艦隊防空の話

Last-modified: 2015-10-04 (日) 19:18:21

民主党ですが一次の流行が終わりました(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1433754013/

 

128 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:07:52.86 ID:rhpg41nj
(正直艦隊防空と個艦防空の違いが分からん)
(SM-2搭載艦が艦隊防空可能と考えて良いのか?)

 

136 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:10:42.30 ID:3XYB5O+F

>>128
艦隊防空ってのは、艦隊全体に接近する航空脅威の排除のことだぬ。
ASM抱えて高空から接近中の爆撃機を追い払うとかが仕事やね。
SM-2搭載艦はこれができる。

 

個艦防空は自らに接近する対艦ミサイルを排除することだぬ。
ESSMを主役として、艦砲やSeaRAM、ファランクスが勤める。

 

141 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:13:28.54 ID:Jbi/eDFN

>>136
(艦隊防空可能なのは本邦ではDDGだけ?)

 

150 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:17:14.08 ID:q3SQaH9Z

>>141
あきづき型がESSMで僚艦防空までは対応してる。
曖昧な分類になるけど、自艦以外に向かうミサイルも叩き落とすぜ!って感じのやつ。

 

139 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:13:15.10 ID:q3SQaH9Z

>>128
個艦防空:要するに自衛。とりあえず自分に向かってくるミサイル等経空脅威を撃ち落とす。シースパローはこっち。
艦隊防空:個艦防空レンジの外側、艦隊レベルで見て経空脅威を叩き落とす。SM-2やSM-6がこれを担当するミサイル。

 

なお、ESSMは射程レンジが延びた為に限定的な艦隊防空モドキをするポテンシャルがある、そうな。

 

156 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:19:31.32 ID:7odZ7uba

>>128
艦隊の艦と艦の間の距離は、広げれば広げるほど
艦隊全体で被覆できる対空・対潜のエリアが広がるの

 

短SAMの有効範囲が15km、ESSMの有効範囲が30kmだとして
リアクションタイムも含めると僚艦を防御できる距離はその半分ぐらいだよね
なので、艦と艦の間を8kmとか15kmぐらいに縮めないと互いの艦を守れない

 

イージスだけで編成された艦隊であればSM-2の射程が70kmはあるから、
35kmぐらいの間隔で艦隊を組んでも互いの艦を守れる

 

空母やDDHを中心とした輪形陣を組んだ場合にその差が現れる

 

海自の輪形陣では空母の横にイージスをつけて、イージスの防空圏内にDDを配置するみたいな感じになり
輪形陣の大きさも小さくなりDDHはかなり脆弱になる

 

米海軍の場合はイージス艦で輪形陣を組めるので、直径80kmぐらいの輪形陣が組める
レーダー被覆範囲は直径200kmぐらいなるだろう、これぐらいになれば空母も安全だね

 

169 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:28:02.35 ID:j76+3asE

>>156
ボクのオツムは地球の丸さが理解出来ません、ってかw

 

バカがスペックに頼って何書いても無駄だからやめとけw

 

173 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:28:52.55 ID:zDJngBxf

>>156
SMー2は最終誘導にイルミネータ使わないと当たらんし
近年流行りのシースキミングASM相手じゃイージス艦のイルミネータでも35kmは射程圏に入らんぞ

 

155 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:19:02.94 ID:j1luuqNO
ファランクスCIWSなんて下ろして代わりにSeaRAMとMk38 25mm機関砲を積もうの会の会員ですが海自さんも是非

 

171 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:28:17.07 ID:V7mOttty

>>155
最低でもそれらがマッハ3.5で飛んでくる直径僅か10センチ程度の砲弾を撃墜できるようになるまで無理かな。
ファランクスは舐めたらあかん。陸上型としてテロ屋のロケットや迫撃砲迎撃に借り出されるくらいには落とせる。

 

178 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:32:16.20 ID:j76+3asE

>>171
うみ自がファランクスを今も降ろさないのは、アメと違って常に戦闘機のエアカバーが期待できる訳じゃないからだもんな。

 

アメみたいに終末誘導に入る前にミサイル悉く殺すマンプレックスを構成できるなら
降ろすのも選択肢に入るんだろうけど。

 

180 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:35:51.92 ID:3XYB5O+F

>>178
あと「CICがダウンしても各機器室からの管制で戦闘を続行できること」ってのが海自のオーダーな感じが。
FCS-2やFCS-3もそうだし、
RAMではなくSeaRAM採用したあたりも。

 

185 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:39:26.78 ID:UwWN76l+

>>180
フムン、なるほど 言い方悪いけどネクロモーフとか、神話のヒドラみたいな設計思想なんだな>海自艦
手足を断たなければそこが動き続ける、というのも相手側からすれば厄介そうだ

 

196 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:43:07.93 ID:q3SQaH9Z

>>185
なんつーの?
日米はわりとマジに「一発喰っても戦闘能力の低下を最小限に留める」って思考が透けて見えて、太平洋ガチ殴り合い倶楽部なだけはあるなーと…

 

202 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:46:23.67 ID:3XYB5O+F

>>185
ちなみにだけど、確か独のF125型だと、逆に"予備のCICを設置する"という選択肢を取ってた覚えが。
考え方の違いってこういうことか、と驚いた次第。

 

198 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:44:36.71 ID:V7mOttty

>>178
いや、さすがにエアカバーなし想定は無理やって・・・。それなら素直に空母なりDDGなりよりリソースがいる。
単にM2重機関銃とあわせておまけ程度とはいえ水上射撃にも使える多用途性や、
SeaRAMじゃできない砲弾迎撃、何より短SAMの最小射程内での交戦では最強なのが売り。
というかESSMとSeaRAMのカバー範囲が大分かぶってて、SeaRAMは自立攻撃だから下手すると
攻撃目標が被って無駄弾も出るからシステムとして相性が悪い。だからといって自立攻撃しない方のRAM
だとCIWSの自立した動作で確実に対処する能力が失われる。

 

210 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:52:09.94 ID:j76+3asE

>>198
いや、そういう意味じゃなくて、アメならば自隊に発射されたミサイルを迎撃コンプレックスで
終末誘導に入る前に落しきる方向にシフトしてるからファランクスをおろしてる、ってだけ。

 

うみ自はその辺パートナーがそら自のせいなのか、常にエアカバーを期待してない
ミサイル迎撃コンプレックスを構成している、そういう事が言いたい。

 

218 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:03:50.64 ID:V7mOttty

>>210
期待してない、ってのがおかしいと言っているんだがなぁ・・・。
空自のカバーが期待できなければCIWSのごとき小手先の装備でどうにかなる問題じゃない。
他でも言われているが、米軍の場合は単に詰め込みすぎた船体への負荷を下げるために
投入環境にあわせて優先度低い装備を引っぺがしてるだけ。

 

235 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:17:27.05 ID:zDJngBxf

>>218
まずそらじは敵性航空戦力と潰し合い、
次にうみじは敵性海洋戦力と潰し合い、
更にりくじは敵性陸上戦力と潰し合い、
一通り終わったところで米軍が颯爽と出てくる

 

他のカヴァーが無いことは何もおかしくありませんね?

 

240 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:22:56.60 ID:u6UiJWGt

>>235
冷戦後もその調子でC4Iの時代に取り残されたのはやっぱ痛いわ

 

209 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:49:48.03 ID:u6UiJWGt
アメちゃん別に好き好んでファランクス外すんでなく重すぎるんで
あれもこれもは無理だから、どれも劣るがまとめてできるもんで
やりましょうってのがある
それでLCSは揉めてる

 

212 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:55:59.48 ID:3XYB5O+F

>>209
単にアーレイバークが余裕ないだけよ。

 

元々重心高いからって、
アルミ使いーの、揚錨機減らしーの、搭載艇RHIBにしーの、居住区3段ベッドにしーの、
とフネとして色んなもん諦めて作られたフネよ。
他にもヘリ甲板直前に3号ガスタービン発電機の煙突あるから、
ヘリ着艦する時は排煙直撃するから3号発電機停止しないといけないし、
そもそもヘリ甲板が低すぎるから悪天候になるとすぐ波被って空母にダイバートしないといけない。

 

ところが後継開発に失敗してこの様というね。

 

今度は発電機の出力強化で船体内に設置することなったんで3号発電機を船体内に押し込んだら、
居住区が追い出されてヘリ格納庫構造物前端を造設して収容することになり、
そうなると今度RHIBの置き場が無くなってRHIB2段重ねで搭載とかわけわかんねーよ。

 

そして海自護衛艦はほとんど2段ベッドになりつつあるというのに未だ3段ベッドらしいし。

 

222 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:07:25.84 ID:u6UiJWGt

>>212
アーレイバーク以降が軒並み重量から取りやめになってる
沿岸戦闘艦のあのサイズに積もうってのがあれなんだが艤装担当は
それを要求して首になってる

 

227 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:11:25.35 ID:3XYB5O+F

>>222
二段ベッド?

 

241 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:22:56.72 ID:MBy6X9Ti

>>212
いくらチートな米帝でも物理法則には逆らえなかったか…w

 

そういや軍艦に限らず?米の船体設計の能力がかなり落ちてるとかって話はどうなったんだろう。
マシになったんだろうか。

 

274 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:44:10.43 ID:u6UiJWGt

>>241
電子装備、搭載兵装の高性能化に伴う重量の増加、それに伴う
電力増大に対応して給電能力の向上により重量の増加
結果的に性能向上<重量の増加になり同一サイズの船に同等の
兵装が積めなくなっている

 

ESSMが短距離防空だったのをBLOCK2で中射程延長、アクティブ
ホーミング化、対ALCM能力で多目的に使えるようにしたり
SeaRAMに小型戦闘艇対処能力を付加したりと極力兵装の
統一化と多目的化が進められている

 

現在はその過渡期
まあ次はレールガン積むしで色々やりくりしてもやっぱり
艤装担当禿上がりそう

 

221 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:06:58.22 ID:kjkCrL7d
よくわかんないけどバーク級を元に大きさを一回り大きく作るんじゃダメなん?
次期イージスって

 

278 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:46:23.58 ID:K9DAHpJ9

>>221
大きくする計画自体はあったんや…軒並みコケとる

 

当初のフライトIIIは船体延長し拡大
VLS増載しヘリ格納庫拡張するプランでした
外洋戦闘に向いたもので流行の沿海域戦に向いてないとこけて
コスト削減が進められ縮小されたフライトIIAになり申した…

 

278 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:46:23.58 ID:K9DAHpJ9

>>212
三段ベッド更にローリング・ピッチング方向双方に詰めて配置

 

酔う(確信

 

これバークのフライト1からの特徴で改善されてないとこでござる
居住環境スプルーアンスから悪化してる、マジで

 

162 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:21:28.61 ID:3XYB5O+F
それとさ、ぶっちゃけ艦隊防空艦ってそんな多数はいらないんだよね。

 

CECが出てきたお陰でようやく変わりつつあるけど、
SARHであるSM-2もそうだし、肝心要のSPY-1もそうだけど、
レーダ水平線下を接近する航空機相手は探知も攻撃もできんから、
低空目標相手には艦隊防空艦も個艦防空艦もさして変わらんのよね。
ESSMの射程ならレーダ水平線内は届くし。

 

じゃ艦隊防空艦は何が魅力かというと、
高空をのんびり飛んできたバカ爆撃機をたたき落とせるわけで、敵航空機の運用をグッと制約できるのよね。
こうなると低空進行しないと迂闊に敵も攻撃できんので、安全性が高まる。
だから艦隊を分派させるのに艦隊防空艦は複数ないと困るけど、艦隊に1隻艦隊防空艦がいれば最低限の役目はこなせる。

 

分派を考えると、一個護衛隊群にDDG2隻ってのはかなりちゃんとした理屈に適ったものだと思う。

 

今後はCECとSM-6の登場で変わっていくけど、艦隊防空艦をホイホイ増やすのはコスパ悪いのよね。ESSM登場以降は。

 

174 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:28:53.95 ID:j1luuqNO
ESSMは従来のシースパローと違って1セル4発積めるのがお得だと思う
あといずれはSM-2とかSM-6とか射程の長いものをDDに載せたい

>>162の人も言ってるが、敵爆撃機をミサイル発射させる前に叩き落すというのは魅力だよ
ただでさえ海自の艦はVLS少なめで火力小さいし、アスロックも積まなきゃいかんし

 

179 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:33:40.55 ID:CkOVkIxs

>>174
一隻いれば敵の行動を制約するには十分って話やろが…>DDにスタンダード

 

180 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:35:51.92 ID:3XYB5O+F

>>174
クァッドパックのお陰で、セル数はずっと少ないつき型も、
ミサイル搭載数自体は欧州防空艦とさして変わらんのよね。
アスターSAMは個艦防空型のアスター15も1セル丸々使うからね。

 

190 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:41:25.45 ID:j76+3asE

>>180
ESSMに鞍替えする為に生首もいくつか飛んでるみたいだから、その位使えてくれないと困るけどな。

 

でもクアッドパックのお陰で選択肢も広がるしな。

 

201 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:46:03.38 ID:TxFTAEG5

>>162

艦隊防空艦ってそんな多数はいらない

(じゃあアメリカはなんで84隻ものイージス艦を保有しているんだろう。こんだけ保有してても米海軍はコスパ的にOKとみてるんだよね・・・)

 

204 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:47:53.43 ID:UwWN76l+

>>201
あいつらはチートの塊だから(震え声)

 

205 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:48:24.64 ID:3XYB5O+F

>>201
あいつら必要なら単独で戦線投入しますから。
海自が1個護衛隊群を2つに分派するのが精一杯でも、連中は余裕で個艦行動させられるという……

 

それにコスパ悪いだけ、といえばコスパ悪いだけですしお寿司……

 

206 名前:名無し特殊☆戦 ◆FFR41Mr146 [sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:48:24.84 ID:q3SQaH9Z

>>201
いいか、あいつら的なバークの立ち位置は

 

 あめ・なみ型

 

だ。
すざけんあって思うが恐らくマジでこんな感じ。米帝様マジ米帝。

 

208 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:49:41.98 ID:zDJngBxf

>>201
現有空母の数で割って、出た艦数で空母囲んでみれ

 

215 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 21:58:16.64 ID:V7mOttty

>>201
量産効果もあっていったん建造が止まる前のバーク級は当時のレートで750億円くらいまで値段下がってて、
むしろ安物だった、というか米軍基準だとコスパが悪いってのはズムウォルトとかCGXとかあの辺まで基準が上がる。

 

261 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:36:44.81 ID:K9DAHpJ9

>>201
バークの立ち位置と~>>215に加えて

 

イージスの導入で遠距離中高度空中目標の確認・阻止能力が向上し
艦隊外周での戦闘機の長時間空中警戒待機が不要となった
F-14トムキャットのニッチがなくなったんだな
金食い虫のトムキャット飛行隊をライノに改変し浮いた分でもイージスが(ry
……すごく、金満すぎる考えです……

 

282 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:49:48.94 ID:TxFTAEG5

>>261
イージス艦を導入することで空母はより火力投射に専念できるようになったんですね。
でも逆に制空能力の高い艦上機を開発しようとする理由も動機も無くなってしまったようにみえる・・・

 

なんかいろんな意味でイージスってJSFに影響を与えてますね。

 

298 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:58:50.55 ID:K9DAHpJ9

>>282
舌足らずで誤解受けるの承知で、すごくひねくれた見方して言うと

 

米軍、海軍航空隊がJSFにオールしたのって
旧海軍の航空行政の罠と質的に相似するトラップにはまってんだよなw

 

旧海軍が、艦載火砲の対空威力過大に見積もったのと、
後で零戦になる12試艦戦の要求・開発で偵察・目視確認で
艦隊外周のカバーが可能となったと見積もった為
以後艦載機を多目的化してより遠距離での火力投射にシフトしようとした、と見るとだけどw

 

JSFが、金の無さに加えて雷爆統合と補助戦闘機としての機動性の両立目論んだ、
後に流星に結実していく構想に近いラインに乗って来てるように見えてならない
更に三軍統合で海兵隊向けのハリアー代替から進んでるという点考えると
普通は死亡フラグここまで特盛出来んぞ、とかw

 

笑い事じゃないのは確かなんだが

 

288 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 22:52:55.06 ID:MPFZA0rY

>>282
日本が空母導入したとしても
知るかバカ!そんなことよりも艦隊防空だ!!ということになりそう

 

318 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:12:42.89 ID:M27Q28u/

>>288
実際ハリアーを高速哨戒機名目で買おうとしたときの動機がそれだし

 

・小型高速大航続距離
・完全自律無人
・燃料搭載量と引き換えにDDからもVTOL運用可能

 

今ならこんな奴が欲しいだろうなぁ……

 

304 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:03:02.25 ID:V7mOttty

>>288
導入の動機によるんでね?数年前までまさか日本が南シナ海まで手を伸ばすなど誰が想像しただろうか?
火力投射が求められて固定目標にしか使えないか使いにくい巡航ミサイルで足りなければ当然・・・。
まさか大型爆撃機ということもあるまいし。

 

315 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:11:57.62 ID:3XYB5O+F

>>304
そして南シナ海に護衛艦が居座るために、
常時35B搭載のDDHが展開…………ダメだ今の状況では洒落にならん。

 

336 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:20:50.16 ID:V7mOttty

>>315
さすがに本土の戦闘機すら足りない状況で展開なんて洒落が過ぎるやろ・・・。
しかし80年代にはF-15を年間25機も買っていた時代もあるから、
次期大綱あたりでF-35の値段が下がってきたらないとは言い切れないのがなんとも。

 

345 名前:名無しスター☆リン ◆8.JoyiBhb7xi [sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:23:19.15 ID:68oi6EGT

>>315
東シナ海だと、空自基地が近いから別に空母が無くともエアカバーは期待できたが…
南シナ海だと広くてちょっと…
今の状況で南シナ海に護衛艦隊を常時展開は無理、展開するとしたらそこそこのサイズの空母の保有を検討することになる
空自の飛行隊すら足りず、SAMもやや足りず、イージス・アショアも必要
こんな状況で中型空母保有なんて予算的にかなり厳しい…
年に5%ずつ防衛予算を増やせばいけるかも知れんし、人員も増やせるが士官が足りない…

 

フィリピンに展開するのは哨戒機が限界、たまに護衛艦を送る程度

 

356 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:29:35.14 ID:3XYB5O+F

>>345
メインは米軍ですわな結局。
フィリピン派遣するとしても、米軍とセットになるでしょう。

 

360 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:35:42.14 ID:vw4PzyDu

>>356
米軍の支援下、操業するDEX?

 

365 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:38:14.45 ID:0FaF9eCS

>>360
その時は[連合艦隊]と読んでやろう<日米比合同艦隊

 

375 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:47:33.33 ID:/5Rt6TDh

>>365
何故かアメリカだけバーク級を送ってくるんですねw

 

日本「なんでイージス持ってきてんの、LCSは?」
米国「あれまだ実用じゃないから、他に船無いのよ……」

 

378 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:49:51.77 ID:opg+Qulg

>>375
殴りてぇ……

 

380 名前:名無しスター☆リン ◆8.JoyiBhb7xi [sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:50:19.40 ID:68oi6EGT

>>375
実はさ
2017年夏までに、横須賀にバーク級3隻が追加配備されるんよ
1個水上戦闘群分まるまる
フィリピンに派遣するつもりじゃね?アメリカ

 

385 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/08(月) 23:57:23.21 ID:V7mOttty

>>380
追加配備イージスはBMD対応だそうでブロック2でICBM限定対処できるようになる前に
まず東風21みたいな対日用の準中距離までの弾道弾を封殺するためのような。
第7艦隊でBMDが7隻で海自がその2年後に8隻体制でSM-3の定数から120発、
東風21保有数が90程度と言われていて命中率75%ですべて落とせる数字。

 

399 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2015/06/09(火) 00:09:11.29 ID:a/teLZ25

>>385
BMDの密度が相変わらずすごいことになっているな、とは思いましたが、考えてもみれば極東一帯って、
元々準中距離級の弾道ミサイルの密度もくっそ高いんでしたね。

 

400 名前:名無しスター☆リン ◆8.JoyiBhb7xi [sage] 投稿日:2015/06/09(火) 00:12:10.95 ID:jSApid8F

>>399
さらにイージス・アショアも2~3基導入しようとしてて、パトリオットも新型弾をの導入しようとしていると

 

401 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 00:14:48.35 ID:4ldpW9aN

>>399
そしてそこに海自イージス艦追加で2隻ドーン!
ついでにイージスアショアも3つくらいだな!(ぇ

 

402 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 00:15:37.00 ID:Rdlu8Nvk

>>399
欧州じゃINF条約の絡みもあってその手の弾道弾は全廃してますからねえ・・・。
まあ中国も核弾頭増強始めてるし、MIRV化試験もしてるんで封殺と言っても
これらが置き換わる速度次第ではあるんですが。

 

406 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2015/06/09(火) 00:20:53.39 ID:a/teLZ25

>>400

>>401

>>402
確かアメリカが現在配備しているSM-3の数が500発弱くらいだったかと記憶しているので(もっと増えてるかも?)、
それを考えると…ともなりますね。まあ大陸だけじゃなくて、発射能力という点では未知数なところがあるにしても、
北朝鮮も相当な数持っていたりしますし。

 

ふと、あからさまに核戦争モードになりそうなICBMと違い、それほどのエスカレーションを起こさない(かもしれない)
準中距離弾道ミサイルが多数存在している状況って、その実あからさまにヤバイって考えるべきなのかも?と。

 

415 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/06/09(火) 00:29:37.84 ID:Rdlu8Nvk

>>406
基本的にBMDイージス1隻につき8発ペースの模様。500発はブロック1の将来配備予定数で現状だとまだ300発程度のはず。
年間3~4隻ペースでBMD改修してるんで最初からBMD対応で就役する艦もいることを考えると2020年ごろに大体その数になるかと。
それ以降はブロック2へ切り替えと。

 

421 名前:名無し滑空誘導弾 ◆MXY7PLGYOg [sage] 投稿日:2015/06/09(火) 00:34:45.46 ID:a/teLZ25

>>415
あ、ちょっと見直してみたら調達数で配備数じゃありませんでした。予備で置いてあるものとかも含めると、
それくらいの数にはなるって感じで、それらが全てDDGに搭載されてはいませんね。