小ネタ

Last-modified: 2016-05-28 (土) 11:07:39
 

 
 

小ネタ

ゲームプレイに使えるネタからくだらない知識までなんでもござれのページです。

酸や爆発による装備へのダメージを回避

床トラップ、箱開け失敗時や敵の攻撃による酸や爆発などの装備ダメージ。
通常これらはインベントリ内にある耐久値を持つアイテムをランダムに損傷させるが、食らう前に耐久値のある物を全て足元に置いてしまえば全く耐久が減らずに済む。

例えば赤帯のAmmo BoxやAmmo Dispenserは失敗するとよく爆発するので、調べる前に耐久値のある装備を全て足元に置いておけばHealthが減る以外はノーリスクにできる。

他にも、酸を飛ばしてくる敵から距離を取りたい際、隣のマスまではアイテムが拾える仕様を利用し、敵のターンになってしまう直前に装備を全て捨てれば酸を食らっても装備は床にあるので傷つかず、自分のターンでまた回収するのループで射程範囲外まで無傷で逃げることもできる。

もちろん以上の技はArmorも脱ぐことになるので、周囲に裸では相手にできないような敵が居る状態でやるのは得策ではない。

攻撃に使った武器を即捨てて装備へのダメージを回避

※Gold 1.5.2より、プレイヤーと敵の攻撃モーションが高速化した影響でほぼ不可能になりました

相手がProteanだったり装備ダメージを与えてくる攻撃を持つ敵の場合、他の装備は脱ぎ捨てても攻撃に使う武器だけはダメージが避けられない。

上記の技では事前に全て捨てることで装備へのダメージを防いでいるが、実は攻撃して素早くインベントリを開き、敵からのダメージが入る前に床へ捨ててしまえば前の技と同じ状態になるのか装備へのダメージが入らなくなっている。
理論的には装備を全部持っていても敵から攻撃される前に全部捨てれば同じ事ができるはずだが、普通に考えて操作が追い付かないので攻撃に使う武器1つ以外もこの技で守るのはほぼ不可能。他の装備は全て捨てておく必要があるだろう。

前の技と同様にArmorは脱いでしまうし、捨てている間にTeleportやWormholeのトラップを食らうなど、一時的でも装備を捨てる事へのリスクはある。

武器や防具Mod入りの装備はクラフトするとModも消える

武器や防具を部品とするレシピは耐久値や付いているModなどの状態を引き継がない。
そのため散々使い古した後でクラフトするとお得だが、Modを入れてしまうとそちらもリセットされるので注意したい。
完成した武器は弾薬も満タンの状態なので、部品に使う武器からは弾を抜いておこう。

攻撃や視認するのにXPゲージが邪魔な時など、HUDは消す事ができる

オプションでキーバインドされているToggle HUD(デフォルトはHキー)を使います。
主に邪魔なのはXPゲージだと思いますが、右下のアイテムショートカットや左上のポートレートなども全て表示/非表示に切り換え可能です。
敵がHUDに被ってしまって攻撃しづらい時などに。

Energy Backpackを銃に突っ込んでインベントリ枠を節約

持ち運びたくても4マスも枠を食うEnergy Backpack。
そんな場所食いアイテムもリロードして銃に突っ込んでしまえば実質3マスのアイテムにでき、1マス節約できる。
弾薬として対応した銃なら何でも良いので、それがEnergy Backpack入れとして使える。ただしEnergy Backpack系の銃は一発でも撃つとUnload出来なくなるため、持ち運び用の武器は間違っても撃ってはいけない。
撃つ用の銃を持っているなら予備弾入れとして。持っていなくても弾薬箱などから出た物を回収する用途で空の銃を持っていくのも悪くは無い。
もちろん持ち物が一杯な場合、リロード時にEnergy Backpackを入れるための荷物整理が必要になって煩雑だが、一手間かけるだけで1マス空けられるのは大きい。

プレイヤーの視界範囲と画面解像度の検証

fieldofview_1280_720.jpg

1280×720での画面。横は10マス限界まで見えているが、縦は6マスしか見えていない。
(フルスクリーン)

 
fieldofview_1920_1080.jpg

1920×1080での画面。同じく横は10マス限界まで見え、余白が増える。縦は10マス目がギリギリ見えている。
(フルスクリーン)

 
fieldofview_1280_1228.jpg

1280×1228での画面。同じく横は10マス限界まで見えており、縦も10マス限界まで見えている。
(ウィンドウモード。デュアルディスプレイ環境で2番モニタを縦に配置し検証)

各画面はズーム3段階で一番ズームアウトしたもの。
テスト環境を持っていないので推測になるが、1画面でも1200×1200以上の画面解像度があれば視界範囲を縦横限界まで表示可能だと思われる。

Ammo CrateやSecure Ammo Crateからは所持する武器に応じた弾薬が出現しやすい

この2つの設備から出現するアイテムには設備に関連付けされたアイテムリストから選ばれる物の他に、Energy Backpackを除く所持する武器(装備していなくとも良い)で利用可能な弾薬が1種含まれる場合が有る。
武器に応じた弾薬が出現する確率はForagingスキル+10-階数*2%(難易度がEasyの場合は更に+15%)で、出現する種類は所持する武器に応じた物の中からランダムに何れか1種が選ばる。これにより出限する弾数は以下の通り。

  • 10~20個
    Darts, Heavy Darts, Poison Darts, Flechette Rounds, High Calibre Rounds, Pistol Rounds,
    High Explosive Rounds, Rifle Rounds, Shotgun Shells, Heavy Slugs
  • 1~2個
    Energy Cell, Rocket Propelled Grenades
  • 1個
    AM Cells, Fuel Cell

Mind Games以降の小ネタ

Mind Games以降にしか存在しない要素を含んでいる場合の小ネタです。

透明化した敵をLife SenseやMechasense無しで追う

※Gold 1.5.2より、透明化した敵は回避率が上昇したため、単に透明なだけではなくなった。

まずはじめに透明化能力を持つ敵はプレイヤーが視界に入るまで透明化はしない。故に透明な状態で徘徊している事はないのでそこはご安心頂きたい。
敵に一度透明化されると、軌跡も何も残さずに動くので全く位置が掴めない。敵が攻撃してくれば位置が解る事もあるが、これも敵によりけり。

ではどうやって見つけるかというと、敵の頭上に出るダメージポップアップを追えばよい。
敵は間抜けにもダメージポップアップを引っ提げたまま移動するため、若干アバウトではあるものの慣れてしまえば完全に位置を把握できる。
もちろんこれは初めに敵の位置が解っていて、かつポップアップを表示させる為に攻撃しなければならないという前提条件がある。
なので敵が透明化したら、まずはその位置を攻撃してポップアップを表示させてやると良い。透明化と同時に移動はしないので。
その後動かなければ同じマスを攻撃すればいいし、動いたら敵が居るであろうポップアップの軌跡の下を攻撃する。

この技は透明化した複数の敵相手には通用しない。ポップアップ表示が途切れたターンに移動されれば見失ってしまうため。
この他にも敵の移動量を覚えていれば、移動ルートをある程度予測できたりもするが確実ではない。
GoldのSeeker限定だが、触手攻撃のPain効果を食らわせてやれば透明状態が剥げる。

一度に2発以上消費する銃でも1発込めるだけで撃てる

バニラにはアイテムの分割機能が無い?ようなのでMind Games以降の小ネタに移動

予備弾切れの銃などを使っていると、複数弾消費のはずなのに端数になっても撃てる事に気づくと思うが、これを利用して弾を抜いた後に手持ちの弾を1発になるまで分割(Ctrl+ドラッグ)し、残りは一時床に置くことで1発だけリロードできる。
この状態から撃てば、元が5発消費だろうが10発消費だろうが1発消費するだけで撃てる。一回こっきりなので毎回リロードしなければならず、使い勝手はそれほど良くない。

この技が真価を発揮するのはScattergunで、威力は高いがそのまま使うとFlechette Roundsを10発消費するという燃費の悪い銃。リロードが若干長いが、1/10の消費で撃てるので拾ったらこの撃ち方で使ってみよう。
ただしScattergun以外に高火力武器が無い場合は、弾がちゃんと込められていないともしもの時に困るかもしれない事は忘れずに。

Master MindとStim Towerの有効利用

大半のプレイヤーがただの邪魔な設備だと認識していると思われるが、実はこれらのタワーはEngineeringスキルを用いて乗っ取る事で、非常に優秀なこちらの手駒となる。

まずMaster Mindだが、これを乗っ取った場合、部屋内のMecha系のモンスターを即時&必中で永続Paralyzed状態にする効果を持つ設備になる。この効果はステータスなどによる無効化が不可能なようで、WarbotだろうとMorrigi Drone (Heavy)だろうと確定でParalyzed状態にしてしまう。一度Paralyzed状態になったモンスターは部屋内にMaster Mindが存在する限り100ターンだろうと200ターンだろうとずっと無抵抗なので、近接武器で殴り倒すなり無視して先に進むなり自由に選ぶことが出来る。そしてこの効果は後から部屋内に進入してきたMecha系のモンスターにも有効なので、部屋自体がMecha系に絶大な効果を持つ巨大なトラップとして機能する。同フロアにWarbotが何匹いようが、トラップ部屋に誘い込んでしまえば全て鉄くず同然である。

次にStim Towerだが、こちらは乗っ取った場合、部屋内のOrganic系のモンスターを即時&必中で永続Berserk状態にする効果を持つ設備になる。この効果もステータスによる無効化が不可能なようで、LiirだろうとSpecterだろうと問答無用でBerserk化してしまう。この効果は、単純に複数のOrganic系のモンスターをタワーのある部屋に誘い込み同士討ちを狙う事でも利用できるし、Protean LargeやSludge Horror、Moon Bear Kingなどの分裂や仲間を呼ぶタイプのモンスターを楽に処理する用途にも利用できる。部屋内で分裂、召喚させればその場で共食いを始めるからである。ちなみにこれは両方のタワーに言える事だが、部屋の外から入ってきた敵に効果が出るタイミングは、正方形もしくは長方形で認識されている”部屋内”に敵が足を踏み入れて行動を終了した後の、こちらのターンで「1歩歩くかターンが終了した時点」である事に注意。

上記の恩恵を受けるには非常に高いEngineeringスキルが要求されるため、実際に活用できるのはEngineerとSeeker(好物はEdu-Pet)ぐらいだと思われるが、これらのキャラを使用する際にはタワーの利用を選択肢に入れるとプレイが楽になるかもしれない。特に敵が強くて数も多くなるInsaneとSeriously!を攻略する際に非常に有効である事を付け加えておく。

おまけ
即時&必中なので、敵にバレない様にタワーを乗っ取ると・・・

突然の天下一武道会.jpg