艦艇・兵器 実装国

Last-modified: 2024-04-06 (土) 13:33:51

登場する艦艇・兵器について

登場する艦艇の実装国は、現在 日・米・英・韓・露・中・伊・印・独・土・西・尼の12か国から登場している。今後更に増える模様。


実装国漢字表記略表記艦船接頭辞
アメリカ亜米利加、米利堅USS
ロシア露西亜、魯西亜RFS
中国中華人民共和国CN
イタリア伊太利、伊太利亜、以太利ITS
イギリス英吉利、英国HMS
日本日本JS
大日本帝国大日本帝国IJN
インド印度INS
スイス瑞西、瑞士-
トルコ土耳古、土耳其TCG
スウェーデン瑞典HMS
韓国大韓民国ROKS
ドイツ独逸、独乙FGS
フランス仏蘭西、仏国FS
オランダ和蘭、和蘭陀、阿蘭陀、荷蘭HNLMS
インドネシア印度尼西亜、印尼KRI
イスラエル以色列INS
ポーランド波蘭、波蘭土MW
オーストラリア濠太剌利、濠太剌利亜、澳大利亜、豪州HMAS
南アフリカ南阿弗利加、南阿SAS
ノルウェー諾威、那威KNM
欧州連合---
オーストリア墺地利、墺地利亜、墺太利-
スペイン西班牙西SPS
無国籍---

※漢字の表記,漢字1文字での略表記は、正式な規定はなく慣例的なもの


目次


アメリカ

国_アメリカ.png

アメリカ合衆国海軍(USN:United States Navy)の艦艇が参戦。艦船接頭辞はUSS*1
保有艦艇数、構成員数、予算のどれを見ても世界最大規模の海軍。冷戦時代の艦艇数は約600隻に及び、冷戦終結により縮小した今でも300隻程の艦艇を保有している。
本ゲームでの米艦の特徴は「スタンダード」。走攻守のバランスがとれていて癖がなく使いやすいのが揃っている。それゆえ防御特化のロシア系と比べると若干中途半端かもしれないが十分使い手には答えてくれるはず。


ロシア

国_ロシア.png

艦船接頭辞はRFS*2
ソ連崩壊後に再建された海軍。保有していた艦艇は旧ソ連構成国に一部移管されたものの、大部分はそのままロシア海軍が保有している。
現在最新のステルスフリゲートやステルスコルベットの建造が相次いでいる。
本ゲームのロシア艦艇の特徴は、THE防御。特に巡洋艦クラスがそうだが高めの耐久や充実した防空、対潜グレが目を引く。


中国

国_中国.png

中国人民解放軍海軍には艦船接頭辞が存在しないが、本ゲームでは『CN』が使用されている。
1949年の創設以降、着々と近代化を進めてきており、近年では中華イージスとも呼ばれる昆明級、南昌級等のミサイル駆逐艦や戦略原潜、さらにはカタパルト搭載型の空母の配備を進めている。
プレイ人口と課金額が多いせいか異様なほど優遇されており、艦艇、装備、航空機、どれを取っても悪くて並、大抵は強いか最強格というバランスブレイカーである。


イタリア

国_イタリア.png

艦船接頭辞はITS*3
大戦終結後イタリアは共和制に政体を変えたため、それに伴い海軍もイタリア軍事海軍(Marina Militare Italiana)に改名した。枢軸国の中で一番最初に大戦から離脱したため、旧王立海軍の一部の駆逐艦や巡洋艦、戦艦などを保有し、枢軸国の中でいち早く再軍備に踏み切った海軍である。大戦後は特に大きな戦闘には参加していないが、西側と東側の境界に位置するということもあり、NATOの一員として重要な役割を果たしている。また、軽空母(及び空母運用が可能な強襲揚陸艦)を保有する世界有数の海軍である。


イギリス

国_イギリス.png

艦船接頭辞はHMS*4
大戦後、イギリス海軍は経済難や国の衰退により規模と能力を縮小させていったが、原子力潜水艦や空母等、強力な艦艇を保有している世界有数の海軍という立ち位置は変わらない。


日本

国_日本.png

艦船接頭辞はJS(Japanese Ship)。島国という性質上、イージスシステム搭載艦や潜水艦、ヘリコプター搭載護衛艦と、国土に対して充実した艦艇を保有している。また第二次大戦時の教訓から対潜攻撃力がかなり重視されている。
ゲームには主に海上自衛隊(JMSDF)の護衛艦が登場するが、巨大航空機搭載護衛艦とある架空戦記を彷彿させる超巨大イージス護衛艦某アニメ、実写化記念の架空潜水艦等ぶっ飛んだ艦も存在する。なぜか全体的に日本の説明文だけかなり痛く書かれている。
航空機は国産機が少ないという事情もあってか、架空のだったり練習機に武装を搭載していたりする。他にもアニメ大国日本らしく、某レイバーのヘリ(米国産)っぽいのや、某宇宙戦艦のエビの名前の宇宙戦闘機などどこかで観たデザインものも多い。ちなみに、中国が日本の次世代最新鋭ヘリと勘違いしたやつも実装されている

本ゲームの日本艦の特徴は、THE攻撃力。火力は他の艦艇よりも高く、耐久低め、防空も少なめでとにかく火力重視となっている。ヘリ等航空機を活用して射程延伸をするか、物陰に隠れるなどの工夫した立ち回りが他国より重要になってくる。


大日本帝国

国_大日本帝国.png

艦船接頭辞は存在しないが、本ゲームではIJN*5が使用されている。
1872年から1945年まで日本に存在していた軍隊。
世界で初めて竣工した新造空母「鳳翔」*6や、世界最大の戦艦「大和型戦艦」等を運用していたほか、世界で初めて空母機動部隊を運用した世界でも有数の戦力を持つ海軍だった。
大日本帝国万歳!


インド

国_インド.png

艦船接頭辞はINS*7
現在のインド海軍は、1947年のインド独立により創設されたものである。創設からしばらくは主にイギリスの中古艦艇を使用していた。印パ戦争やバングラデシュ独立戦争に参加し、第三次印パ戦争では空母機動部隊による空襲を行っている。このことからインドは洋上航空戦力を重要視しており、キエフ級を改装したヴィクラマーディティヤの保有や、国産空母ヴィクラントの建造などを行っている。その他戦略原潜の建造も進められている。


スイス

国_スイス.png

スイスには海軍はないが、ライン川や国境地帯の湖の警備のため、陸軍の隷下に「船舶部隊」を編成している。


トルコ

国_トルコ.png

艦船接頭辞はTCG*8
大戦後、NATO加盟に基づきアメリカの支援で近代化が進められ、1980年代まではアメリカやイギリスの中古駆逐艦を主力としてきた。また、ドイツからも潜水艦やフリゲートなどの購入をしている。
また、近年ではステルスコルベットや揚陸艦等の建造も行われており、UCAV空母としても運用可能な強襲揚陸艦1隻を運用中。


スウェーデン

国_スウェーデン.png

艦船接頭辞はHMS*9
規模はそれほど大きくなく、潜水艦やステルス性の高い設計で知られるウィズビュー級コルベットを運用していることや国産のAIP潜水艦の運用以外は特に特徴はない。
非同盟中立国としての立場や地理的な理由により、空軍は多くの自国開発機を運用していることで知られている。


韓国

国_韓国.png

艦船接頭辞はROKS*10
朝鮮戦争以降、アメリカ海軍から寄贈された艦艇を中心に戦力を築き、その後国産のフリゲート艦などを建造を進め近代化を図った。近年さらなる近代化を進めている。


ドイツ

国_ドイツ.png

艦船接頭辞はFGS*11
潜水艦を六隻保有しており、他にも充実した水上戦闘艦を保有。しかし、2017年には運用している潜水艦全てが運用不能状態に陥っており、内三隻は復帰したが、その後一隻が座礁している。


フランス

国_フランス.png

艦船接頭辞はFS*12
アメリカ海軍以外で唯一の原子力空母、シャルル・ド・ゴールを保有している珍しい海軍。なお本ゲームには現在その原子力空母は実装されていない。その他原子力弾道ミサイル潜水艦も保有している。
代わりになぜかこのゲームにはイカれた個性的なコンセプトシップが多く実装されている。


オランダ

国_オランダ.png

艦船接頭辞はHNLMS*13
国自体が小さいため規模はそれほど大きくないものの、通常動力型潜水艦やドイツのザクセン級フリゲートのオランダ版、デ・ぜーヴェン・プロヴィンシェン級フリゲートやロッテルダムなどの揚陸艦などが整備されている。


インドネシア

国_インドネシア.png

艦船接頭辞はKRI*14
フリゲート艦6隻、コルベット艦22隻、その他にも潜水艦やドック型輸送揚陸艦を保有する東南アジアでは規模の大きい海軍。近年リムパック等の合同演習にシグマ級コルベットが参加し、各国から注目を集めている。


イスラエル

国_イスラエル.png

艦船接頭辞はINS*15
イスラエル海軍は1948年のイスラエル独立宣言により組織されたイスラエル国防軍に属している。機動力の高いミサイル艇、シーレーンや洋上掘削施設を防衛するために対空兵装を充実させたコルベット艦などを保有する。


ポーランド

国_ポーランド.png

艦船接頭辞はMW*16
2023年現在160隻前後の艦艇を保有し、14,300名の海軍軍人を擁する。バルト海で活動する海軍のなかでは、かなりの規模を誇っている。


オーストラリア

国_オーストラリア.png

艦船接頭辞はHMAS*17
オーストラリア海軍は2023年現在66隻の艦艇を保有し、13,998名の海軍軍人を擁する。近年はイージス艦のホバート級駆逐艦や強襲揚陸艦キャンベラ級などの導入が進み、2021年にはアメリカとイギリスとの間に新たな軍事同盟(AUKUS)を締結し、原子力潜水艦を導入することを表明した。


南アフリカ

国_南アフリカ.png

艦船接頭辞はSAS*18
アフリカ大陸最南端に位置する南アフリカ共和国の海軍。総兵員約7700人擁し、戦闘艦隊と支援艦隊に分かれている。
戦闘艦隊はヴァラー級フリゲート5隻,ヒロイン級潜水艦3隻と機雷艦艇と哨戒艦艇で構成される。


ノルウェー

国_ノルウェー.png

艦船接頭辞はKNM*19
ノルウェー王国の海軍。総兵員約3150人と規模は小さいがNATO(北大西洋条約機構)に加盟する有数の海軍である。
イージスシステムを搭載したフリチョフ・ナンセン級や通常動力型潜水艦、沿海域での作戦に重点を置いた小型艦艇を保有している。


欧州連合

国_欧州連合.png

欧州連合(EU:European Union)はフランスやドイツを始めとした27か国のヨーロッパ諸国が加盟する政治・経済統合体。様々な装備品でEU諸国による共同開発が行われている。


オーストリア

国_オーストリア.png

オーストリア-ハンガリー帝国時代には海軍が存在したが、現在のオーストリアは完全に内陸国のため陸軍と空軍を保有しているのみで、海軍と呼ぶべき軍事組織は現在は無い。北大西洋条約機構(NATO)には加盟していないが欧州連合(EU)に加盟している。


スペイン

国_スペイン.jpg

艦船接頭辞はSPS*20
スペイン王国の軍事組織である。スペイン海軍は米英を中心とした最新兵器を導入しており、規模は大きくないもののフリゲート艦,潜水艦,揚陸艦,イージス艦,軽空母など多様な艦船から構成される。国際的な平和維持活動や連合軍の一部としても積極的に参加し海洋安全保障に寄与している。


無国籍

国_無国籍.jpg

バトルパスで入手できるアイテムなど、Modern Warships独自のアイテム。


*1 United States Shipの略
*2 Russian Federation Shipの略。なお、内部では使用されていない。
*3 Italian Shipの略。なお、イタリアでは接頭辞が使用されていない。
*4 Her/His Majesty's Ship(陛下の船)の略
*5 Imperial Japanese Navy
*6 当時の空母はほとんどが客船などを改装したものだったので、最初から空母として設計された鳳翔は世界初ということになる
*7 Indian Naval Shipの略
*8 Turkiye Cumhuriyeti Gemisiの略
*9 Hans/Hennes majestats skepp
*10 Republic of Korea Ship
*11 Federal German Shipの略。なお、ドイツでは接頭辞を使わない。
*12 French Shipの略
*13 His/Her Netherlands Majesty's Ship(陛下の艦艇)の略
*14 インドネシア共和国艦船(Kapal Republik Indonesia)の略。
*15 Israeli Naval Shipの略
*16 Marynarka Wojennaの略。決してModern Warshipsの略ではない
*17 Her/His Majesty’s Australian Shipの略
*18 South African Ship
*19 Kongelige Norske Marine
*20 SPanish navy Ship