鉄研速報リスト

Last-modified: 2017-06-09 (金) 18:06:48

鉄道技術研究所速報(国鉄鉄道技術研究所)A-83-1以降廃刊までのリスト

巻号題名ページ数発行日
A-83-1車両用密閉アルカリ蓄電池の寿命7昭和58年2月25日
A-83-2レーザ式トロリ線磨耗測定装置の走査周波数1000Hz化改良結果16昭和58年2月25日
A-83-3パンタグラフ衝撃位置検出器の開発33昭和58年2月25日
A-83-4大都市輸送管理システムの研究(その3)―システム化のための基本的な検討―107昭和58年2月10日
A-83-5ディーゼル機関におけるキャビテーション対策(第3報)―冷却水水室内の圧力変動について―107昭和58年2月10日
A-83-6プロビットモデルとその計測プログラム63昭和58年3月14日
A-83-7関西本線(八田~亀山間)電化に伴なう試験―軌条漏洩電流試験―26昭和58年3月14日
A-83-8量産201系チョッパ電車の性能試験44昭和58年3月14日
A-83-9通信研究室・研究活動の経緯と結果68昭和58年3月14日
A-83-10185系特急形直流電車冷房性能試験21昭和58年3月14日
A-83-11東北新幹線(200系電車)通し運転試験結果14昭和58年3月14日
A-83-12東北・上越新幹線開業に伴う200系電車の性能試験報告173昭和58年3月22日
A-83-13ブレーキシリンダ配管の最適管径について―201系電車をモデルとして―38昭和58年3月8日
A-83-14塗工紙の貨車輸送中の紙ずれ対策24昭和58年3月8日
A-83-15斜面対策における垂直写真の利用―災害要因の判読可能性と危険度判定法への応用―77昭和58年3月31日
A-83-16ディーゼル車の経済運転方法―燃料消費量計算のシミュレーション―35昭和58年3月31日
A-83-17光ファイバ通信の実験(その2)―光複合ケーブル―16昭和58年3月25日
A-83-18ディジタルフィルタを利用したATC車上受信器の小型化に関する一考察39昭和58年3月31日
A-83-19直吊電車線の集電性能31昭和58年3月31日
A-83-20片側式リニアインダクションモータにおける磁気飽和の影響12昭和58年3月31日
A-83-21インバータ式機関車用主電動機の損失17昭和58年3月31日
A-83-229600b/sデータ伝送試験(4)―雑音の振幅分布と符号誤り―22昭和58年3月31日
A-83-23乗務員無線のトンネル不感対策40昭和58年3月31日
A-83-24U形車両用ヘリウムガス圧縮機の試作試験22昭和58年3月31日
A-83-25グループ研究T・605「軌道保守管理システム」昭和56年度研究報告書190昭和58年3月31日
A-83-26「津軽丸」型客貨船の推進軸系に関する一考察32昭和58年3月31日
A-83-27青函連絡船「十和田丸」のスタビライザによる減揺効果26昭和58年3月30日
A-83-28ジャイロフィンスタビライザ取付けによる馬力の増加19昭和58年3月31日
A-83-29マヤ車検測信号の基準線補正と要注複合狂いの摘出処理38昭和58年3月31日
A-83-30鉄アルミトロリ線の高速走行試験14昭和58年3月31日
A-83-31パイプ案内集電方式の走行試験20昭和58年3月31日
A-83-32昭和56年度新形式鉄道SE(資料編)38昭和58年3月31日
A-83-33青函トンネル内各種軌道の動的試験137昭和58年3月31日
A-83-34旅客の行動特性の旅客設備(その3)―改札口における旅客流動―38昭和58年3月31日
A-83-35列車有無表示装置の機能試験23昭和58年3月31日
A-83-36トンネル周辺地山の挙動に及ぼす地山物性の影響に関する試験32昭和58年3月31日
A-83-37鉄・アルミトロリ線の開発(その2)―性能試験―41昭和58年3月31日
A-83-38直流回生電車を山手線に導入した場合の運転電力シミュレーション14昭和58年3月31日
A-83-39EF67形式チョッパ制御電気機関車の性能試験62昭和58年3月31日
A-83-40部分支承方式による防振E型スラブ軌道の改良試験60昭和58年3月31日
A-83-41浮上式鉄道宮崎実験線U形ガイドウェイの測定54昭和58年3月31日
A-83-42高圧電力ケーブルにおける絶縁破壊原因の調査19昭和58年3月31日
A-83-43クイの水平支持力に関する研究86昭和58年3月31日
A-83-44東京・大阪・名古屋における鉄道旅客輸送の現状(資料集)78昭和58年3月31日
A-83-45鑑識分析による車両部品の損傷・腐食原因調査46昭和58年3月31日
A-83-46東北・上越新幹線車両用ギヤ油の開発20昭和58年3月31日
A-83-47道床バラスト品質管理の手引(案)53昭和58年3月31日
A-83-48リニアシンクロナスモータ用サイクロコンバータの特性改善33昭和58年6月2日
A-83-49長期防錆型塗料の研究(その1)―亜鉛系被覆の性能評価―33昭和58年5月31日
A-83-50多孔質アルミナ増粘着摺動子の室内試験結果8昭和58年6月2日
A-83-51蛍光ランプの低温始動と電気的,光学的特性の温度変化試験25昭和58年5月31日
A-83-52膨潤性粘土鉱物の簡易吸水試験17昭和58年5月31日
A-83-53走査型オージェ電子分光装置による微小部薄層の元素分析例14昭和58年5月31日
A-83-54集電磨耗試験機による磨耗試験32昭和58年5月31日
A-83-55軌道狂いと車両動揺(485系・583系)の関係解析98昭和58年5月31日
A-83-56E型舗装軌道の開発試験50昭和58年5月31日
A-83-57単線運転管理シミュレータの開発79昭和58年6月2日
A-83-58幹線系線区における輸送特性の現状49昭和58年5月31日
A-83-59EF67形式直流電気機関車の電力特性41昭和58年5月31日
A-83-60電気検測車(信号)検測データの経歴管理の有効性62昭和58年5月31日
A-83-61先打ちパイプの切羽安定効果に関する基礎実験15昭和58年5月31日
A-83-62分散型小型ヘリウム冷却機の開発13昭和58年5月31日
A-83-63φ140機関のピストンリング3本化基礎試験(第2報)―ピストン温度低下対策―23昭和58年5月31日
A-83-64未発行
A-83-65二重巻覆工の応力と断熱効果―室蘭本線蘭法華トンネル現場測定―38昭和58年5月31日
A-83-66トンネル切羽における初期変位測定32昭和58年6月2日
A-83-67千歳線における凍上対策工の効果測定34昭和58年5月31日
A-83-68鉄道路盤の噴泥発生要因分析16昭和58年6月10日
A-83-69砂のせん断強度定数の振動特性23昭和58年6月10日
A-83-70車輪・レール間の粘着へのさびの影響9昭和58年6月10日
A-83-71集電性能に及ぼすパンタグラフの数と押上力についての検討79昭和58年6月10日
A-83-72販売システムにおける拠点コンピュータの考え方61昭和58年6月10日
A-83-73浮上式鉄道用超電導コイルの開発(6)―各種超電導線の調査・検討―13昭和58年6月10日
A-83-74宮崎実験線MLUの電磁力特性(1)―基本設計時の検討と単車走行時の電磁的支持・案内特性に関する実験結果―30昭和58年6月10日
A-83-75トンネルと同一断面の微気圧波低減対策用入口フードの効果―東北新幹線第1大槻トンネル北口のフード―14昭和58年6月10日
A-83-76新幹線電車用台車わく素材の方振り曲げ疲労特性23昭和58年6月10日
A-83-77土路盤上スラブ軌道RAの実態調査70昭和58年7月12日
A-83-78消雪に対する自然熱利用形態の検討28昭和58年7月12日
A-83-79未発行
A-83-80未発行
A-83-81光ファイバケーブル接続部の評価試験19昭和58年7月12日
A-83-82LAP化通信ケーブル接続部の評価試験9昭和58年7月12日
A-83-83定置試験装置による電磁ガイド(ばね・ダンパ応答制御方式)の試験67昭和58年7月12日
A-83-84貨物輸送用端末装置の開発45昭和58年7月12日
A-83-85区間開通確認装置の現地試験データ伝送装置39昭和58年7月12日
A-83-86曲線引金具取付角度検出用画像処理装置の試作15昭和58年7月12日
A-83-87低温下の車輪踏面強度―低温装置付1/5模型輪軸疲労試験機による二,三の実験結果―9昭和58年7月12日
A-83-88宮崎実験線MLU001の電磁力特性(2)―編成走行時の電磁力的支持・案内特性に関する実験結果―21昭和58年7月12日
A-83-89落石災害の空中写真判読82昭和58年6月30日
A-83-90鉄道における材料科学入門111昭和58年7月21日
A-83-91併設軌道の力学的挙動とレール締結装置に関する検討30昭和58年7月12日
A-83-92ロングレールの伸縮調査18昭和58年7月12日
A-83-93多重集線装置の待行列解析22昭和58年7月12日
A-83-94PROLOGを用いた車両使用計画の作成41昭和58年7月12日
A-83-95鉄道管理局の輸送特性(昭和55年度旅客・貨物主体)49昭和58年7月12日
A-83-96全国幹線鉄道網旅客輸送解析(その4)―多要因構造的旅客輸送解析モデルの全国新幹線網への適用―97昭和58年7月21日
A-83-97データウェイを利用した総合測定装置の開発181昭和58年8月5日
A-83-98宮崎実験線MLU001の走行抵抗24昭和58年7月12日
A-83-99列車風に関する現地試験と風洞実験49昭和58年7月29日
A-83-100FDM-PCM48kb/s同期伝送方式22昭和58年7月29日
A-83-101溶接構造台車わくの損傷調査結果45昭和58年7月5日
A-83-102電話回線による遠隔データ収集装置の開発33昭和58年7月29日
A-83-103レーザ技術の現状と将来―霜田光一教授講演より―23昭和58年7月29日
A-83-104時分割多重化集線装置(TDM・LC)の開発30昭和58年7月29日
A-83-105新関門トンネル換気量調査(その2)33昭和58年7月29日
A-83-106各種鋳鉄制輪子の摩擦・磨耗特性42昭和58年7月29日
A-83-107噴泥防止用シートの材質基準45昭和58年7月29日
A-83-108東北新幹線の車両着落雪の評価12昭和58年7月15日
A-83-109軟弱地盤上の低盛土対策(第2報)―粘性土の強度低下試験―30昭和58年8月5日
A-83-110高圧ナトリウムランプによる照明効果の研究60昭和58年8月5日
A-83-111ゴムエンドストッパの冬季実用化試験24昭和58年8月5日
A-83-112ヒートポンプ式温風融雪装置の性能試験21昭和58年8月5日
A-83-113高速度列車荷重を受ける合成桁の測定結果―磐西Bi・古内Bi・八反田川B・山崎Bv―54昭和58年8月8日
A-83-114新幹線車両用床構造の音響透過損失33昭和58年8月2日
A-83-115RD-210X形緩衝器の通勤形電車乗心地性能28昭和58年8月31日
A-83-116キハ37形式一般形ディーゼル動車性能試験―動力装置関係―49昭和58年9月5日
A-83-117勝木塩害実験所における耐塩害用機材暴露試験20昭和58年8月31日
A-83-118強化単線鉄道などによるローカル線区の輸送改善31昭和58年8月31日
A-83-119高崎線における軌道破壊軽減対策効果確認試験結果113昭和58年9月9日
A-83-120多機能化列車無線(青梅線実験システム)の試験結果126昭和58年9月9日
A-83-121宇野駅排流装置と埋設管電位の関係調査24昭和58年8月31日
A-83-122国鉄建物の強震観測(その1)―強震計記録台帳(昭和35年~57年)―173昭和58年9月20日
A-83-123小径板車輪による連続QP測定法と実施例34昭和58年9月5日
A-83-124―水収支計算プログラムTOWNBYによる―山岳トンネル水収支シミュレーション処理要領50昭和58年9月5日
A-83-125高力ボルト摩擦継手の有効断面積19昭和58年9月7日
A-83-126自然熱利用軌道消雪システムシミュレーション56昭和58年9月19日
A-83-127車両走行管理用振動解析装置の開発30昭和58年9月19日
A-83-128200系新幹線電車の空気抵抗23昭和58年9月22日
A-83-129電磁直通空気ブレーキの空走時間短縮の研究21昭和58年9月28日
A-83-130突起式スラブ分岐器の提案と性能確認試験24昭和58年9月28日
A-83-131寒中施工型セメントアスファルトモルタルの開発試験―寒冷地スラブ軌道用―123昭和58年10月14日
A-83-132降灰に伴う電気機関車車体電位の調査25昭和58年10月5日
A-83-133ATC搭載車の性能試験―103系,193系,145系電車の性能―17昭和58年10月5日
A-83-134吹付けコンクリートのクリープ特性と耐久性及びロックボルトの強度・変形特性に関する試験35昭和58年10月5日
A-83-135振動測定による落石危険度判定のための基礎実験17昭和58年10月5日
A-83-136車軸検出器による踏切警報の定時間制御アルゴリズム36昭和58年10月13日
A-83-137伝達関数推定法によるマルタイの作業効果の評価法42昭和58年10月18日
A-83-138タキ3000形式タンク車模型の台上走行安定性試験40昭和58年10月18日
A-83-139不等辺スコット結線変圧器による留置電車への補助電力供給設備29昭和58年10月25日
A-83-140東北新幹線におけるトンネル微気圧波低減対策用入口緩衝工45昭和58年10月24日
A-83-141盛岡駅構内高圧ケーブル直線接続部の絶縁破壊事故の原因調査18昭和58年10月25日
A-83-142制振鋼桁の基本特性試験40昭和58年10月25日
A-83-143静止形低圧電源切替装置の開発43昭和58年10月25日
A-83-144119系近郊形直流電車のブレーキ性能試験25昭和58年10月25日
A-83-145東北・上越新幹線車両の着雪防止対策とその対策27昭和58年11月1日
A-83-146誘導反発式磁気浮上での地上コイルによるダンピング特性の改善16昭和58年11月9日
A-83-147信号保安装置へのマイクロエレクトロニクス導入指針29昭和58年11月9日
A-83-148列車運転管理システムに関する基礎検討(57年度成果概要)35昭和58年11月9日
A-83-149新幹線200系電車の設定軌道狂い上における走行振動(その1)―上下振動への影響―31昭和58年11月9日
A-83-150路盤の経時沈下(その1)―初期沈下の性状―60昭和58年11月15日
A-83-151離散フーリェ変換(DFT)の高速化―計測データ解析手法の研究とシステム開発―102昭和58年11月24日
A-83-152タキ1900形式タンク車日豊本線走行試験77昭和58年11月21日
A-83-153東北新幹線の高圧配電系の高調波実態調査試験23昭和58年11月21日
A-83-154車両の入場検査情報の音声認識試験34昭和58年11月30日
A-83-155鋼橋直結軌道用レール締結装置の標準化(鋼直Ⅱ形締結装置の改良)128昭和58年11月30日
A-83-156PCまくらぎ用安全ガードの設計・試作試験34昭和58年11月30日
A-83-157TR225台車のきず入り原因と強度17昭和58年11月21日
A-83-158B法有道床弾性まくらぎの耐久性試験結果17昭和58年12月6日
A-83-159浮上式鉄道宮崎実験線逆T形ガイドウェイ狂いの解析74昭和58年12月6日
A-83-160近郊形直流電車119系の性能試験59昭和58年12月23日
A-83-161車軸材の機械的性質の統計的ばらつきの各種因子の影響(材料編)97昭和58年12月27日
A-83-16246都道府県間貨物純流動―第3回物流センサスから―40昭和58年12月23日
A-83-163新幹線電車主回路機器の無接点制御化127昭和58年12月28日
A-83-164交直用車両性能試験車(マヤ102001)の改造39昭和58年12月28日
A-83-165内山線通信ケーブルの虫害調査とその防除対策12昭和58年12月27日
A-83-166新幹線軌道狂い設定試験における設定軌道狂いの検討46昭和58年12月28日
A-83-167車軸の強度設計における動的浮力の係数の検討14昭和58年12月28日
A-83-168音声利用技術の鉄道への応用(第3報)103昭和58年12月28日
A-83-169数値制御式レール削正機(総研式)とこれによるレール削正効果50昭和58年12月28日
A-83-170実物軌道座屈実験装置の製作と第1次実験37昭和58年12月28日
A-84-1TV雑音評価装置の試作21昭和59年1月24日
A-84-2新幹線のパンタグラフ半減化試験(その2)―昭和57年度試験結果―33昭和59年1月28日
A-84-3トンネル内圧縮波の前面に付随する空気圧音―上越新幹線中山トンネルの場合―20昭和59年1月27日
A-84-4キハ37形式一般形気動車のブレーキ性能13昭和59年1月27日
A-84-5コンピュータを用いた新幹線電車運用作成49昭和59年1月27日
A-84-6キハ37形式気動車暖房性能試験16昭和59年1月17日
A-84-7203系通勤形直流電車換気性能試験12昭和59年1月17日
A-84-8OA向け簡易言語・SPEL-Ⅱによるデータ処理方法―SPEL-Ⅱマニュアル―49昭和59年1月17日
A-84-9201系電車駆動装置の性能試験―電車用歯車装置―12昭和59年1月17日
A-84-10201系電車用車軸軸受の性能8昭和59年1月17日
A-84-11せん断形低ばね係数締結装置の基礎試験68昭和59年1月27日
A-84-1258.7豪雨における山陰本線鉄道災害の状況―主として三保三隅~益田間について―50昭和59年1月27日
A-84-13近郊形713系交流電車の走行振動乗心地試験25昭和59年2月15日
A-84-14圧入部の疲労き裂の強度評価(その1)―S.35C焼なまし材φ25圧入試験片の疲労試験―13昭和59年1月31日
A-84-15レールの磨耗進行曲線14昭和59年2月15日
A-84-16鉄道盛土の地震観測―東海道新幹線178K290M付近(焼津市郊外)―53昭和59年2月15日
A-84-17203系直流電車の電力特性19昭和59年2月15日
A-84-18グループ研究T605「軌道保守管理システム」昭和57年度研究報告書155昭和59年2月24日
A-84-19軌道構造試験車の構想と開発試験83昭和59年2月15日
A-84-20新幹線電車先頭部形状モデルチェンジのための風洞試験19昭和59年2月15日
A-84-21未発行
A-84-22軟弱地盤上低盛土対策(第3報)―カオリン粘土を用いた静的模型実験―49昭和59年2月27日
A-84-23鉄道における画像処理の応用39昭和59年2月27日
A-84-24圧入部の疲労き裂の強度評価(その2)―2段多重によるφ25圧入試験片のき裂進展特性―7昭和59年2月20日
A-84-25岩石の強制風化試験―予備試験―17昭和59年2月20日
A-84-26新幹線列車走行時の盛土振動―東海道新幹線 焼津市付近―62昭和59年2月27日
A-84-27直流電化工事竣工に伴う軌条漏洩電流試験―伯備線,山陰本線(伯耆大山~知井宮),境線(米子~後藤),鳥飼貨物ターミナル,筑肥線(姪浜~西唐津),中央本線(岡谷~塩尻)―47昭和59年2月27日
A-84-28新しいパンタグラフ衝撃地点検知記録器13昭和59年3月9日
A-84-29三相ロケータの実用化試験27昭和59年3月9日
A-84-30遠隔集中計測システムの開発21昭和59年3月9日
A-84-31沸騰冷却電磁石の特性実験9昭和59年3月9日
A-84-32新幹線電車変圧器の超音波油中ガス分析による管理法24昭和59年3月9日
A-84-33計算機による電車配置表の作成19昭和59年2月24日
A-84-34マイクロ波による車両番号識別システム(その3)―札幌における現車試験―27昭和59年2月24日
A-84-35わたり線接触位置測定器15昭和59年3月9日
A-84-36地熱利用による雪害防止対策24昭和59年3月16日
A-84-37注入工法における効果確認法の適用の現状54昭和59年3月16日
A-84-38推進工法による弘前駅構内地下道新設42昭和59年3月16日
A-84-39ATき電方式におけるき電用三巻線変圧器の適用40昭和59年3月16日
A-84-40浅層反射法調査の実施要領26昭和59年3月16日
A-84-41RD-210X形緩衝器交直流電車のブレーキ操作時の前後衝動性能44昭和59年3月16日
A-84-42船尾管軸受材(リグナムバイタ)の摩擦特性20昭和59年3月16日
A-84-43925形S2編成電車のブレーキ性能―ブレーキ初速度240km/hからの性能―18昭和59年3月16日
A-84-44側受回転抵抗減少装置による横圧低減効果の現車基礎試験43昭和59年3月16日
A-84-45東北新幹線新田端変電所系統における高調波の拡大とその対策21昭和59年3月16日
A-84-46種子用馬鈴しょのコンテナ輸送試験27昭和59年3月16日
A-84-47381系電車密着連結器体のきず調査8昭和59年3月16日
A-84-48東北新幹線・田端~東京間の同軸ケーブルき電方式実用化の検討43昭和59年3月16日
A-84-49レール溶接部凹凸状態に関する一考察16昭和59年3月16日
A-84-50量産201系通勤形直流電車のブレーキ性能45昭和59年3月16日
A-84-51トンネルの事前設計と実績の対比49昭和59年3月16日
A-84-52路盤の経時沈下(その2)―定常沈下の性状―51昭和59年3月16日
A-84-53U形ガイドウェイ側壁中の鉄筋メッシュによる磁気応力の計算66昭和59年3月16日
A-84-54地山凍結によるトンネルの変状46昭和59年3月16日
A-84-55羽越本線荒川橋梁(鋼橋直結軌道)の応力測定29昭和59年3月16日
A-84-56アスファルト系・含浸シートの物性17昭和59年3月16日
A-84-57軌道における飛石防止剤散布工法に関する試験結果―仙台地区における場合―51昭和59年3月16日
A-84-58新特急用試作台車(TR906・907・908)走行試験結果150昭和59年3月31日
A-84-59混雑時におけるホーム上の旅客流動シミュレーション―東北新幹線上野駅の例 その他―60昭和59年3月16日
A-84-60鉄道用材料の破壊予知(その2)―鉄道用材料の損傷解析手法―59昭和59年3月16日
A-84-61軌道における飛石防止剤散布工法に関する試験結果―条件別散布試験―17昭和59年3月26日
A-84-62輪軸挙動の地上測定装置の開発―381系電車試作台車走行試験での試用―36昭和59年3月26日
A-84-63パソコンによる輸送需要予測と投資経済計算43昭和59年3月26日
A-84-64光ファイバによる内燃機関の燃焼レベル検知方法14昭和59年3月26日
A-84-65東北新幹線高速耐久試験(速度向上)結果―駆動装置・車軸軸受の性能(その1)―17昭和59年3月16日
A-84-66国鉄建物の強震観測(その2)―中国・大阪・近畿・愛知地区強震計記録と解析―76昭和59年3月26日
A-84-67インバータ式機関車用主電動機温度上昇の通風系との関連15昭和59年3月26日
A-84-68東北新幹線長期耐久試験(速度向上)結果―軌道関係―73昭和59年3月26日
A-84-69トロリ線自動給油装置の開発と着氷霜対策としての使用26昭和59年3月26日
A-84-70気動車用試作軽量化蓄電池の試験18昭和59年3月26日
A-84-71東北新幹線長期耐久試験(速度向上)結果―主電動機と主整流器の温度上昇―16昭和59年3月26日
A-84-72直流リニアモータ用電磁レールの温度算出法の検討9昭和59年3月31日
A-84-73軌道関係走行判定標準の提案14昭和59年3月31日
A-84-74未発行
A-84-75小容量衛星通信方式45昭和59年3月31日
A-84-76鉄道車両における光伝送(第1法)―システム構成と伝送試験―38昭和59年3月31日
A-84-77電車用円筒ころ軸受(JC11)の性能―タイヤフラットと軸受の振動加速度―12昭和59年3月31日
A-84-78フレッチング疲労に関する一実験―締め付けリングを用いたS15C材の疲労試験―9昭和59年3月31日
A-84-79軸ばね下質量の振動が車軸強度に及ぼす影響13昭和59年3月31日
A-84-80設備診断と機械保全方式40昭和59年6月5日
A-84-81電車基地等における電食とその防止対策47昭和59年6月5日
A-84-82軟弱地盤上低盛土対策(第4報)―注入杭工法の試験施工結果―135昭和59年6月18日
A-84-83ブレーキディスク用金属材料の特性81昭和59年6月18日
A-84-84U.R.T.工法用エレメントの合理化44昭和59年6月5日
A-84-85減速度制御を併用したATC開発の研究(第2報)―減速照査方式の開発,及び,本方式が運転に及ぼす影響―22昭和59年6月5日
A-84-86埼玉新都市交通伊奈線電車線路インピーダンス測定試験40昭和59年6月5日
A-84-87未発行
A-84-88輪軸挙動の車上測定装置の開発―381系電車試作台車走行試験での試用―29昭和59年6月5日
A-84-89無電解めっきによる車軸はめ合部のフレッチング・コロージョンの発生防止(第1報)―疲れ破壊限度に及ぼす無電解めっき処理の影響―30昭和59年6月5日
A-84-90東海道新幹線の地盤の土質工学的性質154昭和59年6月18日
A-84-91通勤形203系電車の車体振動性能23昭和59年6月5日
A-84-92ゴムエンドストッパの温度・騒音特性28昭和59年6月5日
A-84-93実物軌道座屈実験(第2次)―急曲線ロングレール―18昭和59年6月5日
A-84-94上越新幹線開業に伴う200系電車の性能試験22昭和59年6月5日
A-84-95DML16Z形機関排気マニホルドベローズ継手の振動試験44昭和59年6月5日
A-84-96レール転動音の列車走り込みによる低減効果の経時調査―上路盤上有道床軌道を主体として―17昭和59年6月5日
A-84-97LE車の車両振動・乗心地(レールバスの構内走行試験)12昭和59年6月5日
A-84-98東北新幹線長期耐久試験(速度向上)結果―力行・電気ブレーキ・走行抵抗性能―24昭和59年6月5日
A-84-99特急列車上自在腰掛の振動解析95昭和59年6月26日
A-84-100ビデオテックス用手書き原稿入力装置の開発21昭和59年6月12日
A-84-101実態分析によるレールシェリング発生過程の一考察21昭和59年6月12日
A-84-102新幹線925形電車の積雪区間走行時の振動乗心地19昭和59年6月12日
A-84-103模型軌道座屈実験19昭和59年6月12日
A-84-104DD17形式ディーゼル機関車のブレーキ性能9昭和59年6月12日
A-84-105車輪・レール間の衝撃力の軸受への影響―台車走行試験台におけるタイヤフラット試験―22昭和59年6月12日
A-84-106簡易端末装置の開発28昭和59年6月28日
A-84-107ブレーキディスクの強度特性(その4)―381系特急電車による現車試験―32昭和59年6月28日
A-84-108未発行
A-84-109未発行
A-84-110インテリジェント端末を利用した貨物販売用端末装置の開発42昭和59年6月21日
A-84-111新幹線(922-T3)試験車における硬点・衝撃検出器の雑音対策および現車試験結果37昭和59年7月10日
A-84-112国鉄における水質調査法―計画とデータ解析の基礎的指針―25昭和59年7月10日
A-84-113気動車用標準機関のピストンリング3本化基礎試験(第3報)―実用化確認試験―14昭和59年7月10日
A-84-114制御付振子台車TR908走行試験結果―振子制御モード改良の効果―33昭和59年7月10日
A-84-115駅上家の散水消雪システムシミュレーション23昭和59年7月10日
A-84-116東北・上越新幹線車両の洗浄用洗剤の開発14昭和59年7月10日
A-84-117全国幹線鉄道網旅客輸送解析(その5)―新幹線速度向上による輸送需要の推計―41昭和59年7月10日
A-84-118小型実験装置による新幹線交流回生ブレーキ実験71昭和59年7月10日
A-84-119スラブ軌道用ポリマー繊維補強セメントアスファルトモルタルの開発試験29昭和59年7月10日
A-84-120未発行
A-84-121分岐器の横圧強度とその補強効果確認試験結果63昭和59年8月8日
A-84-122Lispを使った入出力プログラム(その1)72昭和59年8月8日
A-84-123誘導電圧抑圧装置の開発37昭和59年8月8日
A-84-124715系交流電車の性能試験23昭和59年8月8日
A-84-125宮崎実験線におけるH形鋼の磁気抗力試験20昭和59年8月8日
A-84-126多雪線区の確率雪量(2)164昭和59年8月21日
A-84-127常温圧接法によるトロリ線接続部の現場長期耐久試験結果27昭和59年8月8日
A-84-128シェリング発生実態の二,三の特徴とレール頭頂面削正の効果17昭和59年8月10日
A-84-129RD210X形緩衝器の列車自連力緩衝性能31昭和59年9月7日
A-84-130713系近郊形交流電車のブレーキ性能38昭和59年9月7日
A-84-131産業廃棄物の鉄道構造物への利用に関する調査56昭和59年9月7日
A-84-132未発行
A-84-133鉄道トンネルの合理的設計施工法の研究132昭和59年9月19日
A-84-134パンタグラフ間隔を変えた場合の集電試験結果18昭和59年9月7日
A-84-135バッテリによる直流き電電圧補償装置の開発(その1 THS制御)44昭和59年9月7日
A-84-136列車荷重が線路下構造物に及ぼす影響(その1)22昭和59年9月7日
A-84-137近郊形直流電車119系の車上騒音試験15昭和59年9月7日
A-84-138フローティングダイヤの研究(第2報)―大都市通勤線区の時隔制御方式―44昭和59年9月7日
A-84-139未発行
A-84-140電子式踏切制御装置(第1報)32昭和59年9月7日
A-84-141三次元有限要素法による磁束密度分布解析19昭和59年9月7日
A-84-142LE-Car性能確認試験―動力装置関係―29昭和59年9月7日
A-84-143力学的・熱的負荷条件を考慮したシェリング発生過程の一考察21昭和59年9月7日
A-84-144レール・車輪間のすべり粘着に関する研究(第1報)―研究の意図,調査の方法,及び,台上試験結果―33昭和59年9月7日
A-84-145エンジン駆動ヒートポンプの基礎実験18昭和59年9月7日
A-84-146減速度制御を併用したATC開発の研究(第3報)―車上装置の開発―44昭和59年9月12日
A-84-147上越新幹線散水消雪分岐器用耐水グリースの開発12昭和59年9月12日
A-84-148溶接構造台車わくの損傷調査結果(第2報)25昭和59年9月12日
A-84-149信号電源監視装置伝送特性試験24昭和59年9月12日
A-84-150直流変電所用酸化亜鉛形避雷器の開発15昭和59年10月4日
A-84-151列車荷重が線路下構造物に及ぼす影響(その2)15昭和59年10月4日
A-84-152DD17形ディーゼル機関車の性能試験―動力装置関係―22昭和59年10月4日
A-84-153715系近郊形交流電車のブレーキ性能23昭和59年10月4日
A-84-154ディーゼル機関におけるキャビテーション対策(第4報)―140φ単筒シリンダーライナの振動について―13昭和59年10月4日
A-84-155乗務員管理システム(その1)―基本的な乗務分析およびシステム構想―32昭和59年10月4日
A-84-156電車列車荷重を受ける鋼トラス橋の応力測定―白新線阿賀野川橋梁(鋼直結,道床式軌道)―32昭和59年10月4日
A-84-157活線状態における高圧ケーブル直線接続部の不良検出方法20昭和59年10月4日
A-84-158セキ8000形式石炭車の走行安定性に関する走行試験とシミュレーション49昭和59年10月4日
A-84-159オンオフ制御による電空協調方式―界磁制御車両のブレーキ性能―19昭和59年10月4日
A-84-160台車わく等車両溶接部の超音波探傷による品質検査法(第1報)23昭和59年9月27日
A-84-161入口フードと中央開口部のトンネル内圧力変動軽減効果に関する模型実験18昭和59年10月4日
A-84-162キハ37形式一般形ディーゼル動車の騒音試験16昭和59年10月4日
A-84-163未発行
A-84-164新幹線電車主電動機軸受グリースの耐久性―90万キロ非分解現車試験結果―26昭和59年11月2日
A-84-165実物軌道座屈実験(第3次)―木まくらぎ直線軌道―14昭和59年11月2日
A-84-166電波雑音統計分布(APD/CRD)測定システムの開発26昭和59年11月2日
A-84-167実物大模型による路盤圧力測定36昭和59年11月2日
A-84-168東海道新幹線におけるトンネル内ブースタ省略時の電力特性71昭和59年11月2日
A-84-169減速度制御を併用したATC開発の研究(第4報)―本システムの導入効果―39昭和59年12月1日
A-84-170近郊電車用TR911台車走行試験結果―車体振動関係測定結果―28昭和59年11月2日
A-84-171アクティブ振動制御・可変絞り空気ばね現車走行試験結果16昭和59年11月2日
A-84-172203系通勤形直流電車のブレーキ性能41昭和59年11月2日
A-84-173LE車(レールバス)のブレーキ性能10昭和59年11月2日
A-84-174光ファイバ通信の実験(その3)―光ファイバケーブルの接続,そ害及び損失変動―24昭和59年11月2日
A-84-175東海道新幹線におけるトンネル内ブースタトランス省略時の通信誘導特性の検討51昭和59年11月20日
A-84-176耐油水性セメントアスファルトモルタルの開発―青函トンネルスラブ軌道用―98昭和59年12月4日
A-84-177タキ3000形式タンク車模型の台上走行安定性試験(その2)34昭和59年11月20日
A-84-178新特急用試作台車の現車走行試験―TR906,907,908台車の各部応力及び荷重―26昭和59年11月9日
A-84-179重質燃料油の燃焼による車両用ディーゼル機関の諸特性30昭和59年12月12日
A-84-180散水時の盛土の安定性に関する実験と解析―東海道新幹線関ヶ原地区雪害対策の一環として―60昭和59年12月12日
A-84-181FFインバータ用転流コンデンサの電圧定格の検討と試験装置の試作13昭和59年12月12日
A-84-182セメント混含処理工の初期材令時の力学特性試験45昭和59年12月12日
A-84-183直流チョッパ電車203系の性能試験71昭和59年12月24日
A-84-184石油類輸送タンク車列車の編成長大化―列車自連力シミュレーションによる検討―30昭和59年12月12日
A-84-185車輪踏面の損傷事例調査―急曲線・急勾配線区走行電気機関車の磨耗とはくり―34昭和59年12月21日
A-84-186軽量新型台車(TR911)の走行試験結果―輪重・横圧―14昭和59年12月21日
A-84-187実物軌道座屈実験(第4次)―PC6号まくらぎ急曲線ロングレール軌道―13昭和59年12月21日
A-84-188新材質軌道パットの開発試験―弾性特性の改良―58昭和59年12月21日
A-84-189113系電車走行試験結果―輪重・横圧―8昭和59年12月21日
A-84-190宮崎浮上式鉄道実験線におけるガイドウェイ変位規制試験39昭和59年12月21日
A-84-191203系電車用台車走行試験結果―輪重・横圧―16昭和59年12月21日
A-85-1(LE車の台車走行試験結果)NDL未所蔵
A-85-2(人工泥岩の物理的・力学的性質)NDL未所蔵
A-85-3(東北新幹線トンネル微気圧波低減対策の長さ17mの入口フードの効果)NDL未所蔵
A-85-4(防雪柵の風洞実験―密閉型式柵について―NDL未所蔵
A-85-5(381系電車高速走行時の車上騒音)NDL未所蔵
A-85-6(乗務員管理システム(その2)―各区所の乗務実態調査および分析―NDL未所蔵
A-85-7(地方交通線における輸送特性の現状)NDL未所蔵
A-85-8(固定構成コンテナネットワークシステムにおける簡易横取装置と自動キャリア)NDL未所蔵
A-85-9未発行
A-85-10(湖西線160km/h高速走行試験結果)NDL未所蔵
A-85-11(新幹線電車用SRD921形滑走検知装置の試験)NDL未所蔵
A-85-12(低床貨車の抑速ブレーキ性能)NDL未所蔵
A-85-13(水平力を受ける杭の群杭効果)NDL未所蔵
A-85-14(113系近郊形直流電車のブレーキ性能―110km/h速度向上―NDL未所蔵
A-85-15(根室本線,落合~新得間におけるDD51形ディーゼル機関車の粘着試験―低粘着の原因調査と増粘着材試験―NDL未所蔵
A-85-16(乗心地レベルと軌道狂いの解析)NDL未所蔵
A-85-17(新型ガスヘリウム圧縮機の試作試験)NDL未所蔵
A-85-18(大規模システムにおけるソフトウェア評価の試み)NDL未所蔵
A-85-19(埼玉新都市交通伊奈線における単一負荷走行時の高調波特性)NDL未所蔵
A-85-20(X線回折データ検索システム)NDL未所蔵
A-85-21(青函トンネルの坑口間気圧差と換気に及ぼすその影響)NDL未所蔵
A-85-22(多孔質アルミナ増粘着摺動子の開発とその効果確認試験)NDL未所蔵
A-85-23(713系交流電車の性能試験)NDL未所蔵
A-85-24(気動車用DW系トルクコンバータ油の開発(第3報)―試作トルクコンバータ油の混合安定性試験―NDL未所蔵
A-85-25(耐欠損、耐摩耗性ブラシの試作と評価)NDL未所蔵
A-85-26(低床貨車およびコキ5500走行試験における軌道関係調査結果)NDL未所蔵
A-85-27(集中式ヒートポンプによる車両の暖房試験)NDL未所蔵
A-85-28(有道床弾性まくらぎ軌道(西明石地区)の経時調査)NDL未所蔵
A-85-29(道床バラストの風化耐久性の評価法に関する室内岩石試験結果)NDL未所蔵
A-85-30(レール車輪間のすべり粘着に関する研究(第2報)―構内試運転における粘着係数連続測定の結果―NDL未所蔵
A-85-31(車上搭載計測器の電磁誘導対策)NDL未所蔵
A-85-32(れんがの供試体による非破壊検査および補修・補強に関する基礎的試験)NDL未所蔵
A-85-33(地震時の橋台裏盛土の変状機構と変状防止対策に関する研究)NDL未所蔵
A-85-34(低ばね係数締結装置の構造性能試験―2ブロック支持式せん断形締結装置―NDL未所蔵
A-85-35(電流形電力増幅器による電磁ガイド制御)NDL未所蔵
A-85-36(岩石の強制風化試験 第2報―試験方法の検討―NDL未所蔵
A-85-37(制輪子用低炭素球状黒鉛鋳鉄および含銅鋳鉄の耐熱衝撃性)NDL未所蔵
A-85-38(弾性まくらぎ直結軌道用(B形)締結装置の設計試験)NDL未所蔵
A-85-39(可変特性形ヨーダンパ付新幹線試験電車の小曲線通過性能)NDL未所蔵
A-85-40(低床貨車チサ9000形式の走行安定性と車体強度)NDL未所蔵
A-85-41(LE車(レールバス)の暖房試験)NDL未所蔵
A-85-42(トンネル切羽における初期変位測定(第2報))NDL未所蔵
A-85-43(縦積み式ロータリ型搬出除雪機の開発)NDL未所蔵
A-85-44(713系電車の性能試験―主電動機,主整流器,主変圧器の温度上昇―NDL未所蔵
A-85-45(117系近郊形直流電車のブレーキ性能)NDL未所蔵
A-85-46(岩ずり盛土の平板載荷試験)NDL未所蔵
A-85-47(チサ9000形式低床貨車の振動性能)NDL未所蔵
A-85-48(土留壁の耐震評価)NDL未所蔵
A-85-49(鉄道盛土への軟岩ずりの適用性に関する研究(第1報))NDL未所蔵
A-85-50(東北新幹線速度向上計画(240km/h)に伴う集電系騒音レベル調査とその低減対策効果)NDL未所蔵
A-85-51(スミア・デスミアフィルタの試作試験)NDL未所蔵
A-85-52(群帯域128kb/sデータ伝送試験)NDL未所蔵
A-85-53(新幹線925形試験電車の240km/h速度向上時の運動性能)NDL未所蔵
A-85-54(全国在来線のトロリ線磨耗率調査)NDL未所蔵
A-85-55(磁性流体を使用したプロペラ軸封水装置(その1))NDL未所蔵
A-85-56(グループ研究T605「軌道保守管理システム」昭和58年度研究報告書)NDL未所蔵
A-85-57(113系電車新形台車(TR911)走行試験結果―軌道関係―NDL未所蔵
A-85-58(鋼直結軌道桁の静的載荷試験)NDL未所蔵
A-85-59(113系通勤電車速度向上試験結果―軌道関係測定結果―NDL未所蔵
A-85-60(レール開口部走行試験)NDL未所蔵
A-85-61(高架線の水平目違いおよび水平角折れに対する軌道の変形特性試験)NDL未所蔵
A-85-62(在来線用警報地震計の現状と問題点)NDL未所蔵
A-85-63(E型舗装軌道用注入材PTCAMの物性)NDL未所蔵
A-85-64(盛土のり面防護工の小型模型試験)NDL未所蔵
A-85-65(鉄道盛土への軟岩ずりの適合性に関する研究(第2報))NDL未所蔵
A-85-66(トンネル覆工コンクリートの非破壊検査に関する研究(その1))NDL未所蔵
A-85-67(静岡ターミナルホテル建設に伴う騒音,振動,風速分布の実状調査と騒音対策設計試案)NDL未所蔵
A-85-68(稲毛駅高架下休養室ほか騒音振動調査―騒音対策効果の検討―NDL未所蔵
A-85-69(転てつ転換鎖錠装置の性能試験結果)NDL未所蔵
A-85-70(高力ボルトの締付耐久性の及ぼすナット二面幅の影響)NDL未所蔵
A-85-71(端頭部熱処理レール敷設試験結果の再検討)NDL未所蔵
A-85-72(鉄道技術文献抄録分類表(指定キーワード)の作成)NDL未所蔵
A-85-73(自動案内放送装置の開発)NDL未所蔵
A-85-74(大都市輸送管理システムの研究(その4)―実験システムの開発 A列車運行状況模擬システム―NDL未所蔵
A-85-75(大都市輸送管理システムの研究(その8))NDL未所蔵
A-85-76(トンネル内のマイクロ波伝搬特性)NDL未所蔵
A-85-77(下束への粉体塗装による防食対策)NDL未所蔵
A-85-78(24kVA循環電流式サイクロコンバータの試作試験)NDL未所蔵
A-85-79(ばらつきを考慮した地盤振動測定法に関する研究)NDL未所蔵
A-85-80未発行
A-85-81(新幹線における併結救援列車の自連力)NDL未所蔵
A-85-82(113系近郊形電車速度向上試験結果―車体振動関係―NDL未所蔵
A-85-83(土路盤上省力化軌道の構造解析と設計に関する研究)NDL未所蔵
A-85-84(電車線路各部の電流の調査と解析(その1)―新幹線コンパウンド架線―NDL未所蔵
A-85-85(パンタグラフ監視装置)NDL未所蔵
A-85-86(会話型ディジタル信号処理システムLABOCS-Ⅱ使用手引書)NDL未所蔵
A-85-87(在来線速度向上に関する集電系のシミュレーション)NDL未所蔵
A-85-88(在来線速度向上に関する集電系の特性試験結果)NDL未所蔵
A-85-89(MT52形主電動機用ブラシの整流火花,振動,温度(第一報))NDL未所蔵
A-85-90(MT201形主電動機ブラシの整流火花,振動,温度―東北新幹線240km/h走行時―NDL未所蔵
A-85-91(電車線評価指標(在来線))NDL未所蔵
A-85-92(大地震時における高盛土および傾斜地盤上盛土の安定性の研究)NDL未所蔵
A-85-93(磁気異方性センサによるレール軸力測定)NDL未所蔵
A-85-94(東静岡電車庫変状調査)NDL未所蔵
A-85-95(注入材のてん充率測定と注入効果に関する室内試験)NDL未所蔵
A-85-96(青函トンネル三線軌条区間に用いる防雪ラバー用ゴムの特性)NDL未所蔵
A-85-97(高架橋ブロック高欄用補修材)NDL未所蔵
A-85-98(掘削用安定液が連続地中壁の摩擦に与える影響)NDL未所蔵
A-85-99(軟弱地盤上の盛土の地震時挙動)NDL未所蔵
A-85-100(スペノによるレール削正の振動・騒音に対する効果確認試験―高架橋上の場合―NDL未所蔵
A-85-101(低床貨車チサ9000の走行試験結果―車軸軸受―NDL未所蔵
A-85-102(381系電車による高速走行試験結果―駆動装置・車軸軸受の性能―NDL未所蔵
A-85-103(新幹線速度向上試験(0系 220km/h)に伴う架線関係地上測定結果)NDL未所蔵
A-85-104(西ドイツの高速鉄道の研究・開発についての調査―JNR・DB交換研修報告書―NDL未所蔵
A-85-105(無電解めっきによる車軸はめ合部のフレッチング・コロージョンの発生防止(第2報))NDL未所蔵
A-85-106(鉄道技術情報システム(Ph1)の開発その1)NDL未所蔵
A-85-107新特急用試作台車および輪軸ヨー角の測定結果―その1 中央西線での試験結果―20昭和60年5月28日
A-85-108車輪踏面磨耗形状の自動計測法の開発42昭和60年5月28日
A-85-109大都市輸送管理システムの研究(その5)―実験システムの開発・列車運行管理(PRC系)―59昭和60年5月28日
A-85-110大都市輸送管理システムの研究(その4)―実験システムの開発・SIMTRACSの概要―74昭和60年5月28日
A-85-111ATS車上子を利用した情報伝達装置の伝送系の解析と符号誤り率の測定93昭和60年6月7日
A-85-112未発行
A-85-113多数パンタグラフの挙動に関する研究―コンピュータシミュレーションによる解析―78昭和60年5月28日
A-85-114日本海中部地震の際の盛土の地震時挙動―無被害盛土の安定解析―119昭和60年6月7日
A-85-115誘導反発磁気浮上方式での電磁力の解析44昭和60年5月28日
A-85-116ガイドウェイ構造物と浮上車MLU001との動的相互作用の解析30昭和60年5月28日
A-85-117東北新幹線設備監査試験における輪重・横圧特性27昭和60年5月28日
A-85-118200系電車の240km/h走行性能試験28昭和60年5月28日
A-85-119橋台裏盛土の沈下による軌道変形に関する理論計算36昭和60年5月28日
A-85-120東北新幹線速度向上試験離線(電流式)測定結果66昭和60年5月28日
A-85-121未発行
A-85-122大都市輸送管理システムの研究(その6)―実験システムの開発・列車運行予測(EDP系)―156昭和60年6月7日
A-85-123耐雪形合成制輪子による車輪踏面凹磨耗の原因となるカジリ発生条件の検討(その2)19昭和60年5月28日
A-85-124新しく開発された散水装置17昭和60年5月28日
A-85-125ケプストラム分析の理論とデータ処理の方法57昭和60年5月28日
A-85-126381系電車による高速走行試験結果―TR908台車の各部応力および荷重―28昭和60年5月28日
A-85-127マヤ,車上キロ程の補正システム58昭和60年5月28日
A-85-128電車線断線検知装置65昭和60年5月28日
A-85-129在来線軌道狂いスペクトル特性の解析30昭和60年6月14日
A-85-130鉄道盛土への軟岩ずりの適合性に関する研究(第3報)52昭和60年6月14日
A-85-131スラブ軌道洗浄車の開発25昭和60年6月14日
A-85-132通勤線区の列車制御方式(第1報)―運転時間短縮の基礎検討―47昭和60年7月2日
A-85-133東北新幹線240km/h営業運転のための現車試験報告121昭和60年7月26日
A-85-134気動車用DW系トルクコンバータ油の開発(第4報)―試作トルクコンバータ油の実車試験―30昭和60年7月2日
A-85-135車軸材料の衝撃疲労破壊特性(第3報)―低応力範囲のき裂進展と定量的破面解析―15昭和60年7月2日
A-85-136各種ゴム材料の対蟻性ならびに耐菌性試験15昭和60年7月2日
A-85-137インバータ制御電車電流の高調波解析(第1報)17昭和60年7月18日
A-85-138エンジン駆動低ヘッド型ヒートポンプの開発と金属水素化物を用いた蓄熱利用システム40昭和60年7月2日
A-85-139新しい運転システム80昭和60年7月29日
A-85-140鉄道車両用空気ブレーキ管内の圧力特性(第1報)―長大管内の減圧特性に関する実験―12昭和60年7月18日
A-85-141MR203形主抵抗器の温度上昇シミュレーション12昭和60年7月18日
A-85-142(防雪柵の機能と効果及びその適正設置)NDL未所蔵
A-85-143車両軽量化についての研究(その2)―繊維強化複合材料の強度計算法に関する調査―65昭和60年7月31日
A-85-144故障注入型論理シミュレーション・プログラムFILSの開発とその応用30昭和60年7月31日
A-85-145ATC減速度制御方式車両のブレーキ性能35昭和60年7月31日
A-85-146新幹線電車車軸の実働応力特性と車軸設計の検討44昭和60年7月31日
A-85-147小型時分割電子交換機の開発58昭和60年7月31日
A-85-148台車わく等車両溶接部の超音波探傷による品質検査法(第2報)―垂直探傷法の実車両への応用―51昭和60年7月31日
A-85-149細径LCX直接接続部の強度評価試験20昭和60年8月20日
A-85-150鉄道沿線の降雨量極値調査資料(北海道編)92昭和60年8月20日
A-85-151鉄道沿線の降雨量極値調査資料(東北編)96昭和60年8月20日
A-85-152鉄道沿線の降雨量極値調査資料(関東・甲信越編)101昭和60年8月20日
A-85-153鉄道沿線の降雨量極値調査資料(中部・近畿編)102昭和60年8月20日
A-85-154鉄道沿線の降雨量極値調査資料(中国・四国編)82昭和60年8月20日
A-85-155鉄道沿線の降雨量極値調査資料(九州編)60昭和60年8月20日
A-85-156925(S2)形電車の260km/hにおける力行・ブレーキ性能試験12昭和60年8月30日
A-85-157勝木塩害実験所における配電用機材の暴露試験30昭和60年8月30日
A-85-158鉄道の高度情報化に関するアンケート結果(Ⅰ)54昭和60年8月30日
A-85-159連結した車両の固有振動数と振動モード―3両編成模型実験と計算による解析―60昭和60年8月30日
A-85-160散水時の盛土の安定性に関する実験と解析(第2報)48昭和60年8月30日
A-85-161基準板式レール頭部断面形状測定装置の開発と現地測定結果31昭和60年8月30日
A-85-162DML30HSI形ディーゼル機関直噴化改造性能試験22昭和60年8月30日
A-85-163200系新幹線電車の車内騒音特性27昭和60年8月30日
A-85-164移動簡易式レール断面形状測定装置の改良とその試験17昭和60年9月18日
A-85-165205系通勤形電車における半永久棒形連結器力50昭和60年9月18日
A-85-166誘導反発式磁気浮上系の最適化の検討23昭和60年9月18日
A-85-167コンテナ貨車のブレーキ性能―指令変換弁付CL方式に改造したコキ5500のブレーキ性能―27昭和60年9月18日
A-85-168軌道におけるデータ管理手法と各種解析システムの統合に関する検討―軌道シミュレータを指向して―50昭和60年9月18日
A-85-169軌道短絡器の性能試験結果21昭和60年9月18日
A-85-170PWM電圧型コンバータ交流電気車電流の高調波解析17昭和60年10月4日
A-85-171自己操舵台車の走行安全性試験31昭和60年10月4日
A-85-172地方中核都市におけるフリケンシーアップの効果31昭和60年10月4日
A-85-173井筒基礎橋梁の正弦加振による動特性と列車走行時の応答性―予讃本線重信川橋梁振動試験―113昭和60年10月17日
A-85-174単相ロケータの開発と現場試験39昭和60年10月4日
A-85-175東北新幹線長期耐久試験―歯車装置ギア油及び車軸軸受の劣化調査―28昭和60年10月4日
A-85-176平型LTMの試作と最適化の検討24昭和60年10月4日
A-85-177DD17形ロータリ式除雪機関車性能試験―除雪装置関係―10昭和60年10月4日
A-85-178信越本線白田切橋梁(鋼橋直結軌道)の応力測定30昭和60年10月24日
A-85-179微気圧波対策用トンネル入口フード延長の効果―東北新幹線第1利府トンネル北口福島トンネル北口のフード―15昭和60年10月24日
A-85-180東海道新幹線東京地区におけるき電方式変更に伴う通信誘導特性の検討―同軸ケーブルき電方式,簡易き電方式,BTき電方式―38昭和60年10月24日
A-85-181道床バラスト運搬時の単位容積重量の推定法8昭和60年10月16日
A-85-182外気温度による架線張力の変動30昭和60年10月24日
A-85-183ガイドウェイ試験装置による土路盤上有道床軌道の特性試験結果の解析18昭和60年10月24日
A-85-184東海道新幹線東京地区における簡易き電方式適用時の電力特性44昭和60年10月24日
A-85-185回転型と同期型周波数変換機の協調運転の基礎実験36昭和60年10月24日
A-85-186新幹線車両の着雪防止対策の評価25昭和60年10月24日
A-85-187アナログ伝送路とディジタル伝送路の相互接続による48kb/sデータ伝送18昭和60年10月24日
A-85-188新幹線電車における自動併合連結時の衝動24昭和60年10月24日
A-85-189ディーゼル車の経済運転方式(第2報)―現車試験と解析―52昭和60年11月11日
A-85-190車上式タイヤフラット検出装置の車両試験台試験18昭和60年11月11日
A-85-191小型高性能PS918形パンタグラフの性能試験―力行・回生制御への影響―36昭和60年11月11日
A-85-192湖西線160km/h試験における橋梁の動的応答―生来川B,前川B,知内川B,西浜Bv―42昭和60年11月11日
A-85-193普通コンテナの環境測定と評価37昭和60年11月11日
A-85-194205系通勤形直流電車のブレーキ性能61昭和60年11月11日
A-85-195鉄道トンネルの湧水量実態調査37昭和60年11月11日
A-85-196界磁制御車両の性能試験45昭和60年11月11日
A-85-197未発行
A-85-198光ファイバによるディーゼル火炎の分光スペクトル測定法,及び,火炎温度推定法50昭和60年11月26日
A-85-199(鉄道盛土への軟岩ずりの適合性に関する研究(Ⅳ))NDL未所蔵
A-85-200クイの水平地盤反力係数に関する実験的研究―粘性土地盤―97昭和60年12月18日
A-85-201湖西線381系特急電車160km/h高速走行試験―軌道関係―75昭和60年12月13日
A-85-202転てつ転換鎖錠装置の性能試験結果―コンテナ貨物列車の速度向上―26昭和60年12月25日
A-85-203床下騒音データ解析システム(SANCAF-PhaseⅠ)の開発21昭和60年12月25日
A-85-204電車線路の各部の電流の調査と解析(その2)―DC-シンプル架線―27昭和60年12月26日
A-85-205電子連動装置の開発(第7報)―マン・マシン機能―49昭和60年12月26日
A-86-1湖西・北陸ルート分岐器速度向上試験結果―軌道関係―50昭和61年1月31日
A-86-2200系新幹線電車のブレーキ性能―ブレーキ初速度200km/hからの性能―24昭和61年1月31日
A-86-3溶融亜鉛アルミニウム合金めっきによる耐食性の研究29昭和61年1月31日
A-86-4改良型寒冷地用CAモルタルの開発試験68昭和61年1月31日
A-86-5分散形列車運行管理の実験システム37昭和61年1月31日
A-86-6同軸搬送回線の伝送品質測定38昭和61年1月31日
A-86-7模型車輪における踏面凹凸形状と転動騒音59昭和61年1月31日
A-86-8高架橋目地渡り路盤桁の敷設試験50昭和61年1月31日
A-86-9ウェットタイプ走査電子顕微鏡の機能と応用25昭和61年1月31日
A-86-10在来線用713系交流回生電車走行時の電力特性37昭和61年1月31日
A-86-11平板集電方式による集電性能の基礎試験27昭和61年1月31日
A-86-12平形LTM用電磁石の磁気設計法17昭和61年1月31日
A-86-13踏切事故のシミュレーション30昭和61年1月31日
A-86-14旅客駅の機能特性による分類(その1)―東京圏における活性化対象駅の場合―35昭和61年1月31日
A-86-15き電電力融通制御のためのPWM形2相平衡装置の試作と検討65昭和61年2月25日
A-86-16計測データ処理のための会話型ディジタル信号処理システムLABOCS使用手引書(M360 OSⅣ/F4 MSP版)95昭和61年2月25日
A-86-17電子連動装置の開発(第8報)―フォルト・トレラント LAN;SMILENET―29昭和61年2月25日
A-86-18電子連動装置の開発(第6報)―実用システムの概要―50昭和61年2月25日
A-86-19バスタブ曲線による車両故障の信頼度解析17昭和61年2月25日
A-86-20鉄道の高度情報化に関するアンケート調査(Ⅱ)―企業の出張活動について―22昭和61年2月18日
A-86-21動的載荷時の道床縦抵抗力13昭和61年2月25日
A-86-22205系通勤形電車性能試験結果―車体振動関係―16昭和61年2月25日
A-86-23レール軸力測定システムの開発32昭和61年2月25日
A-86-24東北新幹線240km/h速度向上試験における輪重-横圧特性25昭和61年2月25日
A-86-25列車運転管理システムに関する研究54昭和61年2月28日
A-86-26容量分圧式離線測定法の開発27昭和61年2月28日
A-86-27耐熱二重巻覆工トンネルにおける断熱材厚保算定手法56昭和61年2月28日
A-86-28100系新幹線電車(試作編成)のブレーキ性能―定置試験の結果―31昭和61年2月28日
A-86-29205系通勤形直流電車用ブレーキディスクの温度特性16昭和61年2月28日
A-86-30バラストの形状が道床沈下に及ぼす影響―動的載荷試験装置を用いた実験的研究―35昭和61年2月18日
A-86-31鉄道での推進工事における諸問題の対策32昭和61年2月28日
A-86-32ディジタル交換機雷害対策の一考察32昭和61年2月28日
A-86-33盛土の地震被害―文献調査―41昭和61年2月28日
A-86-34旅客輸送鉄道網データベース21昭和61年2月28日
A-86-35電子連動装置の開発(第9報)―検証段階での障害分析―29昭和61年2月28日
A-86-36鋼矢板振動遮断工の防振効果に関する実験的研究26昭和61年2月28日
A-86-37205系通勤形直流電車の性能試験―暖房・換気性能―10昭和61年3月5日
A-86-38鉄道における音響診断の応用51昭和61年3月5日
A-86-39列車内情報サービスに関するアンケート調査64昭和61年2月21日
A-86-40東海道本線二宮~国府津間における三相ロケータの実用化試験42昭和61年3月5日
A-86-41広島ターミナルホテル建設に伴う騒音実状調査と騒音対策設計試案23昭和61年3月5日
A-86-42100系新幹線試作車のブレーキ性能―260km/h走行試験―23昭和61年3月5日
A-86-43経理システムの開発―機能概要と利用方法―53昭和61年2月21日
A-86-44コンテナ貨物列車の速度向上試験―その1 走行性能試験―30昭和61年3月5日
A-86-45機関車用特殊鋳鉄制輪子の開発14昭和61年3月5日
A-86-46高炉及び電炉製異形鉄筋の疲労試験9昭和61年3月5日
A-86-47硬化コンクリート中に含まれる塩分の簡易分析法の研究22昭和61年3月5日
A-86-48水分が混入した潤滑油中における鋼の腐食挙動14昭和61年3月5日
A-86-49NATMによる都市地下鉄の設計,施工計画―ソウル市地下鉄技術協力―85昭和61年3月18日
A-86-50有限要素法による架線の解析21昭和61年3月5日
A-86-51輪軸の脱線限界50昭和61年3月5日
A-86-52コーティングによるトロリ線着氷霜害対策13昭和61年3月5日
A-86-53旅客流動シミュレーションの改善―使用方法と使用例―115昭和61年3月18日
A-86-5416MVA循環電流式サイクロコンバータ現地試験結果(その1)28昭和61年3月5日
A-86-55100系新幹線電車の機能試験および速度向上試験―主電動機、主整流装置、主変圧器、主平滑リアクトルおよび引き通しケーブルの温度上昇―24昭和61年3月5日
A-86-56高齢化社会に対応する旅客駅26昭和61年3月5日
A-86-570系新幹線電車220km/h速度向上試験における輪重・横圧特性12昭和61年3月5日
A-86-58国鉄建物の強震観測(その3)―北海道・東北・東京・関東・中部地区の強震観測と東北地区強震計記録―80昭和61年3月12日
A-86-59せん断形レール締結装置の性能確認試験38昭和61年3月12日
A-86-60路盤の経時沈下(その3)―道床砕石によるめり込み沈下―31昭和61年3月12日
A-86-61コキ5500形式コンテナ貨車の速度向上試験18昭和61年3月12日
A-86-62運転区所構内管理システムの開発96昭和61年3月24日
A-86-63鉄道車両用車体構造の音響透過損失28昭和61年3月12日
A-86-64雪氷固着防止コーティングのパンタグラフへの応用6昭和61年3月12日
A-86-65状態データによる空調機の診断試験36昭和61年3月12日
A-86-66無塗装橋梁用ロングライフシーリング材(第1報)―第1次選定のための室内実験と実橋実験―30昭和61年3月12日
A-86-67103系通勤形直流電車のATCブレーキ性能―100km/hからのATCブレーキ性能―22昭和61年3月12日
A-86-68ブレーキディスク用金属材料の高速摩擦特性35昭和61年3月12日
A-86-69チサ9000形式低床貨車の走行安定性と振動性能18昭和61年3月12日
A-86-70発条転てつ機の転換力解析28昭和61年3月12日
A-86-71レール頭頂面凹凸連続測定装置の改造と性能確認試験30昭和61年3月12日
A-86-72枠型3線式スラブ軌道の検討99昭和61年3月24日
A-86-73スノーシェルター設置に伴う騒音・振動測定45昭和61年3月12日
A-86-74架線用FRPセクションの材質改良10昭和61年3月12日
A-86-75駅空調システムにおけるエネルギーシミュレーション78昭和61年3月12日
A-86-76土讃線における気動車空転の原因調査について―車両側からみた粘着低下の原因調査―25昭和61年3月12日
A-86-77ATS-P形システムの高密度線区への整合性の検討31昭和61年3月3日
A-86-78ALPSにおける磁気抗力の解析22昭和61年3月14日
A-86-79軌道の研究に関する文献調査(1984)57昭和61年3月12日
A-86-80砂質地盤の液状化による盛土変状の防止に関する実験的研究116昭和61年3月28日
A-86-81高山線DD51形式ディーゼル機関車の速度向上試験結果59昭和61年3月14日
A-86-82新積雪層の散水による密度と含水変化16昭和61年3月14日
A-86-83車輪フラット試験法の基礎的検討46昭和61年3月14日
A-86-84継目板の損傷39昭和61年3月14日
A-86-85マンガンクロッシング前後端継目の現場接着法の開発試験38昭和61年3月14日
A-86-86未発行
A-86-87路盤面被覆工用シート材料の普通抵抗力測定器(SM式)の試作9昭和61年3月26日
A-86-88テールアルメ盛土における鋼材の電食50昭和61年3月26日
A-86-89車両部品解体組立作業ロボット化システムの評価20昭和61年3月26日
A-86-90無電解めっきによる車軸はめ合部のフレッチング・コロージョンの発生防止(第3報)18昭和61年3月26日
A-86-91鉄道信号用接線子の応力腐食割れとその防止対策22昭和61年3月26日
A-86-92セクションインシュレータ(直流1500V用FRP製)の改良30昭和61年3月26日
A-86-93青函トンネル列車火災活線消火の検討13昭和61年3月26日
A-86-94溶融亜鉛めっき橋りょうの耐食性―山間環境における大気腐食―37昭和61年3月26日
A-86-95鉄道技術情報システム(Ph1)の開発 その2―図書館情報システムの設計―102昭和61年3月17日
A-86-96未発行
A-86-97新幹線車両落雪による飛石の防止工効果―実車からの人工落雪試験―23昭和61年6月13日
A-86-98地方交通線運賃収受システム11昭和61年6月13日
A-86-99浮上式鉄道における新冷凍システムの確認試験19昭和61年6月13日
A-86-100100系新幹線電車の集電性能測定結果27昭和61年6月13日
A-86-101グリース潤滑方式の新幹線車軸軸受への適用の可能性―グリース側からの検討―19昭和61年6月13日
A-86-102U形ガイドウェイ用小基礎板の載荷試験34昭和61年6月13日
A-86-103有孔鋼梁とサンドイッチ鋼板の載荷試験31昭和61年6月13日
A-86-104電子踏切制御システムの構想58昭和61年6月13日
A-86-105鉄道業務とロボット化システム44昭和61年6月13日
A-86-106未発行
A-86-107地方中核都市における輸送特性の現状109昭和61年6月13日
A-86-108183系特急形気動車における燃料消費量試験36昭和61年6月13日
A-86-109自励式周波数変換装置の基礎試験47昭和61年6月13日
A-86-110未発行
A-86-1110系新幹線電車による220km/h走行試験―力行・ブレーキ性能等―25昭和61年6月13日
A-86-112100系新幹線電車(試作編成)のブレーキ性能―走行試験の結果―26昭和61年6月13日
A-86-113205系通勤形直流電車の性能試験―主電動機,励磁装置及び誘導コイルの温度上昇―30昭和61年6月13日
A-86-114スラブ軌道用せん断形レール締結装置の設計とその構造試験35昭和61年6月13日
A-86-115925形新幹線電車による270km/hまでの力行・ブレーキ性能試験15昭和61年6月13日
A-86-116電子連動装置の開発(第5報)―連動処理プログラムの構成―92昭和61年6月25日
A-86-117保守用車軌道短絡装置の改良試作試験27昭和61年6月13日
A-86-118集電磨耗試験機による磨耗試験(その2)28昭和61年6月13日
A-86-119新幹線車両床下着雪の自然融解試験24昭和61年6月13日
A-86-120VVVF制御誘導電動機駆動現車試験結果―車体振動・軸ばね上下変位―10昭和61年6月13日
A-86-121コンテナ貨車のブレーキ性能―コキ250000―28昭和61年6月13日
A-86-122自己操舵台車の走行安定性(第1報)34昭和61年6月13日
A-86-123コンテナ列車速度向上試験結果―軌道関係―103昭和61年6月13日
A-86-124925-S2編成新幹線電車のブレーキ性能―ブレーキ初速度270km/hからの性能―23昭和61年6月13日
A-86-125青函トンネル消火薬材の電気特性試験―電気機関車への影響―22昭和61年6月13日
A-86-126PCまくらぎ埋込せん周辺のひびわれ発生原因の解明試験とそのひびわれ防止対策に関する提案50昭和61年6月13日
A-86-127211系近郊形電車性能試験結果―車体振動関係―12昭和61年6月13日
A-86-128越後線小島谷川橋梁(鋼直結軌道)の応力測定22昭和61年6月13日
A-86-129東北新幹線240km/h走行時の地盤振動22昭和61年6月13日
A-86-130橋梁の水平振動に及ぼす根入効果に関する実験52昭和61年6月13日
A-86-131勾配線における貨物列車の非常ブレーキ有効時分―理論計算および現車調査結果―19昭和61年6月18日
A-86-132列車座屈試験装置の試作55昭和61年6月18日
A-86-133鉄道におけるローカルエリアネットワーク(LAN)構築についての基礎研究39昭和61年6月17日
A-86-134381系特急形電車の曲線通過速度向上試験結果―紀勢線走行時の車体振動乗心地―20昭和61年6月17日
A-86-135横圧処理フィルターの検討12昭和61年6月17日
A-86-136東北新幹線長期耐久試験結果―軌道関係―38昭和61年7月9日
A-86-137高速用パンタグラフの検討(1)17昭和61年7月3日
A-86-138コンクリート構造物診断システム―橋脚診断・実験システム―27昭和61年7月3日
A-86-139211系近郊形直流電車の性能試験―主電動機及び界磁添加励磁装置への温度上昇―22昭和61年7月3日
A-86-140日本海中部地震による被害盛土の安定解析83昭和61年7月9日
A-86-141コンテナ輸送改善の方向76昭和61年7月14日
A-86-142保守用車の踏切制御子による短絡効果確認試験50昭和61年7月14日
A-86-143速度向上のための新しい構成法(中間報告)59昭和61年7月14日
A-86-144通勤線区の列車制御方式(第2報)―中央線のケーススタディ―114昭和61年7月25日
A-86-145在来線特急電車パンタ数半減時のすり板の磨耗18昭和61年7月25日
A-86-146情報システム開発におけるソフトウエア・エラー・データの解析27昭和61年7月25日
A-86-147未発行
A-86-148211系電車異種ブレーキ協調運転時の連結器力48昭和61年7月25日
A-86-149磁気浮上車両の地上コイルの最適化16昭和61年7月25日
A-86-150381系電車による粘着特性とブレーキ性能―DT51XおよびTR236X台車による最高速度160km/h走行試験―31昭和61年7月25日
A-86-151流動群式の変電所集中監視制御装置の開発93昭和61年8月20日
A-86-152中央東線183系電車曲線通過速度向上試験結果―軌道関係―64昭和61年7月31日
A-86-153平形LTMの推力特性試験21昭和61年8月4日
A-86-154断熱二重巻トンネルの温度挙動―根室本線直別トンネル―42昭和61年8月4日
A-86-155東北新幹線における列車風に関する現地試験32昭和61年8月4日
A-86-156未発行
A-86-157セメント混合処理土の初期材齢時の力学特性試験(第2報)42昭和61年8月15日
A-86-158保安制御ソフトウェアの分析と効率化20昭和61年8月15日
A-86-159トンネル掘削に伴う地表沈下の二次元・三次元解析27昭和61年8月15日
A-86-160乗務員管理システム(その4)―局達処理―84昭和61年8月15日
A-86-161分岐器凍結防止最適システムの確立28昭和61年8月15日
A-86-162光多重伝送装置の開発―基礎試験用試作品での検討―12昭和61年9月5日
A-86-163高速用パンタグラフの検討(2)33昭和61年9月5日
A-86-164車体強度設計のための動的負荷係数20昭和61年9月5日
A-86-165205系および211系電車性能試験結果―DT50,DT50B台車の各部応力および荷重―31昭和61年9月5日
A-86-166VVVF電車のブレーキ性能―電動車と付随車間の電空協調ブレーキ方式―39昭和61年9月5日
A-86-167指宿・枕崎線気動車曲線通過速度向上試験結果―乗心地関係―23昭和61年9月5日
A-86-168グループ研究T605「軌道保守管理システム」昭和59年度報告書96昭和61年9月17日
A-86-169変電所集中監視制御装置(東京地区適用B-S形)の開発46昭和61年9月5日
A-86-170知識工学の溶接技術への適用―(1)溶接技術知識の整理―64昭和61年9月5日
A-86-171人工泥岩の吸水膨張圧力特性―界面化学特性の影響―17昭和61年9月5日
A-86-172グループ研究R703「車両と軌道の相互作用」研究報告書153昭和61年10月3日
A-86-173架線構造計算用汎用プログラムの開発20昭和61年9月24日
A-86-174鉄道における総合検査システムの一検討―状態監視保全を目指して―52昭和61年9月24日
A-86-175軌道狂い評価シミュレータとHISTIM試験データ解析への応用46昭和61年9月24日
A-86-176東海道新幹線関ヶ原地区における遠赤外線消雪の現地試験61昭和61年10月15日
A-86-177トンネル地山の凍結深度に関するシミュレーション33昭和61年10月24日
A-86-178修復-再生過程に対する信頼度推定法の性能評価データ―ランダム左側切捨て・右側打切りデータに関するシミュレーション結果―48昭和61年10月15日
A-86-179VVVFインバータ制御車の力行・回生ブレーキ性能110昭和61年10月15日
A-86-180阪和線・紀勢線381系速度向上試験結果―軌道関係―20昭和61年10月15日
A-86-181最近の海外諸国における列車火災とその傾向についての文献調査13昭和61年10月15日
A-86-182発条転てつ機の負荷特性20昭和61年10月15日
A-86-183旅客販売計画支援のためのデータベース実験システム27昭和61年10月20日
A-86-184100系新幹線電車210km/h走行に伴う車上騒音測定結果35昭和61年10月20日
A-86-185人工泥岩の物理的・力学的性質―第2報 三軸圧縮試験による残留強度について―27昭和61年10月20日
A-86-186振動による光ファイバ伝送特性の変動14昭和61年11月11日
A-86-187電子踏切制御装置(第2報)―実用システムの概要―29昭和61年11月11日
A-86-188浮上式鉄道U型ガイドウェイ用盛土の開発試験―非粘土材料―47昭和61年11月11日
A-86-189複合トロリ線の開発(第1報)15昭和61年11月11日
A-86-190プラスチック材料特性データベース16昭和61年11月11日
A-86-191コンクリート振動遮断工の防振効果に関する実験的研究24昭和61年11月11日
A-86-192劣化・変状コンクリート構造物に用いる補修材料の性能評価―その1 ライニング工法に用いる補修材料の室内試験結果―52昭和61年11月11日
A-86-193トロリ線局部磨耗箇所検出手法の研究―新幹線電気軌道総合試験車測定データによる検討―36昭和61年11月11日
A-86-194100系新幹線電車の電食原因調査19昭和61年11月11日
A-86-195バラストの形状が道床沈下に及ぼす影響―動的載荷試験装置を用いた実験的研究(その2)―18昭和61年11月11日
A-86-196新幹線速度向上試験の集電系騒音レベル30昭和61年11月11日
A-86-197タイヤ部分を軽量化した弾性車輪の騒音低減等に関する効果44昭和61年11月11日
A-86-198鋼繊維補強コンクリート部材の静的曲げ強度100昭和61年11月26日
A-86-199播但線における片持梁形式路盤桁敷設試験結果24昭和61年11月26日
A-86-200東海道新幹線車両床下着雪調査35昭和61年11月26日
A-86-201セラミックスセクションインシュレータの開発(第1報)16昭和61年12月5日
A-86-202100系新幹線電車の構体強度22昭和61年12月5日
A-86-203(直吊電車線用トロリ線接続金具(スプライサ)の実用化試験)NDL未所蔵
A-86-204(誘導加熱型(商用周波数電源)融雪器)NDL未所蔵
A-86-205(青函三線式軌道用レール締結装置の設計・試験)NDL未所蔵
A-86-206(高速鉄道情報の知識ベース実験システム)NDL未所蔵
A-86-207(100系新幹線電車用ATC車上受信器の開発)NDL未所蔵
A-86-208925-S2編成による270km/h速度向上試験結果―軌道関係―57昭和61年12月20日
A-86-209921形軌道試験車のECBディスクの温度特性―220km/h速度向上試験―11昭和61年12月20日
A-86-210781系電車・183系気動車速度向上試験結果41昭和61年12月20日
A-86-211100系新幹線電車の走行抵抗26昭和61年12月20日
A-87-1鉄道技術情報システム(PhⅠ)の開発 その3―イメージ情報検索システムの設計―42昭和62年1月5日
A-87-2キハ38形ディーゼル動車性能試験―動力装置関係―26昭和62年1月9日
A-87-3100系新幹線電車の台車強度33昭和62年1月9日
A-87-4100系新幹線電車用ブレーキディスク制輪子ライニングならびにECBディスクの温度特性―性能確認走行試験の結果―28昭和62年1月9日
A-87-5宮崎実験線車上風向・風速測定装置19昭和62年1月9日
A-87-6国鉄沿線の地すべりの現状82昭和62年1月9日
A-87-7未発行
A-87-8鉄道車両車体の衝撃破壊に関する模型実験28昭和62年1月20日
A-87-9指宿枕崎線キハ65・58系気動車曲線通過速度向上試験結果―軌道関係―24昭和62年2月9日
A-87-10キハ38形式気動車冷房性能試験11昭和62年2月9日
A-87-11道床縦抵抗力の特性に関する試験結果29昭和62年2月9日
A-87-12自己操舵台車の走行安定性(第2報)22昭和62年2月9日
A-87-13北海道における781系電車および183系気動車速度向上試験結果64昭和62年2月9日
A-87-14乗務員管理システム(その3)―ダイヤ改正―74昭和62年2月9日
A-87-15在来線スラブ分岐器用電気融雪器の開発17昭和62年2月9日
A-87-16磁気浮上式鉄道推進コイルのサージ特性25昭和62年2月9日
A-87-17東北新幹線・田端-上野間の同軸ケーブルき電方式実用化試験41昭和62年2月9日
A-87-18簡易端末のDACS網への加入方式の検討53昭和62年2月9日
A-87-19旅客案内用多目的表示装置の開発23昭和62年2月9日
A-87-20北陸トンネル内レール波状磨耗の実態分析38昭和62年2月9日
A-87-21新幹線すり板の改良(2)19昭和62年2月9日
A-87-226号PCまくらぎ用9形改良形レール締結装置の開発56昭和62年2月18日
A-87-23枠形スラブ軌道における輪軸落下試験結果26昭和62年2月18日
A-87-2460kgレールの残留応力19昭和62年2月18日
A-87-25軟弱地盤上における速度向上試験34昭和62年2月16日
A-87-26鉄道技術情報システム(PhⅠ)の開発 その4―鉄道技術文献抄録情報システムの外部機能仕様書―54昭和62年2月18日
A-87-27帰線電流漏洩検出器試験30昭和62年2月18日
A-87-28三線式軌道回路の開発経緯とレール破断検知用CT性能確認試験32昭和62年2月18日
A-87-29老朽鉄桁の列車走行時の応力測定―高崎線神流川橋梁―25昭和62年2月16日
A-87-30自己操舵台車TR909走行試験結果20昭和62年2月18日
A-87-31浮上式鉄道用アクティブフィルタの試作試験24昭和62年2月18日
A-87-32電磁誘導融雪器の開発32昭和62年2月18日
A-87-33シラス路盤・路床の健全度調査―新幹線への適合性に関して―27昭和62年2月18日
A-87-34在来線ロングレールの更換周期の検討35昭和62年2月18日
A-87-35杭の水平地盤反力係数に関する実験的研究―砂質土地盤―42昭和62年2月18日
A-87-36配電線路総合監視システムの開発―水戸線における実用化試験―20昭和62年2月18日
A-87-37道床バラストの経年固化―経年の異なる道床バラストの摩損率試験等の結果―22昭和62年2月16日
A-87-38シラスの鉄道盛土への適合性に関する研究(第1報)47昭和62年2月16日
A-87-39宇野線におけるレール電位低減試験14昭和62年2月18日
A-87-40孔内傾斜計及び地すべり計による斜面変位解析法63昭和62年2月18日
A-87-41未発行
A-87-42未発行
A-87-43ウエブガセット溶接継手の疲労試験15昭和62年2月18日
A-87-44立坑、斜坑によるトンネル内圧力変動の軽減35昭和62年2月18日
A-87-45381系試験電車による高速走行試験および曲線通過性能試験―軌道関係―132昭和62年2月26日
A-87-46ディーゼル動車の抑速性能13昭和62年2月26日
A-87-47非接触集電方式における電圧型PWMコンバータの変換電力向上策22昭和62年2月26日
A-87-48H形ATSシステムの開発50昭和62年2月26日
A-87-49NS形電気転てつ機の転換力16昭和62年2月26日
A-87-50小型・軽量電気転てつ機の開発24昭和62年2月26日
A-87-51LCC手法による空調機器の電算管理システムの開発47昭和62年2月26日
A-87-52東北新幹線福島トンネル南口緩衝工18昭和62年2月26日
A-87-53小駅用電子連動装置μ-SMILEの開発―実用システムの概要―45昭和62年2月26日
A-87-54寒冷地運用電車ギヤ油の開発(第1報)―試作80W-90マルチグレードギア油の性能確認試験―32昭和62年2月26日
A-87-55新幹線車軸軸受グリースの開発(第一報)―実験室試験結果―16昭和62年2月26日
A-87-56軟弱地盤上における速度向上試験(長崎本線)38昭和62年2月26日
A-87-57鉄道における画像処理の応用(第2報)―鉄道応用のための基礎的検討―52昭和62年2月26日
A-87-58鉄道における画像処理の応用(第3報)―応用システム開発の現状―63昭和62年2月26日
A-87-59青函トンネル列車火災検知装置の開発73昭和62年2月26日
A-87-60100系新幹線車両の性能試験―力行性能、ECBブレーキ性能、補助電源特性、ATC性能―29昭和62年2月26日
A-87-61インバータ制御車の空転時再粘着制御の評価24昭和62年2月26日
A-87-62予讃本線185系新型特急気動車および181系特急気動車速度向上試験結果―軌道関係―40昭和62年2月26日
A-87-63駅上家における流下式太陽熱集熱器試験20昭和62年2月26日
A-87-64地震時の橋台裏盛土沈下箇所における軌道変形と走行安全26昭和62年2月26日
A-87-65ガイドウェイ検測手法の検討15昭和62年2月26日
A-87-66間隙水圧を指標とした斜面崩壊実験16昭和62年3月5日
A-87-67新幹線における道床更換後の徐行速度標準の見直し24昭和62年3月5日
A-87-68東北新幹線925形式新幹線電車260km/h速度向上試験結果―軌道関係―49昭和62年3月5日
A-87-69高圧配電線路情報処理装置の試作と現地試験28昭和62年3月5日
A-87-70直流大容量母線の研究16昭和62年3月5日
A-87-71合成まくらぎの実用性能22昭和62年3月5日
A-87-72増粘着研磨子の形状・材質の変更による新幹線車両の転動騒音の変化―100系電車についてのレール近傍音の測定―58昭和62年3月5日
A-87-733線EJスラブ用レール締結装置の開発32昭和62年3月5日
A-87-74軌道用低廉化樹脂てん充材の実用化24昭和62年3月5日
A-87-75レール締結装置に関する諸問題の検討64昭和62年3月5日
A-87-76土路盤上コンクリート舗装スラブ軌道の敷設試験58昭和62年3月5日
A-87-77レール頭頂面凹凸連続測定装置の実用化29昭和62年3月5日
A-87-78営業線用ガイドウェイ検測手法の検討42昭和62年3月5日
A-87-79オフィス間通信指向電子メールシステムPOSTELEの開発60昭和62年3月5日
A-87-80強化路盤の劣化調査43昭和62年3月5日
A-87-81レール・シェリング対策―グループ研究T102 昭和60年度研究報告書―74昭和62年3月5日
A-87-82シミュレーション・データの動的表示システム(SPRITE)30昭和62年3月5日
A-87-83RAFID:車両検修統計データを用いた信頼度解析システム17昭和62年3月5日
A-87-84寒冷地運用電車ギヤ油の開発(第2報)―試作80W-90マルチグレードギヤ油の実車試験―30昭和62年3月5日
A-87-85185系181系特急気動車の速度向上試験結果―乗心地関係―12昭和62年3月5日
A-87-86新幹線車両の組替え計画問題21昭和62年3月5日
A-87-87ガラスフレーク塗料の性能評価―枕木下への適用―25昭和62年3月5日
A-87-88散水消雪区間用ゴム・アスファルト含浸不織布の特性12昭和62年3月5日
A-87-89金属箔、粉充てん高分子系防草シートの開発および効果の持続性16昭和62年3月5日
A-87-90211系近郊形直流電車のブレーキ性能44昭和62年3月5日
A-87-91鉄道路盤の支持力30昭和62年3月5日
A-87-92925-S2編成による270km/h走行試験結果―DT9023,DT9025台車応力関係―25昭和62年3月5日
A-87-93アルカリ骨材反応の要因と物理的性質に及ぼす効果31昭和62年3月5日
A-87-94出改札機械保守データ管理システムの開発33昭和62年3月5日
A-87-95橋梁の水平振動に及ぼす根入れ効果に関する解析50昭和62年3月5日
A-87-96185系特急形気動車のブレーキ性能43昭和62年3月9日
A-87-97スラブ軌道補修部の耐候性試験34昭和62年3月9日
A-87-98塩沢の降雪,積雪47昭和62年3月9日
A-87-99キハ185系特急形ディーゼル動車性能試験―機関,動力装置関係―27昭和62年3月9日
A-87-100AHP(階層化意思決定法)を用いたシステム有効度の評価手法―ライフサイクルコスティングの応用―47昭和62年3月9日
A-87-101車輪の熱的損傷とその防止対策―熱影響検知用示温塗料の開発―43昭和62年3月9日
A-87-102鉄桁の残留応力の非破壊測定20昭和62年3月9日
A-87-103磁粉探傷の欠陥検出条件13昭和62年3月9日
A-87-104本四連絡橋1500型緩衝桁用伸縮レールの材質試験(その一 残留応力測定)36昭和62年3月9日
A-87-105運転事故データベースの構築と事故データの分析35昭和62年3月9日
A-87-106湖西線160km/h速度向上試験―力行加速性能・パンタグラフ離線状態・消費電力量―32昭和62年3月9日
A-87-1070系新幹線電車220km/h速度向上試験結果―軌道関係(含改良有道床軌道の経時調査)―56昭和62年3月9日
A-87-108盛土材料としてのシラスの適用性の研究 第2報―シラス盛土のり面工の比較試験―82昭和62年3月9日
A-87-109115系電車による注意信号の制限速度向上のブレーキ性能試験42昭和62年3月9日
A-87-110200系新幹線電車のブレーキ性能―270km/hからのブレーキ性能と粘着特性―39昭和62年3月9日
A-87-111低コスト簡易多重化装置(簡易ペアゲイン)36昭和62年3月9日
A-87-112汎用プロトコル(GPC/M)の開発59昭和62年3月9日
A-87-113新しい信号と通信システム101昭和62年3月9日
A-87-114銅系材料の大気腐食とその疲労強度に及ぼす影響及び腐食割れ感受性53昭和62年3月9日
A-87-115顧客操作形端末装置の開発37昭和62年3月9日
A-87-116安全性の計量化(多変量解析による保安度指標)23昭和62年3月9日
A-87-117未発行?
A-87-118レールトリボメータの改良と車輪・レール間の粘着状態の評価34昭和62年3月9日
A-87-119列車先頭部形状の延長によるトンネル微気圧波低減効果に関する模型実験19昭和62年3月9日
A-87-120キハ38形式気動車のブレーキ性能18昭和62年3月9日
A-87-1210系新幹線電車及び電気機関車の補助回転機軸受グリースの耐久性(第一報)―現状調査―18昭和62年3月9日
A-87-122通信回路シミュレータの開発23昭和62年3月9日
A-87-123砂利被覆工の防草効果10昭和62年3月9日
A-87-124分岐器改良に関する効果確認試験結果41昭和62年3月9日
A-87-125青函トンネルの湧水水質の経時変化23昭和62年3月9日
A-87-126新幹線電車用走行制御装置の本線走行試験―新幹線各駅停車列車の運転方法による電力消費量の比較―60昭和62年3月16日
A-87-127205・211系電車における分担型増粘着制輪子に関する現車試験結果29昭和62年3月16日
A-87-128無エネルギー式列車後部標識の開発と耐久性試験結果33昭和62年3月16日
A-87-129MLU002の設計のための風洞実験31昭和62年3月16日
A-87-130大気熱源利用エンジン駆動ヒートポンプ試験56昭和62年3月16日
A-87-131浮上式鉄道位置検知特性改良試験37昭和62年3月16日
A-87-132高速車両用特殊鋳鉄制輪子の開発15昭和62年3月16日
A-87-133簡易横取装置特性試験36昭和62年3月16日
A-87-134鉄道コンテナ需要の可能性と固定編成コンテナ輸送のシミュレーション65昭和62年3月16日
A-87-135無電解めっきによる車軸はめ合部のフレッチング・コロージョンの発生防止(第4報)22昭和62年3月16日
A-87-136鋼S10CおよびS38Cの疲労き裂発生機構26昭和62年3月16日
A-87-137新幹線電車用車軸の高周波焼入硬化層の電気抵抗13昭和62年3月16日
A-87-138本四連絡橋1500型緩衝桁用伸縮継目レールの材質試験(その二 各種材質試験)19昭和62年3月16日
A-87-139車両性能試験データ処理システムの開発43昭和62年3月16日
A-87-140道床の振動および沈下に関する模型実験17昭和62年3月16日
A-87-141乗務員管理システム(その5)―勤務管理―62昭和62年3月16日
A-87-142電気機関車と電車の故障発生傾向の統計解析23昭和62年3月16日
A-87-143直流リニアモータ(LTM)用電磁レールの耐電圧特性20昭和62年3月16日
A-87-144新幹線電車の故障発生傾向の統計解析22昭和62年3月16日
A-87-145移動閉塞による最小時隔運転方式の検討41昭和62年3月16日
A-87-146電柱位置検出器20昭和62年3月16日
A-87-147電化工事竣工に伴う軌条漏洩電流試験(その3)75昭和62年3月16日
A-87-148速度照査式ATS(ATS-P)の走行試験―車両制御性能―32昭和62年3月16日
A-87-149異常時における旅客流動解析70昭和62年3月16日
A-87-150高周波焼入れ材に発生したき裂の進展試験結果―板状試験片を用いた交流電位差法によるき裂進展試験―11昭和62年3月20日
A-87-151カント付き12#両開き分岐器速度向上試験31昭和62年3月20日
A-87-152フロントロッドの改良10昭和62年3月20日
A-87-153日本海中部地震による青森駅構内の液状化現象と地盤条件との関係30昭和62年3月20日
A-87-154東北・上越新幹線営業電車用スノープラウの開発33昭和62年3月20日
A-87-155振動法による回転機械診断技術48昭和62年3月20日
A-87-156未発行?
A-87-157トロリ線磨耗の解析33昭和62年3月20日
A-87-158運転区所構内作業管理システムの開発(第2報)37昭和62年3月20日
A-87-159実測に基づく在来線PCまくらぎ用レール締結装置の横圧強度の検討36昭和62年3月20日
A-87-160段切除雪機の開発における技術的検討25昭和62年3月20日
A-87-161レール冷間きょう正のための基礎試験39昭和62年3月20日
A-87-162LCXによるディジタル無線伝送試験71昭和62年3月20日
A-87-163エスカレータの診断試験38昭和62年3月20日
A-87-164信頼度解析法マニュアル―マイコン用信頼度解析パッケージRAFID/Mの使い方―32昭和62年3月20日
A-87-165機械設備配管の腐食・劣化診断技術―腐食診断手法の調査および内面ライニング材はく離検出方法の検討―26昭和62年3月20日
A-87-166キハ183系500番代特急形ディーゼル動車性能試験―機関,動力装置関係―35昭和62年3月20日
A-87-167未発行?
A-87-168鉄道沿線の軌道環境情報データベースシステムLABOCS/Railway46昭和62年3月26日
A-87-169軌道狂いデータ等処理プログラムの開発87昭和62年3月26日
A-87-170可搬形レール頭頂面凹凸測定・評価装置の開発34昭和62年3月26日
A-87-171流動群式の変電所集中監視制御装置の開発(その2)―マンマシン機能を中心として―33昭和62年3月26日
A-87-172ロックボルトによるトンネル補強効果に関する試験―3次元方式―39昭和62年3月26日
A-87-173未発行?
A-87-174レーザ式軌道実形状測定装置の開発とその実用化試験38昭和62年3月26日
A-87-17512のロックボルト・吹付けコンクリート・トンネルにおける解析値と実測値の比較85昭和62年3月26日
A-87-176東海道新幹線用の高速化対応レール締結装置の開発50昭和62年3月26日
A-87-177100系新幹線電車260km/h速度向上試験結果―軌道関係―54昭和62年3月26日
A-87-178営業電車に発生している滑走現象の状況32昭和62年3月26日
A-87-179レール振動の基本特性に関する実験27昭和62年3月26日
A-87-180ラジオアイソトープによる道床密度測定に関する基礎実験24昭和62年3月26日
A-87-181貨車の走行安全性に対する軌道狂いの影響に関する検討―ボギー貨車―38昭和62年3月26日
A-87-182湖西線におけるレール応力測定40昭和62年3月26日
A-87-183信号通信分野におけるエキスパートシステムの展望30昭和62年3月26日
A-87-184犬くぎを増打ちした場合の横圧限度の検討32昭和62年3月26日
A-87-185未発行?
A-87-186振動放射指向性分散工の防振効果に関する研究82昭和62年3月26日
A-87-187レール継目部およびスラブ分岐器の横圧載荷試験19昭和62年3月26日
A-87-188接触力測定による架線の硬点検知27昭和62年3月26日
A-87-189LCXを用いた列車制御情報の伝送特性59昭和62年3月26日
A-87-190顧客操作型旅行案内装置の開発40昭和62年3月26日
A-87-191山手線における車両軽量化効果と車輪フラット試験結果―軌道関係―65昭和62年3月26日
A-87-192レールの残留応力に関する研究50昭和62年3月26日
A-87-193新幹線自動分割併合時の衝動―シミュレーションと現車試験―22昭和62年3月26日
A-87-194205系通勤形直流電車の性能試験47昭和62年3月26日
A-87-195中炭素鋼の疲労特性に及ぼす腐食の影響―車軸強度特性に及ぼす腐食の影響評価のための基礎的研究―15昭和62年3月26日
A-87-196未発行?
A-87-197水力ジェットによるCAモルタルてん充層のはつり作業に関する基礎試験13昭和62年3月26日
A-87-198電子閉そく装置の実用化試験91昭和62年3月26日
A-87-199車輪フラットの衝撃とPCマクラギ発生歪35昭和62年3月26日
A-87-200新幹線用実用形道床弾性まくらぎの開発38昭和62年3月26日
A-87-201空気漏えい音の超音波特性20昭和62年3月26日
A-87-202利用者の列車選択行動に関するアンケート調査33昭和62年3月26日
A-87-203パーソナル・コンピュータによる列車計画統計報告作成システム26昭和62年3月26日
A-87-204微細きず入新幹線電車車軸の疲労試験結果38昭和62年3月26日
A-87-205キハ31形気動車のブレーキ性能27昭和62年3月26日
A-87-206交通計画データベースの知識ベース化(その1)57昭和62年3月26日
A-87-207鋼繊維補強即時脱型コンクリートの強度特性31昭和62年3月26日
A-87-208トンネル施工管理のための最終変位予測29昭和62年3月26日
A-87-209トンネル掘削に伴う周辺地山の変動に関する模型実験(その2)29昭和62年3月26日
A-87-210車上における衛星放送とミリ波受信の検討44昭和62年3月26日
A-87-211非在来線形軌道に関する文献調査31昭和62年3月26日
A-87-212レール支持ばね係数急変部における車両走行特性解析16昭和62年3月26日
A-87-213DYLOC(移動式軌道動的載荷試験装置)の開発39昭和62年3月26日
A-87-214分岐器の温度軸圧力載荷試験51昭和62年3月26日
A-87-215通り狂いの検知性能に関する考察22昭和62年3月26日
A-87-216軌道各部の強度から見た列車の最高速度計算法30昭和62年3月26日
A-87-217分岐器トングレール折損検知手法の基礎試験14昭和62年3月26日

[tip] 発行日欄特記事項
未発行:鉄道技術研究報告・鉄道技術・RRRのいずれの号にも発行の記録がなく、巻号が振られているだけで実際には発行されていないものと考えられるもの
(RRRになってしばらくしてから発行記録が掲載されなくなってしまったためその部分は未確認)
NDL未所蔵:上記各誌において発行されたことが確認できるものの国立国会図書館に所蔵されていないもの