Type Otsu rifle

Last-modified: 2023-11-19 (日) 14:14:56

概要

試製自動小銃乙号は、1930年代に大日本帝国で開発された自動小銃である。

BR・Tier

項目数値
Tier△△
BR△△

距離毎ダメージ減衰率

距離によるダメージ減衰 (改修前⇒改修後)
距離(m)1010020030040010001500
打撃力11.2⇒13.48.7⇒10.57.1⇒8.55.6⇒6.74.5⇒5.41.0⇒1.20.4⇒0.5
貫徹力(mm)1.0⇒1.00.1⇒0.1

性能

項目初期値⇒最大値
口径(mm)6.50
打撃力*111.2 ⇒ 13.4
銃口初速(m/秒)660 ⇒ 660
発射速度(発/分)380 ⇒ 420
リロード時間 (秒)2.3 ⇒ 2.3
垂直反動66 ⇒ 56
水平反動34 ⇒ 29
供給システム*25発弾倉
重量(kg)5.0
弾倉質量(g)21.8
射撃方法セミオート
銃剣

解説

特徴

6.5㎜弾を使用する半自動小銃で、試製自動小銃丙型に比べて威力が低下し、その分発射速度が増しているものの、反動が大きくなってしまった。

 

【火力】
6.5㎜弾を使用しているため威力は低く、(無改造で11.2)そのため至近距離以外ではキルに2発程度必要である。
0.4.0.139アップデートで試製自動小銃の丙型はダメージが向上したが(無改造で11.6)、こちらは据え置きである。

しかしながら連射速度は乙型に分があり、丙型の倍近い速さで連射できるため、近距離ではかなりの火力を出せる……のだが相変わらず5発弾倉なため、一瞬でリロードが入る点には注意してもらいたい。なお、携行弾薬は45発であり、銃剣突撃も出来る。

 

【適正距離】
中遠距離でも使えなくはないが、だいたい2発必要な事を考えると1マガで2キル程度であり、あまり効率が良いとは言えないだろう。中距離は38式などに任せて、連射速度を活かした近距離での戦闘をオススメする。

 

【命中精度】
38式などと比べてサイトは見やすいため、人によってはかなり当てやすいと感じるだろう。また、銃自体の精度は悪くないため、一応中距離でも当てることは出来る。これまでは反動が大きく使いにくい場面もあったが、0.4.0.139アップデートで大幅に改善されたため、近距離での連射が楽になった。(それでも丙型の倍程度の反動である)

 

【総論】
近距離では総じて優秀な武器であり、連射速度を活かしてSMGのように前線でも戦える。組み合わせとしては火炎放射兵などの近距離突撃型の兵士に持たせると良いかもしれない。
もちろん5発弾倉であるため、無駄撃ちは厳禁である。

丙型との比較

乙型は交換に銀チケットが3枚必要であり、改修にもかなりのコストがかかる。 
一方の丙型は銀チケ1枚で交換できるため、改修が容易。また、乙型と比べて全体的に反動が低くダメージも少し大きい。

上記のことから、連射速度とリロードの速さでは乙型が優れているが、その他の要素を考えると丙型を配備する選択もアリかもしれない。

史実

陸軍技術本部兵器研究方針による歩兵兵器開発計画の一つである半自動小銃開発において、参加した『小倉工廠』『瓦斯電』『日特金』のうち、瓦斯電が提出した試作型半自動小銃。日中戦争での鹵獲品であるZH-29をコピーし、細部の変更と共に三八式実包に口径を変更した物。提出時には長銃身型と短銃身型が用意されたがどちらも採用されずに終わっている。

小ネタ

ーー加筆求むーー

出典/参考文献

クリックで開く
 

コメント欄


*1 hitPowerTotar
*2 銃本体に1マガジンで供給できる弾の総数