プロフィール
所属 | エーテノレゲイザー |
身長 | 160cm |
体重 | 55kg |
覚醒日 | 5月8日 |
趣味 | 戦闘訓練、ゲーム |
CV | 沼倉愛美 |
概要
エーテノレゲイザー社内において最高戦力と称されているデカパイ脳筋
前鬼ちゃんとアポロンを含めた「チーム:サンダー」の隊長でもある
なんでもかんでも力技で解決しようとし、それでいて実際に解決できてしまうほどお強い
…しかし精神攻撃や改変能力に弱く、メインストーリー中ではその恐ろしいほどの強さでアドミリニンサンたちの脅威となってしまった
元々はおでんさんに源層から拾われた特殊な魚ディファイアで、雷を生み出す自分の能力もうまくコントロールできず、それと持ち前の性格が災いして当時組んでいたメンバーが重症を負ってしまう事件などを起こしてしまったため、孤立していた
しかし「雷出せるなんてカッコいい」という理由で近づいてきた前鬼ちゃんとついでに押しかけてきたアポロンのおかげで徐々に軟化していき、気性も元に戻り能力の扱いも安定していった
この3人で正式なチームを結成してからもなんやかんや騒がしいものの、チーム内の信頼関係は固く任務達成率も高い
一緒に映画見に行ったりもする
これを踏まえると12章での一件はだいぶ人の心がないことがわかる
性格上冥王ちゃんとは犬猿の仲
メスガキィ!
クリスマス時期に実装されたためドスケベサンタスキンがある
基本操作
- 轟雷
Sランク/印タイプ/雷属性
攻撃は最大の防御を地で行く近接アタッカー
3種の派生スキルと通常攻撃、奥義で殴り続ける脳筋プレイがもちあじ
とはいえ適当に操作すると割と脆いので、完全無敵&雷属性ダメージが増加する「狂雷」モードを念頭に入れて立ち回ると死にづらい
髪が青くなるのが目印で、派生スキル発動時と黄神格選択時の通常4段目が命中したときに短時間だけモード変化する
ついでに持続時間もHPバー上にある専用ゲージ「雷勢」の貯まった量によって最大で1秒ほど増加する
「雷勢」ゲージは常に減り続けるが通常攻撃やスキルで貯まっていくのでやはりガンガン攻めていきたい
生存性を高める、もしくはCPUさんとして起用する場合は赤神格にすることで被ダメ減少効果もつくのでオススメ
用は印が2あるときに発動すればいいということ
派生スキル後は通常を振ると通常4段目からスタートするのでスキル→派生スキル→通常4→通常5で〆るのが基本形
印はミーロックや刻印のセット効果で増えたりもするのでそこは気を付けたい
奥義発動時はとにかく通常連打
初のSランク同士の連携ということで威力もさることながら、各種バフが非常に強力
しかもバフは冥王ちゃんが変化してる間はずっと続く
昇華スキルや専用ファンクターなどで整えると開幕から発動も可能なのでぜひ組んであげたい
残る1枠は悩みどころだか同じユグドラシルのヘイムダル、または身もふたもないがSヘラ様がおすすめ
連携奥義
クリックで展開
- 轟雷
リーダーの教え
光属性ダメージ&雷属性ダメージ
①:味方全体が与える光属性ダメージが30%増加(12s)
②:味方全体のスキルダメージが30%増加(12s)
③:「轟雷・トール」が「怒れる雷」状態になる
犬猿共闘劇
雷属性ダメージ&風属性ダメージ
①:「轟雷・トール」が「怒れる雷」状態になる
②:「冥王・オシリス」が「冥王審判」状態になる
③:印タイプの味方全体のスキルダメージが35%増加
④:味方全体の与えるダメージが20%+0.2%×「冥王・オシリス」の奥義レベル分増加
⑤:③④の効果は「冥王審判」状態が終了するまで持続する
刻印
専用ファンクター
橙色は凸レベルで変化
赤色は同調で追加
- 轟雷
- ①:「狂雷」状態中、各スキル及びその派生スキルが命中した時、落雷が1回発生し雷属性ダメージ
②:非派生時のスキルが命中した時、または奥義の最後の一撃以外の攻撃が命中した時、自身の与えるダメージが10%増加(7s)
(②の効果は最大で3回まで蓄積可)
③:派生スキル3、または奥義発動時の最後の一撃のダメージが、②のダメージ増加効果×1につき12~30%増加
④:③の効果はダメージ増加効果が×3の時、×4あるものとして扱う
⑤:派生スキル3を発動した後、③の効果によるダメージ増加効果は終了する