら自と共同運用しなさいとか言う奴がいなければね

 

991 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 04:46:37 ID:sHySPXTU0

>>990

C-130だからそら自と共同運用

とか言う奴が本邦財務なのよな

 

もともとC-130導入自体が政治案件で大蔵/財務がタッチしてて
防衛マターでないとこの面子掛かってんのよな
ここがクッソめんどくせーとこ

 

992 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 04:55:34 ID:sHySPXTU0 [6/8]
あんまですがでも言われてない気がするけど

 

財務がC-130推しなのって、人的要素で見た場合
根っこには日航製の件で通産・運輸とやり合った遺恨と
日米貿易摩擦時の協議で導入に関与した
成功体験があるからじゃね、って面もあるのよな

 

C-2への難癖も込みで、そこいら関与してた人間が全部リタイアし切らないと
コスト面での国産輸送機プロジェクトへの風当たりは変わらんと見てる

 

995 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 05:50:32 ID:ufbf9wSw0

>>991
ってかもしかしてそれらなかったらC-1で統一してた?

 

997 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 07:22:51 ID:3OGO9Xt20

>>995
C-1は当時の政治的要請で性能抑えられた面があるからなあ

 

999 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 07:43:31 ID:sHySPXTU0

>>995
国産機路線で行くならおそらくC-1能力向上型
構想だけに終わった早期警戒機型と相乗りする形で構想プランの特盛版
航続距離延伸の為胴体延長・翼更新した四発機型と
C-130導入の裏ネタでもある機雷敷設機型が来てたと思われ

 

ただそれで行くと今度は史実のC-130導入時に比べて空輸体制整備
AEW運用体制が相当劣っただろうから痛し痒しやね

 

1000 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/03/19(木) 07:51:40 ID:sHySPXTU0

>>995
本邦C-130導入は後のE-767と同じタイプの財務・外交マターで
対米貿易黒字に悩んでた大蔵省・政府の対米配慮案件でもあるからぬ

 

日米貿易摩擦の緩和のため目に見える完成機購入が求められたのと
極東有事時に実施される宗谷海峡機雷封鎖・戦術輸送の為の所要機導入
米から求められた結果で、防衛省側の必要性をあまり踏まえていなかった点には注意ね

 

棚ぼた案件で結果的には能力向上したけど
導入の経緯から行くと褒められたものじゃないんやでアレ