作中元ネタ

Last-modified: 2022-10-30 (日) 10:13:35

映像研作中の元ネタ・小ネタ・パロディの解説、大童先生の解説も含む。随時更新。(作中ことば解説と差別化をはかるため、ページ編集を行うことがあります。ご了承下さい。)本文ママは「≫」。「+」アイコンをクリックでツイート元画像を表示。

 
 

~第1集~

【原作第1話】

扉絵左上の飛行機
≫『映像研には手を出すな!』第一話 扉絵の一部、特にこの飛行機ですが、アッパーサーフェスブローイング(USB)*1を利用したSTOL機*2です。六発機*3に見えますが実は八発機で、LAPES*4が得意(?)です。昔飛鳥*5って飛行機があってな・・・大童先生Twitterより
画像を表示
loading...
水崎家の使用人の一人
顔はGHQの最高司令官ダグラス・マッカーサーがモデル。大童先生と岡田斗司夫氏の対談より(19:18あたりから)
音曲浴場
落語の小噺『音曲風呂』から。音曲浴場については→音曲浴場
水崎氏「アニメーターの井上さんが作画監督のアニメが今日から始まるんだ!!」
井上俊之さんWikipedia
 

【原作第2話】

5コマ目の階段
大童先生の通学路がモデル。大童先生Twitterより
loading...
7ページ4コマ目の積み上げられた廃車
  • ダイハツ・フェローバギー
  • 住江製作所・フライングフェザー
  • クラウザー・ドマーニ 大童先生Twitterより
    loading...
     

【原作第3話】

2ページ目段ボールの上にある飲み物「コケ・コーラ」
『ドラえもん』26巻「テレビとりもち」でTVCMに流れていて、のび太がママにねだった「コケ・コーラ」。または単にその元ネタの「コカ・コーラ」か。
3ページ目で浅草氏が持っているカップ麺『エビ天四つ十分すぎるうどん』大童先生Twitterより
loading...
1982年に公開されたSF映画『ブレードランナー』冒頭の主人公デッカードと屋台のスシマスターの一連のやり取り

スシマスター「何にしましょうか?」
デッカード「4つくれ」
スシマスター「ふたつでじゅうぶんですよ!」
デッカード「いや4つだ。2と2で4つだ」
スシマスター「ふたつでじゅうぶんですよ!」
デッカード「うどんもくれ」
スシマスター「わかってくださいよお」

なおデッカードが注文した丼の上に2つ乗っているものについてはファンの間ではエビとも魚とも囁かれていたが、未公開カット収録の劇場公開前リサーチ試写で上映された『ブレードランナー』ワークプリント版で丼の中身が映されており謎の魚が二匹乗せられていることが確認できる。*6
 
電撃3人娘
1960年代当時、渡辺プロダクションに所属していた中尾ミエ、伊東ゆかり、園まりの3人の総称である「スパーク三人娘」が元ネタ。大童先生Twitterより
 
《アニ研が過去に使っていた倉庫内》
浅草「1974年10月6…宇宙………ト?なんのカセットだ。」
『宇宙戦艦ヤマト』。1974年10月6日はアニメの第一話が放送された日。大童先生と岡田斗司夫氏の対談より
浅草「…パン探偵ム…読めない。」
『チンパン探偵ムッシュバラバラ』…アメリカ合衆国のテレビドラマ。本国では1970年から1971年にかけてABC(アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー)で放送。日本では1971年にNET(現テレビ朝日)で放送された。出演者はすべてチンパンジーで人間の役柄を演じている。大童先生と岡田斗司夫氏の対談より
マルセル・デュシャンの『泉』(1971年作)が置かれている大童先生Twitterより
loading...
3人を乗せたホバークラフトがビルに突っ込むシーン
音楽ユニットCHAGE and ASKAが発表した楽曲「On Your Mark」のプロモーション・フィルムとして作成されたスタジオジブリ制作のアニメ作品*7の劇中で警官二人と翼の生えた少女を乗せた空飛ぶ車が団地に突っ込むシーンのオマージュ。大童先生Twitterより
 

【原作第4話】

浅草氏「アイコピー!」
(編集お願いします)
2003年~2004年にかけてNHKにて放送された幸村誠氏による漫画が原作のアニメ「プラネテス」のパロディ。
原作にはこの台詞はなくアニメオリジナルのもの。
浅草氏がピストル型パワーツールPGTを出すコマ
『ドラえもん』のひみつ道具を出すときの演出(集中線、浅草氏の手がゴムまり)。

 

【原作第5話】

水崎氏のリュック
「大型青公衆電話機672号A」がモチーフ。大童先生Twitterより
浅草達が乗ったモノレール
≫小田急500形(ロッキード式)の内装を変えたモノレール。つり革は京阪風の跳ね上げつり革なのだ!!大童先生Twitterより
loading...
電車内の広告『ケロンパス』
『ドラえもん』に登場するひみつ道具「ケロンパス」。または単にその元ネタの「サロンパス」か。
電車内の広告『水崎ツバメプロデュース 銀河ウォッチ』
韓国・サムスン電子のブランド「GALAXY」の商品「Galaxy Watch」のパロディ。
浅草氏「ちょいと待つ茸」
≫「ちょいと待つ茸」は、『キテレツ大百科』のTV版で熊田熊八が言ってて、ずっと気に入ってる洒落です。大童先生Twitterより
個人防衛戦車(Personal Defense Tank)
1969年から1970年に放送されたテレビアニメ『ムーミン』(旧ムーミン)にて宮崎駿氏が原画を担当した第21話「ふしぎな家なき子」劇中で登場する戦車のオマージュ。大童先生Twitterより
loading...
 

【原作第6話】

冒頭で浅草家が乗っている車
四代目ダイハツ・ハイゼットバン360、改造により大きなフェンダーがついている。対向車はバハ・バグ。大童先生Twitterより大童先生Twitterより大童先生Twitterより
浅草母「DAYOでアニメでも観ながら待っててね」
「動画配信サービスGYAO!」のパロディ。
 

【原作第7話】

浅草氏のタオルの文字「お江戸 酢豆腐」
落語の演目の一つ『酢豆腐』から。大童先生Twitterより
浅草氏「細工は流々!仕上げを御覧(ごろう)じろ!だろ!」
古典落語の演目の一つ『大工調べ』のセリフ。
≫「細工は流々仕上げを御覧(ごろう)じろ」という言葉は「準備万端いつでも来い」という意味で使うのは間違いで「やり方は色々ある。途中で口を挟まず、完成品を見て評価しろ」という意味なんすよね。だから大工調べがぴったりかなと思ったのです。大童先生Twitterより
 

 

~第2集~

【原作第8話】

浅草氏「あ」「っ!!」「と」「おどろく」「タメゴロー!」
アッと驚く為五郎。バラエティ番組『巨泉×前武ゲバゲバ90分!』内でのジャズバンド、コントグループ『クレージーキャッツ』のハナ肇によるギャグ。コミックソングや映画も制作された。
1952年に作られた「藪の暴君型」
ポール・グリモーのフランスアニメ映画『王と鳥』(1980年公開)を、1952年に共同製作者アンドレ・サリュが未完成で発表したときのタイトル『やぶにらみの暴君』から。作中にはアニメ史上初の搭乗型巨大ロボットが登場する。
浅草氏が金森氏を殴るシーン
『機動戦士ガンダム』第29話「ジャブローに散る!」にて、ズゴックがジムを瞬殺する、本作屈指の名場面のパロディ。大童先生Twitterより
loading...
 

【原作第10話】

10話の扉絵
古代インドの宇宙観とされていた亀蛇宇宙図。亀と象と蛇が世界を支えているという図。だがこの図案はインドの伝承由来のものではなく19世紀のドイツで出版された本が初出とされる。
「名刀・閃光丸」
『ドラえもん』に登場するひみつ道具「名刀・電光丸」から。
「ハーティーロッド」
≫原作第10話で水崎氏の持つ「ハーティーロッド」の鍔はハートメインじゃなくてハーティビーストのツノがメイン。ハーティビーストとは哺乳綱ウシ目(偶蹄目)ウシ科ハーテビースト亜科の動物。アフリカ大陸各地の草原に生息する。大童先生Twitterより
loading...
ロボ研小野「『人間が想像できることは人間が必ず実現できる』だ!? 発言には責任を持て!!百歩譲っても俺が生きてる間に実現できなきゃ、ウェルズと品川で心中だ!!」
≫「人間が想像出来ることは人間が必ず実現できる」と発言したとされるのはH・G・ウェルズ*8ではなくジュール・ヴェルヌ*9であり、さらにその発言は後世の創作である可能性が高いという所までがネタでした!!単行本巻末の解説に書くの忘れてました。このネタを担当さんに電話で説明した事を思い出しました大童先生Twitterより
  • 『品川心中』は落語の演目の一つ。
ロボット起動シーンのモニターの波形
≫あの描写の中にあるオマージュはモニターの波形だけです。波形は『未来少年コナン』のオマージュです。大童先生Twitterより
 

【原作第11話】

ガソリン臭いラーメン屋
モデルは大童先生行きつけのラーメン屋。 大童先生Twitterより作中のラーメン屋に関しては→ラーメン屋
 

【原作第13話】

浅草氏が雨ガッパを出すコマ
『ドラえもん』のひみつ道具を出すときの演出(集中線、道具の名前に鉤括弧がついている、浅草氏の手がゴムまり)。
銭湯のルール「湯上がりの牛乳、これは法律である。」
≫黒田硫黄先生の『茄子』にあるセリフのオマージュでもあります。大童先生Twitterより
顔に銭湯のお湯をかけられる浅草氏
1979年公開のアニメ映画『ルパン三世 カリオストロの城』の噴水を覗きこむ銭形警部のシーン(水越しで顔が歪んで見えるカット)。
浅草氏の「いい加減に、しやがれ!」のポーズ
初代ウルトラマンの技のひとつ「ウルトラ水流」から。
浅草氏が披露した無敵バリヤー
初代ウルトラマンの技のひとつ「リバウンド光線(ウルトラバリヤー)」から。
水崎氏「おまえ、強いな。」浅草氏「おまえもな。」
アニメ『未来少年コナン』の、コナンとジムシーの会話から。第6回シロナガスたぬき(特別編)配信より
loading...
水崎氏「よっこい、」「しょういち。」
太平洋戦争終結から28年間グアムに潜伏していた残留日本兵、旧日本軍の陸軍軍曹横井庄一氏にちなんだダジャレ。
 

【原作第14話】

金森氏が食べているカップ麺「いなり」
東洋水産が「マルちゃん」ブランドで製造、販売している和風カップ麺『マルちゃん 赤いきつねうどん』から。
水崎氏が食べているカップ麺「むじな」
東洋水産が「マルちゃん」ブランドで製造、販売している和風カップ麺『マルちゃん 緑のたぬき天そば』から。
loading...
 

~第3集~

【原作第16話】

水没した車
手前が富士自動車『フジキャビン』。
奥に見えるのが『メッサーシュミット KR200』。
妄想世界で映像研の三人が乗っている潜水艇
深海の超巨大ダイオウイカを発見した小型潜水艇『トライトン(Triton)』をモチーフにしている。大童先生Twitterより
loading...
 

【原作第17話】

自主制作物展示即売会 COMIT-A538
コミティア実行委員会により東京国際展示場(東京ビッグサイト)で年に4回行われる同人誌即売会「COMITIA(コミティア)」から。
浅草氏「巴御前のハチマキとか岩見重太郎のワラジとか」「小野小町が清水次郎長親分に出した手紙だとか、値打ちもんが掘りだせりゃそれで。」
この会話は古典落語の演目の一つ『火焔太鼓』の、古道具屋の甚兵衛さんとおかみさんの会話のパロディ。
 

【原作第18話】

水崎氏「オープンセサミ。」
『アリババと40人の盗賊』に出てくる合言葉。「開けゴマ」の意。
浅草氏「宇宙戦争みたいな」
イギリスの作家H・G・ウェルズが1898年に発表したSF小説。またそれを原作とした2005年のアメリカ映画。
「雑居ビルの雇われ用心棒」の浅草氏の服装とポーズ
1961年に公開された黒澤明監督作品 アクション時代劇映画『用心棒』の主人公三船敏郎演じる桑畑三十郎のパロディ。
 

【原作第19話】

扉絵で浅草氏と水崎氏が乗っているウイルス
  • 浅草氏が乗っているウイルス『バクテリオファージ』…細菌に感染して増殖するウイルスの総称。通称『ファージ』。
  • 水崎氏が乗っているウイルス『ライノウイルス』…風邪の代表的な原因ウイルス
    loading...
番長皿屋敷
『皿屋敷』は女の亡霊が井戸で夜な夜な「いちまーい、にまーい…」と皿を数えることで有名な怪談話の総称。『番町皿屋敷』は江戸番町が舞台。他に播州淡路が舞台の『播州皿屋敷』も有名。
金森氏「葉っぱをお金に換えませんか。」浅草氏「吾輩は…タヌキであらぬので…」
狸が葉っぱをお金にかえる昔話から。
千円紙幣の肖像画
柳家小さん。大童先生Twitterより
 

【原作第21話】

福屋雑貨店
大童先生の実家がモデルか。大童先生Twitterより
福屋雑貨店でちび森氏が棚に補充している商品
アンディ・ウォーホルの絵画『キャンベルのスープ缶』(1962)に描かれている、「キャンベル・スープ・カンパニー」のスープ缶。
 

【原作第22話】

警備部、校安突入及び阿島による狙撃シーン
≫映像研に警備部が押し入ってくるところは、『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』の冒頭のオマージュで、素子が外側から撃つシーンとか、色々となぞっています。【インタビュー】『映像研には手を出すな!』大童澄瞳「そもそも僕にはマンガ的手法のいろはがひとつもない」|コミスペ!
 

【原作第23話】

浅草氏「ちかれたびー。」
中外製薬の栄養ドリンク新グロモントのキャッチコピーおよびCM内のセリフ。「疲れた」を意味する秋田県鹿角市地域の方言。1975年の流行語。原作第31話で百目鬼氏も言っていた。
浅草氏「サンキュー照代。」
1970年代後半に一世を風靡した夫婦漫才コンビ春日三球・照代にちなんだダジャレ。
 

~第4集~

【原作第24話】

ハットリ家のメモの近くに浅草氏が描いた挿し絵
藤子不二雄Ⓐによるギャグ漫画『忍者ハットリくん』の主人公ハットリカンゾウの格好。
 

【原作第25話】

浅草氏「田園調布に家が建つ。」
1971年に結成された漫才コンビ『星セント・ルイス』のギャグ。
 

【原作第28話】

ソワンデが運転していた高級車
三菱・デボネアVロイヤルAMG 大童先生Twitterより
航空機同好会『Bugatti 100P』の看板大童先生Twitterより
1930年代 フランスの自動車メーカー『ブガッティ』が製造・設計したレース用飛行機。しかしレース参加申込の期限に完成が間に合わなかったため出場はならなかった。
loading...
 

【原作第30話】

扉絵で浅草氏が乗っているミニショベル
建設機械メーカー小松製作所から製造・販売されているマイクロショベルPC01。
富久書店
古典落語の演目の一つ『富久』から。富久書店については→富久書店
富久書店で浅草氏が夢中になっていた本
  • 『ロバート・キャパ』の写真集。大童先生Twitterより
    • ロバート・キャパは1913年生まれハンガリー出身の写真家。戦場カメラマン、報道写真家として有名。
      (13ページ1コマ目と2コマ目参照)表紙がロバート・キャパ本人を撮影した写真(1951年ルース・オーキン撮影)、裏表紙が1948年 キャパが南フランスゴルフ=ジュアンにてパブロ・ピカソとその恋人フランソワーズ・ジローを撮影したものと思われる。
 

~第5集~

【原作第31話】

浅草氏「聞いたかおい 事件だぞ。」の背景のCogiburiポスター
≫これは「Cogiburi」哲学徒です。大童先生Twitterより
Cogito ergo sum 「我思う、故に我在り」デカルトが仏語の自著『方法序説』の中で提唱した有名な命題である。
警備部から取り調べを受ける百目鬼氏
映画『ブレードランナー』よりフォークト=カンプフ検査のシーンのパロディ。
警備部「人はパンの耳のみにて生くるものに非ず~」
『旧約聖書申命記第八章』に記されたモーゼの言葉、またそれを引用した『新約聖書マタイ伝福音書第四章』にあるイエスの言葉から『人はパンのみにて()くるものに(あら)ず』を捩ったもの。
水崎氏「今なんか外にワクドナルドのトラック来てたけどなんだろう。」浅草氏「ワ?マじゃろ。」
某ハンバーガーチェーンを「ワクドナルド」と表記する漫画あるあるすらぶち破っていく映像研。
時計台の設定画にて、本屋の壁に描かれたぼやけた浅草氏、またそのセリフ「見えない。」
『ドラえもん』第7巻「手足七本目が三つ」の1コマ。メガネをかけずにのび太が見た、ぼやけたドラえもんと同じ演出。また、そのときののび太のセリフも「見えない。」である。(現在では「差別的では」等の理由からタイトルは「ねこの手もかりたい」に変更されている。)
 

【原作第34話】

音響部にあったスピーカーに書かれている『BOZU』
アメリカに本社を置く、音響機器開発製造企業『ボーズ(BOSE)』から。また同話、水崎氏のデスクの上にも小型の『BOZU』のスピーカーが登場する。
百目鬼氏が、時計塔が壊れた音を再生する際使用した機材に書かれている『坊主』
アメリカに本社を置く、音響機器開発製造企業『ボーズ(BOSE)』から。
 

【原作第35話】

百目鬼氏の家の近くにある『コーポ野ざらし』
古典落語演目の一つ『野ざらし』から。また、コーポ野ざらしの外壁に描かれたアザラシは「野ざらし」と「あざらし」のシャレか。
百目鬼氏の家の近くにある『カーサ・ヴィラメゾンハイツレジデンス』
「カーサ(casa)」はイタリア語で「家、住宅」。
「ヴィラ(villa)」はフランス語で「別荘」。
「メゾン(maison)」はフランス語で「家、建物」。
「ハイツ(heights)」は英語で「高台(にある家)」。
「レジデンス(residence)」は英語で「大きな邸宅、官邸」。
いずれもマンションやアパートの名前によく使われるもの。
公園で話し合いをする四人の後ろの『イトーヨー』の看板
株式会社『イトーヨーカ堂』(店舗名はイトーヨーカドー)、関東地方を中心に店舗を持つ総合スーパー。
《アニメーション研究会会報『第二波』第2339号》
論評作品候補
『世界の王者 キングコング大会』
1966年に放送されたビデオクラフト社と東映動画(現東映アニメーション)製作の日米合作1時間枠の特番アニメ。テレビシリーズ『キングコング』のパイロット版。
『空飛ぶゆうれい船』
1969年「東映まんがまつり」で公開された東映動画製作のアニメ映画。原作は石ノ森章太郎の短編漫画「ゆうれい船」。
自伝アニメ『チョッちゃん物語』
1996年に公開された黒柳朝による同名の自伝を原作としたアニメ映画。トライアングルスタッフ製作。
彩色を語る『ガンドレス』
1999年に公開された日韓合作アニメ映画。大部分が未完成の状態で劇場公開され当時話題となった。
シリーズ裏番組『プティアンジェ対コナン』
『女王陛下のプティアンジェ』…1977年から1978年放送のテレビアニメ。日本アニメーションと朝日放送の共同製作。全26話。未来少年コナンの裏番組のひとつ。
 

【原作第36話】

アニ研部員のTシャツ『FLCL』
『フリクリ』(FLCL)は、ガイナックス・Production I.Gにより製作され、2000年に発表された日本のOVAシリーズ。
 

【原作第37話】

水崎氏がグループメッセージ中で打っていた『花とアリス』
2004年に公開された、岩井俊二監督の日本映画。同作品は大童先生の好きな映画でもある。
百目鬼氏がグループメッセージ中で打っていた『金なし芳一』
怨霊に耳をもぎ取られた盲目の琵琶法師『耳なし芳一』から。
 

~第6集~

【原作第38話】

「リメイク版のイデオンなら関節曲がります。」
『伝説巨神イデオン』…1980年から1981年まで放送された日本サンライズ制作のテレビアニメ。現時点リメイク版は製作されていない。

【原作第40話】

監督がちび崎氏に見せたアニメ
「映画 ドラえもん のび太の宝島」
2018年公開のアニメ映画。藤子・F・不二雄の漫画「ドラえもん」を原作とし、映画「ドラえもん」シリーズの第38作目にあたる。

 

【原作第41話】

興業企画総業商事部
編集お願いします
桜田氏「誰もいない。ワショーイするなら今のうちってね~」
匿名掲示板「2ちゃんねる」*10発祥のアスキーアート(AA)が元。
     |
     |■\
     |∀` )  ダレモイナイ・・・
    ⊂  ノ  ワショーイスルナライマノウチ・・・
     |' ノ
     |__)
 

【原作第44話】

桜田氏の自室にあったタブレットに表示されている小説大賞の選考委員のメンバー
コナン・ドイル…1859年生まれのイギリスの小説家。シャーロック・ホームズシリーズの著者で知られる。
夢枕獏…1951年生まれの日本の小説家。写真家。エッセイスト。「キマイラ・吼」シリーズ、「陰陽師」シリーズの著者で知られる。
サン=テグジュペリ…1900年生まれのイギリスの作家。操縦士。「星の王子さま」、「夜間飛行」、「人間の土地」の著者で知られる。
芥川龍之介…1892年生まれの日本の小説家。「羅生門」、「地獄変」、「蜘蛛の糸」などの著者で知られる。
森博嗣…1957年生まれの日本の作家。工学博士。代表作は「すべてがFになる」、「スカイ・クロラ」シリーズなど。
 

~第7集~

【原作第45話】

ファッション雑誌「服装」
文化出版局が発行する女性向けファッション情報誌「装苑」からか。
 

【原作第46話】

浅草氏が歌っていた歌
「ポケットの中に」
1980年に発売された大山のぶ代氏のシングル。1980年公開の映画「ドラえもん のび太の恐竜」の主題歌。
 

【原作第48話】

サクラダ監督の背後に置いてある飛行機のポスター
「ドルニエ Do X」(Dornier Do X)
ドイツのドルニエ社が製造した当時世界最大の重航空機。飛行船による大西洋航路の旅客輸送に代わる「空の豪華客船」として開発、三機が製造された。*11

~アニメ版~

【アニメ第1話】

浅草氏が眺めていた動画配信サイトkidsAnimeの下段右端『SUPER KURO』
サイエンスSARU制作のウェブアニメ『クレヨンしんちゃん』外伝シリーズ『SUPER SHIRO』のパロディ。
kidsAnimeのサイトデザインは『ネットフリックス』のパロディか。
『残され島のコナン』
いわずもがな『未来少年コナン』のこと。
≫映像研内の『コナン』上映シーンですが、イントロ聴いて「曲もそのまま」と思ってる方多いみたいですがかなりアレンジして変えてますよ!!!使用したのは『未来少年コナン』の映像をリメイクした所だけで、後はタイトルも劇盤も声優さんも新規です。映像研はSFですからなー 大童先生Twitterより
≫「NHKだからコナンOK」というのは実は無いです!権利は他所にあるのでちゃんと許可取るなどしてます。
大童先生Twitterより
 
水崎氏「アニメーターの井上さん大平さん磯さんの三つ巴作画回が放送されるんだ!」
井上さん…井上俊之さんWikipedia
大平さん…大平晋也さんWikipedia
磯さん…磯光雄さんWikipedia
 

【アニメ第2話】

段ボールの上のお菓子『ぜんぶどう』
東ハトが製造、販売するロングセラー商品『オールレーズン』を洒落たもの。また同商品は水崎氏の好物。
芝浜駅
旧・姫路モノレールの大将軍駅がモデル。
 

【アニメ第3話】

浅草氏の提案した、「映」の字がオープニングでテクテク歩く演出
アニメ『映像研には手を出すな!』(2020)を制作する「サイエンスSARU」のロゴマークが同作品PVの最初、同様にテクテク歩く。サイエンスSARU公式Twitterより
loading...
電車に乗っている着物を着た人物
古今亭志ん生と三遊亭圓生ではないかと大童先生も考えている。
≫アニメ映像研第3話のこの二人、手前から古今亭志ん生と三遊亭圓生だと思う・・・最高・・・ 大童先生Twitterより
loading...
 
電車内で水崎氏に握手を求めるファンの帽子『SlpKnT』
アメリカ合衆国で結成され、1999年にデビューした9人組のヘヴィメタルバンド『Slipknot』から。
 

【アニメ第4話】

水崎氏の、ピーチのマークがついたタブレット
アメリカの多国籍企業「Apple」の商品「ipad」から。「Apple」の商品にはリンゴのロゴマークが使われている。
 

【アニメ第5話】

ロボ研の巻物に描かれたロボット
  • 『オズの魔法使い』(1900)のブリキの木こり。
  • 『禁断の惑星』(1956)のロビーザロボット。
  • 『メトロポリス』(1926)のマリア。
  • 『鉄人28号』(1956)の鉄人28号。
     

【アニメ第6話】

ロボvs怪獣(仮)の劇中で隊員らが蟹を食べるシーン
初代ウルトラマン第34話「空の贈り物」で科学特捜隊がカレーを食べるシーンのオマージュ。
浅草氏がロボアニメのコンテを説明するときの音声BGM
いわゆる「ワンダバ」のオマージュ。「ワンダバ」とは、ウルトラシリーズ等の特撮番組に登場する防衛組織が出動する時に使用される、特定の曲想を有するBGMの総称。TVアニメ「映像研には手を出すな!」公式Twitterより
loading...
 

【アニメ第8話】

音響部部室、モニターの横に置いてある巨大な青いスピーカー
アメリカ合衆国の大手スピーカー関連メーカー『JBL』から販売された『JBL4343 ブルーバッフル』
文化祭当日朝、金森氏が座っていた『KORIN』の中瓶ケース
かつて存在したキリングループ内における日本国内の飲料事業会社の管理を行うキリンホールディングス株式会社の子会社(中間持株会社)である「キリン株式会社」から。
ダンボールロボがあちこちで確認されるシーン
1971年から1972年にかけて放送されたルパン三世 TV第1シリーズ第19話『どっちが勝つか三代目!』のオマージュ。
階段を駆け上がるダンボールロボに変装したロボ研小野
1977年から1980年に放送されたルパン三世 TV第2シリーズの最終話『さらば愛しきルパンよ』劇中で銭形に変装したルパンがバイクで階段を駆け上がるシーンのオマージュ。宮﨑駿氏が「照樹務」名義で脚本・演出を担当した回でもあり、本作には国防軍の依頼で開発されるも、輸送中に偽ルパン一味によって強奪されていた「ラムダ」という装甲ロボット兵も登場する。
屋上で翼のついたダンボールロボに着替えた小野がジップラインで滑空するシーン
1972年から1974年に放送されたテレビアニメ『マジンガーZ』第34話「紅い稲妻 空とぶマジンガー」のオマージュ。ダンボールロボの翼のデザインはこの回でマジンガーZが使用する飛行ユニット「ジェットスクランダー」からか。
 

【アニメ第9話】

福屋酒店
原作21話の「福屋雑貨店」の前身としてアニメオリジナル演出で登場(原作でも雑貨店を酒屋と呼んでいたことから元々この設定はあったかもしれない)。原作「福屋雑貨店」同様大童先生の実家がモデルか。大童先生Twitterより
 

【アニメ第10話】

髭をつけた浅草氏
宮﨑駿氏のコスプレ。
自転車でスライドする金森氏
大友克洋による漫画を原作としたアニメ映画『AKIRA』(1988年公開)劇中の、金田がバイクを横滑りさせながら停車するシーン。あらゆるアニメ作品でオマージュされている。

*1 “Upper Surface Blowing” 航空機の翼上面に気流を流して揚力を増強する方法
*2 エストール機。“Short TakeOff and Landing”(短距離離着陸)の略。 短い滑走路で発着できる航空機。短距離離着陸機。
*3 航空機エンジンの数。「発動機」に由来した「(はつ)」で数えられる。1基は単発、2基は双発、3基以上は多発と呼ばれる。
*4 “Low-Altitude Parachute Extraction System”(低高度パラシュート展開システム)輸送機から物資を投下する方法の一種。
*5 飛鳥(航空機) 航空宇宙技術研究所(NAL、現 JAXA航空技術部門)が1962年から1989年にかけて開発したSTOL飛行実験機(低騒音STOL実験機)。実験機のため1機だけ製造された。
*6 ワークプリント版は2007年に発売された製作25周年記念アルティメット・コレクターズ・エディションに収録。
*7 監督は宮﨑駿氏。映画「耳をすませば」と同時上映で公開された。
*8 ハーバート・ジョージ・ウェルズ  1866年生まれイギリスの著作家。社会活動家。歴史家。小説家としてはジュール・ヴェルヌとともに「SFの父」と呼ばれる。代表作は『タイム・マシン』『宇宙戦争』『透明人間』
*9 1828年生まれフランスの小説家。H・G・ウェルズとともに「SFの父」と呼ばれる。代表作は『海底二万里』『八十日間世界一周』
*10 現5ちゃんねる
*11 内二機はイタリアからの発注