ストラクチャ透けの対処

Last-modified: 2022-10-20 (木) 05:51:28

旧バージョンからBVEコンバーターで変換した際に起きやすい症状として、ストラクチャ透過部分が後ろのストラクチャにまで影響を及ぼす現象がある。

File not found: "face1.png" at page "ストラクチャ透けの対処"[添付]

特に地下鉄などの夜間路線には深刻な問題で、ちらちらと明るい場所が見えてよろしくないものである。
一応この問題については、以下の方法で対処はできる。

対処法

描画がおかしいストラクチャのCSVファイルを開いて、CreateMeshBuilderで定義している面を遠くの順番から書いていくように並び替える。

File not found: "face3.png" at page "ストラクチャ透けの対処"[添付]

要するに、さっきのストラクチャであればこのような順番にCreateMeshBuilderを並び替えていく。

その後、また全部をコンバーターで変換するのも大変なので、Rock_On氏のサイトで公開されている「.csvから.xへストラクチャを変換するツール(csv2x)」を使用して該当ストラクチャのみを変換、出来上がったXファイルを上書きする。
同じくRock_On氏のサイトで公開されている「BVE5用ストラクチャビューワ」では、CSVの時点でこの現象が再現されているため、修正がおこないやすい。

File not found: "face3.png" at page "ストラクチャ透けの対処"[添付]

これで完成。
ある程度自動化できる可能性はあるが、現状はこれを手作業で行うしか方法なさそう。

その他参考記事

どうにもならない透過処理(BVE飯田保線区)

BVE5からはあまり透過を多用しない方が良い感じ NEW

描画方式の変更からか以前と比べて透過使用時に不具合が出ることも多く、使わないですむ場合には極力使わないほうが良さそうである。
とはいえ、透明にしたいところを塗りつぶすだけで良いという手軽さもあり、透過をなかなかやめるのは難しいと思われる。
比較的簡単に多角形の処理ができるソフトが無いかと試したところ、GoogleSketchUpが手軽であるという結論に至った。

GoogleSketchUpを使用した板ストラクチャの作り方

GoogleSketchUpでXファイルを作る件については以下を参照のこと。

GoogleSketchUpでBVEストラクチャを作る

  1. 大きさを合わせた板を作ってテクスチャを貼る
    メジャーを使ってアタリを取って線を引く形でやるとすぐ出来る。
    &flash(http://www.youtube.com/v/9QSUpfI7V38,425x305);
    ↑大体同じことをしている動画
  2. 線ツールで切り取りたい所を囲んで選択して削除
    File not found: "tree_0.jpg" at page "ストラクチャ透けの対処"[添付]
    フリーハンドも可能ではあるが、頂点が増えすぎて余りよろしくなさそう。
  3. Xファイルで書き出す
    MMDプラグインで書き出す。
    片面のみの場合はExport faceを「Export back face」に指定しておく。
    完成ファイル(SKPファイル付き)

そもそもなんでこうなるの?

Zバッファとかで調べるといろいろ出てきますが、3Dゲーム等の特有の問題です。詳細は以下で。

mackoy氏自身もBlogでこの問題について扱っていました。