記事を編集、作成するにあたって(編集ガイドライン)

Last-modified: 2024-01-31 (水) 22:58:51

概要

本wikiの編集に関するポイントや注意しなければならないことについて説明するページです。
見やすく健全なwikiにするため、ご一読ください。

編集ガイドライン

編集ルール

ページテンプレート

艦艇や航空機等には、各種ページ用テンプレートが用意されています。基本的にこのテンプレートに沿って作成してください。
X-51 Waveriderのように特筆すべき仕様がある場合は、新たに項目を作っても構いません。臨機応変に対応してください。もしもどうしたらいいか分からない場合は、Wiki関係にて相談してください。

他の項目と目的が重複するような項目の追加について

『長所』や『短所』等、テンプレートに元々ある項目と目的が被り、特段必要性がない項目の追加はやめてください。ページの構成が乱雑になってしまい、全体の統一性が失われてしまうためです。
どうしても追加したいのであれば、元々ある項目の中に追加するようにしてください。
もちろん、他のアイテムにはない特筆すべき仕様がある場合は追加してもらって構いません。

コメント欄

一番下にコメント欄の項目を作り、

#pcomment(./コメント,reply,15)

と記述してください。

画像サイズ

&attachref(,nolink,100%);

艦艇や航空機等のスクリーンショットを貼る際は、アスペクト比16:9か18:9にトリミングし、圧縮アプリ等でHD~フルHD画質レベルに解像度を抑えてください。
また.webp形式に変換すると、大して画質を劣化させずに画像サイズを抑えることが可能です。
また、スクリーンショットを使用する際にはゲーム内画質をウルトラに設定するようにお願いします。
ミサイル等それ自体を撮影することが不可能なものの場合は、その限りではありません。武装ページ用テンプレートにデフォルトで貼ってある画像のように、ショップのスクショを切り取って使用してください。

編集時の注意・コツ

Wiki書式を覚える

改行や画像添付など、基本的な書式やプラグインは当wikiでも使用されています。ページを見やすくするためにも、wikiwikiにて使用できるwiki書式やプラグインをできるだけ覚えておきましょう。

ゲームに関係のない記述を避ける

ここはMW解説wikiであって兵器解説wikiではありません。艦艇等の解説の際は史実を織り交ぜることを極力さけ、どうしても書きたいのであれば史実説明の項目にて説明するようにしてください。

ゲーム内の画像を使用する

ここはMW解説wikiであって兵器解説wikiではありません。ページ内で使用する画像はゲーム内のスクリーンショットを使用してください。
史実説明にてどうしても使用したい場合は、引用する画像の規約をよく確認し、フリー素材であっても引用元の記述を忘れないでください。引用元が記載されていない場合、即時削除となります。
また、他のMW関連wikiからの画像引用もやめてください。

極端に短い文章、極端に長い文章を避ける。

『Tier3にしては火力が低い。体力も低い。』等の一文の情報量が著しく少ない文章や、
『Tier3にしては火力が低く体力速力も低く、初心者にはおすすめできず、価格も高いため買うのはおすすめできない。』というような一文に情報を詰め込みすぎている文章は、読者からすればとても読みにくい説明となってしまいます。
「。」や「、」を適切に使用したり、段落ごとに説明する情報を分ける等をし、一文一段落に情報が集中し過ぎないようにすることが大切です。

改行を使用する。

基本的に長文は自動改行されますが、改行をせずに長文を一行で記述してしまうと文章が見づらく、重要な情報も伝わりづらくなってしまいます。
説明する事柄が変わるタイミングや話の転換時に改行を使用し、文字を詰まらせ過ぎないことが大切です。

主観的過ぎる解説をしない。

すべてのプレイヤーがあなたと同じようなプレイスタイルをしているわけではありません。
数値を比較し、全体を俯瞰し、偏見を捨て公平な解説を記述するように心掛けましょう。
もしも他人からの意見が聞きたい場合は、解説記事のコメント欄や日本代表Discordの質問チャンネルでそれとなく質問してみるのがおすすめです。

史実欄を詳しく書き過ぎない。

史実に長すぎる説明を書くのをやめてください、ここはMW解説wikiであって兵器解説wikiではありません。
具体的には

  • 開発国や開発元
  • 愛称やNATOコードネーム
  • 特徴を1~2個
  • 逸話等を1つ
    というような構成にすれば、長過ぎず短すぎず、ゲーム内の解説より情報量の多い解説を作ることが出来ます。参考程度にどうぞ。

読み返す

一度じっくりと自分の解説を読んでみましょう。誤字脱字や、主観的過ぎる解説がわかるはずです。
また、プレビュー機能を使用すれば、ソースの崩れや表示上の問題がわかるため、活用してみてください。

ChatGPTやGPT-3にて記事を記述しようとしている方へ

ChatGPTやGPT-3がPukiwikiのシンタックスを認識し、記述できることを利用して、このwikiの記事を書かせようとしている方がいるかもしれません。
結論から言うと、気をつけて使ってほしいです。
例えば、ChatGPTを利用することで史実を調べることなく史実欄を記述することが可能ですが、ChatGPTがわかる知識が2021年までなため、2022に怒った出来事は記述ができません。それによって、記事が不正確なものになってしまうことがあります。
利用する場合は、記述してもらった内容のファクトチェックを自分でしっかりして公開してください。

コメント欄