【11】森国人+理力使い+幻影使い+優しい死神

Last-modified: 2009-07-09 (木) 11:06:27

<【11】森国人+理力使い+幻影使い+優しい死神>

L:森国人+理力使い+幻影使い+優しい死神 = {
 f:評価 = 体格-1,筋力-3,耐久力-4,外見1,敏捷-2,器用5+1,感覚6,知識4,幸運0
 f:所持特殊 = {
  *森国人の人カテゴリ = ,,,基本人アイドレス。
  *森国人の生産 = ,,,(生産フェイズごとに)生物資源+1万t、食料-1万t。
  *森国人のイベント時食料消費 = ,,,(一般行為判定を伴うイベントに参加するごとに)食料-1万t。
  *理力使いの職業カテゴリ = ,,,基本職業アイドレス。
  *理力使いの位置づけ = ,,,理力系。
  *理力使いの詠唱戦闘行為補正 = 詠唱戦闘行為,,条件発動,(詠唱戦闘での)攻撃、評価+2、燃料-1万t。
  #詠唱戦闘行為((知識+器用)÷2)
  *幻影使いの職業カテゴリ = ,,,派生職業アイドレス。
  *幻影使いの位置づけ = ,,,理力系。
  *幻影使いの詠唱戦闘行為補正 = 詠唱戦闘行為,,条件発動,(詠唱戦闘での)攻撃、評価+2、燃料-1万t。
  #詠唱戦闘行為((知識+器用)÷2)
  *幻影使いの幻惑能力 = ,,任意発動,詠唱戦闘行為で攻撃の対象となった者のうち一人に<幻影使いの幻惑>を付与する。燃料-2万t。
  *優しい死神の職業カテゴリ = ,,,派生職業アイドレス。
  *優しい死神の位置づけ = ,,,歩兵系。
  *優しい死神の近距離戦闘行為補正 = 近距離戦闘行為,歩兵,任意発動,(近距離での)攻撃、評価+3、燃料-1万t。
  *優しい死神の隠蔽行為補正 = 隠蔽行為,,条件発動,隠蔽、自動成功。
  *優しい死神の被隠蔽看破補正 = ,,,(隠蔽状態の場合、破ろうとする時の)難易度、評価+4。
 }

L:幻影使いの幻惑 = {
 t:名称 = 幻影使いの幻惑(定義)
 t:評価 = なし
 t:特殊 = {
  *幻影使いの幻惑の定義アイドレスカテゴリ = ,,,能力補正。
  *幻影使いの幻惑の能力補正 = ,,,感覚、評価-3。
  *幻影使いの幻惑の効果時間 = ,,,戦闘が終わるまでの間。
 }


解説

【11】森国人+理力使い+理力使い+幻影使いを派生させ、優しい死神をつけた組み合わせ。
近距離攻撃が出来るようになったが、詠唱能力が落ち込み、いまいちパッとしない攻撃力となった。
データで言うと、詠唱戦が補正込み11→10、近距離戦が補正込み0、である。
なんというか、コストも変わらないし、出来ることが増えても能力低すぎでガッカリ、であった。

ただし、この職業には隠蔽に必ず成功し、それを発見しようとする判定に+4の補正を書ける効果がある。
敵地への侵入や、ダンジョンアタックなど、敵に見つかりたくない状態では重宝するだろう。
ただ、隠蔽に成功するだけであり、相手の能力が高ければ隠蔽を破られるのでソコだけは注意。
恐らくは隠蔽に使うのが幸運のため、隠蔽を破るのも幸運だと思われる。そうなってくると、この組み合わせでは評価10の敵が調べていると破られるというところか。

其れを受け、強化されたのが【11】森国人+幻影使い+優しい死神+暗殺者である。詳しいデータはそちらの項目で語るとして、此処では他の可能性について書こうと思う。
此処から派生させるならば、枝の浅いものより、深いもの。つまり、優しい死神の派生を取るべきだろう。
職業は暗殺者短剣使い?暗殺者が特殊、短剣使い?が戦闘力といったところだろう。
もし、コレで短剣使い?に派生させていたらダガーマンに近づけたかも知れない。
ダガー=短剣なので、もしかしたら派生するかも知れない。といったレベルの話だが・・・
「あくまで想像の話なので、狙って出なくても泣かないように」
この結論から、玄霧藩国では短剣使い派生を改めて取ることは一先ず諦めたのであった。

(玄霧弦耶 6/29)

所持藩国または所持者

次のアイドレス一覧

関連FAQ

  • [[]]

Tag: 着用アイドレス 11:玄霧藩国
トップに戻る