芝浜高校

Last-modified: 2022-03-19 (土) 04:45:54
 
 

【基本データ】

浅草たちが通う高校。周囲や校内に川が流れており、校舎は増改築を繰り返したため、高低差があるなど複雑怪奇な建築となっている。浅草曰く「公立ダンジョン」。*1
ソワンデによるともとは軍事施設のあった人工島で戦後、軍が放棄した土地に学び舎が「自然発生」したらしい。*2
制服はブレザー。女子はセーラーブレザー(セーラーブラウス+ブレザー)となっている。*3
部活動が非常に活発で数多くの部活動が存在するが活動内容が不明なものも多い。

【芝浜高校教師】

  • 横田先生(原作2話他)
  • 藤本先生 映像研顧問。詳しくは映像研
  • 日本史の先生 日本人。大童先生Twitterより
  • 学校長(原作22話)
  • 教頭(アニメ10話、11話、12話/原作11話、20話)

【芝浜高校部活動】

部活動一覧を参照。

【作中描写からわかることメモ】

『生徒会棟』…3階建ての建物。エレベーター、会計室が設けられており中庭にエクステリア部が90年近く管理する温室がある(ソワンデ曰く文化財クラス、権威の象徴)。温室以外の建物は使われていなかったため20年前に生徒会の所有になった。だが古く維持費がかさむため生徒会棟の解体が決定、それに伴いエクステリア部も廃部となった模様。生徒会は中央棟に移転となった。(原作28話)


●牧農場が存在する。(原作5集第31話)


●人工島(殆どが元は軍の施設)の上に建っている。軍が土地を放棄したのちに自然発生した学び舎であり、映像研の部室は戦前からそのままの状態。(原作32話)


●厨房の下から通じる湖(芝浜湖)には、戦車など戦時中の色々なものが沈んでいる。(原作32話)


●農学部の農場にはメタンガスプラントがあり、湖の貯蔵タンクと思しき設備と繋がっている。このガスを食堂で使用するために工事が始まっていたが、湖から直接メタンガスを抽出するための設備も発見された。(原作32話)


●畜産科が存在する。(原作34話 百目鬼の発言)


●学生は91歳まで在籍している。(6集41話 金森氏の発言)


●中等部が存在する。(6集41話)

【作中以外からわかることメモ】

●映像研部室裏から続く裏道があり、林につながっている。(原作1集 巻末ふろく)


●芝浜高校は湖の上にあるので塩害対策は無いと思われる。(原作3集 細かな箇所の解説!)


●芝浜高校にそびえる大きな円筒状の建物は図書館である。(原作3集 細かな箇所の解説!)


●(映像研の舞台は2050年代ですが、“未来を描いている”点で、気をつけていることはありますか?具体的なシーンは?という質問に対して)
例えば、食堂にハラルがあるという程度の描写ですけど、そういうことが普通になっている時代かなと。宗教上の理由で食べられない人は、調理場も分けないといけないんですよね。食堂の支払いは生徒手帳でピッと精算しています。
あとは、バリアフリーの考え方も変わってくると思いますね。この学校は大きい施設なので、2020年代くらいに食事の受け渡し口が腰より低い位置に下げられているんです。車椅子とかでも受け取れるっていう。2050年に答え合わせができたらいい:『映像研には手を出すな!』で大童澄瞳が描く未来|WIRED.jp


【大童先生のTwitterメモ】

●芝浜高校の構造 大童先生Twitterより

loading...

●普通の世界を描く事は大切にしてる。例えば食堂だと、HALALの調理場も必要だし、受け渡し口は車椅子にも合わせて低い。支払いは食券とかだと人が並ぶし面倒だから電子マネー化した。大童先生Twitterより

loading...

●映像研の世界は異常なところがありますが「普通」を描いてもいるんですよ。学食にハラールがあるとか、あれも『映像研には手を出すな!』が2050年代の話であることを考えれば普通なんです。連載を追ってる方はわかると思いますが、別にハラールがあるから理想郷的な平和な世界ってことじゃなくて多文化多国籍であると同時ににめちゃくちゃ問題抱えてる学校なんですよ芝浜高校は。芝浜高校は「グローバル」「国際協調」「差別解消」とかそういう学校じゃないんすよ、全く。ただ多文化の流れでああいった高校になっていっただけなんです。 大童先生Twitterより


●芝浜高校は近々大規模な工事が行われる。多分本編には登場しないけど、学校の出入りに使われる橋が 数的にもサイズ的にも強度的にも物凄く災害に対して脆弱なのだ。危険すぎるので多分夏休み辺りから工事が始まる。大童先生Twitterより


●学校はかなり遅れていたりします。マイクロフィルムが半分現役だったり・・・大童先生Twitterより

loading...

●ひこう場がある。大童先生Twitterより

loading...

●道路や空き地などすべての敷地を含めて考えると60%くらいが校舎です。大童先生Twitterより


●芝浜高校の入試問題が日本語で作られているって言ったことありましたっけ・・・大童先生Twitterより


●あのねー今東大にいるんだけどねえ、ほんとこれわりとリアル芝浜高校だった大童先生Twitterより


●(アニ研の上映会で流れていた映像の爆発の音の遅れについて水崎が後から言及するシーン*4について)本編でも言及していませんが、図書室やアニ研にアーカイブがあります。水崎は図書室でアニ研のアニメーションを見ています。生徒が参照出来るのは主に図書室に保管されているものですね。アニ研のアニメーションの他にも学校行事の記録映像などは全て保管されています。大童先生Twitterより


●芝浜高校は制服も私服も自由。百目鬼氏はほぼ私服。最近浅草氏と水崎氏は半ズボンを履いている。大童先生Twitterより

【大童先生の配信メモ】

●芝浜高校は国際宇宙ステーション。多国籍な共同体の有象無象感、カオス感。多種多様の思想を持った人間たちが仲良く生活する理想郷ではなくて、これだけ人間いれば問題起きるわなっていう。(第6回シロナガスたぬき配信 2:38:00~)


●芝浜高校は戦前からある。(『映像研には手を出すな!』第1巻を作者・大童澄瞳先生本人とオタキングが1ページずつ徹底解説!)youtube


●ちなみに芝浜高校では「学校内運転免許」っていうのが配られててというか発行されてて、それで、えっと、まぁ学校内を運転してると。で、学校外の運転ってのも一応あって、や、それに関しては、まぁ芝浜高校に関してはってか、まぁ映像研内に関しては、あのぉ、運転が多分90%かな?90%~80%くらいの割合を、あのー、AIの自動運転が管理してる自動車に関しては、あの、公道上も走っていいってことにしてます。直近だと、(5集37話16ページを見ながら)これは、まぁこの鈴木ってやつが運転してますけど、まぁこれ学校外なんですよね、外なんだけど、この車、この車はAIの自動運転の割合がかなり高いやつなんでまぁ免許全然とれると。15才とかそんぐらいでも全然とれると、そういう感じですね。ちなみにこのクレーン車、これ、先頭きって走ってんすけどこれロボットなので、無人ですね。無人のクレーン車ですね。人間が乗るスペースはないです。学校内運転免許に関しては、これですね、(3集18話2ページを見ながら)一応自動車部ってのがいて、生徒会のプレートがここにあると。一応は。(作画配信55)


【アニメからわかることメモ】

●アニメ映像研「芝浜高校」の設定画

  • 竪坑櫓(たてこうやぐら)』とは地下深部の炭層を採掘し鉱員および石炭をケージと呼ばれる籠に乗せ搬出する施設。
    竪坑(たてこう)』は垂直に掘り下げた坑道のこと。
  • 桟橋(さんばし)』とは船の接岸、係留のために陸から水上に向けて作られた橋状の係留施設。
  • 予算審議委員会が行われたのは三号体育館。
    loading...

●食堂の設定画

loading...

【湯浅監督のTwitterメモ】

●原作の職員室が不思議で面白いのを、分かりやすく設定しなければいけなかったので、プールを改装したという設定になりました。
原作の絵もそう見えなくもないし、実際、プールを改装したアニメスタジオもあるとかないとか湯浅政明監督Twitterより


*1 1集1話他
*2 5集32話
*3 1集1話他
*4 原作2集 第14話より