279年11月 呉平定戦

Last-modified: 2024-04-19 (金) 21:52:14

期間

282年10月下旬まで(108ターン)

勢力図

中国全土の統一を目指す晋軍と、三国で唯一残った呉軍の戦い。晋軍は物資面では呉軍を圧倒するが、呉平定に乗り気でないものもいる。呉軍は人材も戦力も士気も明らかに晋軍に劣る。家中を立て直して晋軍の攻撃に備えたい。

呉平定戦.JPG

勢力一覧 [添付]

勢力爵位軍師現役資源難度都市コメント勝利条件敗北条件
杜預大司馬賈充26金171000
兵糧557000
兵士209000
6晋による統一はもはや時間の問題建業の制圧襄陽、新野および寿春の陥落
孫皓皇帝張悌18金69600
兵糧229000
兵士89000
★★★★★5劣勢は明白だが総力を挙げて戦う襄陽、新野および寿春の制圧建業の陥落
都市襄陽新野永安寿春汝南広陵都市建業廬江柴桑江夏江陵
兵士430003400053000330002400022000兵士2200019000110001700020000
資金250004900039300254001830014000資金2000012100121001240013000
兵糧96000110000135000820006400070000兵糧5600049000310004300050000
士気100100100100100100士気6040404050
太守杜預賈充王濬王渾王戎司馬伷太守孫晧沈瑩張悌孫歆伍延
所属胡奮衛瓘蒋舒王業胡淵石鑒所属胡沖諸葛靚何植董朝吾彦
周旨荀顗諸葛緒何楨陳騫岑昏孫震陶濬左奕
陳寿荀勗唐彬蒋班薛瑩留略
楊済孫秀李密陶璜(不在)
楊肇張華滕脩(不在)

各勢力分析 [添付]

杜預

海戦での呉の強さは健在なのでなるべく避けたいところ。上陸してしまえば数と能力の暴力で押して行けるだろう。

孫皓

開幕は士気が低すぎるのでまず訓練。
建業は兵5000程度残して物資を廬江に、江夏も兵5000程度と物資の大半を江陵に、柴桑もほぼ全兵力と物資を江陵に輸送する。
すると大抵、寿春から建業、襄陽と新野から江夏に向かって海路で出陣してくる。
晋軍は水軍10のため高速だが呉も水軍10にできるため、小兵力での兵站切りで侵攻軍に対処しつつ,兵力が激減し主力の欠けた寿春と襄陽になるので意外と簡単に攻略できる。
江陵に永安から横槍が・・・と思いきや、海上から兵站切り用の牽制をかけるとあっさり退却したり、夷陵の確保にこだわったりとなぜかあまり攻めてこない。
絶望的な戦力差と人材の差に見えるが、クリアだけなら意外と難しくなかったりする。

専用イベント

番号名前条件結果一言メモ
1「呉平定戦」開幕
2賈充の干渉1
3賈充の干渉2~破竹の勢い
4岑昏の鉄柵
5王濬、鉄柵を一掃
6周旨の奮戦
7忠臣の奮戦
8佞臣の最期
9戦功争い
10陶璜の援軍
11山越の参陣起こす頃にはどうにかなっている
12晋軍、勝利
13晋軍、敗北
14呉軍、勝利孫皓のワンショット
15呉軍、敗北

コメント

  • 呉で発生させれるイベント全て発生させたら地獄を見た。建業だけってなんやねん。 -- 2021-04-29 (木) 17:05:16
    • 陶濬みたいな顔でプレイできるぞ! -- 2021-04-29 (木) 17:35:28
  • 呉が勝てる要素どこ・・・どこ? -- 2021-04-29 (木) 17:15:47
    • せめて時間切れ勝利があればまだ可能性があったかもしれない -- 2021-04-29 (木) 17:33:06
  • イベントを見る感じ陶璜が間に合うifがあるのね。山越はどっちの味方としての参戦なんだろう -- 2021-04-29 (木) 19:55:37
    • 呉に味方するっぽい。 -- 2021-04-29 (木) 20:41:03
      • 山越って呉の滅亡と同時に存在意義が無くなって解散したって聞いたぞ。矛盾ヤバ過ぎィ! -- 2021-04-29 (木) 21:32:28
      • 考えてみりゃ孫策に反発した人達が集まった集団が彼の死後も80年続いてたって凄いなあ -- 2021-04-30 (金) 00:56:56
  • もう俺しかやってないかと思ってたら結構いて嬉しい -- 2021-04-29 (木) 21:33:27
  • 呉軍でクリアするだけならそこまでじゃ無いな。Sランクを取るのは面倒くさそうだけど -- 2021-04-30 (金) 00:12:34
  • いくつかの奇跡が起きて呉軍でSランク獲れた。初っ端に一騎討ちで勝利して負傷兵1万ゲットしたとか蘆江が5万の大軍に攻められて陥落寸前になった時に忠臣の奮戦のイベントが起きて撃退するドラマティックな展開だったわ -- 2021-04-30 (金) 23:06:04
    • 取れるもんなのか・・・すげえ -- 2021-04-30 (金) 23:12:20
    • 先を越された (T-T  山越加入まで待つとどうあがいてもS乗らないから、ターン数で稼ぐしかないのよね -- 2021-05-01 (土) 05:43:54
      • 56ターンクリアでスコアは10095というギリギリの戦いだったよ -- 2021-05-01 (土) 10:08:21
  • これ本当に晋側で初手建業って行けるん? -- 2021-05-02 (日) 08:13:54
    • 出来ないことも無いと思うけど、蘆江陥してから建業攻める方が確実だと思う -- 2021-05-02 (日) 11:34:47
    • 字がどんどん巨大化してて噴いた -- 2021-05-02 (日) 21:21:27
    • 蘆江落としてから建業とってもS取れるからどっちでもいいと思うぞ -- 2021-05-03 (月) 15:21:53
  • 杜預の方は杜預自身が出陣すると陶璜と山越が建業に沸いてちょっと面倒になるね -- 2021-05-02 (日) 20:50:59
  • 赤字バロスwwwwww -- 2021-05-02 (日) 21:20:04
    • ネタは1回で我慢しましょうね。2回目以降はつまりませんから -- 2021-05-03 (月) 20:55:49
      • 司馬懿の赤字は酷かった、もともとここも普通の大きさだったし多分司馬懿と同じやつがやったんじゃないかな -- 2021-05-03 (月) 20:56:52
      • 俺が書いたわけじゃないんですが… -- 木主? 2021-05-03 (月) 22:13:28
      • 赤字ってなんなん? -- 2024-04-16 (火) 22:18:43
      • 各勢力分析の杜預に「初手建業でKO」というのがクソデカ赤字で以前有ったんだ -- 2024-04-18 (木) 08:47:40
      • なるほど -- 2024-04-19 (金) 21:52:14
  • 戦記とはいえ呉末期を取り扱ってくれたので感謝の購入。武将はこっちで補充するからメインシナリオでも出していいのよ。 -- 2021-05-07 (金) 22:12:11
    • この年代なら陸機・陸雲兄弟も元服! この二人は戦場向きでは無いが、陶侃・甘卓といった武将も元服してくるので、呉軍結構いけるのでは……? -- 2021-05-08 (土) 03:18:46
      • その二人も残る面子も未登場なのがね・・・ -- 2021-06-02 (水) 11:49:20