違反球

Last-modified: 2024-04-22 (月) 18:59:26

2011-2012年に使われていた、野球規則の基準を満たさないほどに低反発な統一球の蔑称。2013年から使われている正常な統一球と区別する目的で使われる。加藤良三コミッショナーが導入したことから「加藤球*1濡れたスポンジのような粗悪品であるという意味で「濡れスポ」とも呼ばれる。

「違反球」誕生の流れ

「統一球」導入

2010年までは公式戦で用いる「公式球」はメーカー7社で作られ、各球団ごとに主催試合で使う公式球を選択できた。しかしメーカー毎に材質や製法も異なる事から、性能もまちまちであり、主催球団によって打球の飛距離に大きな違いが生まれることが問題視されていた。特に反発力が高く飛距離が出やすいラビットボールを導入する球団については、国際試合で使われる低反発球への選手の対応力低下、高速な打球が直撃することによる投手の故障の危険などの理由により、殊更批判の的となっていた。
そのためNPBは2010年に「国際試合やMLBで使用される球と同レベルに反発力を抑えるなど規格を統一した新しいミズノ社製のボール」に全球団の使用球を統一することを発表。「統一球」と命名され、翌2011年から使用され始めた。


飛ばなさすぎた「統一球」と突然の終焉

この球が導入された2011年、総本塁打数が1605本から939本と多くのファンの想像以上に激減し、大半の投手が大きく成績を向上させ、逆に大半の野手が大きく成績を落とすことになった*2*3。ストライクゾーン変更や、3時間半ルールの設定*4が導入されたことによる影響ではないかといった声もあったものの、2012年はさらに投高打低が顕著になり、MLBとの親善試合でも双方のボールを体感した選手らが「明らかにメジャー球の方が飛ぶ」と証言したことで、NPBの統一球は飛ばなさすぎるのではないかという疑惑がほぼ確信的なものとなる。

ところが2013年に入ると事態は一転。普通にホームランが出るようになり、今度は多くの打者の成績が向上し、多くの投手が急激な成績悪化に見舞われたのであった。


問題の発覚

一連の出来事による成績の突然の変化は、前年までの成績を前提に出来高払いや複数年契約を結んでいた選手を不測の事態に陥らせたり、成績悪化から無理なフォーム改造に着手してさらに取り返しの付かない状態になってしまう選手が出るなど、投手野手問わず多くの野球選手の人生を狂わせることになった。

こうした事態を受けて選手会側はNPBに再三にわたって統一球の検証を要求。NPBは当初「統一球に問題はなく2011年から2013年まで同じ球を使用している」旨を回答していたが、2013年6月に会見を開き、2012年の統一球の反発力は基準値を大幅に下回っていたこと、2013年から正常な反発力に仕様を変更したがこの事実を公表しないようにミズノ社に要請したこと、さらに選手会側へこれまで虚偽報告をしていたことを認めた

 

ボールを統一することでラビットボールを排除し、国際大会への対応力を高めようという動機自体は歓迎されるものだったが、肝心の統一球が逆に飛ばなすぎたこと、さらに事実を正確に公表しなかったことという2つの失態によりコミッショナーの加藤良三は無能の烙印を押され、なんJでネタにされることになった*5


「違反球」という蔑称の誕生

NPBがこれらの事実を公表した後、報道では反発力が異常に低かった2011年、2012年の統一球と比較して、2013年の統一球のことを「飛ぶボール」と呼ぶようになる。
しかし、2013年の統一球は、反発力が異常に高かったラビットボールと比べれば「飛ばない」ボールであり、「飛びすぎもせず飛ばなすぎもしない基準通りの正常なボール」というべき代物である。

実際に、ラビットボール全盛期*6終了後の2005~2010年のボール(一部の球団を除いてラビットボールは使用していなかった)と比べても2013年の統一球は十分に反発力を抑えているという点で、「飛ぶボール」という表現は適切ではない。

2010年以前は球団によって使用球が異なるが、ボールの飛びやすさをおおまかに並べると

2003年~2004年(全球団ラビットボール) > 2005~2010年(一部球団ラビットボール) > 2013年(統一球) >>>>> 2011~2012年(違反球)

という順序になる*7

このような理由から、なんJを含む野球ファンの集まるコミュニティーでは誤解を招くような「飛ぶボール」という表現は使われず、より正確な表現として2011年~2012年の統一球を「違反球」、2013年の統一球を「(正常な)統一球」と呼び分けることが定着した。


余談

違反球導入の戦犯である加藤良三コミッショナーをはじめとするNPBの説明だと2年間にも渡って欠陥品を供給し続けたミズノ社にも相応の責任があるはずだが、何故かマスコミ各社はミズノ社の責任はほぼスルーし続けているばかりか不自然に賞賛するような記事すら見られた*8
これに関しても「NPBの大スポンサーであるミズノ社のメンツを守るための隠蔽工作(=報道規制)が行われているのではないか」との疑念が広まっており、ファンのNPBに対する不信感をより一層強める原因となっている*9

 

国際大会での対応を目的として製造された統一球だったが、統一球が導入されてから初の国際大会となった第3回ワールドベースボールクラシックにて日本は3位に終わってしまい、大会3連覇とはならなかった。過去の大会ではボールの違いに苦しんだものの優勝しており、この大会では万全な体制で臨んだにもかかわらず優勝を逃したことから「統一球を導入した意味はあったのだろうか」という声が挙がるようになり、理解を示されていた統一球の導入の目的にも疑問が呈されるようになった。
なお、WBCはMLB主催の大会であるためローリングス社製のボールが使用され、ミズノ社製の統一球は使用されていない。このローリングス社製のボールは統一球とは大きさ、縫い目の高さ、革の質感*10など異なる部分が多く、打者がボールを打つ分には統一球とはさほど変わりはないものの投手がボールの対応に苦しむ問題は解決されていない*11


違反球専用選手

ボールが飛ばないということは、基本的には投手有利の環境であるといえる。違反球時代の2年間に成績を伸ばし、その後急速に成績を落とした投手に対しては「違反球専用投手」という呼び方をする場合がある。ただし、選手個人の能力のピークや環境面なども成績に影響を及ぼすものであり、安易な専用投手認定はファンの対立も生みかねないので慎重な見極めが必要といえる。
また、2013年になって打者有利になったにもかかわらず前年より成績が悪化した打者は、ネタ交じりに「違反球専用打者」という呼ばれ方をされる事がある。

違反球専用扱いされやすい選手の例
  • 内海哲也
    2010年は防御率4点台だったものの2011年から2012年にかけて2年連続でシーズン15勝以上と防御率1点台を記録したため。
    実際のところは2009年以前は十分な成績を残しているため、2010年が不調だっただけという見方が多い。
    また以下のようなコピペも存在する。

    内海

    2010 4.38

    2011 1.70 (違反球)

    2012 1.98 (違反球)

    2013 3.31

    あっ・・・(察し)

  • 吉川光夫
    2012年に初めて規定投球回に到達すると、14勝5敗・防御率1.71で最優秀防御率・MVPを受賞。しかし翌2013年はリーグワーストの15敗を喫し、2014年以降も成績が悪化していったため。
  • 長野久義
    こちらは違反球専用打者。2011年と2012年に打率3割を記録するも*12、2013年以降はこの2年間を超えられなかったため。

いずれにせよ個人成績の推移は選手本人の好不調も大きく関わるため、一概に「ボールの変更によるもの」と決めつけられないことに留意すべきだろう。


飛ぶ違反球

逆に2014年は「反発係数が上限を上回る」という基準より飛ぶボールを使用されていたことが発覚。これにはミズノ関係者が謝罪、改めて基準に合わせたボールへ切り替える杜撰ぶりが明らかになった。
とはいえ2014年には基準となる反発係数が引き下げられており、2013年までの基準であれば範囲内だったと考えられる。
その後「検査は許容範囲が狭く違反となるボールが増える」という選手会の抗議を受け「目標値」と改正、2015年に上下限は撤廃された。

関連項目


*1 読み方は「かとうきゅう」なのか「かとうだま」なのか一定していないようである。
*2 小笠原道大和田一浩小久保裕紀などが代表例。和田はある程度持ち直したが、不調が長続きした小笠原は事実上の戦力外、小久保は引退。特に小久保は引退した理由として「ボールが飛ばなくなったこと」を挙げており、統一球でなければ引退しなかったという意見もある。
*3 もっとも、投手の場合は東野峻、野手の場合は大島洋平長野久義など、統一球導入後でも逆の傾向を示した選手もいた(詳細後述)。
*4 東日本大震災の影響で電力が逼迫状態にあったことから、節電を目的に実施されたもの。通常は延長戦の場合12回まで試合が行われるが、ゲーム開始から3時間半を過ぎた時点で延長突入前なら延長戦無し、延長突入後ならその時点でのイニングの完了で試合終了となった(延長が最大12回までなのは変わらず)。これにより延長で中継ぎ投手が足りなくなる心配がなくなったため小刻みな継投ができるようになり、2011年および2012年は引き分けが大幅に増えた。2013年から廃止。
*5 また並行して、先述したように統一球下で成績を落とした投手、成績を上げた野手も格好の話題となった。ことに、投手有利にも関わらずとんでもない防御率を叩き出した西武の中継ぎの凄まじさが改めて認知される事になった。
*6 パ・リーグは主に2001~2004年、セ・リーグは主に2003~2004年。なお、当時ラビットボールとして最も有名だった球もミズノ社製である
*7 なお、2010年までは使用球がそれこそ「統一されていなかった」ので、使用年やメーカーによって大きな差がある。分かりやすい例では、セ・リーグの2009年と2010年の投打成績の差が顕著である。http://bis.npb.or.jp/yearly/centralleague_2009.html http://bis.npb.or.jp/yearly/centralleague_2010.html
*8 もっとも、ミズノはマスコミにとって大広告主なので、あの週刊文春日刊ゲンダイですらミズノ批判は忖度なのか滅多にない。というより組織の構成上批判しようにも揉み消し等で出来なかったともいえる。
*9 なお加藤コミッショナーは混乱と騒動を謝罪する一方、下田事務局長の主張には「昨日まで全く知らなかった」「不祥事とは思っていない」と居直りとも取れる態度を見せるも、随時報告を受けていた事が取材で判明。後に統一球騒動ではなく虚偽報告が原因で辞任へと追い込まれた。
*10 特に同社製のボールは滑りやすいとされ、MLBにおいてはロジンバッグどころかルール上違反となる粘着物の使用が投手の間で横行する原因となっている。
*11 他の国際大会でも世界野球ソフトボール連盟(WBSC)主催となるオリンピック、プレミア12でもミズノ社製の統一球ではなくSSK社製のボールが使用されるため統一球自体が国際大会で使用されることは無い。SSK社製はローリングス社製と比べると統一球との差異は少ないが別物であることには変わりない。
*12 2011年は首位打者、2012年には最多安打を獲得している。