コメント/職業/戦士

Last-modified: 2021-12-19 (日) 18:29:30

職業/戦士

  • 基本的には何やっても問題なく育てられる職業、初プレイでとりあえず迷ったら戦士をやってみてはどうだろう -- 2007-07-29 (日) 15:28:38
  • 大抵の依頼に対応出来る初期能力なので、「魔法使いとかで畑の収穫したら、何も拾えないままに終わったorz」なんてことはなくなると思われます。 -- 2007-08-13 (月) 18:33:10
  • 重装備に最も向く職。自身の速度を上げるか、乗馬を習得するか選択しよう。 -- 2008-03-19 (水) 22:46:12
  • 短期で見ればもっとも強い職と言っても過言ではない。けれど、かなり長期的に見ると肉弾戦主体ゆえに、名声上昇による敵の強さのインフレに対して少々厳しく感じる場面もあるはず。それを避けるため定期的に名声を下げる、もしくはそれを見越して種族を魔力の高いエレアなどにして擬似魔法戦士にする・・・などの対策を考えておいても損ではないと思う。 -- 2009-09-26 (土) 12:27:51
  • ↑名声上げても敵は強くならないだろ…盗賊団のことならテレポ杖1本で解決するし -- 2009-11-06 (金) 11:43:59
  • 討伐依頼系じゃない?通常のやつは螺旋の王倒せるようになれば解決だが、変異種討伐だと名声と自キャラLvによって相手のLvが決まるみたいだし。 -- 2009-11-06 (金) 12:16:04
  • スキルはどうでもいいが、耐久と筋力という一番重要なステが高いのがでかい。 -- 2009-11-29 (日) 23:34:48
  • 最初の仲間に少女を選択すると戦士なため役割が被る。 -- 2009-12-18 (金) 04:55:53
  • しかし職業=戦士も初期ペット=少女も初心者お勧めの組み合わせのため頻発する罠。せめて片方は両手持ち、片方は盾という風に戦闘スタイルを分けると良いかも。「強い盾手に入れたけど盾使いいねーよ!」って事態も避けやすい。 -- 2009-12-26 (土) 21:16:16
  • でも具体的にはどれ選ぶのがおすすめ?全員近接には違いないんだよね。 -- 2010-01-01 (金) 13:26:09
  • 初心者にはオススメだが中級者以上には決してオススメできない職業。戦術と両手持ちしか覚えないため、新しいスキルのために百枚単位でプラチナ硬貨を余分に投入する必要アリ -- 2010-01-01 (金) 17:38:11
  • プラチナが無いなら願えばいいじゃない -- 2010-01-01 (金) 17:44:47
    • 結構な頻度で願いが使えるなら別だけど、実際願いに頼るよりかは依頼からの入手がメインになると思うんだけど。 -- 2011-04-29 (金) 00:01:49
  • そもそも中級者以上ならオススメとか関係無いぐらいには慣れているかと -- 2010-01-22 (金) 16:57:12
  • どう思うかは各個人で異なるんだから押しつけがましいのはちょっと・・・。敢えて苦労したい変態だっていると思うし -- 2010-05-10 (月) 18:02:19
  • 各種アイテムも強いしそれこそ中級者ならどうにでも後まで戦える職業成るからな、極論追加スキル無しでも十分最後まで戦える職業。交渉位は欲しいけど -- 2011-02-26 (土) 17:55:25
  • 効率いい稼ぎ方を知ってる前提の人は別に戦士じゃなくても苦労しないって感じじゃないの?だからこそ初心者向けというか -- 2011-03-31 (木) 18:01:22 - 討伐依頼やればプラチナなんて余るほど手に入ると思うんだが -- 2011-04-29 (金) 00:37:05
  • 高い筋力と耐久、各種武器スキルボーナスで序盤の敵は問題なく殴り倒していけるだろう -- 2011-08-28 (日) 13:02:23
  • 戦士は堅くできるので死ににくい -- 2011-08-29 (月) 00:06:23
  • ゴーレム戦士で乗馬と魔道具を取ると安定する  -- 2011-09-10 (土) 21:29:05
  • 魔法にさえ手を出さなければ丘の民が初心者の鉄板といってもいいかな、スキルで困る事は確かだけど最悪戦術と武器に盾だけでやっていける -- 2011-09-30 (金) 05:02:57
  • 戦士の癖に重量上げがない -- 2011-10-01 (土) 17:48:49
  • 器用さもないから攻撃が当たらん -- 2011-10-01 (土) 17:49:10
    • 高めの武器スキルと両手持ちの命中ボ-ナスで命中率は問題ないと思う。初期でこの命中に勝てる職はクレイモアだけじゃないかな? -- 2011-10-01 (土) 19:14:08
  • 器用さがないならロミ弓とかはいかが? -- 2011-10-01 (土) 22:43:35
  • 器用さを求めるなら種族をジューアにするのもありかも -- 2011-10-02 (日) 02:24:02
  • 序盤から高火力・高命中で使いやすく初心者向け。魔法を使うなら軽装備、使わないなら重装備にしよう。 -- 2012-04-18 (水) 20:55:03
  • 魔法を使いたいなら重装備のまま使うかクレイモアにした方がいい、わざわざ軽装備にして魔法使うのに戦士選ぶなよと -- 2012-05-01 (火) 14:18:51
  • 初めてプレイした時に選んだけど良くも悪くもって感じ。手にした武器で殴りかかれっていう感じだから地味だけど初めて使う分には悪くない。 -- 2012-05-04 (金) 19:30:42
  • ロミ弓で引きよせて殴る これ結構良い感じ -- 2012-07-11 (水) 16:31:59
  • 初期武器にブロンズグレネード発見。基本性能は酷いが、グレネード効果が有るから下手に殴るより投げるほうが強いってどういうこと -- 2012-08-24 (金) 10:11:48
  • グレネード武器ったら最強ね☆ -- 2012-08-24 (金) 11:24:34
  • 遺跡荒らしから便利さを抜いて戦闘特化させた職業 -- 2012-10-26 (金) 09:24:18
  • 初心者に勧める人が多いけど、日常スキルや便利スキルが皆無だから初心者にはキツい。やっぱり遺跡荒らしとピアニストが安定。 -- 2012-12-09 (日) 00:51:39
  • 初心者には魔法は向いてないし、単純に筋力と耐久あって死ににくいし、持てる荷物も多いので初心者向けってのは間違ってない。 -- 2012-12-09 (日) 16:51:21
  • 宝石細工も演奏もある程度仕様を理解してからじゃないと役に立たない。軽装備も序盤の装備重量で無駄になりがち。乗馬も武器重量によっては命中ガタ落ちの罠。読書暗記は言わずもがな。初心者視点だと魔道具と重量挙げしかピアニストは見所ないんじゃないかな -- 2012-12-09 (日) 17:19:18
  • elonaに「触ってみる」ときの職業ってとこかな。欠けてる生活スキルが気になりだしたらもう抜け出せない・・・かも。 -- 2012-12-09 (日) 22:31:21
  • ピアニストと比べて100枚以上プラチナ硬貨がひつようになるッ -- 2013-01-02 (水) 23:05:43
  • ↑リスタートしてもいいのよ?それはともかく「あれやってみたいこれやってみたい」ってなったら終わりってことかと -- 2013-01-10 (木) 00:31:13
  • 遺跡荒らしのほうでも出てたが、こっちはゲームそのものに不慣れって人の入門用だな。たとえるならテレビゲーム初心者にマリオを薦めるようなイメージ。…まあ、そんなド素人がいきなりこういう凝ったマイナーなゲームを見つけてやりはじめるかっていうと疑問だがw -- 2013-02-09 (土) 18:34:32
  • むしろド素人ほどゲームを選ばないもんだとおもうが? -- 2013-02-10 (日) 14:28:32
  • 最初は戦士で捨てゲーでいい。窃盗は魔法と同じく初心者は不要。最初から戦闘あまりしない農民でセレブplayする気だったが、最初は素直に戦士選んで慣れてから農民プレイに変更した。 -- 2013-02-10 (日) 17:01:02
  • 丘戦士ならとりあえず交渉と重量上げをとれば事足りる感ある -- 2013-04-18 (木) 21:29:08
  • コボルト先生が別にお前は近接に強いわけじゃないのだと教えてくれる職。やどかりを殴って苦労するのもこの職。実際はポーション・巻物・魔法杖を駆使しないと接近する前に殺されるためアイテム士並みの知識を要求される。魔道具スキルがないと魔法杖は失敗の連続。しかしそれが分かる人は初心者ではない。不慣れな飛び道具に頼ろうにも狩人ほどダメージが伸びず接近を許すので殴るしかない。そこで魔法に頼ろうと魔法書を読むとミンチとなりストック獲得に成功してもあなたの詠唱は95%の確率で失敗する。あなたは幾ら筋力を高めて重い物を持てるようになってもバックパックに入る量の上限は変わらないことを知るだろう。そしてポーション類等の準備をするとネフィアの戦利品を諦める必要に迫られ、準備を怠ると生きて戻れないジレンマを知ることとなる。それらを全て乗り越えた時に初めてあなたは戦士となれる(長い) -- 2013-07-01 (月) 16:42:10
  • ↑長いわww -- 2013-07-02 (火) 01:06:56
  • 戦士としてどの方向にも進める分器用貧乏なんだよなー。短剣を重量挙げか魔道具に回してほしい。 -- 2013-07-24 (水) 23:24:25
  • 器用貧乏っていうか同時に発揮できるスキルが少なくてよわい。両手か盾前提だから、2種類以上の武器技能は意味ないし、重装備と中装備も被ってるのが問題 -- 2013-07-27 (土) 16:33:55
  • なりきりロールプレイをしてみたかったからカオスシェイプで戦士を選んだが後悔はしてない。プラチナが足りない -- 2013-08-03 (土) 19:26:06
  • ↑下準備長いんだよな。経験値稼げるから相性良いっちゃ良いんだが。 -- 2013-08-04 (日) 02:50:34
  • 被るスキル多すぎて、実質ボーナスが一番少ない職 -- 2013-08-08 (木) 03:38:07
  • 数ある武器技能を「近接武器」とかしてまとめてひとつだったら強かったんだが -- 2013-08-20 (火) 08:37:45
  • スライムがつらいむwwww -- 2013-10-08 (火) 11:33:45
  • 二刀流と軽装備が無い。重量上げもない。遠距離攻撃用の武器は全く扱えないし、魔法なんてもってのほか。扱いやすいとあるが、初期ステータスがどうであろうとコボルと先生に勝てないのは変わらない。ゲームに慣れてない人におすすめ。魔法や遠距離攻撃に手を出さない初心者向け。 -- 2013-12-15 (日) 11:16:55
  • 大抵初見の人は戦士ならゴ戦(重量・採掘)か丘戦(採掘・料理)とか種族が生計スキルを持つ組み合わせになる→先生に勝てなくても最悪依頼でフォロー出来る HPが最低水準職で短剣近接安定(初心はwiki見ないと命中はまず見ない)とか珍コメしてるの先生も呆れてるぞ -- 2013-12-17 (火) 18:29:02
  • 序盤から両手武器1本でダンジョンに潜りたい漢向け ジューアがダンジョン探索に向いてる気がする -- 2013-12-29 (日) 02:45:05
  • 果物食べまくってたら十分魔法も魅力も上がるから結局一番安定な職業。スキルはプラチナでとれるし問題は二週目なんだよなぁ・・・ -- 2014-07-31 (木) 10:03:41
  • とにかく戦術と両手持ちがレア&強スキルなので他は見なかった事にするべきフレーバー要素 -- 2014-07-31 (木) 16:29:21
  • 緑の弓使えばスライムに勝てる -- 2014-11-15 (土) 15:01:24
  • 序盤の二刀流は微妙スキルだし戦術と両手持ちを鍛えて筋力をガンガン上げていくと良い。とはいえ戦う時は少なくともテレポートの杖or巻物を携帯しておくべきだが -- 2015-07-04 (土) 21:24:25
  • 単純に強い装備をすればいい、装備の重量に頭を悩ませなくていい、というのは初心者にとってかなりのメリットだと思う。何かしら痛い目に遭う度に他のスキルの有用性を学べるという点でも初心者向けかと。 -- 2016-02-06 (土) 03:06:41
  • 神官の信仰特化に対抗で筋力高いの活かして丘の民戦士でF:腕相撲x3にオパートス信仰で路上商人や冒険者等から物々交換でチタン4箇所装備(アーティファクト不要)で開始12hで筋力65達成 速攻果実園が出来るようだ (^^; ・・・だが英雄気分potとか揃わず趣味の領域 -- 2016-03-18 (金) 22:10:03
  • ある意味最も難易度の高い「右も左も分からない初心者時代」に、複雑な操作や多様な知識・選択肢を要求されず生存率が高いというのは非常に優れた点だと思う。 -- 2016-05-10 (火) 21:15:33
  • 丘の民で筋骨隆々の純戦士を目指したつもりが、ふとした気の迷いで願いで窃盗を覚えて討伐依頼のたびに木を引っこ抜いていたら、いつの間にか45sのブナまで抜けるようになり、最も高いスキルが窃盗、隠密、交渉のシーフに成り下がってしまった。でも窃盗は便利。まあ、こんな育て方もありか…。 -- [[ ]] 2016-07-19 (火) 14:32:32
  • 近接戦ではまあ一番強くはあるが、そのうち回復手段がかなり悩みになる。魔道具スキル持ちの種族とあわせるといいかも -- 2016-11-05 (土) 12:03:43
  • 近接なら威力と命中があり腕っ節でゴリ押せるのは快適だ -- ^_^? 2018-04-01 (日) 00:08:34
  • 使いたい武器種類にこだわりがあるなら、多数の武器スキルを最初から持っているのはむしろ邪魔だと気づいたは -- 2019-01-18 (金) 18:08:33
  • なんで邪魔とまで? -- 2019-01-19 (土) 12:04:29
  • まずは生き抜くことが重要な低レベルだと邪魔にはならないと思うの -- 2019-01-19 (土) 12:27:45
  • 多分、選択肢を絞ると無駄なリソース割かれてるように感じるとかそういう話だろ。 -- 2019-01-19 (土) 20:24:18
  • ぶっちゃけスキルなんて時間かければいくらでも上がるから初期獲得の数Lvとか誤差だと思うけどね -- 2019-01-19 (土) 20:43:07
  • 武器スキルは最初から全員が必ず持ってるものだし、それがプラスされたからといって邪魔になる事は無いはず -- 2019-01-19 (土) 21:22:42
  • 戦術と両手持ち以外は全部共通で習得してるスキルを強化してるだけだからね 考えられるとしたらロールプレイ的な意味合いで、とか? 運動全般ダメだけど特定の武器だけは得意みたいな -- 2019-01-19 (土) 22:38:20
  • 魔法も使える戦士を目指してみたいかも -- 2019-03-08 (金) 05:33:37
  • ↑エウダーナ戦士は結構おすすめだぞ、近接も魔法も両面行ける。魔道具が最初からあるのもありがたい -- 2019-03-08 (金) 12:05:04
  • 戦士なのに重量挙げがなくて、ピアニストより非力なのが納得できんわ。この世界の戦士は演奏家より弱いのかよ -- 2019-08-03 (土) 08:15:28
  • コメント欄での評判が悪すぎて一度も選択したことないけど、実際に評判通りの雑魚なのか……? -- 2019-08-03 (土) 10:15:20
  • 別に弱くはないんだけどスキルが少なすぎる(実質2つ) 戦術はギルド限定だけど他にも持ってる職業あるし、両手持ちに至ってはヨウィンやルミエストでいつでも取れる -- 2019-08-03 (土) 10:39:34
  • 初期スキルと後で取るスキルは、初期スキルLVと潜在値が全然違うのでその差は結構大きい。戦術と両手持ちだけでそれなりに薦められるあたり、如何にこの2つの存在感が序盤大きいかよくわかる -- 2019-08-03 (土) 11:32:23
  • せめて重量挙げがあれば、できれば心眼もあったらなぁ……戦闘の専門家と紹介されているわりにはそんなに強くない -- 2019-08-03 (土) 12:32:49
  • 死にづらいものを選択するという意味でなら充分に「初心者」向け。能力ボーナスも案外ばかにならないし。ただ、ゲーム序盤の定石を覚え始めると、戦いを避けるテクが身につくため、ピアニストや農民など依頼をこなしやすい職の方が簡単だと感じるようになる(雑魚とまでは言えない) -- 2019-08-04 (日) 00:00:30
  • ダンクを前提にした練習プレイならともかく、クリアを見据えて遊ぶならあんまお勧めしたくない職。序盤だけはイージーだけど、中盤以降はむしろハードモードだから… -- 2019-08-04 (日) 10:55:49
  • 中盤はむしろ回復手段に乏しいのが響いてくる、ポーション頼りは厳しい。真面目に使うなら魔道具持ちの種族と合わせるかなあ -- 2019-08-04 (日) 11:46:07
  • 俺はエウダ-ナと合わせてやってるな。後はジュア信仰もすれば何とか……いずれにせよ、中盤以降かなりきつい。PCより、ペットにこそ向いてる印象 -- 2019-08-04 (日) 19:31:42
  • 職業が戦士で強いペットは結構いるもんな。PCが戦士で最後までやるのは、初心者じゃ無理。戦士で終盤まで行けてレシマスクリアできるようなら、立派な熟練者だと思う -- 2019-08-04 (日) 21:08:09
  • 職業は初期ブーストだけで最終的にただのフレーバーだからなぁ……。まあブーストかかるスキルがどれも勝手に伸びてくやつで、鍛えにくいスキルを自力で獲得して育ててく必要があるから効率的なプレイには向かないってくらい -- 2019-08-04 (日) 21:41:34
  • スキルとって順調に育成できれば、戦士でも魔法を使いこなせるようになるからね。そこまで育成するのは大変だが…… -- 2019-08-04 (日) 22:09:12
  • ペットではむしろ戦士職が最優候補まである。戦術・両手持ち・幅広い武器スキル・重装備、これらが初期レベル比例で大幅にボーナス貰えるのはとても大きい -- 2019-08-04 (日) 22:38:42
  • 後から覚えるとかなり伸びにくいスキルが初期でついてくる種族職業選ぶのが効率はいいかもな。まあ自分はそういうの関係なく、不利でも何でもイメージとしてしっくりくるのを選ぶけど。 -- 2020-03-02 (月) 11:12:00
  • 職業戦士でクレイモア担いで敵は全部薙ぎ払うプレイ、誰もが一度は憧れて大半が遠距離射撃の楽さや魔法の便利さに流れていく印象、まぁ俺は真っ直ぐ行ってぶっ飛ばすんだが -- 2020-12-06 (日) 19:37:55
  • どうせ戦士やるなら丘の民でやる、装備さえ整えれば序盤から討伐依頼もこなせる、あとは魔道具スキルとジュア信仰が欲しいね -- 2021-12-19 (日) 18:29:30