概要&出現条件 
- 「時の黄金砂」もしくは「時の黄金石」を使用することで出現する。
2015/2/5のメンテにて更に「時の黄金岩」も追加された。- 「時の黄金砂」は5分間、「時の黄金石」は20分間、「時の黄金岩」は60分間
- 「時の黄金砂」はデイリー依頼「黄金境への招待 その1」で1個、ウィークリー依頼「黄金境への招待 その2」で2個入手可能
「時の黄金石」は問屋にて1個500円、同様に「時の黄金岩」は1個1000円で購入可能
- 注意
- 開放時間内であれば、クリア状況に関わらず、全てのエリアに入場可能。
- ボスのHPゲージはHPが残っている場合に限り回復しない。
ボスのHPをすべて削りきった場合、次の黄金境開放時は100%からのスタートとなる。 - ボスのHPを削りきった開放時間帯のみ、捕獲可能。
- 戦闘について
- 道中とボスの編成は固定であり、ボスはレイドボスとなっている。
- ボスのゴールデンポテン(大)は攻撃力は大して強くないが、高命中・高クリティカルである。
- 捕獲について
- 初の食料と燃料を使用しない・資材固定値の捕獲システムである。
資材は魔力・貴金属・宝石をT2-1では1万ずつ・T2-2では3万ずつ・T2-3では5万ずつと消費する。- 下記の捕獲キャンペーンを行う際、消費資材が1/10となることがあるため、資材が厳しい場合はキャンペーンを待つのも手である。
- 捕獲できる建姫はレア度の高い建姫であり、今までに実装された一部のイベント限定建姫が捕獲できる。
- 期間限定で、通常は捕獲できないイベント限定建姫等を捕獲できるキャンペーンを行うことがある。
- 初の食料と燃料を使用しない・資材固定値の捕獲システムである。
- 15/04/30~15/05/07
バケットチェーンエクスカベーター - 15/06/11~15/06/18
スリップフォームペーバ、半田ごて、コンテナクレーン、糸ノコ - 15/07/16~15/07/23
モータースクレイパー、バケットチェーンエクスカベーター、自由断面掘削機(T2-3以外)
スリップフォームペーバ、ミニアスファルトフィニッシャー、半田ごて、ロードスタビライザー4W
コンテナクレーン、糸ノコ、土質改良機 - 15/09/03~15/09/24
入口:ロードスタビライザー4W、ノギス、大八車、シャフローダー、インパクトクラッシャー、半田ごて
スリップフォームペーバ、ミニアスファルトフィニッシャー
広間:ミニ油圧ブレーカー、コンクリートポンプ、土質改良機、ハンディトリマ、ルータプレーン、糸ノコ
パンタグラフジャッキ、フロアジャッキ、引き込みクレーン式アンローダー
祭壇:ロータリーパーカッションドリルS、コードリール、バケットチェーンエクスカベーター
コンテナクレーン、コンクリートポンプ、モーターグレーダー、ストラドルキャリア- このキャンペーンでは、チッパー、フェラーバンチャー、自由断面掘削機の3人は祭壇での捕獲が不可能になっていた。
- 15/12/29~16/01/07 年末年始キャンペーン
入口:インパクトクラッシャー、ノギス、大八車、ミニアスファルトフィニッシャー
スリップフォームペーバ、ロードスタビライザー4W、半田ごて
広間:コンテナクレーン、糸ノコ、コンクリートポンプ、引き込みクレーン式アンローダー
ルータプレーン、ハンディトリマ、モーターグレーダー、ストラドルキャリア、土質改良機、ミニ油圧ブレーカー
祭壇:バケットチェーンエクスカベーター、鉄筋カッター、タッカー、ワイヤーストリッパー
滑車一輪、トラロープ、ミニトレンチャー、フォワーダ、スイングヤーダ - 16/03/03~16/03/10 第2回建姫総選挙応援キャンペーン第2弾【時の黄金境】
タッカー、ストラドルキャリア、モーターグレーダー、ルータプレーン、引き込みクレーン式アンローダー、ミニ油圧ブレーカー、糸ノコ、土質改良機 - 16/03/31~16/04/07 第2回建姫総選挙応援キャンペーン第6弾【時の黄金境】
第2弾の時と同じ。 - 16/04/28~16/05/12
スノーダンプ、小型除雪機、フォワーダ、トラロープ、滑車一輪、ワイヤーストリッパー、タッカー、ハンディトリマ、ルータプレーン、半田ごて - 16/10/13~16/
10/2010/27までに延長 黄金境歪みの間
プロセッサ、C型クランプ、ミニショベル(亜種)、クラムシェル(亜種)、ニパ子(亜種)、鑿(亜種)、錐(亜種)、鉋(亜種)、金鎚(亜種)、WPP(亜種)、ピッケル(亜種)、ペンチ(亜種)、ラジオペンチ(亜種) - 16/11/17~16/11/24 黄金境歪みの間
針式壁裏探知機、スイングヤーダ、フォワーダ、ミニトレンチャー、鉄筋カッター、糸ノコ、土質改良機、半田ごて、ロードスタビライザー4W、チッパー、フェラーバンチャー、ロードカッター、マテリアルハンドラ、モータースクレイパー - 16/12/28~17/01/05 黄金境歪みの間
手動式ライン抹消機、アスファルトスプレヤ、ハンドマーカー、シングルガス検知器、RサーキュレーションドリルC、墨壺、ワイヤーストリッパー、タッカー、ストラドルキャリア、モーターグレーダー、ハンディトリマ、ルータプレーン、コンクリートポンプ、スリップフォームペーバ、バケットチェーンエクスカベーター、シャフローダー、ドラグライン、インパクトクラッシャー、クラムシェル、自由断面掘削機
- 時間制限があるため、捕獲するには戦闘時間を短縮しなければならない。以下にいくつかのポイントを挙げる。
- 道中のゴールデンポテンをFAで倒すために十分なLvの建姫で探索班を構成する。
- 転送珠を用いて複数PTでボス戦をこなすことで時間を短縮する。
- 攻撃スキルは時間当たりのダメージ量を考慮して「○段構え」よりは「加撃」「共振術」を採用する。
- ただし、どれだけこちらが頑張ってもボスが四段構えを持っているため時間のロスは避けられない事もある。
- ウィークリーの15回戦闘依頼達成が目的ならば少人数で探索に行くという手もある。
- T2-3に関しては普通に4班まで支援を呼ぶだけでは5分が過ぎてしまうことも多いため
あえてボスのHPを少し残して、次の探索時に即倒すようにすれば時間的な余裕もできるだろう
ボスを倒す→罠を仕掛ける→ギリギリまで削るを繰り返せば毎回罠を仕掛けることも可能 - 無論、より長時間解放できる黄金石・黄金岩を使う場合はこの限りではない…が、両方とも基本は課金でしか入手できない貴重品。
効率良く探索を行い、限られた時間を最大限活用しよう。
- 2016/10/13(木)のアップデートにて、期間限定で「黄金境歪みの間」が追加された。ここでの捕獲には、依頼または問屋にて入手できる「黄金の疑似餌」が必要。
- リアルマネーがかかる為、コストは高い。
ボス自体は1マス目にいる上、ワンパンで倒せる程度の体力だが捕獲は運次第。 - 実装期間によって捕獲できる建姫が変わる。各期間の捕獲可能建姫は以下の通り。
2016/10/13~2016/10/27
- リアルマネーがかかる為、コストは高い。
ステージ構成 
エリア | STEP数 | 敵Lv | 総資材消費量 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
食料 | 魔力 | 貴金属 | 宝石 | 燃料 | |||||
T2-1 | 黄金境入口 | 3 | 12 | 110 | - | 82 | - | 88 | |
T2-2 | 黄金境広間 | 3 | 22 | 220 | - | 192 | - | 176 | |
T2-3 | 黄金境祭壇 | 3 | 40 | 1100 | - | - | 1100 | 880 | |
T2-4 | 黄金境歪みの間 | 1 | 40 | 10 | - | - | 10 | 10 |
※T2-4:期間限定
捕獲 
- 現在、イベントマップを除き、黄金境のみで捕獲可能な建姫は色付け。
最終更新:2016-09-18 (日) 11:41:55
- 以下は出現率が特に低めに設定されていると思われる建姫(T2-1は情報不足。追記求む。)
T2-1 (トータルステーション?、ポリッシャー?、ベンチバイス?、パンダグラフジャッキ、フロアジャッキ)
T2-2 (トータルステーション、ブラシ、高圧洗浄機、ヒーター、クラムシェル、ドラグライン、シャフローダー)
T2-3 (チッパー、フェラーバンチャー、モータースクレイパー?、自由断面切削機、バケットチェーンエクスカベーター(GW限定)) - 以上のことから、トータルステーション、ポリッシャー、ブラシ、ベンチバイス、ヒーター、クラムシェル、ドラグラインを狙うのであれば、可能な限り黄金境祭壇(T2-3)に罠を仕掛けるのがよい。
資材あたりの期待値もT2-3がおそらく最も高い。 - 2016/9/15アップデート時に、6名の建姫(鉄筋カッター、ワイヤーストリッパー、ミニトレンチャー、タッカー、スイングヤーダ、フォワーダ)が常設追加(通知より)。
その他で、常設追加が今年およびそれ以前で有ったかの詳細は不明。
黄金境入口 
基礎Exp | 出現敵(赤字はリーダー or ボス) | ||
---|---|---|---|
STEP1 | 150~450 (150×敵数) | 編成1 | ゴールデンポテン |
STEP2 | 編成2 | ゴールデンポテン、ゴールデンポテン | |
編成3 | ゴールデンポテン、ゴールデンポテン、ゴールデンポテン | ||
STEP3 (ボス) | 600 | 編成1 | ビッグGポテン |
黄金境入口 ドロップ 
遊種 | 兵種 | 騎種 | 王種 | 神種 | 道具 | |
---|---|---|---|---|---|---|
STEP1 | 攻勢の秘薬・壱 集中の秘薬・壱 回避の秘薬・壱 先陣の秘薬・壱 聖なる硬貨×1 | |||||
STEP2 | 攻勢の秘薬・壱 防備の秘薬・壱 集中の秘薬・弐 教範の秘薬・壱 先陣の秘薬・壱 技能の秘薬・弐 聖なる硬貨×1 | |||||
STEP3 (ボス) | 天空の雫 聖なる硬貨×1 |
黄金境広間 
基礎Exp | 出現敵(赤字はリーダー or ボス) | ||
---|---|---|---|
STEP1 | 200~600 (200×敵数) | 編成1 | ゴールデンポテン |
STEP2 | 編成2 | ゴールデンポテン、ゴールデンポテン | |
編成3 | ゴールデンポテン、ゴールデンポテン、ゴールデンポテン | ||
STEP3 (ボス) | 900 | 編成1 | ビッグGポテン |
黄金境広間 ドロップ 
遊種 | 兵種 | 騎種 | 王種 | 神種 | 道具 | |
---|---|---|---|---|---|---|
STEP1 | 攻勢の秘薬・壱 集中の秘薬・壱~弐 回避の秘薬・壱 先陣の秘薬・壱 技能の秘薬・壱 聖なる硬貨×1 | |||||
STEP2 | 攻勢の秘薬・壱 防備の秘薬・壱~弐 回避の秘薬・壱 教範の秘薬・弐 聖なる硬貨×1 | |||||
STEP3 (ボス) | 聖なる硬貨×1 聖なる硬貨×10 |
黄金境祭壇 
基礎Exp | 出現敵(赤字はリーダー or ボス) | ||
---|---|---|---|
STEP1 | 400~1200 (400×敵数) | 編成1 | ゴールデンポテン |
STEP2 | 編成2 | ゴールデンポテン、ゴールデンポテン | |
編成3 | ゴールデンポテン、ゴールデンポテン、ゴールデンポテン | ||
STEP3 (ボス) | 750(HP76%以上) 1500(HP75%以下) | 編成1 | ビッグGポテン |
黄金境祭壇 ドロップ 
遊種 | 兵種 | 騎種 | 王種 | 神種 | 道具 | |
---|---|---|---|---|---|---|
STEP1 | 攻勢の秘薬・壱~弐 防備の秘薬・壱 集中の秘薬・壱~弐 回避の秘薬・壱 教範の秘薬・壱~弐 先陣の秘薬・壱~弐 技能の秘薬・壱 聖なる硬貨×1 | |||||
STEP2 | 攻勢の秘薬・壱 防備の秘薬・壱 集中の秘薬・壱 回避の秘薬・壱 教範の秘薬・壱~弐 先陣の秘薬・壱~弐 技能の秘薬・壱~弐 聖なる硬貨×1 | |||||
STEP3 (ボス) | 天空の雫 聖なる硬貨×1,2,5,10 |
黄金境歪みの間 
基礎Exp | 出現敵(赤字はリーダー or ボス) | ||
---|---|---|---|
STEP1 (ボス) | 1500 | 編成1 | ビッグGポテン |
黄金境歪みの間 ドロップ 
遊種 | 兵種 | 騎種 | 王種 | 神種 | 道具 | |
---|---|---|---|---|---|---|
STEP1 (ボス) | 聖なる硬貨×1,2,3 |
ドロップ報告 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
捕獲報告は捕獲ページで行っていただけると編集が楽です。
総合コメント 
交流用
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照