F-3とXF9-1エンジンのお話

Last-modified: 2024-05-01 (水) 20:12:35
 

将来戦闘機 F-3

2017/07/01 F-3とは

民○党ですが山師国家です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498830580/

 
 

60 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 00:11:56.71 ID:44b2CehS
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO18308760Q7A630C1EAC000/
2017/6/30付日本経済新聞 夕刊

 

>日本を守る翼は誰がつくるのか。1年ほどで重要な方針が決まる。

>政府は来年夏、艦船への高い攻撃能力をもつ戦闘機F2の後継機の開発・生産方法の方針を決める。事業費は数兆円。

>防衛産業が望む国産の「日の丸戦闘機」か、他国との共同開発か。米国の動向をにらんだ判断が迫られる。…

 

2017/06/24 DMUから予測する将来戦闘機の全体像

民○党ですが彼は弟です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498297892/

 
 

135 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 20:40:31.38 ID:i8r6Lv9q
独自(ノギス)調べだとこれまでのDMUは、
・24/23DMUがJ-31級(全長17.7m)の大きさ
・25DMUがF-22級(20.2m)の大きさ
とのことのようだったが、

 

ただいずれもHSEの旧案(勝手に名付けた)のエンジン(直径1.1x長さ4.4)のようだったので、
F110と同寸(1.1-1.2x4.8?)と言われる現行案エンジンを使うと思われる「実際のF-3」とは
レイアウト的にも異なるものと思われる

 

実際のF-3のがエンジンがデカイ分多少大型化するのかもしれない。
8-9月辺りになれば現物のHSEに合わせた新しい想像図が出てくるかもと思っている。

 

142 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 20:43:56.48 ID:CMcpRIUr
そういや魔法鳩がツイートしてた26DMUの機体上部に膨らみがあったけどこれやっぱりCFTなんじゃろか

 

https://mobile.twitter.com/vvspyvv/status/878252233388773376

 

145 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 20:45:18.09 ID:i8r6Lv9q

>>142
取り外し可能なんですかね。

 

151 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 20:48:28.94 ID:d+VDAHTN

>>142
CFTか、内部容積を確保したい何か用のスペースとか?
確か機体表面の熱を一部分だけでなく全体で統合処理するためにクーラント循環させたりヒートパイプ置くような研究してたはずだし。

 

152 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 20:49:17.86 ID:gupW0XDt

>>135
DMUのほうは確定して無かったHSEのサイズよりウェポンベイ内の搭載兵装
MRAAM(技官いわくミーティア)サイズで比較行った方がいいかもしれず

 

でもDMUからそんなに大型化するかな?

 

俺的には被発見率面と運用上の要請からサイズはそう変わらず
滞空性能を求められた際エンジンの大型過分目減りするスペース
特に燃料搭載量は、当初より機体各所
背面・腹部・翼下各部と一体化したコンフォーマル型の増槽
(将来的に電子戦機材用ベイか外部兵装架への発展も視野に入れたもの)で
カバーすると見るが

 

155 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 20:51:31.46 ID:i8r6Lv9q

>>152
ミサイルの長さをAAM-4の3.68mと仮定して電卓叩いただけなので誤差はあると思うが、

 

ただ、23と24は案外小さいみたい。ミサイル容量4発だし

 

160 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 20:52:54.20 ID:gupW0XDt

>>142
CFTまたは電子戦用機器・アンテナ収めた空力順応型のポッドと見るのが妥当やね

 

>>145
この大きさになると規模的には基地施設における整備時の交換・取り外しは可
飛行中の投棄不可と見る

 

163 :キスカ飛行団:2017/06/24(土) 20:54:47.81 ID:sTsvrTLA

>>142
CFTかインテークか
そう言えばF-4Xも同じ感じでインテーク部の上に膨らみが付いてたっけか

 

>>154
新手のUOマンかな?(適当)

 
 

162 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 20:54:26.20 ID:uFAcspLY
CFTって無駄な重量増えるから同じ量の燃料積むならはじめから内装タンクの容量確保した方が効率はいいんだけどね…

 

168 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 20:56:57.56 ID:d+VDAHTN

>>162
あと音速以上の速度域で抵抗ガッツリ増える(巡航速度域では抵抗悪化はそれほどでもない)。

 

172 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 20:59:28.46 ID:SgbdVIvK

>>152 >>155
26DMUはF-22より小さくなってそうだとか
主翼面積ついに30m2切ったよ!!

 

173 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 20:59:53.40 ID:gupW0XDt

>>155
DMUで得られた知見からミサイル6発は積むと思うけどなぁ
俺的には23/24よりは大型化はすると思う

 

>>162
ただ、F-15時のCFT導入のスタディと違って対戦闘機戦闘・格闘戦を重視せず、
JADGEの殴る腕として哨戒機に近い滞空・迎撃戦を主眼とするなら
内装タンクで必要充分な容量確保した上で、長期間の滞空か
空中給油に頼れない際想定した不足分CFTに頼る方向で、っていう
発想はアリとは思うんよね
最初から検討しておけば、多用途化した際の外部機材搭載余裕は増すわけだし

 

178 :キスカ飛行団:2017/06/24(土) 21:03:03.13 ID:sTsvrTLA

>>172
FBL万々歳だな

 

179 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 21:03:33.19 ID:27s8+H1f

>>152
CFT型の電子機器ベイとか外部ウェポンベイって、コンセプトだけならいくつか出てるけど実用化の例ってあるんだろうか?
そもそもこれまで出ているDMUはどれも大型機体だし一人乗りと予想されてるのでベイ付けずとも電子機器と燃料の容積は相当確保されてるような気がするが

 

184 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 21:06:29.57 ID:UV+FaI6R

>>173
大型化すると普通の機動でも積極的に推力偏向使う機体になりそうよね。

 

193 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 21:11:21.29 ID:WpbEDCt+
新設計の戦闘機に最初からCFT付ける意味ってあるんかね
F-35みたいに最初から内部タンク大きくしたほうがいいような

 

CFTって既存戦闘機に(空力を悪化させずに)追加タンクを
付加するためのものかと思ってた

 

194 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 21:13:23.47 ID:zYV3Bmmj
X-2は、赤い部分が燃料タンク
http://pbs.twimg.com/media/CZ4bwKTUkAAgfnx.jpg

 
 

214 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 21:24:23.39 ID:gupW0XDt

>>179
実用化というか併用するものだけど、イスラエルのSEAD任務機
F-16Dブラキートの背中、電子機器増設用に追加拡張された
ドーサルスパインのように機器室設ける方向があり得る

 

今後日米同盟の片務性が解消されていき、いまは
三沢の米F-16が担当してるSEAD任務を
日本独自に整備する必要が生じた場合に備え
現時点から備える必要性も否定できないとこがあるわけで

 

>>193
前スレのFB-22もだが、支援求めにくく増槽投棄も難しい
高脅威度の敵地への侵攻戦闘想定したものだと
新設計機に最初から付ける方向で検討してるとこがある

 

逆に、新設計機に当初からCFT積む場合どういう環境想定してるか
見えたりもするので要注意だ罠

 

219 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 21:28:07.29 ID:27s8+H1f

>>209
裏返せばロシアはまともなMD能力持ってないことを自白してるようなもんで
S-300やS-400には限定的にBMD能力あるとか宣伝してたくせに

 

>>214
それってドロップタンク流用した戦闘機搭載型電子防御装置みたいに吊り下げ型ではいかんのか?
脅威度の高いミッションだからこそ、不慮のACMになったときに投棄できなさそうだが

 

252 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 21:41:29.85 ID:WpbEDCt+

>>214
なるほど用途(必要とされる航続距離)によってCFTの有無を選択できるように
予め設計しておく利点もあるのか

 

240 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 21:36:22.52 ID:gupW0XDt

>>219
用途次第やね>吊り下げ型

 

使い捨てていいならいいんだけど、ステルス性に不利なのと
機密性秘匿性とデータ回収の観点から
敵地に投棄せず持ち帰らんとアカンものもあるので

 

使い捨てるには銭が掛かり過ぎてる装備だってのもあるけど

 

250 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/06/24(土) 21:41:07.90 ID:X6aR+0iC

>>240
ステルスなんぞ何ソレなただのドロップタンクが、中距離AAMぐらいの値段になって久しいですからねぇ……

 

(゜ω。) A-10みたく機体より、搭載物の方が高機能で高価だとか笑えない状態が常態化する日も近い?

 

255 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 21:42:16.00 ID:KiFW4Er/

>>250
なんでそんな高くなったんです?

 

267 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/06/24(土) 21:46:47.50 ID:X6aR+0iC

>>255
構造がそれなりに複雑・強固になったせいじゃないですかね?
F-15のドロップタンクが、イスラエル製だと3割引でお得!で値段を見るとMRAAMと変わらねえぞ、
エリパチやファントム無頼みたいに使い捨てるなんて、無理だコレ-って驚きました。

 

...(((└("_Δ_)ヘи

 

261 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 21:43:57.35 ID:27s8+H1f

>>234
ハイGターンしたかったらドロップタンク投棄してからすればいいんでは

 

>>240
機密性保持かあ
でも米帝はALQ-99とかALQ-184とかNGJとか吊り下げ型好きよね
やっぱり投棄した後でも破壊or回収用の部隊を送れる米帝だからこそかね

 

293 :名無し三等兵:2017/06/24(土) 21:55:57.05 ID:gupW0XDt

>>261
米帝様が吊り下げ型になったのは結果論で
攻撃用の機上電波妨害装置からの発展系なのと
機材後付けし遠距離からの電子妨害(スタンドオフ・ジャミング)指向してた海軍と
空軍との相互運用性確保
あと当初信頼性低過ぎて整備の為いちいち降ろして
部品モジュール頻繁に交換する必要があったからなのよ

 

空軍はEF-111とかのように、本当は攻撃機のエアフレーム転用した専用機に
専従の電子戦士官乗せ機内ウェポンベイに搭載したがってた向きもあったり
カネ掛かり過ぎたんで専用機整備出来なくなってるけど

 

2017/07/01 横幅増になり易いダクテッドロケット式MRAAMを6発内装できるって話

民〇党ですが映画化決定です
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498894427/

 
 

542 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 20:33:34.86 ID:d3RKnMUD
F-3はラプターレベルのRCSを達成する為に
是非24DMUの採用を

 

549 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 20:36:49.53 ID:O0ks0apE

>>542
24DMUだといろいろ制限が・・・

 

まぁ、シンポジウムで説明のあった26DMU(正式公開ではない)ベースでいっても、
ステルス性能はF-22を凌駕する、ってのが目標みたいですが。

 

572 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 20:47:52.48 ID:BI6KATO6

>>549
23、24DMUは約17.5mで噂のJ-31と同サイズ
25DMUは約20mでF-22より多少でかめ
これらに共通するエンジンと思われる部分はRD33サイズと推測される

 

ちょうどF110-129サイズらしい嵩のXF9-1の仕様が確定する前の想定であったのだろうか。

 

559 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 20:42:03.44 ID:FoGcP2dz

>>549
もしF-3がF-22超えを達成できれば
当面の間は中露の第4世代機は無力化できることになるな
できればF-35でそうなって欲しいものだが

 

586 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 20:53:06.76 ID:Ssa/DvcQ

>>559
相対的な数はちょっと違うが、80年代の極東ソ連軍が1500機くらいの戦闘機と爆撃機500機抱えてて、
空自がF-15を100機スピード導入して対抗しだしてた頃に近い感。今回はF-15相当でなくF-16相当なF-35が来てるけど。
そういう意味じゃF-3はF-2と同じ4.5世代的、5世代版ラファールみたいな機材だから性能寿命は短そう。

 

>>571
水掛け論に付き合ってくれる君を大事にしたい。

 
 

581 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 20:51:06.48 ID:yEKR785w
防衛シンポジウムのDMUによる防空シミュレーション結果では、RCSのみで優位性を確保するには、
敵に対して一桁小さいRCSが必要なそうで。
逆説的にはRSCが一桁小さい相手には不利な状況に置かれるという事でもある。

 

あとF-22は冷戦末期に開発されたガチ仕様の第五世代制空戦闘機なので、いくら最新技術で
ブラッシュアップしていようとも、基本設計が第4世代の機体では文字通り世代差で太刀打ちできないのだろう。

 

611 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 21:01:41.02 ID:44b2CehS
23DMUはATD-Xの量産案
24DMUはATD-Xの前のモデルからカナードを取ったもので

 

どちらも最初から本命じゃなくて、設計評価システムを試験するためのもの

 

故に、F-3の本命というのは25DMUと26DMUだろうな

 
 

640 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 21:10:22.15 ID:BI6KATO6
F-3はF-14か15かどの方針で行くのか。

 

655 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/01(土) 21:13:41.50 ID:7wOo/MXg

>>640
MiG-31か、F-106ですがなにか___

 

_(゚¬。 _

 

662 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 21:17:32.14 ID:Ssa/DvcQ

>>640
接近戦のできるMig-31だ。魔法鳩さんの所見るにXF-9はF119より直径1~2割程度小型のようだし
それで同程度かやや超える推力なら排気速度はより早いわけでさらなる高速域への最適化が見込める。
Mig-31のようにマッハ2.3で巡航には敵わないだろうが。

 

672 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 21:24:02.36 ID:BI6KATO6

>>662
エンジンの割にはでかい機体を擁する何かって感じかな。

 

MTOW45tで目指せ日本版AAAMx6搭載

 

683 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 21:28:46.20 ID:O0ks0apE

>>672
すでに25DMUの段階で、中距離AAM×6発内装はほぼ確定のようですね。
(その他に短距離AAM×2発内装)

 

705 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 21:36:10.39 ID:MIevd5H5

>>683
インテークダクトのせいで横幅が大きくなりがちなダクテッドロケット式MRAAMを6発内装できるって話だからね
AIM-120Dなら細身だから8発いけるんでね?

 

690 :名無し三等兵:2017/07/01(土) 21:31:07.27 ID:BI6KATO6

>>683
「フツー」の機体にするのかそれとも「尖った」機体にするのか、気になるところであります

 

DMUは割とコンセプト的にはフツーだと思う。

 

702 :_。⊿゚)_ ◆Gir.TZ0O0s :2017/07/01(土) 21:35:42.57 ID:7wOo/MXg

>>690
防空にガン振りあたりで、既にフツーではありませんががが

 

...(((└("_Δ_)ヘи

 

2017/07/09 最初はエアフレームとしての基本性能の高さを追求して欲しい

民○党ですが海の向こうから来た侍です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499539497/

 
 

929 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 18:21:42.51 ID:w0W+bTU3
F-3スレみてきたー
やっぱり以前から言われてた通りF-3は最初はドンガラ重視でアビオは後付け方針で
性能としては制空重視な機体になりそうね

 

>>922
そもそも左翼共以外は拉致事件確定後は敵国としてしか見てない感ある
中国なんぞより遥かに警戒心を持ってる人が大半だろう

 

933 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 18:24:29.13 ID:wBFtdFti

>>929
高性能レーダー・センサーと、F-22レベルのステルス性能と、中距離AAM×6発内装と、
F-15Jを上回る航続距離と、F-35との格闘戦に勝てる程度の運動性能があれば、
十分に合格点ではないでしょうか。>F-3

 

950 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 18:30:01.39 ID:w0W+bTU3

>>932
最強と呼ばれていた時代がなつかしいぜ・・・

 

>>933
ハードについては心配は最早してないわ
一番のネックであるエンジンが怖いぐらいに順調だし
これからって部分はすでに先行して研究してる分野か、さもなきゃそれなりに経験がある分野だし
もう一つのネックであるアビオは後付けでどうとでもなるから、当座はそれほど革新的じゃなくても
既存機を上回ってて更に高度なステルス性能を持つってだけで十分だわな

 

988 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 18:44:20.04 ID:cWp3qi50

>>950
どのみち段階的性能向上改修は必須なのだから、とにかく最初は所謂エアフレームとしての基本性能の高さと完成度を追求して、
アビオは後から発展強化して行くのが賢明だろうな。

 

998 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 18:47:10.93 ID:P5bRBkAl

>>988
発展強化できる?なんかデータパス性能不足とかステルス機特有の外部追加装備不可でEO DASが積めないとか
何か足りないとかミッションコンピューターの性能不足でも換装費用がないだとか…

 

輸出でF-35と競合するならアメリカは手伝ってくれないだろうし

 

1000 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 18:48:20.71 ID:HXxHpP0e

>>998
その辺はF-35ですら今のコンピュータに比べて時代遅れという世界だしなぁ

 

XF9-1エンジンの開発

2017/06/28 将来の戦闘機用エンジンの心臓部となるコアエンジンが納入

民◯党ですが魔女にすらなれません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498579707/

 
 

402 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 13:35:40.26 ID:vQuhI9I9
http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf

>平成29年6月28日に将来の戦闘機用エンジンの心臓部となるコアエンジンが納入されました。

>7月より防衛装備庁において所内試験を開始し、その性能を確認していきます。

>今後、将来の戦闘機用エンジンを実現すべく、コアエンジンの研究成果を反映した

>プロトタイプエンジンXF9-1を平成30年6月までに試作し、その性能を確認していく計画です。

 

おお今日コアエンジンが納入されたんだ。
既出のものが多いけど色々具体的な数字が出てるな。

 

411 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 13:40:05.76 ID:9VoboS9B

>>402
おお…悲願の国産エンジンがついに…

 

426 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 13:49:18.13 ID:vQuhI9I9

>>411
まだコアエンジン(コンプレッサー、燃焼器、高圧タービン)だけどね。
ファンや低圧タービン等をまとめたプロトタイプエンジンが出来るのは1年後。

 

まずは設計どおりの性能が出せるといいなあ。

 
 

465 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 14:29:38.67 ID:ei2DFjbr
エンジンができるのはめでたいことじゃが
F22も35も工数的にはソフトウェアエンジニアリングが一番大きい
その辺国産でどうなるのか気になる
完成度の差は出るかな

 

524 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 15:35:33.92 ID:PJJLCy4I

>>465
ソフトより機体構造で手こずるイメージ

 

533 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 15:41:05.43 ID:Qenbfn9o

>>524
内情はわからんがソフト面で手こずった為開発が遅延したとかあんま聞かないよね

 
 

470 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 14:33:05.36 ID:rH2zqIem
F-3スレからお知らせ
XF9-1のコアエンジンが先ほど納入
以下公式ソース
http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf

 

501 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 15:17:03.62 ID:s9LnuY8Q

>>470
かって詳しい人達がどうせ無理といってたエンジンがついにここまで来たか

 

>>
F22はステルス戦闘機自体未知数&当時のコンピュータのハードウェア制限
F35は3機種同時、あらゆる任務のためのソフトウェアという制約があるから

 

F22はMIPS系?で2~300MHz、F35ですらpower系のG3あたりだったような
開発が始まった時代ならかなりの性能ではあるが

 

後発の分の優位性はあるかと
ぶっちゃけ、アメリカだとシリコンバレーに一番の人材を高給で取られるが以下略

 

>>483
テレビは最初から両論併記なんてしないし新聞もしないよ
せいぜいアリバイ用に政府側の話もちょっと乗せて置く程度で、その話にも否定的なコメントが入るせいで
それだけを情報源にしてたら必ずそっちに偏向する

 

定型文じみた老人世代の「最近の若者」像と実際の東大生の回答のコントラストが鮮やかすぎて

 

482 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 14:50:35.38 ID:SxEWVCR9
XF5-1で初号機納入したのは1998年である
その前の所内試験でコアエンジンの試験もしていたと思うので
それが1997年だとしてちょうど20年ずれている。

 

例えば2025年は、XF5で言えば2005年ごろになる

 
 

704 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 18:38:35.25 ID:9v647hHO
XF9-1は1.2x4.8で確定

 

857 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 19:55:27.51 ID:7GRMLtCE

>>704
PDFによると空気取り入れ口の直径が1mで、最も太い辺りがその1.2倍位
長さも併せれば正にF110と同寸

 

870 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:02:39.21 ID:7GRMLtCE

>>857
やはりかなりでかいエンジンですね
ボケッとしてる間に文明はどんどん進んでいく
ttp://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf

 
 

897 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:11:52.45 ID:k2yrA/yo

>>870
2年前くらいにこのエンジンの写真と図を見せて、
「これ、国産戦闘機の新型エンジンなんだぜ」といっても、
「はいはい。よかったね~。妄想乙。」と言われそう予感・・・

 

895 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:11:15.66 ID:wDrU0Omp

>>857>>870
デカいな
出力に対して相対的にはスリムなほうだだけど

 

でも、まさかだけどな
これF-15とF-16(F-2)のエンジン共通ベイ互換で搭載できちゃう?
まさかF100とF110挿げ替えられちゃうの?

 

909 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:16:05.98 ID:rqycA4Lu

>>895
吸気量違い過ぎるからインテークも変えないと無理じゃね。

 

910 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:16:23.80 ID:o2ZXuw0i

>>895
そのようなもさもさした噂があると言われる。

 
 

884 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:08:11.06 ID:5WRDkE5Q
スリムじゃないエンジンか

 

899 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:12:39.29 ID:k2yrA/yo

>>884
スリムです。F135に比べたら・・・

 

919 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:18:40.05 ID:dV5kKzUf
アフターバーナー使用時推力15トン以上(笑)
ミリタリー推力9トン程度で15トンは出せるじゃろ。

 

とても控え目な提示にしたのは、
色々と事情や保険が有るのだろうな。

 

945 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:26:31.24 ID:odsjEDEJ

>>919
というよりも、公表されている数字は防衛省側の要求性能の最低値と考えらている。

 

しかしAB使用時は公の要求性能が15t以上、設計目標は17tと見られているが、ドライで11t以上という数字が出るとは意外だった。
これだと設計目標はドライ12~13tあたりを狙っている事になる訳で。

 

978 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 20:33:06.97 ID:5StYhbPN
F-3はXF9のスペックを前提にして設計されるんかな

 
 

民○党ですが同系列です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498648927/

 
 

106 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 21:11:30.18 ID:7GRMLtCE
プロトタイプエンジンXF9-1の防衛装備庁PDFまとめ
・コアエンジン納入
・コアエンジンの規模は空気取り入れ口約1m、最大経約1.2m(推測)、長さ約1.5m
・高圧タービン平均入口温度:1800度
・XF9-1の目標出力はミリタリー11t以上、A/B時15t以上
・XF9-1寸法は入口直径約1m、軸長約4.8m、最大経約1.2m(推測)
・エンジンは2018年6月までに完成の予定
以上でFIX

 

以下個人的感想
・規模としてはまるっきりF100やF110と一緒ですね
・戦闘機試作機にF100かF110が載る可能性もある?
・絵を見るとバイパス比がF100やF119等の様に小さい気がする。高速重視?

 

135 :名無し三等兵:2017/06/28(水) 21:24:38.82 ID:odsjEDEJ

>>106
エンジンに関しては超音速巡航時の燃料消費率の改善も要求の中にあるという話もあったりするので、
F-3は滞空時間重視とはいうものの、単位時間当たりの進出距離を延ばすために超音速巡航も
視野に入れているのかもしれない。

 

2017/07/03 開発加速の為にも試験空域を増やしたい

民○党ですが核を口にします
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499013827/

 
 

784 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:09:02.96 ID:61l7k6Hj
時期防で製造する機体はXF9がF110サイズなのだから、F-2を再生産してXF9載せちゃえよ。
アビオニクスもソースコードも流用できるところは全部使ってさ。
で、既存のF-2にもバックフットさせる。

 

ステルス機はその次で

 

791 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:13:20.62 ID:qHXEdNaD

>>784
XF9の開発スケジュール考えたらそれができる頃には
F-3の機体も完成してる
やるならF-15MSIPのエンジン換装ぐらいやな

 
 

民○党ですが目指せ国民一塁手
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499083660/

 
 

82 :CHF ◆RwkuqLpsR6cC :2017/07/03(月) 22:42:29.52 ID:qwfwCcdY
|ハ,_,ハ        スレ立て乙 モサリ
|´∀`'; >XF9-1 XF7-1の時と違って組み上げる諸要素を最初から飛行用として進めるなら異常な早さで進むかもしれないモサリよ
|o凹o;'       F-3(仮)の方は試験機の数を盛って試験空域を新たに確保するくらいしか出来ないと思うモサリが
|"゙'u'  凸只●~*

 

87 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 22:51:59.88 ID:B19HIfo6

>>82
エンジンぶん回して飛べるの日本海側に迷路通っていかないといかんし
引っ越すかいい加減空域を米帝から返してもらわんとどうにもならんね
太平洋側は横田管制空域の脇を抜ける民間のバイパスだし

 

2017/07/04 馬力のあるエンジンは七難隠すが…

民○党ですが他にやる事がない男です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499155891/

 
 

742 :空気売り ◆FndFlk2WVA :2017/07/04(火) 22:33:20.37 ID:U5ulzfzP
馬力のあるエンジンは七難隠す

 

752 :名無し三等兵:2017/07/04(火) 22:41:08.03 ID:/wNw6kLI

>>742
だがしかし、価格高騰だけは隠せないw

 

2017/07/06 実際には定格値よりも出せるし、出せないと戦闘機は作れない

民○党ですが赤い図書館です
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499314809/

 
 

627 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 22:03:49.95 ID:W+yEfG39

>>610

>知識のアップデート

 

二年前位に日本でF119を超えるエンジン作るといったら信じられなかったろうしな

 

631 :名無し三等兵:2017/07/06(木) 22:06:30.20 ID:FCm5J29K

>>627
流石にミリタリー推力で11t以上を公表値にするとは思わんかったわ

 

856 :101匹チョッパー ◆CVt/qGJjWo :2017/07/06(木) 23:48:34.58 ID:dz4OC7J0

>>631
つい最近までF100の推力10.8tがスゲーと持て囃されてたのに、今となってはそれすらミリタリー推力とは恐れ入る。

 

871 :名無し三等兵:2017/07/07(金) 00:00:01.25 ID:Zzsl9LNJ

>>856
あの日本のエンジンの数値が絶対最大値なのかただの定格値かなんだよなあ
F100開発したチームの人の話だと戦闘機エンジンは通常の航空機と異なり
高G下で使われるから受け軸に隙間が生じて出力が落ちるんで、
最悪条件で落ちる分の出力引いても所定の性能が出せるよう作るから、
実際には定格値よりも出せるし、出せないと戦闘機は作れないと言っているし

 

開発スケジュールや、航空自衛隊の装備調達の想定など

2017/07/03 今後10年ほどの戦闘機の開発・調達計画の噂のお話

民○党ですが核を口にします
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499013827/

 
 

692 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:07:21.02 ID:RFy8d9pT
そういやF-3スレに投下あったぞ

 

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498399702/427

>427 : TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 6191-wjSU)2017/07/03(月) 18:41:11.07 ID:bYeNjbMr0

>           /^l

>  ,―-y'"'~"~"~゙´  |  開発費とスケジュールについて嬉しい噂が聞こえてきたから紹介するもさ。

>  ヽ          ;:

>  ミ:  ´-――- ` ミ 軍用機ファン的にはがっかりなお知らせかもしれないもさが。

>  ゙,   づ⌒/⌒と ミ

>  彡  .: : :⌒'⌒: : : ミ まずちょっとスレチな噂から

>   '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)

> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>・空自戦闘機隊を現状の12個隊体制から13個隊体制にすることはすでに決まっているが、

> 「14個隊体制」や、それ以上の拡大も議論されはじめた

>・F-35の4個隊目、そしてひょっとしたらあるかもしれない5個隊目は、「離島防衛奪還能力」の

> 整備方針によってはF-35Bになる可能性がある

>まあこのスレ的にはどうでも良い噂もさね。

>

>さて、このスレの興味を惹くはずの噂もさ。個人的には嬉しい内容もさ。

>

>・F-3(仮)は対空性能優先のMRFである。これは決定

>・3個隊のF-2を130機のF-3(仮)でリプレースする。36中期防で量産調達開始

>・F-15の後継などはF-3(仮)の「派生型」にどれだけ性能を盛り込めるかで決める

>・F-3(仮)と「派生型」がどの程度違う飛行機になるかは、たぶんこの7月の入札の結果で決まる

>・来年夏には省議決定、来年暮れには閣議決定

>

>個人的解釈を示すもさ。

>まず、F-3(仮)は各社が赤字受注とかオーバーワーク前提受注とかしないで36中期防で調達開始できそうもさね。

>がっかりな機体になるかもしれないもさが、納期に合わせて何を後回しにするかがもうすぐ決まる様子もさ。

>

>これまで、モサはF-3(仮)を「今の時代のF-106J」(大意)と勝手に呼んできたもさ。

>

>これからはとりあえずF-3(仮)を「今の時代のF-102J」と呼ぶことにするもさね。

>そして「派生型」を「今の時代のF-106J」と呼ぶことにするもさ。

 

698 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:15:45.27 ID:Jj0F4b4d

>>692
この調子だとアグレッサーやブルーインパルスの分もF-3かなぁ

 

699 :空気売り ◆FndFlk2WVA :2017/07/03(月) 19:15:51.37 ID:6YfrBzM2

>>692
多目的輸送艦が揚陸艦(アメリカ級)になるのか

 

それはいいとして、F-102とF-106かぁ

 

696 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:13:12.44 ID:qHXEdNaD

>>692
F-2の更新だけで130機って多いな
予備機材がっつり確保か

 

そしてF-35Bだと?

 

700 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:15:51.98 ID:RFy8d9pT

>>696
元々F-2の予定数と考えれば予備で無く運用する数では?

 

706 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:23:49.87 ID:58GJyjqZ

>>700
ただ、F-3が多段階アップデート前提なら、少なくとも1個飛行隊分の余剰機体を確保しないと、
改修を効率的に行うのが難しいからのう。

 

716 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:29:23.71 ID:rTS3mauj

>>696
F-2も本来130機予定だったし多少はね。特にF-35に複座がない関係で
PreF-15DJ代替も早急に要るし、AT入れないならF-3Bが訓練機として多数必要。

 

724 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:34:07.27 ID:hqbOuu6O

>>716
130機は、3,6,8飛行隊と、F-4の301,302飛行隊の合計5個飛行隊と
21訓練飛行隊の代替分

 

728 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:36:30.43 ID:6NQKSyDB

>>716
米空軍のT-X買った方がよくね?

 

737 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:41:41.72 ID:rTS3mauj

>>724
ちょいまち現行でF-4はF-35化するからその想定はおかしい。
130機というのは教導隊とブルー分の複座込の数値では。

 

>>728
AT機は米露中並みの機数でないとペイしない(過去のビッグもっさりさん談)
イタ公はA-10じみた亜音速機攻撃機の代替も兼ねてるからペイするが、
M346とは別にM345MTを用意しているように練習機以外に使い道なしな
日本じゃペイするほど数出せないべ。それこそたかが30~40機の新型を入れるか否かと。

 

742 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:45:52.32 ID:6NQKSyDB

>>737
流石に高練までF-35にするのは危険(主に単座)、訓練生はどんなトラブル起こすか分からんぞ
松島のダメージ喰らったF-2Bの分とか飛行隊の支援機の分も買えば多少はいいのでは?

 

748 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:48:15.90 ID:rTS3mauj

>>742
だからこそF-3は複座型の方が多いまである130機買うのだろうという話。

 

F-35Bは、遠方からの移動無しに警戒や対地攻撃支援ができて、使い勝手が良さそう

 

711 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:26:40.90 ID:tNYfBP+K
F-35B導入を本格検討となると、それを運用する空母型護衛艦も真剣に議論しないといけませんね。

 

722 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:33:39.32 ID:58GJyjqZ

>>696
F-35Bについては現在のドクトリンから導入の可能性について既に予見済みなので、概ね推測通りの流れにという話になるの。
遠方での海自艦隊および陸自部隊の展開を考えると、タイムラグ無しに警戒や対地攻撃支援などにマルチに使えるF-35Bは
極めて使い勝手の良い機体になる訳だし。

 

731 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:36:48.51 ID:hqbOuu6O

>>722
F-35Bの使い道は

 

海自の艦隊防空用つまりCAP機と
陸自水陸機動団の島嶼揚陸作戦時の航空支援攻撃用つまりCAS機

 

CAP機は2個飛行隊
CAS機は1個飛行隊
程度で許してやろう

 

787 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:10:29.57 ID:98r4lxo7

>>722
戦闘ヘリ導入が頓挫したのも結果的に導入の追い風やね

 

788 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:11:18.88 ID:RFy8d9pT

>>787
例のヘリの代わりにBっていう話もあり得るな

 

36中期防での調達開始に向けた開発スケジュール

 

750 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:50:27.19 ID:hqbOuu6O
2036年の中期防ってかなり先だよな

 

763 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:55:38.87 ID:l+mSkyjt

>>750
中期防は元号
平成36年度だから2024年スタートの計画に盛り込まれるという事では?

 

事実なら かいはつ ちょうたつ ぺーすてきに は かなり きが くるっとる

 

F-102って表現に納得いくわな

 

764 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:55:47.70 ID:rTS3mauj

>>750
次が31中期防だから次々期防なんであと6年もすればやで。
というか2036年からじゃ寿命に間に合わないし。

 

789 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:12:06.74 ID:58GJyjqZ

>>763
次の31中期防の後半には試作機を飛ばして、31中期防末~36中期防の前半で実用試験と各種改修を行い、
36中期防後半には量産開始といったスケジュールだろうなあ。
まあ、それでもメーカー的には無茶な突貫じゃないという事らしいので、現在行っている先行研究の成果がそのまま
適用可能なのだろう。

 

792 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:13:59.99 ID:qHXEdNaD

>>789
まぁコツコツと研究と実証試験とやっておいてよかったもんだ

 

798 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:16:41.56 ID:l+mSkyjt

>>789
多分エアフレームと最低限の部分だけ先行させて
配備後段階的改修になると見る

 

ほら、例えていえば、F-35のblock3あたりに近いニュアンスの
限定的な性能持つ機材を優先調達配備
あとは配備後飛行隊単位で形態管理して能力向上図る方向
(その為メーカー・デポ送りになる分で
予備機が初期のF-2の配備計画に相当する量必要となる)と見た

 

国内のみで完結できる分、アビオのモジュール化とかの研究が
かなり効いてくると思うんだよな

 
 

760 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:54:47.69 ID:hqbOuu6O
平成36年だと2024年だけど
後6年後までに試作して飛行させて量産型を2024年ってあり得るか?

 

766 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:56:44.15 ID:DSOqVz3d

>>760
試作機の完成がギリじゃないかなぁ

 

769 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 19:58:43.36 ID:Ay/V36TC

>>760
36中期防で調達開始だから量産型納入はもうちょい後

 

776 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:03:41.03 ID:rTS3mauj

>>760
中期防は5年もあるわけで、2030年に納入でもその3~4年前に予算化しないといけないわけで。
F-35は2012年に予算化されて実機が完成したのは2016年だったように。
予算自体は確実にその中期防に入るし、C-2みたいに完成前から予算化してるようなものと思えばいいのでは。

 

815 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:24:36.12 ID:oQM+Hmi6

>>760
F-2の時は初飛行の翌年度予算から調達開始してますよ
2018年開発開始で最短2023年初飛行かあ
厳しい日程だな…

 

818 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:25:57.75 ID:qHXEdNaD

>>815
ATD-X作ってなかったらまず無理だった

 

827 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:32:15.31 ID:oQM+Hmi6

>>818
中間にもう一つ(XF-3?)挟みたかったみたいだけどね
あっF-3(初期型)がそれか…

 

952 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 21:26:22.91 ID:hqbOuu6O

>>815
エンジンの納入が2018年で
それから装備庁で1年間程度ベンチテストして
改善点指摘して差し戻して
2020年に改良型エンジンを受領してベンチテストして
2021年からフライングテストベッドで性能確認

 

機体は2018年に最終的なデザインを確認し詳細設計を開始
2020年までに装備庁で設計審査(空力や構造やRCSなどの各種コンピュータシミュレーション付)
2020年から試作型XF-3の製造開始
2022年にエンジン結合して、地上試験
2023年初飛行
2024年量産型の予算化

 

もう余裕じゃん

 

979 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 21:39:04.26 ID:oQM+Hmi6

>>952
F-3スレにも書いたけど、F7エンジンの開発線表の日程をXF9エンジンに当てはめると、

 
プロトタイプエンジン完成2018年
プロトタイプエンジン試験2019年
飛行可能型エンジン製造2021年
予備飛行定格試験2024年
初飛行2024年
 

こんな感じになるんだよね
予備飛行定格試験で4年以上掛かってる(その間にトラブル対策と再試験もやってるんだろうが)
あまり余裕のある日程には思えないなあ

 

984 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 21:40:07.08 ID:98r4lxo7

>>952 >>979
戦時開発だな

 

985 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 21:40:50.72 ID:tMa4Kn7V

>>984
日本は常時臨戦体制なんだろ

 

993 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 21:43:39.53 ID:98r4lxo7
F-3がハイペースで開発に成功したら冷戦後の作戦機開発のエポックメイキングになれるな

 

996 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 21:45:39.15 ID:qHXEdNaD

>>993
そりゃアメリカに続く西側二番目のステルス戦闘機開発国で
J-20とT-50の戦後評価次第では世界でも二番目かもしれんからな

 
 

2017/07/03 ステルス性を維持するのに必要な設備には、野球場くらいの広さが必要

民○党ですが核を口にします
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499013827/

 
 

799 :空気売り ◆FndFlk2WVA :2017/07/03(月) 20:17:01.19 ID:XVXvyjMy
多目的輸送艦の甲板の面積が13000平米あればいいのか()

 

ニミッツが330m×40m(約)だから

 

(色々まて

 

801 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:18:45.40 ID:qHXEdNaD

>>799
野球場ぐらいの広さがあればRCS測定できるったって
飛行甲板を丸ごと測定に使うわけにもいかなくね

 

806 :空気売り ◆FndFlk2WVA :2017/07/03(月) 20:20:03.99 ID:XVXvyjMy

>>801
即もっさりさんに駄目だしされたよ

 

814 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:24:15.33 ID:qHXEdNaD

>>806
あっちのスレに洋上でステルス維持できなかった場合の
艦載機の性能問題が言及されとったが
ステルスを妥協した艦載機の運用を行いつつも陸から
艦隊上空まで飛んでいけるステルス戦闘機が開発される
かもだなぁ(哨戒機並みの航続性能)

 
 

803 :空気売り ◆FndFlk2WVA :2017/07/03(月) 20:19:32.76 ID:XVXvyjMy
あら、即もっさりさんに駄目だしされたよ

 

「柔らかすぎる」か

 

812 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:23:13.53 ID:PFyqiiDt

>>803
TFR氏のレスを見るに、F-35BはLHDで運用したとしても、母艦の役割は帝国海軍の信濃みたいな運用になりそう?

 

816 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:25:23.32 ID:qHXEdNaD

>>812
ああ、重整備は陸送りというのは確かにアリだわ
整備後最初の2ソーティぐらいまではステルス性維持できるんだしな

 
 

810 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:21:56.92 ID:rTS3mauj
ついにポストニミッツ級が一般インフラの限度を超えたサイズで建造される必要性を手に入れたのだ。
氷山空母やスターデストロイヤー並みのkm級艦船にしてしまえ。・・・・艦橋は何本になるんだろうなあ。

 

813 :空気売り ◆FndFlk2WVA :2017/07/03(月) 20:24:11.26 ID:XVXvyjMy

>>810
艦橋は一本だけど素材がパイクリート

 

817 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:25:36.93 ID:l+mSkyjt

>>810
よし、メガフロートだ

 

といっても浮体構造物である以上
基礎として柔らかすぎる問題から逃れられないよな

 

RCSに関連する作業は地上施設で行った上で、
整備体制いかんでステルス性が維持し切れなくなること前提に
運用面でカバーする方向考える方が妥当かもわからんね

 
 

837 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:38:37.58 ID:7U0IG2BP
ステルス性能維持の為の整備を陸上施設で行う必要があるなら、母艦は前線の仮設飛行場として反復出撃時の拠点になるわけか。運用がまんま信濃だなあ。

 

819 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:27:38.88 ID:qHXEdNaD
ステルスついでにその他の整備も全部陸の工廠に投げちゃって
空母の設備の大幅な簡素化=建造費削減が行われる未来?

 

823 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:29:57.82 ID:l+mSkyjt

>>819
というかもろに本邦DDHの延長線上
んで搭載機ローテで陸と交換展開する方向になると
英QE級方式をよりドラスティックに推し進めた感じに近いやね>陸に投げる

 

821 :空気売り ◆FndFlk2WVA :2017/07/03(月) 20:28:27.92 ID:XVXvyjMy

>>819
世界中に根拠地持たないとあかんな

 

824 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:30:25.01 ID:qHXEdNaD

>>821
飛び石状に滑走路だけ配置すれば地球の裏側から本国の工場まで戻れるかもだ

 

828 :名無し三等兵:2017/07/03(月) 20:32:20.21 ID:qHXEdNaD
本国で整備を終えて艦隊まで戻る戦闘機と艦隊から本国へと帰る戦闘機の列で
航空宇宙軍史の水素タンカーみたいな数珠つなぎになるな

 

2017/07/09 ステルス性を維持するのに必要な設備には、野球場くらいの広さが必要 2

民○党ですが海の向こうから来た侍です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499539497/

 
 

507 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:00:52.98 ID:2zhikReJ
モサ師匠の話だと艦載機のステルス化は困難ちゅーことみたいなので
B型がどこまで有用かっていうのも

 

513 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:03:24.03 ID:G2wMluKn
確かステルス性を測って調整するのに「野球場」的な四角い系の土地が欠かせないとのことでしたね
Bに関しては何となく陸上前提で、船からも飛ばせるというレベルなんでは

 

514 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:04:24.45 ID:HXxHpP0e

>>513
C型はその辺どうやって解決するんだろ?

 

515 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:04:38.44 ID:4GD+meHM

>>507
別に最初の数ソーティーは問題ないわけだから最初の数ソーティーで脅威度減らしておけば
多少のRCS悪化は十分ペイするんじゃね。特に島嶼向けなら元よりCAS任務という事になるわけで
機関砲ポッドやら外部搭載マシマシにする構成だろうし。

 

544 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:20:04.20 ID:Pc/KBPs2

>>507
そういえば塗料より形状ステルスが大事だと思ってたけど違うのかな

 

それとも着艦する度に何かしら歪んでステルス性失うんだろうか

 

552 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:23:17.61 ID:2zhikReJ

>>544
形状ステルスのコンディション調べるのが艦上じゃできない
簡単に言えば出港するとステルス性に期待ができない

 

556 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:24:57.38 ID:09wz3gQ9

>>552
その設備を設けるには更なる母艦の大型化が必要、つまり非現実的だと理解して良いでしょうか?

 

560 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:27:35.44 ID:2zhikReJ

>>556
野球場くらいの面積らしいで

 

572 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:35:29.59 ID:09wz3gQ9

>>560
あ、そりゃあ駄目ですね

 

561 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:27:52.21 ID:myi/N3oP

>>552
ああ、それで>>513>>514の話なのか…

 

598 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:53:08.00 ID:oaYz5S9H

>>552
ステルス性があるはずの機体でも確かめる手段がないから
ステルス性があったとしても信用できないし
それを組み込んだ作戦はとれないって感じか

 

602 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 13:57:07.52 ID:wBFtdFti

>>598
普通にF-35Cに飛行させて、自艦のレーダーでどのくらいの距離まで補足できるか?
で判断できないんですかね。
ステルス性能が発揮できていれば、一定以上の距離でレーダーに映らなくなっているのでは?

 

604 :キスカ飛行団:2017/07/09(日) 13:59:03.75 ID:FmYvlYAp

>>602
前線下手すりゃ戦闘空域でそんな悠長なことやってられねぇ!ってなりそう

 

614 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 14:04:21.25 ID:4GD+meHM

>>602
そらステルスはRCSの低減による限界探知距離で見えなくなってるのでなく
抽出フィルターをだましているのだから自分のレーダーで見えても意味ないし。

 

例えばSMART-Lなんて対航空機400kmなのにソフトウェア更新で対弾道弾で1000km以上見えるように
本来の理論限界探知距離は実用探知距離の数倍以上あるから、自分たちが見える距離で測るなんてできないわけで。

 

618 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 14:10:43.54 ID:2zhikReJ

>>602
形状ステルスの確認には全周から観測器で調べないといけない、
というのが野球場サイズの検査場の話なのね

 

任務で飛ばしてる機体にレーダー当ててわかるほど雑な話ではないと思う

 

2017/07/09 ステルス性を維持するのに必要な設備には、野球場くらいの広さが必要 3

民○党ですが海の向こうから来た侍です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499539497/

 
 

751 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/07/09(日) 16:23:03.05 ID:tLPrhQXB

>>507-598
その辺の話、気になるんだけどどの辺でやってたの?
避難所とかF-3スレを探したけど検索で出て来ない

 

771 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 16:34:42.91 ID:dPN6OV6j

>>751
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498399702/485

 

782 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 16:40:57.41 ID:4mQg/yaM

>>751
F-3スレ22でもっさりさんの鳥を検索汁
野球場云々は
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1498399702/479

 

876 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 17:40:20.94 ID:d4baTLxl

>>782
PreMSIP全部をF-35で置き換えるのは厳しいよな
国内産業的に

 

XF-5にXF-9の技術をバックフィットして7トンまで推力上げた上で
X-2を戦闘機化してPreMSIPの代替にしてはどうか

 

788 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 16:43:26.48 ID:/b+Sa6bN

>>751
これとその前後
結構散らばってる

 

>479 TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 6191-wjSU) sage 2017/07/03(月) 20:01:48.92 ID:bYeNjbMr0

>        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,

>      ヾ         ヾ.   >468

>___  ミ´ ∀ `       彡  スレチもさが、ステルス機のステルス性能を

>\   \ ッ       _     ミ  洋上のフネと言うプラットフォーム上で維持するのは

>  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)  すごくたいへんもさ。

>    ̄ ̄ ̄  ̄

>空自としては、ステルス性能を維持するための整備機材やRCS計測機材をモバイルにする、

>つまりC-2で現地近くまで運べるようにすることを構想している様子もさね。

>

>これらの機材は重量の割りにスペースを取るもさ。

>とくにRCS計測機材は野球場くらいの広さの場所に電波照射装置と計測器のシステム一式を展開することが

>望ましいもさね。

>

>

>それが出来ない場合、海自のフネに載せて、ファーストストライクかセカンドストライクのみステルス機、

>あとは現代版ハリアーと言う運用になるもさ。

>

>もちろん、海自が野球場並みの甲板面積のフネを作ってくれれば話は別もさ。

>

>あるいは、現実的な大きさのフネの上でRCS計測確認を行う方法が確立されれば話は別もさ。

 

797 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 16:48:28.82 ID:yTaOIQF6

>>787
R4以下の野党勢力でいいのでは?

 

>>788

>あるいは、現実的な大きさのフネの上でRCS計測確認を行う方法が確立されれば話は別もさ。

 

これが案外なんとかなりそうな気がするなー、技研あたり頑張ってしまいそう

 

802 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 16:51:03.13 ID:DmA1Ajee

>>797
整備区画を完全な鏡面にして光路稼ぐとかどうじゃろ

 

814 :まじかる☆キラブリッジ大佐 ◆X09A/ewzRI :2017/07/09(日) 17:03:38.45 ID:tLPrhQXB

>>797
F-35Bだけで良いのであれば「RCS検査艦」とか建造してしまえばよいのでは
甲板上面が完全フラットで、甲板(あるいは検査エリア)自体が艦から独立して揺動制御される船
船体は別に自動車運搬船辺りの流用で済むんじゃないかな…それに検査機器を積むだけだからそこまで高価にはならないのでは

 

で、垂直離着陸で母艦から検査艦に移動し、検査を受けて戻って来る

 
 

822 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 17:06:55.89 ID:Ch9+Wlmp
こんな話も

 

>485 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 6191-wjSU)[sage] 投稿日:2017/07/03(月) 20:14:39.17 ID:bYeNjbMr0 [7/7]

>        /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,

>      ヾ         ヾ.   >483 残念ながら、ニミッツ型空母の甲板上でさえ

>___  ミ´ ∀ `       彡     RCS測定は難しいもさ。

>\   \ ッ       _     ミ

>  \   \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)    どうしても電波発信器や受信機は、測定対象の機体から

>    ̄ ̄ ̄  ̄               距離を取らないといけないもさね。

>

>だから野球場並みの面積の施設とは、細長いものでは困るもさ。

>

>ターンテーブルを併用する方法もありもさが、回転中に角度が狂っては困るもさ。

>ステルス機はレーダーを騙すために、コンマ数度のオーダーで姿勢制御するもさ。

>だから計測もこの角度精度で実施しないといけないもさが、空母でさえもこれには狭過ぎ、そして

>「地面の基礎が柔らかすぎる」もさ。

>

>野球場並みの面積と幅を持つコンクリ基礎は今の日本なら離島にでも準備できるもさが、

>それに匹敵するようなフネと言うものは難しいもさね。

 

838 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 17:13:51.75 ID:9RgoQ0gz

>>822
CVNくらいの大きさなら伸縮式アームかなにかで側面から数十メートル伸ばした測定器やら付けた腕を張ればいいような

 

849 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 17:18:38.02 ID:DoxA2EYm

>>822
極端に言えば野球場並みの面積の定盤がいる……と

 

840 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 17:14:55.02 ID:G2wMluKn
船は揺れるからの。
揺れない船を発明?

 

847 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 17:18:32.61 ID:MRuMH0l8
でもこの話って、研究が進めば3Dスキャナーで形状測ってシミュレーターに放り込めば済むように思えるけどなぁ。
なんか物理的に解決できない壁があんのかね?

 

852 :名無し三等兵:2017/07/09(日) 17:20:30.43 ID:Ch9+Wlmp
コンクリ基礎の地面並みの安定性・剛性を確保できるかといった問題なんでしょうなあ
アメさんのF-35B,Cがこのあたりどう対応するのかは興味深い
(定期的に陸上基地に戻るという直球対応だったりして)

 

関連ページ

2017/06/14 F-3への要求仕様とKFXなどの4.5世代機

2017/06/19 航空装備のお話