カメックス

Last-modified: 2023-07-31 (月) 18:31:42

Tag: メガカメックス カメックス メガシンカ 範囲技 しおふき ねこだまし 波動技 遠隔攻撃 みず みずのちかい 合体技

目次

基本データ

ポケモンタイプ能力特性
タイプ1タイプ2HP攻撃防御特攻特防素早特性1特性2隠れ特性
カメックスみず79831008510578げきりゅうあめうけざら
メガカメックスみず7910312013511578メガランチャー

ポケモン徹底攻略

概要

トリプルバトルを代表するメガシンカポケモンの1匹。
トリプルバトル以外のルールではあまり見かけないポケモンだったが、トリプルバトル向きの強みを多く持っている。
(以下、特に断りがない限りメガシンカでの運用を前提とする)。

メガカメックスは特殊最高威力の範囲技『しおふき』を覚えるみずタイプポケモンの中では、最も高いC種族値を持つ(カイオーガを除く)。

『しおふき』は味方を巻き込まない範囲技の中で『ふんか』と並んで最高威力の技であり、他の範囲技と比べて非常に威力が高いうえ、味方の『てだすけ』以外に『あまごい』でも火力バフができるため火力サポートを行いやすい。

メガカメックスは素早さが中速なのでS操作はおいかぜ軸としてもトリックルーム軸としても構築をまとめることが可能で、『ねこだまし』で味方のS操作をサポートすることもできる。

ねこだましでS操作をサポートしながら即攻撃に移れる強みがある一方で、ねこだましを使ったターンに被弾するとしおふきの火力が落ちるというジレンマがある。HPを回復させることでこれを解消できる、「いやしのはどう」を持ったポケモンと特に相性がいい。

特性『メガランチャー』によって強化される『波動技』は、通常攻撃できない対角のポケモンを攻撃できるため、中央範囲技アタッカーでなく端から攻撃するアタッカーとしても性能が高い。

基本的にメガシンカしない理由がないため、メガシンカ前の特性の影響は少ない。強いて言えば、相手のトレースポケモンに利用される可能性が低い「げきりゅう」が無難。

採用理由や固有の能力

  • 特殊範囲技最高打点の『しおふき』を最大の数値で放てる。
  • 『ねこだまし』を高威力特殊範囲技と両立する。
  • 『メガランチャー』により様々なタイプの波動技を高威力で使用できる。

過去配布限定の個体について

似た役割を持つポケモン

メイン技

技名説明採用率
しおふき最高クラスの範囲技。高火力範囲技で序盤から相手3体を削れることがメガカメックスの個性なので、是非とも採用したい。89%

はどう技

特性メガランチャーで威力1.5倍になる。遠隔攻撃。こちらもメガカメックスの強力な個性だが、選択肢が広いので構築に合わせて適切な技を採用したい。

技名説明採用率
あくのはどうギルガルドクレセリアといったメジャーどころの弱点をつける。
追加効果の怯みも優秀で、各種波動技の中では一番使い所が多いか。
74%
はどうだんメガガルーラの弱点を突けるが一撃では倒しきれないことが多い。必中技。65%
みずのはどうタイプ一致技。しおふきはHPに伴って威力が減衰するため、みず打点としての役割を重く見る場合は選択肢となる。27%
りゅうのはどうメガボーマンダキングドラ等に弱点をつくことができる。
ただ、上記の3つに比べると弱点を突ける範囲が狭いため採用されにくい。
5.6%

補助技

技名説明採用率
ねこだまし相手を一体止めて、縛り関係を逆転させたり、味方のS操作をサポートしたりできる。
カメックス自身が殴りたい場面も多いが、あると立ち回りの選択肢が大きく広がる。
62%
まもる主にねこだましと選択。トリックルーム展開後に繰り出す後発アタッカーとしての役割に寄せるならばこちら。
この場合は別の味方にねこだまし持ちを採用したい。
26%
その他の技
技名説明採用率
れいとうビーム一致技の通りが悪いメガボーマンダモロバレル等が仮想敵。14%
ふぶきこおり範囲技。霰パーティ以外でも役割破壊として採用できる。4.6%
こごえるかぜ相手方のSを下げるサポート向けの範囲技。非メガシンカなら採用しやすい。0.7%
みずのちかい合体技用。みずのちかいの特殊仕様として「よびみず」に引き寄せられない。5.7%
ねっとう一致単体打点。非メガシンカなら2枠のみず技として選択肢。4.9%
過去配布限定の個体について

過去配布限定の個体について
ポケモン集めてもらおうキャンペーン2012配布個体限定の技

技名説明
このゆびとまれ相手の攻撃を引き寄せて味方を守れるサポート技。採用は非メガシンカが主か。
有用な技だがねこだましなどのタマゴ技と両立できないのがネック。
とおせんぼうカメックスでできるサポートが他にも多いため、ほぼ使われない。

もちもの

もちもの説明採用率
カメックスナイトメガシンカが前提のポケモンなので推奨。82%
こだわりスカーフ想定されない素早さからしおふきを通すことができる(かもしれない)。
カメックス自体が元々ねこだましを受けやすいポケモンなので、構築単位でケアするべき。
13%
とつげきチョッキ元の耐久種族値の高さもあり、持たせると十分な特殊耐久を得る。ねこだましやこごえるかぜでサポートができる。1.3%

調整

メガカメックスの調整 表を別タブで表示

型考察

最速アタッカー型

持ち物:カメックスナイト
性 格:おくびょう
特 性:げきりゅう → メガランチャー
技構成:しおふき / あくのはどう / はどうだん / ねこだまし

調整例

能力HP攻撃防御特攻特防素早
努力値100041484252
実数値167-121124126143
メガシンカ後167-141174136143

使用感

行動保障を強く意識した型。こだわりスカーフ以外のドーブルカポエラーの上から「ねこだまし」を通すことができ、ねこだましで止めなかった方の相手からの攻撃を1発は耐えることができる。
体力が減ると威力の下がる「しおふき」の仕様の観点からも、素早さに努力値を回し相手より早く行動する恩恵は大きい。
ねこだましで隙を作って味方のS操作と合わせると、スムーズにしおふきを通す展開が作れる。
例として、初手カメックスカポエラーファイアローと並べて、ねこだまし2つといかくで相手を阻害しつつファイアローのおいかぜを決めて、次のターンにフェイントやよこどりでワイドガードを剥がしながらしおふきを通すような動きになる。
もしくは初手でねこだましやしおふきの択を迫りながら隣のポケモンでトリックルームでの展開も狙え、トリックルームが終わった後で波動技による詰めも行いやすいことから
トリックルームパーティであっても最速のこちらの調整が採用されることも多い。

一緒に組みたいポケモン

トリックルームアタッカー型

持ち物:カメックスナイト
性 格:れいせい
特 性:げきりゅう → メガランチャー
技構成:しおふき / あくのはどう / みずのはどう/ ねこだまし

調整例

能力HP攻撃防御特攻特防素早
努力値2520025240
実数値186-12015012674
メガシンカ後186-14020513674

使用感

「しおふき」の制圧力に重点を置いた型。
ねこだましで自らトリックルームを補佐できるが、そのターンにHPを削られるとしおふきの威力が減衰してしまう点がもどかしい。
カメックス+ドーブル+サマヨールで初手投げして「しおふき」「ダークホール」「トリックルーム」の3つをチラつかせることで相手の行動を強く制限することができ、どれかを通せば有利な展開を作れる。

一緒に組みたいポケモン

  • ゴチルゼル:
    「かげふみ」で相手を逃さないトリックルーム起動要員。「いやしのはどう」で「しおふき」の火力を維持出来ることもポイント。トリックルーム起動のサポートにカメックスの「ねこだまし」が役立つ。
  • ニンフィア:
    攻撃範囲の補完に優れる。ハイパーボイスを半減するほのお・はがね・どくタイプに、しおふきが等倍以上で通る。逆にしおふきが通りにくいみずタイプ相手にはニンフィアが打点を持つ。
  • ヒードラン:
    ヒードランの苦手なミラーマッチや霊獣ランドロスカメックスが、カメックスが苦手なモロバレルニンフィアにはヒードランが強い。中速を活かしスイッチトリックルームでも動かしやすい。
  • フェイント・よこどり持ちポケモン:
    カメックス+取り巻きが範囲技を主な攻撃手段にすることが多い為、ワイドガードを崩す手段として欲しい要素。よこどりは相手のひかりのかべやおいかぜも奪える。

非メガシンカ型

持ち物:とつげきチョッキ
特性:げきりゅう
性格:おくびょう
技構成:しおふき / ねこだまし / ねっとう / こごえるかぜ

調整について

能力HP攻撃防御特攻特防素早
努力値100068844252
実数値167-129116126143

HB:A177(252)メガガルーラのすてみタックル耐え
HD:C178(252↑)こだわりメガネニンフィアのハイパーボイス2耐え、C222(252↑)いのちのたまギルガルドのシャドーボール2耐え
S:最速ヒードラン+1、最速ドーブル+4

使用感

「ねこだまし」と高威力特殊範囲技を両立するポケモン。
HPが減って「しおふき」の火力が下がった場面では特性げきりゅうで威力を確保しながら「ねっとう」もしくは「みずのちかい」で攻撃できる。

一緒に組みたいポケモン

構築サンプル集

メガシンカ

通常

その他情報

入手方法について

XY限定。ORASのみではゼニガメ・カメール・カメックスは入手できない。
隠れ特性「あめうけざら」はフレンドサファリ限定。

タマゴわざについて

習得可能なタマゴわざが非常に多い。詳細はポケモン徹底攻略参照。
トリプルバトルで特に優先して遺伝しておきたいのは「ねこだまし」「しおふき」「はどうだん」。
……しかし、ねこだましを直接遺伝できるハスブレロ、はどうだんを遺伝できるブロスターはいずれもオメガルビーには出現しない。
また、しおふきはホエルコからテッポウオを経由して遺伝する必要がある。
先述したように「あめうけざら」がフレンドサファリ限定ということもあるため、
カメックスを初めて育成する場合は、ほかのトレーナーに孵化余りを譲ってもらうのが早い。

過去配布限定の個体について

「このゆびとまれ」を覚える配布個体が存在する。絶対数が少ないが、過去作解禁ルールなどでは記憶の片隅に置いておいても良いかもしれない。なお、この個体はタマゴわざのねこだましやしおふきは覚えない。

関連ページ

参考リンク

高種族値いっぱい - パメラのパラメ

コメント

  • しおふきがある以上はそもそも選択肢になりにくいハイドロポンプ、採用意図が見えづらいきあいだま、技スペースがないアクアジェットを削除しました -- 2022-10-03 (月) 23:28:05
  • 概要・採用理由や固有の能力の欄をすこし加筆修正しました。 -- 秋桜? 2023-05-03 (水) 20:27:48
  • 表記揺れを修正し、一部表現を変更しました。[構築サンプル集]に構築記事を統合しました。 -- 2023-05-03 (水) 22:26:09

*1 ダメージ:(85~102)+(42~51)
割合:(55.1%~66.2%)+(27.2%~33.1%)

*2 ダメージ:(93~111)+(46~55)
割合:(55.6%~66.4%)+(27.5%~32.9%)

*3 個体値0~1
*4 H212-D0振り、H:16n+1(たべのこし回復量最高効率)
*5 性格補正有252振り