プロフィール
所属 | エーテノレゲイザー |
身長 | 167cm |
体重 | 56kg |
覚醒日 | 1月4日 |
趣味 | 手帳に色々書き込むこと、日記を書くこと |
CV | 加隈亜衣 |
概要
エーテノレゲイザー社第9部の部長
所属するモディファイア達の責任者でアドミンさんの先生であり上司でもある
モディファイア組織としてだけでなく、テュールなどと共に一般社会の企業としてのエーテノレゲイザー社の舵取りまでこなす社長代理
そのためメイン、イベント、ハートリンク共に出番は多い
元々はポセイドンさんと共に会社創設時から在籍している古株
実力はかなりの程で訓練とはいえチームナギ全員を相手取って引けを取らないほど
社内では大量の事務仕事やら責任ある仕事などをほぼ丸投げされており
加えて前鬼ちゃんのイタズラに対する処置などにも追われている苦労人
でもポセイドンさんのとある行動を盗撮してアドミンさんと共有する半分犯罪みたいなこともしている
基本操作
- 疾風之槍
Aランク/印タイプ/風属性
スキル1・2で印を貯めて3を撃つ簡単な作り
ただ火力役というより神格「秩序の化身」での引き寄せ&風耐性ダウンや
発動するとモディファイドランクがΩになる奥義などを撒く連携奥義担当のサブアタッカーといった立ち位置かもしれない
なにせ連携奥義に対応しているキャラが3キャラもいる
操作自体かなり単純なのでCPUさんに任せても良好
連携があり、属性系統共に同じ冥王ちゃんのパートナーには特におすすめ- 流蛍嵐霧
Sランク/レイジタイプ/雷属性
Sレヴィアタンと同じく恒常キャラ
戦闘用衣装という名のぴっちりエロスーツに身を包んだ二槍流になったシュー先生
上の疾風之槍とは打って変わり、スキル1で「攻撃」と「防御」のモードを切り替えながら戦うテクニカルキャラ
手動ではかなり上級者向け
モードの見分け方はスキル1発動時でも一瞬わかるが、画面右上と左下に出ている枠のような模様の色で判別する
青なら「攻撃」、緑なら「防御」、戦闘開始時のデフォルトは「攻撃」- 攻撃
- シンプルに攻め手を重ねるモード
スキル2or3を発動するとモーション変わってもう一度発動できる「追撃」ができる
わかりやすくスタイリッシュアクションするならこれ
「追撃」が当たるとマークを1つ獲得
ただし回避効果がレイジ回復であり、「時空演算」できないので敵にもみくちゃにされたりオロチに止められたりするとポロっと落ちる時もある(体験談) - 防御
- ガン待ちやカウンターがお好きなあなたにおすすめ
相手の攻撃に合わせてスキル2or3を発動すると攻撃を無効化して自動で「反撃」を発動する
瞬時にバクステして一発突きをお見舞いして当たるとマークを1つ獲得
この反撃のダメージ倍率がかなり高いのでボス戦や乱戦でも頼れる
下神格の「雷の領域」にして反撃特化してもいい、デバフもできる - 体力ゲージの上の方にマークが6つたまったら
- スキル1が強力な攻撃に変化する
マークは「驚嵐」だの「引雷」だの名前はついているが左神格の「天地の柱」でちょっと影響するだけ
2種類あるけど特に違いはない
というわけでとにかくマークを6つためてスキル1をぶっぱするのが基本のつくり
奥義効果に奥義リソース獲得量増加と会心率強化がついているのでこれ目当てのCPUキャラで起用するのもあり
連携奥義
クリックで展開
- 疾風之槍
プレステルロエー
①:水属性ダメージ&味方全体のHPを回復
②:風属性ダメージ&モディファイドランクがΩになる
エアリアルパウンス
①:風属性ダメージ&モディファイドランクがΩになる
②:物理ダメージ&味方全体のスキル3のCTを完了
天地断刃
①:風属性ダメージ&モディファイドランクがΩになる
②:風属性ダメージ&「冥王・オシリス」が「冥王審判」状態になる
③:味方全体の与えるダメージが増加
(③の効果は「冥王審判」状態が終了するまで持続する)- 流蛍嵐霧
雷光一閃
①:雷属性ダメージ&20秒間味方全体のスキルリソースの獲得量が25%増加
②:味方の通常攻撃が命中した回数1回につきその味方の会心ダメージが20秒間25%増加(3回まで蓄積可)
③:雷属性ダメージ&奥義ゲージが回復可能な味方の奥義ゲージを15%回復
刻印
- 疾風之槍
A~SSS 推奨刻印 Ω 候補1 候補2 A~SSS 奥義効果でMLがΩになるため
こういうのもアリΩ 候補1 候補2 - 流蛍嵐霧
S~SSS 推奨刻印
専用ファンクター
- 疾風之槍
- スキル3が強化される
①:所持している印の数に応じて前方の広範囲にダメージ
②:命中した敵の数が1体の場合、会心率&会心ダメージが増加 - 流蛍嵐霧
- 「追撃」と「反撃」まわりが強化される
①:「追撃」と「反撃」の与ダメージ増加
②:「追撃」発動中にスキル1を使用すると「反撃」を発動
③:「反撃」発動中にスキル1を使用すると「追撃」を発動