概要 
- 疲労度(仮称です。ゲーム内では案内されていません)とは、キラキラ⇔疲労などを示す建姫の状態のこと。また、それを表す値を、以下 コンディション値 と呼ぶ。
- 疲労度の変化はゲーム画面上では、「編成」画面や「探索」画面などの建姫画像の左上の表示の変化で表される。
- 好調状態ではハートマークやキラキラマークもしくは音符マーク、疲労状態では汗マークもしくは縦線マークが付加される。
- 疲労度は班に編成した上で「現場」画面を表示したタイミングでのみ状態が更新される。
つまり時間の経過で回復していても、ゲーム画面の表示上はリアルタイムで変化しない。
最新の状態を知るには、「現場」画面を再度表示するような操作を行った後、再度「編成」や「探索」画面を表示して確認しなければならない。
- 疲労状態は傷ついて休憩したり、入浴することで回復する他、放置(時間経過)することでも回復する。
- 好調状態では放置してもコンディション値が上下することはない。
- 疲労状態では全能力値ダウンなどデメリットが多くリスクが高い。低下率は戦闘系<建築系との報告あり(戦闘系詳細は未検証)。
- 探索中は「続行」を選んだ時点でコンディションが更新される為、縦線一歩手前の汗状態で出撃した場合は道中で縦線状態になる。
- 連続での建築も疲労状態となりがち。
- 探索中・建築作業中は回復しないor回復が遅い模様(詳細不明)
コンディション値 
以下、詳細は推定なので間違いが含まれているおそれがあります。
コンディション値を直接知ることは出来ないが、以下の表示で示されると考えられている。
アイコン | コンディション値 | 表示 | 状態 | 公式用語 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
101~120 | ハート | 超絶好調状態 | 超絶好調 | 入浴剤入りの浴場への入浴後のみ見ることが出来る 2015/07/02 ~ | |
91~100 | キラキラ | 絶好調状態 | 絶好調 | 入浴後のみ見ることが出来る、この状態の建姫は入浴しない*1 武闘大会時の相手建姫のコンディション | |
81~90 | 音符 | 好調状態 | 好調 | こちらも入浴後ちょっと働いた時のみ 通常武闘での相手建姫のコンディション | |
51~80 | 表示なし | 通常状態 | 通常 | 休憩時に汗や縦線の場合は51になる | |
21~50 | 汗 | 軽度の疲労状態 | 疲労 | ブラックオヤカタたちはあまり能力ダウンを実感できない | |
0~20 | 縦線 | 重度の疲労状態 | 絶不調 | 与ダメ低いし避けれないし被ダメ高いし建設してもランクが低いと散々な状態 |
- 共通
- コンディション値(以下condも同義)は0~120の値をとる。
- コンディション値は、出撃中は1回の戦闘ごとに変動する
- 入手直後の建姫のコンディション値は80
- 進化させるとコンディション値は一律80
- 回復
- cond80未満の場合約60秒ごとにcond+1。 ※帰投直後は若干早くなる?
- 自然回復では♪及びキラキラにはならない。
- 休憩時に50以下の場合、cond51に引き上げ。
- エーテル or
コーヒー2個軽傷以上でコーヒー飲むとcond80まで回復?
- エーテル or
- 状態を問わず、入浴でcond100に引き上げ。
- 入浴剤入りの入浴でcond120に引き上げ。
- cond80未満の場合約60秒ごとにcond+1。 ※帰投直後は若干早くなる?
- 消費
- 1戦ごとに戦闘系はcond-2、両用系はcond-3、建築系はcond-3
- 後半マップやイベントマップ等で頻出する5戦マップでは、戦闘系が-10、両用/建築系が-15です。
- また5戦目突入時は戦闘系が-10、両用/建築系は-15、condが下がった状態で戦闘となります。
- このため5戦マップでは風呂直後のキラ(100)で探索開始してもボスでは音符止まりとなります。
- 追撃でcondに変化は無し。
- 建築・改築・増築1回ごとに建築系はcond-2、両用系はcond-3、戦闘系はcond-4
- 活気はcondの減少値を0にする。
- 活気のランクは発動率のみ。壱でも極でも発動すればcond減少は0、複数発動しても無意味。
- 1戦ごとに戦闘系はcond-2、両用系はcond-3、建築系はcond-3
得意作業 | 戦闘 | 建築 |
---|---|---|
戦闘系 | -2 | -4 |
両用系 | -3 | -3 |
建築系 | -3 | -2 |
疲労度の影響 
疲労度の大小は、様々な状況に有利・不利な影響を与える。
アイコン | 建築系ステータス | 戦闘系ステータス |
---|---|---|
16%上昇 | ??%上昇 | |
11%上昇 | 15%上昇 | |
7%上昇 | 10%上昇 | |
7%低下 | 10%低下 | |
22%低下 | 40%低下 |
- 縦線状態かつ軽傷時での破損報告が複数あるが検証する人がいないため詳細・真偽は不明。
詳しくはFAQ>探索についてのFAQ>破損の条件は?
- スキル発動率には影響しない。
- 疲労度が同じならばコンディション値の大小は能力補正に影響しない。
- 大規模な改築、建築を連続で行う際は、班の中にスキル「活気」持ちを入れると効率が良い(発動運にもよる)。
- 活気が発動すると疲労しなくなる、発動率100%で永久に同一コンディション状態を維持することも可能。
- 活気のランクは素の発動率が変化する。
- 活気が発動すると疲労しなくなる、発動率100%で永久に同一コンディション状態を維持することも可能。
疲労度についての検証 
- 探索回数
未検証
- 建築回数
戦闘系:約8回で汗に 更に約7回で縦線に
両用系:約10回で汗に 更に約9回で縦線に
建築系:は約15回で汗に 更に約20回で縦線に
- 浴場視察
浴場視察を発生させると無疲労状態の該当キャラが「キラキラ」になる。
重ね掛け(運よくキラキラ時キャラが浴場視察対象キャラになった場合)は要調査
- キラキラ→♪→無印の回数
- 探索回数
未検証
- 探索回数
- 建築回数
- 戦闘系:約?回で♪に 更に約?回で無印に
- 両用系:約?回で♪に 更に約?回で無印に
- 建築系:約?回で♪に 更に約?回で無印に
上記の検証結果は、疲労度の自然回復を考慮していないものですのでばらつきがあります。あくまでも目安です。
コメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照