ステータス
三十一番 | ||||
---|---|---|---|---|
甲斐 | 武器種 | 重装 | ||
所属 | 東海道 | 国力 | 上国 | |
ハレの日 | 11月3日 | |||
実装 | v1.05 ('22/11/28) | |||
初期ステータス | ||||
HP | 19 | 攻撃値 | 27 | |
力 | 24 | 魂圧値 | 21 | |
技 | 16 | 命中 | 20 | |
豊満 | 21 | 速さ | 17 | |
得意地形 | 難所 | |||
抜魂技 | ||||
抜魂技名 | 武刃・伏鱗華斬 | |||
効果 | 縦1列の敵に攻撃 | |||
抜魂の速さ | 少し遅い | |||
資料室説明 | ||||
俺は甲州、なまよみの甲斐! 険しい山並みに隔絶されていて、古くはこの世とあの世の狭間と考えられてました! 独特の風習もあったりするんです。ねー親分! |
絵:大地巧太 声:虹井奏
絵
声
Normal | ||
---|---|---|
タイトル | 魂これ | |
開始 | あぁ?誰?…あっ!親分!今っ!今準備しますからっ! | |
タ ッ チ | 通常 | 力仕事ならお任せください! |
親分に触れられているだけで…甲斐は…甲斐はっ! | ||
股間 | あっ/// 甲斐は…いつでも歓迎ですよ~ | |
負傷 | なでなでされると、痛いの、飛んでっちゃいます | |
晴れ着 | 親分っ、お餅ですよ~。甲斐が一生懸命ついた、モチモチのお餅をどうぞ! | |
水着 | べっ、別にっ、泳ぐのが怖いとかいうわけじゃ、ないんですよぉ? ただ、甲斐の国は海に面してませんからぁ……なんというか、不安で。親分が一緒にいてくれたら、絶対大丈夫なんですけどぉ~ | |
放置 | お~~やぶ~ん!置いてかないで~! | |
荘 園 | 通常 | あぁん? |
おやぶ~ん! | ||
ポロリ | 見ちゃぁ、ダメですよぅ | |
ン~ぁぁぁ~ッ | ||
晴れ着 | 餅食いてぇヤツどんどん来ーい | |
水着 | 夏はあっちぃな~ | |
入浴 | 親分の隠し湯だ~ | |
湯浴み | 親分もほらっ、一緒に。お風呂の中でも色々出来ますよ~。えっへへ。 | |
購買 | この店で一番いいもの持ってきやがれ! ささっ、親分どうぞ! | |
資料室 | 俺は甲州、なまよみの甲斐! 険しい山並みに隔絶されていて、古くはあの世の狭間と考えられていました! 独特の風習もあったりするんです。ねー親分! | |
実績 | 頑張り屋さんですね~ | |
任務(了) | お仕事あがりに、甲斐とイイコトします? | |
声聞 | 俺は東海道の甲斐だ。あんた誰? ひぇっ?お、親分? あっ、ども、甲斐です。 えへへ、一生懸命働きますよぅ。 | |
再声聞 | 親分! もっとも~っと 甲斐を呼んでくれていいんですからねっ!えへへ。 | |
絆 | 山々を越え、甲斐は強くなりました! | |
限界突破 | おやぶ~ん……んぁっ、親分のマッサージ、しゅごいぃ……甲斐は、もぅ、トロトロです~ | |
個 室 | 入室 | いらっしゃいませ親分! ほら、上着脱いでっ、もっともっと脱いじゃってっ |
通常 | 果物に、おやつに、甲斐も食べごろですよ! | |
今なら誰も見てませんよね…ヒヒっ | ||
親分を、こんな風に、お姫様抱っこできちゃいますよ! | ||
股間 | 甲斐は、どちらの役目でも、親分を満足させますよ。 | |
晴れ着 | あっ、紐が緩んできちゃいました。親分~、着付け直すの手伝ってくれます? 一旦っ、ほどいちゃっても~いいですよ~? えへっ、えへへへっ、えへへへへへへ…… | |
水着 | おやぶ~んっ! 海じゃなくて、あしが付くくらいの深さの、プールに行きましょう! それなら安心して甲斐とチャプチャプできますよぉ~。……それに、夜になれば……すっごく良い雰囲気ですよっ。えへへへ~ |
Battle | ||
---|---|---|
編成 | 俺は親分の肝煎りだからな | |
大魂守 | 勝負パンツをくださるとは~ | |
神妖連結 | 俺が可愛がってやるぜぇ | |
俺にはっ、親分がぁっ…… | ||
任務開始 | 弱い奴の面倒は、俺が見る | |
分岐 | こっちだろ? | |
お宝発見 | 金のにおいがするなぁ | |
アクシデント | おい、誰かあれ見てこい | |
戦闘開始 | ぶっこむぞ! おらぁ! | |
通常攻撃 | どう落とし前つけんだ?あぁん? | |
砕けろっ! | ||
抜 魂 技 前 | 通常 | 寝とけ! |
反撃 | 俺が守る | |
追撃 | 任せろ! | |
残敵一体 | 最後まで気を抜くなよ | |
味方負傷 | おいおいおい…! | |
抜魂技 | 伏燐華斬っ! | |
被 弾 | 通常 | 親分が心配しちゃうだろ! |
いってぇ! | ||
負傷(服破損) | クソがっ! 絶対許さねぇ | |
MVP | おやぶ~ん!親分の甲斐が、やりましたよ~! | |
鎮魂 | 親分に言いつけてやるぅ~ |
戦法
アイコン | 戦法 | 解説 | 習得条件 |
---|---|---|---|
一心不乱に攻める | 攻撃力が上がるが、ミスをしやすくなる | 初期から習得 | |
弱いところを攻める | 弱った敵を優先して狙う | 結んだ絆 3で習得 | |
みんなで攻める | 味方が攻撃した敵を優先して狙う | 結んだ絆 6で習得 | |
素直に攻める | 攻撃可能な敵を狙う | 結んだ絆 10で習得 |
絆
信頼・一
A | B | C | D | E | F | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | HP | 豊 | HP | ? | ? | |
2 | 絆 | 力 | 絆 | 技 | ? | ? |
3 | 技 | 力 | 力 | ? | ? |
箇所 | 消費魂玉 | 内容 | 必要素材 |
---|---|---|---|
A-2 | 100 | イベント 「甲斐の裏表」 を開放 | 雄々しい角 x5 東海の記文 x3 重装の智識 x3 |
B-1 | 300 | 甲斐のHP+3 | 栄養丸 x10 東海の記文 x3 重装の智識 x3 |
B-2 | 200 | 甲斐の力+1 | 雄々しい角 x10 東海の記文 x3 重装の智識 x3 |
B-3 | 300 | 甲斐の技術+1 | 雄々しい角 x10 東海の記文 x3 重装の智識 x3 |
C-1 | 1800 | 甲斐の豊満+2 | 雄々しい角 x25 栄養丸 x15 東海の記文 x10 重装の智識 x10 |
C-2 | 500 | イベント 「甲斐とピクニック」 を開放 | 雄々しい角 x15 東海の記文 x10 重装の智識 x10 |
C-3 | 1800 | 甲斐の力+1 | 栄養丸 x35 東海の記文 x10 重装の智識 x10 |
D-1 | 2000 | 甲斐のHP+3 | 雄々しい角 x30 清めの潮水 x3 東海の記文 x6 重装の智識 x6 |
D-2 | 500 | 甲斐の技術+2 | 雄々しい角 x15 東海の記文 x10 重装の智識 x10 |
D-3 | 2000 | 甲斐の力+2 | 栄養丸 x30 清めの潮水 x5 東海の記文 x10 重装の智識 x10 |
信頼・特
A | B | C | D | E | F | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ? | |||||
2 | Lv上限 | Lv上限 | Lv上限 | ? | ||
3 | ? | 特殊絆 |
箇所 | 消費魂玉 | 内容 | 必要素材 |
---|---|---|---|
A-2 | 3000 | 甲斐のLv上限 +10 | 甲斐の心 x1 雄々しい角 x10 東海の記文 x10 重装の智識 x10 |
B-2 | 4000 | 甲斐のLv上限 +10 | 甲斐の心 x1 雄々しい角 x15 東海の記文 x20 重装の智識 x20 |
B-3 | - | 夏祭りイベント 「甲斐と夜空を見上げて」の思い出 | 祭りの風車 x400 東海の記文 x15 |
C-2 | 5000 | 甲斐のLv上限 +10 | 甲斐の心 x1 雄々しい角 x20 東海の記文 x25 重装の智識 x25 |
その他
loading...
元ネタ・モチーフ
虎 | 戦国時代の武将にして甲斐の大名であった、武田信玄より。 戦国時代最強の騎馬軍団を有しており、『風林火山』の旗を掲げて躍進した彼を称え、彼を指す異名「甲斐の虎」として記されている。 |
---|---|
抜魂技 伏燐華斬 | |
武器の文字 | |
ハレの日 11月3日 | 武田信玄の誕生日。 大永元年(1521年)に生誕。旧暦から新暦に直すと12月1日となる。 |
抜魂技 武刃 | 山梨にて古くから続いているコミュニティ『無尽』と思われる。 冠婚葬祭やまとまった資金が必要な際に助け合うもので、主な活動は月一ほどの頻度で行われる飲み会・食事会の『無尽会』。 会計に独特のルールがあり、飲食費とは別に係の人が資金を徴収して「積み立て」るとのこと。上記の必要な状況に対してのものとなったり、そのままプールされた場合には一年分を会での旅行に使ったりなどする。 |
説明文「独特の風習~」 | |
衣裳 袈裟 | やはり武田信玄が由来。着用していた袈裟と思われる。 神宮寺に奉納されており、四角く切られた布が多数縫い合わされたものとなっている。(いわゆるパッチワーク) とても色彩豊かだが、遠目には黄色味がかってみえる。 ちなみに、何故寺に現存しているかは不明らしい。 |
甲州山 (荘園会話より) | 武田信玄はトイレにこもる時間が長かったと言われており、理由はお腹が弱かった以外に、 単純に武田信玄がトイレの空間がお気に入りだったからとされている。 武田信玄のトイレに対する拘りは、「甲州山」と名づけた武田信玄専用トイレを作る程だったとか。 この専用トイレ、トイレ大好きの武田信玄がコストを投入して作っただけあり、非常に快適にできている。 まず京間六畳(普通の六畳より広い)と広く空間が取られており窮屈さを感じさせず、悪臭を防ぐために一日数回香木が焚かれ、その上風呂の残り湯を活用した水洗式というこだわり具合である。 またここには部下からの書類を置くためのスペースが用意され、プライベートが確保された安らぎの空間で書類に目を通し、政務を熟慮することができるようになっている。 |
性格 | 日本犬の一種、甲斐犬の要素が入っているのでは、と推測される。 「一代一主」と形容され、生涯自分の飼い主のみに忠誠を誓うと言われる。その他の存在には警戒心が強く、攻撃的になることも。 また、虎柄と称される毛並みも特徴。 |
ぶどう | 水着のライフジャケットについたワンポイントのぶどう。実は甲斐(=山梨)はぶどうの生産量が日本一の土地。 山間地であることと水介性の地方病の影響で米作りに適さなかったのもあり、また水捌けのいい斜面の土地が果樹栽培に適したのもあって、現在に至るまでぶどうに桃、すもも、さくらんぼ等が多く生産されている。 歴史は古く700年代からぶどうか作られていたとされ、「甲斐キング」「甲斐のくろまる」「甲斐路」など品種・ブランド名でも名があるほど。もちろん加工品であるワインも山梨(と長野)で多く生産されている。 なお、余談だが『山梨』という名だが梨の生産量はそこまではないんだとか…… |
小ネタ
声聞時に流れる 土地にまつわる名称 | 富士山・武田信玄・甲州印伝・河口湖・石和温泉・山中湖・ほうとう・猿橋・浅間神社・甲府城・ 御岳昇仙狭・市川大門手漉和紙・吉田の火祭り・久遠寺・金生遺跡・甲州ブドウ・大菩薩峠・ 山県大弐 |
---|---|
初の追加地魂 | 魂これリリースから初の追加キャラであり、期間限定排出キャラであった。 約3ヶ月後('23/2/24)に恒常へ。 |
ほうとう | OPアニメで甲斐が頬張っている麺料理。現在でも特に山梨(=甲斐)の郷土料理として愛される品。 そのルーツを辿ると中国からと言われる。また、6世紀頃に作られた『餺飩』という料理からとも、武田信玄が陣内食として作った際に「宝刀」で切り分けたからとも。 広く山に覆われる地であった甲斐においては米作りが厳しく、小麦を用い野菜を具として多く使えるほうとうはよく食され、一時期は「ほうとうを打てねば嫁にはいけぬ」と言われた程であったとか。 |
コメント
情報提供・使用感等を書いてください。他キャラにも渡る話題は雑談掲示板へ