本当はコワイ10式(その2)

Last-modified: 2023-02-19 (日) 19:02:24

 本当はコワイ10式(その2) 

 
 
 

小隊内ネットワーク 

 

民○党ですがモーニングはトーストセットですc2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1492684264/

 
 

29 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:31:44.31 ID:+AIu4DsF
10式戦車の大火力リークスへの感想。

 

699 名前:大火力太郎 ◆[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 00:12:03.10 ID:GFIw6jcE0
https://drive.google.com/open?id=0B8KVYt57g6q_QTVHN1EyMThwRnM

 

よければどうぞ

 

711 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2017/04/20(木) 03:04:31.47 ID:+AIu4DsF0

>>699をC4I関連でまとめ。
・小隊内ネットワークの情報伝送時間、情報更新間隔が1秒以下なので、CECと同様にFCP精度の情報を共有できることが確定。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/共通状況図
・ネットワーク可能端末は最大60。拡張対応装置が存在。
・送信する情報は、機動経路、車長と砲手の警戒範囲、射撃目標指示。
・視察装置で得た画像を他の車両に送信可能。
・「小隊内オーバーライド機能」が正式な機能名であること。車長用潜望鏡を自動的に指向できる。
・中隊内ネットワーク機能はオミットされておらず、「中隊内指揮射撃統制機能」という名前で存在。
・目標候補検知機能は車長や砲手の潜望鏡の映像から、目標の座標と大きさを検出する。
・探知処理、識別処理、追尾処理、弾着観測処理で処理方式が異なる。
・車長用視察照準画面に、砲手の視察照準画面の一部を切り出したものを重畳可能。
・車長用/砲手用視察照準画面に指揮統制情報を重畳可能。
・操縦手席にも戦場情報画面を表示するモニタが存在。

 

712 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 08:47:44.32 ID:PEtplAYeM

>>711
CEC並はすごいなあ

 

713 名前:名無し三等兵 [] 投稿日:2017/04/20(木) 15:32:25.17 ID:mGQd/M1q0

>>712
でも、戦車じゃ、しょーがないな

 

716 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:46:36.68 ID:Q3u0trB40

>>699

>>711

 

一部で噂になっていたERAは付加装甲Ⅰ型として実在するらすい
https://twitter.com/VVspyVV/status/853941662619287552
https://twitter.com/VVspyVV/status/853941739169529856
https://twitter.com/VVspyVV/status/853942030636011520
https://twitter.com/VVspyVV/status/853942143466872832
https://twitter.com/VVspyVV/status/853942211645288448

 
 

106 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:04:13.83 ID:8bv1Ff5I

>>29
ネットワークの対妨害はどうなってるんでしょうかね…

 

112 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:06:41.27 ID:e8ZP9zub

>>106
IFF信号経由でもハック出来るとかの話まであるこの時代ですおし対策はしてるとは思いますが……
電子戦の常でほぼ情報が出てきませんからな

 

143 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:19:10.39 ID:rgK3eYBi

>>106
広多無は周波数拡散機能による対妨害性を持ってる(今時の無線機なら当然だが)、どの程度かは不明

 

59 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:44:07.49 ID:1Bh35TfN

>>29
大火力文書で10式はおかじの中では3.5世代戦車という事が分かったのが一番のショックでしたわ

 

63 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:46:07.60 ID:17zStq7G

>>59
やはり着速2500m/s級の大質量砲弾を毎秒レートで放り込むくらいでないと

 

68 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:47:31.07 ID:1Bh35TfN

>>63
電磁砲ですねわかります やはり電磁砲は必然であり使命なのです

 

77 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:51:47.60 ID:JnomXu20

>>59
(おか自にとっての)3,5世代戦車、つまり満足行くだけの4Gから削られた0.5が有る、と

 

78 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:51:59.29 ID:6y9aN1ar

>>59
ありゃ外部評価だから陸の中とは関係ないのでは。

 

81 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:53:10.99 ID:8zUrT3jC

>>59
同時に、陸自内部における第4世代戦車のあるべき姿が見えてきたのが興味深いね。
大火力氏の書類から幾つかを抜粋して列挙すると、以下の通り。
ステルス技術については次期戦闘機用に開発されたメタマテリアルと塗布剤の要素技術が参考になりそうだし、
電磁砲は艦載砲や艦載無人機を艦尾甲板の狭いスペースより射出するための電磁カタパルトにも流用できそうだな

 

・ゼロカジュアリティに対する新たな車体防護構造、アクティブ防護システム、ステルスシステム、軽量付加装甲
・ハイブリッド駆動システム、電気駆動システム、アクティブ懸架装置、重装軌車両用ゴム履帯
・多機能弾薬、レーザー砲、電磁砲、二次電池技術

 

86 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:55:40.26 ID:+AIu4DsF

>>81
AFVのC4I絡みだと、連隊規模のリアルタイム自動共有が不可欠となる機能として挙げられてたね。

 

156 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:23:01.35 ID:5aQCaYfR
確かT-ReCs(?)がとんでもないクソゴミとかだよもん氏が酷評してたような

 

163 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:24:42.85 ID:T1HHz/6m [1/2]
10式に高多無のアンテナ載せてるみたいだけど
それでCECレベルの通信もしてるの?

 

183 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:30:29.34 ID:6y9aN1ar

>>156
だってレクス自体諸外国のデータリンクと同等品って事は、ドイツが類似品の搭載見送って
米軍がやってたように情報更新遅すぎて同士討ち寸前とかそういうレベルの物って事だし・・・。

 

181 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:30:13.29 ID:8zUrT3jC

>>156
T-ReCsについてよく聞く話としては、応答性の悪さ、感度の悪さ、帯域の狭さ、頻発するシステムダウンなどが挙げられるね
曰く、音声無線と手作業で処理をした方が早いと。
現在ではT-ReCsの後継たる広帯域多目的無線機の追加改修が進み、初期のバグも改善されて、高い評価を獲得しつつあるようだ。

 

182 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:30:24.29 ID:+AIu4DsF

>>156

>>163
Recsはお亡くなりになって、広多無に組み込む流れ。
10式戦車が登場したときは、ギリギリで広多無が登場前だけど、それでもCECレベルの情報共有をやってる。

 

187 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:32:41.76 ID:T1HHz/6m

>>182
ほんと広多無が万能に見えて仕方ないっすね
陸自の救世主となれるのか

 

206 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:38:34.71 ID:e8ZP9zub

>>187
ある意味ReCsを不評買いまくりながらも延々と使って来た結果でしょうな
最近のアメリカの大爆発もこの辺りの我慢が足りない故な可能性も?

 

35 名前:空気売り ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:35:15.15 ID:HR0fVusc

>>29
・探知処理、識別処理、追尾処理、弾着観測処理で処理方式が異なる。

 

これがよくわからん

 

41 名前:名無し滑空誘導弾 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:38:30.43 ID:zvKG/kzL

>>35
それぞれのフェーズに合わせたアルゴリズムが用意されてて状況に合わせて自動で切り替わるとかでは?

 

47 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:40:10.93 ID:17zStq7G

>>35
ソフトウェアがモジュール化されているのでは?

 

66 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:46:55.03 ID:+AIu4DsF

>>35
探知処理方式:赤外線処理方式
識別処理方式:可視または赤外線処理方式
追尾処理方式:赤外線処理方式
弾着観測処理方式:赤外線処理方式
となっております。

 

弾着観測処理まであるとか極まってる。

 

83 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:54:49.53 ID:rgK3eYBi

>>66
海外だとレーダーも併用した弾道観測が有ったりするらしいな
陸自の交戦距離だと不要らしいが

 

74 名前:空気売り ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:49:49.89 ID:HR0fVusc

>>66
ありがとう
しかし、わざわざ赤外線処理でも分けてるって事は
それぞれレンジが違う、とかなんですかね?

 

79 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:52:05.94 ID:+AIu4DsF

>>74
やりたいことが違うから、ってことに収束するのかと。
弾着観測は可視光じゃ難しいし、一番シビアな追尾処理は相関追尾だったりとか。

 

87 名前:名無し滑空誘導弾 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:55:44.23 ID:zvKG/kzL

>>74
探知は一定の熱源があれば目標を追加、識別は熱画像処理、追尾は取り敢えず目標の動きを検出、
弾着観測は砲弾と目標の位置関係から何処に命中しそうか、したか、命中時の目標の被害は…
とか自動でやってくれるのでしょう?強そうだ。

 

97 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:01:37.03 ID:+AIu4DsF

>>87
目標の位置というか、目標の大きさまで把握できる精度なので
目標のどこに当たったかまでわかる。

 

107 名前:名無し滑空誘導弾 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:04:16.31 ID:zvKG/kzL

>>97
でまあその後にどんな風に爆発したかを観測して、もうオッケー、とかあと3発とかレコメンドするのでしょこれ?

 

51 名前:名無し滑空誘導弾 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:40:51.29 ID:zvKG/kzL
しかし頭が疲れそうなネットワーク具合だ…

 

62 名前:空気売り ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:45:30.04 ID:HR0fVusc

>>51
中間管理職の負担がますます増えるのな
自営業も世間と変わらん

 

70 名前:梅の人 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:48:01.81 ID:NQHcs8nX

>>51

>>62
そのうち脅威判定やら攻撃目標の割り当てをらAIみたいなのにやらせるんじゃろ
昨年末だかに話題になったアレとか

 

80 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:52:55.62 ID:5aQCaYfR

>>70
脅威度判定と攻撃目標の割り当ては既に10式に組み込まれてなかったっけ
あと着弾後の目標の損害判定もあるとか聞いたことが

 

90 名前:名無し滑空誘導弾 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:58:04.22 ID:zvKG/kzL

>>70

>>62
時間当りの戦闘力がやばそうで、小隊で90中隊を全滅させ損害1ってのが何かわかりますね

 

121 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:10:37.34 ID:6y9aN1ar

>>90
その辺は戦闘の自動化処理より単純な攻撃力と防御力の差じゃね。
90式がM1A2相当で10式がインタビュー通り既存弾より高貫通かつ既存弾すべて耐えるなら
湾岸のM1A2とT-72くらいに差が出る。

 

147 名前:名無し滑空誘導弾 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:20:09.44 ID:MUZxgo82

>>121
90式が随分先に探知されて最適な位置から射撃食らって、反撃もままならないうちに
大損害、というか反撃しようと思った時にはとっくに逃げていて…みたいなことに、
こんなのあるとなりませんかね?

 

170 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:26:50.62 ID:6y9aN1ar

>>147
流石に発砲時の爆炎は隠せないし。
小隊規模ならまだしも中隊規模にもなれば全周警戒だってできるわけで。

 

190 名前:名無し滑空誘導弾 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:34:02.60 ID:IybhqX6B

>>170
見えてるけど90式の中隊では最初は個々の対応になって組織立っての反撃までに
時間が10式よりかかり、そのタイムラグを積極的に狙うような戦い方とかする?
とか思いまして。多分10式の方は撃った後にもう次の行動の準備できてるでしょうし。

 

75 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:50:28.53 ID:+AIu4DsF

>>70
脅威判定や火力の自動割り振りは、すでに10式に存在するって軍研別冊にのってた。

 

85 名前:梅の人 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:55:25.17 ID:NQHcs8nX

>>75
それに加えて将来的になんかしらのシステムを積むんじゃないかと思ったり
正式名称忘れちゃいましたけど研究成果を発表するシンポジウムで発表されてたあれは…

 

91 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:58:57.28 ID:+AIu4DsF

>>85
去年のシンポジウムで話題になったと言えば
マルチエージェントシステムとかいう、将来防空システムです?

 

92 名前:梅の人 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 20:59:47.90 ID:NQHcs8nX

>>91
防空でしたか
失礼しました
ケジメだ、介錯を

 

100 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:02:28.68 ID:1Bh35TfN

>>92
ボウクウシステムだから防空にしか使わないのは性急かと
同様なシステムを陸専用に作るのは十分考えられるかと

 

147 名前:名無し滑空誘導弾 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:20:09.44 ID:MUZxgo82

>>100
その手のネットワークシステムだと一番陸が難しい、複雑度が段違い…みたいな話、
ありませんでしたっけ?地形からして…ですし。

 

114 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:07:25.87 ID:+AIu4DsF

>>92
あれとか将来戦闘機用FCSとか海自の次期戦術処理装置もそうだけど、
自衛隊全体で、リアルタイム(FCPレベル)で情報共有と火力統制を進めてる。
米帝でもここまではやっとらん。

 

144 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:19:21.97 ID:+AIu4DsF

>>114に補足。
部隊実験のレビューシートから。
純然たる陸戦でFCPなんて単語、国内外に限らず初めて見た。
よほど従来の陸戦C4Iが陸自的に使えなかったのか。

 

65 名無し三等兵 sage 2017/04/20(木) 00:29:22.10 ID:u26pg//l
事業内容:
 本事業は、部隊実験に必要な試験器材、評価器材等を借用するとともに民間の技術支援を受け、
現有装備等では代替できないものを民生技術を活用して実験・評価することにより、陸上自衛隊の
新たな作戦基本部隊の戦い方を検証、その具体化を図るものである。その際、平成35年度末の体
制を対象とし、即応機動連隊の新編及び地域配備師旅団、特に偵察戦闘大隊の新編に成果を反映
する。平成28年度は、拡張・高速化した統合によるCOP・FCPを活用した機動師旅団等の行動を具
体化する予定である。(COP:戦闘状況・結果を提供し、指揮官の状況判断に寄与するもの。
FCP:敵の位置情報を事前に提供し、射撃部隊の判断に寄与するもの。)

 

166 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:25:45.38 ID:+AIu4DsF

>>147
陸が一番難しくてどこの国でもまだ目処すらたってないんだけど、

 

>>144の通りおかじはガチでやる模様。
10式と機動戦闘車で一部実現しちゃったからね。

 

190 名前:名無し滑空誘導弾 ◆[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:34:02.60 ID:IybhqX6B

>>166
どうも大隊とか旅団の単位で敵味方が何処にいてどんな状況で誰と誰が戦ってるか
把握してしかも分析した結果を出すよとか書かれているように見えるのですけど…
とんでもないものでも出てきちゃいます?出てきたらいいな。

 

222 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/04/20(木) 21:41:53.87 ID:+AIu4DsF

>>190
おかじの部隊実験では他に「敵情報の自動処理」とかやってたりします。
敵情報なんて言う辺り、小隊とか中隊の規模じゃないよね、コレ。

 
 
 

整備負荷の高さ 

 

民○党ですがプラモデルにして下さい(c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496857278/

 
 

894 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 22:01:40.68 ID:iq54mUfN

>>885
鉄の質がアメリカよりも劣ってると思うしねえ。
90式の完成でようやく超えたなあるいは追いついたな
と思う

 

900 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 22:03:57.75 ID:95goZj/v
90式で追いついて、余所がサボってる間に10式で追い抜いたって感じ
今度は余所が後発になる訳だから再び追い抜かされないように頑張ってほしいところ

 

906 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 22:05:30.94 ID:sjJuV1Uy

>>900
サボってるというか中共が99式で冷戦世代ぶち抜いて10式とT-14の登場を促したというべきか。
というわけで更新サイクルの速い次スレを。

 

919 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 22:11:37.18 ID:F9A/9i5c

>>900
10式は正統進化というよりスーパーチハみたいな感じだから…

 

922 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 22:13:44.63 ID:9wFPmZOx

>>919
通信機による連携重点とか、機動性重視で重量おさえたりとか割と共通点はあるのね

 

937 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 22:18:33.59 ID:95goZj/v

>>922
いうてその為に砲力装甲力機動力を犠牲にしてないどころかどれも世界トップクラスだしー
48tモードやら何やら新ネタも尽きないしつくづくMHIの開発努力には頭が下がる

 

943 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 22:23:52.57 ID:F9A/9i5c

>>922
ロシアのT-14のほうが正統進化に近いような気もするけどあれも割と側系統な気もするし。

 

934 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 22:18:27.33 ID:nIWiMUjn
10式は社内でヘルメットすら脱げない狭さとか。
モビルスーツ(宇)・戦闘機(空)・はやぶさ型(海)等々、
戦闘時以外は外部サポートを受ける前提の兵器。

 

確実にガノタが関わっているんじゃなかろうか。

 

939 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 22:19:32.41 ID:gARgLLUk

>>934
本土決戦用のメカなんですなあ

 
 

民○党ですが後発です(c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1496927408/

 
 

91 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 23:15:06.84 ID:WyHDH/rD
前スレ

 

10式は整備負荷が高くて、ちゃんと整備する場合は
7Dの整備センターかメーカー送りになって地方隊じゃ運用がめんどくさい
かなり性能重視なブツで、他国の戦車と比較するのが難しい戦車じゃぞい

 

97 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/06/08(木) 23:17:16.52 ID:HatvBj3h

>>91
いっぱーん人には、ガンダムとジムの違いと言えば、よく判ってくれますよ___

 

116 :名無し三等兵:2017/06/08(木) 23:25:55.34 ID:WyHDH/rD

>>97
戦略的な航続距離(という表現が適切かわからん)が短いのは
さすがにピーキーすぎるというか
地方隊でどう使うねんという気はする

 

99HSPも非常に整備負荷高いらしいので、
機甲用ガンドゥムとガンタンクみたいな運用を考えてるのかね

 
 
 

10式APFSDS=マジキチ強装薬弾説 

 

※元スレが見つからない・・・

 

28 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 22:34:09.23 ID:Q550pm/q
10式APFSDS=マジキチ強装薬弾説が仕様書ソースで補強ついたらしい
JM33の腔圧は500MPaちょっとだから3桁MPa向上だと2割増ってことに
弾心の軽さもあいまって初速が恐ろしいことになってそう

 

MagicalDoveDive @VVspyVV 8月7日
10APFSDSはJM33と比べると高腔圧であると言われていたが、今回はその根拠が得られた。
規定平均最大腔圧ベースで3桁MPaの向上。
https://twitter.com/VVspyVV/status/762126605707726849

 

『JM33で「(個体差によって)最も腔圧が高くなる」弾を
「最も腔圧が高くなる条件(高温)」で撃った時に到達できる腔圧』を、
10式APFSDSは常温環境で多くの個体が超えてしまう
というお話らしい。
https://twitter.com/VVspyVV/status/762151471911546880

 

40 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 22:41:33.22 ID:MgVxfnKp

>>28
腔圧が高いとなるとその分砲身の寿命も縮むんでしょうか

 

44 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 22:47:52.28 ID:0JiN+WJ9

>>28
いや、確かDM33の方が10式より軽い
しかしほぼ同仕様と思われるM256のM829A1がの最大腔圧が560MPaだったりして
ラインメタルL44の能力は良く分からんのよね
所詮は70年代の技術なんで軽量化した上で高腔圧化など造作も無い事だろう

 

76 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 23:16:59.72 ID:ZjhPNYOc

>>44
ライメタL44の砲身最大耐久腔圧は700MPaくらいじゃなかったっけ。
10式APFSDSが90式で禁止されるということは少なくとも常用環境でそれを超えるくらいと。

 

31 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 22:36:01.25 ID:X+vLN9Pq

>>28
DM53(?)が確か1700~1800m/sとかだったような
下手したらこれ2000m/sクラスか?

 

33 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 22:38:45.27 ID:hIQgrHR3

>>28
ソースはなんだろう

 

35 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 22:39:11.34 ID:UGxCKx4P

>>28
この方は、どこからドキュメントを入手してくるのでしょうか・・・そっちの方が気になります。

 

39 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 22:41:19.93 ID:tM44Rc84

>>28
その後の10式戦車と思われる戦車の空調能力が10畳レベルの冷却能力持ちというのも興味深い。

 

43 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 22:45:31.64 ID:L2kehIAg

>>39
よく10TKは小型化されたと言うが、この事からも10TKの戦闘室内は
凡そ16平方メートルの広大な空間と言うことが御理解頂けよう。

 

45 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 22:48:21.10 ID:UGxCKx4P

>>43
kytn氏あたりから、「10式の装甲が薄い証拠だ!」とか言われそうですね。

 

49 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2016/08/08(月) 22:50:26.93 ID:GAqsbv0c

>>45
橋に潰されても乗員が確保できるくらいには頑丈です。

 

219 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2016/08/09(火) 08:28:01.67 ID:fpBfkdhy

>>43
コータムや連装銃取り付けも一苦労どころか
匠の御仕事な空間
コータム作ったやつと試験したやつは焼き土下座

 
 
 

10式戦車の効果判定 

 

民○党類ですが建艦競争です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618471997/

 
 

647 名前:ヴィルデ・ザウ [sage] 投稿日:2021/04/15(木) 22:53:08.21 ID:PzFqFBne0
唐突ですまんが

 

10式戦車って、射撃後に効果判定行うってことになってるけど
ERA装備の敵なんかの場合、一体どうやって効果測定するんだろうか?
光学的にやれるんだろか?
ERAのこと考えてないことは有り得ないと思うんだけど、なんかやり口あるんかな?

 

652 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/04/15(木) 22:55:27.99 ID:4AZd9Jc00

>>647
推測なら幾らでも出来るが、実際どうなのかは部外者に分かる筈もないのだ。

 

656 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/04/15(木) 22:57:03.95 ID:HPhzfDH40

>>647
貫通弾でたら命中箇所は摩擦で超アツアツになるのよ

 

664 名前:ヴィルデ・ザウ [sage] 投稿日:2021/04/15(木) 23:05:08.97 ID:PzFqFBne0

>>656
ホント?
貫通しない方が装甲表面に弾のエネルギーが残るわけで、熱くなりそうだけど?

 

657 名前:_。⊿゚)_ [sage] 投稿日:2021/04/15(木) 22:57:10.47 ID:k11MmLxo0

>>647
詳しくは知らんけど、撃破時のシグネチャーってかなり特徴的らしい

 

664 名前:ヴィルデ・ザウ [sage] 投稿日:2021/04/15(木) 23:05:08.97 ID:PzFqFBne0

>>657
ERAみたいな全面的爆発と、貫通時の奥ゆかしいシグネチャーを見分けてるってことか
しかし、おか自でそんなに実物で実験してなさそうな気がするんだけど
どうやってデータ収集したんだろか

 

673 名前:海胆の人 [sage] 投稿日:2021/04/15(木) 23:09:42.48 ID:C9b0Y3UU0

>>664
多分下北試験場あたりERAつかった貫通時の計測とかしてるんじゃないでしょーか
あそこよくわからん試験よくやってるし

 

672 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/04/15(木) 23:09:39.05 ID:HPhzfDH40

>>664
不思議でしょ
96MPMSとかなぜかm1とかk-1をシグネチャー識別するんだぜ
そして対馬に配備してる

 

683 名前:ヴィルデ・ザウ [sage] 投稿日:2021/04/15(木) 23:14:58.53 ID:PzFqFBne0

>>672
しかし凄いよな
画像分析してるとしても、有効射程からすると3000mくらい向こうのターゲットの
直径12cmの穴の形状というかシグネチャー分析してるってことよね

 

704 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:2021/04/15(木) 23:32:00.21 ID:TRAf624D0

>>683
画像解析の他に、着弾時に生じる光(電磁波)の波長も解析してるのかも。
特定のピーク波長が現れたら着弾判定とかね。

 
 

関連ページ