チュニジアの戦い
概要
・ゲーム発表当時から登場が予定されていたキャンペーン。2021年9月8日よりCBT開始。
アフリカ大陸のチュニジアを舞台にしたキャンペーンで、イギリス vs ドイツ・イタリア連合の戦いとなっている
チュニジアはヨーロッパへの攻撃のための新たなルートを開くので、ドイツにとって戦略的に重要である。アフリカの都市と赤熱した砂漠の砂地では、連合国は第三帝国最大の軍隊の一つに対抗している。
このマップの特徴として上に乗れる建物が多く、基本的に晴天で室内の敵もそこそこ発見しやすい。狙撃兵を利用しても良いが場所の変更はこまめに行おう。そしてたまに砂嵐が来る、その時は視界が悪くなる事に注意しよう、ただスコープを覗けばそこそこ長い距離見えるため砂嵐に紛れて移動する際には気をつけたい。
また、建物横などに四人乗りの自動車が多くあるマップがある。これらを使うことで、拠点までの移動時間を短縮したり、裏どりに有効である。
史実
1940年9月ローマ帝国の復興を目指した イタリアによるエジプト侵攻により展開した北アフリカ戦線の戦いの1つ。マリータ作戦*1が発動、DAK*2が派遣された。
DAKの指揮官のロンメル*3の働きにより最初こそ優勢だったがロンメルが負傷し、本国に療養している間に軍はリビアに押し返されてしまい、そこからトーチ作戦*4が発動、連合軍はモロッコとアルジェリアに上陸したことにより、枢軸軍は連合軍に挟み撃ちにされてしまう恐れがあった。これにより、アメリカ軍・イギリス軍が上陸したことにより勝敗は決しても同然であった。
この時点でロンメルは勝利は不可能としアフリカ戦線などの装備をヨーロッパ戦線に役立て用と考え、撤退をヒトラーに打診したが「部隊に対し貴官が示しうる道は1つ。勝利か、さもなくば死か」と拒否されてしまう。
そして、5月12、13日枢軸軍は降伏、北アフリカ戦線は消滅した。捕虜の数は27万5千人これはスターリングラード攻防戦の約3倍*5と言われている。
余談だが北アフリカ戦線でドイツ軍が勝利した場合、ドイツ軍南方軍団とインパールを突破してきた牟田口率いる日本軍と共同戦線を行う作戦があった。
キャンペーン報酬
イギリス軍
レベル | 必要経験値 | 報酬 |
01 | 0 | |
---|---|---|
02 | 500 | 分隊:第36歩兵旅団 兵科:突撃兵(Assaulter) 武器:Sten Mk II |
03 | 12000 | 分隊:No.73飛行中隊 兵科:戦闘機パイロット(Fighter Pilot) 車両:ハリケーン Mk.IIB? |
04 | 24000 | 分隊:第1信号連隊 兵科:通信兵(Radio Operator) 武器:SMLE Mk III |
05 | 26400 | 武器:ウィンチェスターM1912 |
06 | 36000 | 車両:ダイムラー Mk II |
07 | 38400 | 分隊:第68対戦車連隊 兵科:爆破兵(Bomber) 武器:ボーイズ対戦車ライフル |
08 | 48000 | 武器:ランチェスター |
09 | 50400 | 分隊:第7野戦中隊 兵科:工兵(Engineer) 武器:Lee-Enfield No. 4 Mk Ⅰ? |
10 | 72000 | 分隊:第154歩兵旅団 兵科:機銃手(Shooter) 武器:ビッカーズ・ベルチェー |
11 | 74400 | 分隊:第523爆撃航空団 兵科:攻撃機パイロット(Attacker Pilot) 車両:SBD-3 |
12 | 96000 | 武器:M1 Carbine |
13 | 98400 | 分隊:第64野戦連隊 兵科:砲兵(Mortarman) 武器:2インチ迫撃砲 |
14 | 120000 | 武器:M1A1 トンプソン |
15 | 120000 | 分隊:第60歩兵連隊 兵科:狙撃手II(Sniper II) 武器:スプリングフィールドM1903A4 |
16 | 132000 | 車両:スピットファイア Mk.Vb/trop? |
17 | 132000 | 分隊:第18歩兵連隊 兵科:火炎放射兵(Flametrooper) 武器:M1火炎放射器 |
18 | 144000 | 分隊:第48王立戦車旅団 兵科:戦車兵II(Tanker II) 車両:グラントI |
19 | 144000 | 武器:ブレンMk I |
20 | 144000 | 分隊:第46大隊 兵科:一般兵II(Trooper II) 武器:擲弾発射器付きSMLE Mk III* |
21 | 144000 | 分隊:第81装甲偵察中隊 兵科:車両兵(Rider) 車両:WLA |
22 | 144000 | 分隊:第10歩兵旅団 兵科:突撃兵II(Assaulter II) 武器:M1トンプソン |
23 | 144000 | 武器:PIAT |
24 | 180000 | 分隊:第71飛行隊 兵科:戦闘機パイロットII(Fighter Pilot II) |
25 | 180000 | 分隊:第109工兵連隊 兵科:工兵II(Engineer II) 武器:M1 Garand |
26 | 180000 | 武器:トンプソン M21/28(ボックスマガジン)? |
27 | 180000 | 分隊:第17野戦連隊 兵科:狙撃手III(Sniper III) 武器:リー・エンフィールド No.4 Mk I(T)? |
28 | 180000 | 車両:クルセーダーIII? |
29 | 180000 | 分隊:第30歩兵連隊 兵科:機銃手II(Shooter II) 武器:Browning M1918A2 |
イタリア軍
レベル | 必要経験値 | 報酬 |
01 | 0 | |
---|---|---|
02 | 500 | 分隊:第754擲弾兵連隊 兵科突撃兵(Assaulter) 武器:MP 28 |
03 | 12000 | 分隊:第377戦闘飛行隊 兵科戦闘機パイロット(Fighter Pilot) 車両:Re.2000 serie 1 |
04 | 24000 | 分隊:第1信号中隊 兵科:通信兵(Radio Operator) 武器:カルカノ Mod.38(7.35mm)? |
05 | 26400 | 武器:M30 luftwaffe drilling? |
06 | 36000 | 車両:M14/41? |
07 | 38400 | 分隊:第200対戦車大隊 兵科:対戦車兵(Bomber) 武器:PzB-38 アイテム:火炎瓶 |
08 | 48000 | 武器:ベレッタ M1 |
09 | 50400 | 分隊:第52混合工兵大隊 兵科:工兵(Engineer) 武器:カルカノ M1891 |
10 | 72000 | 分隊:第70機関銃中隊 兵科:援護兵(Shooter) 武器:ブレダM30? アイテム:対戦車地雷 |
11 | 74400 | 分隊:I./StG 3 兵科:攻撃機パイロット(Attacker Pilot) 車両:Ju 87 R-2 |
12 | 96000 | 武器:アルマゲラ Mod.39 |
13 | 98400 | 分隊:第220砲兵連隊 兵科:砲兵(Mortarman) 武器:擲弾投射器36 アイテム:対人地雷 |
14 | 120000 | 武器:MP 40 |
15 | 120000 | 分隊:第115歩兵連隊 兵科:狙撃兵II(Sniper II) 武器:スコープマウント付き戦前型 Kar98k アイテム:大型バックパック |
16 | 132000 | 車両:Fw 190 A-1 アイテム:手榴弾用大型ポーチ |
17 | 132000 | 分隊:第220先遣大隊 兵科:火炎放射兵(Flametrooper) 武器:火炎放射器 35 |
18 | 144000 | 分隊:第15装甲大隊 兵科:戦車兵II(Tanker II) 車両:75/32 M41? アイテム:大型弾薬ポーチ |
19 | 144000 | 武器:ZB-26 |
20 | 144000 | 分隊:第433歩兵連隊 兵科:歩兵II(Trooper II) 武器:Schiessbecher グレネードランチャー付き Kar98k |
21 | 144000 | 分隊:第10車両兵大隊 兵科:車両兵? 車両:R 75 |
22 | 144000 | 分隊:第92歩兵連隊 兵科:突撃兵II(Assaulter II) 武器:OVP M1918 |
23 | 144000 | 武器:GrB-39 |
24 | 180000 | 分隊:第37戦闘航空団 兵科:戦闘機パイロットII(Fighter Pilot II) 車両:C. 202EC |
25 | 180000 | 分隊:第334工兵大隊 兵科:工兵II(Engineer II) 武器:Gewehr 41 |
26 | 180000 | 武器:ベレッタ M38/42? |
27 | 180000 | 分隊:第125歩兵連隊 兵科:狙撃兵III(Sniper III) 武器:スコープマウント付きカルカノM91? |
28 | 180000 | 車両:III号戦車J型 |
29 | 180000 | 分隊:第200軽い歩兵連隊 兵科:機銃手II(Shooter II) 武器:MG 34 |