音楽/【バトル2】(FF4)

Last-modified: 2024-02-19 (月) 18:27:47

FF4

通常のボス戦や、幻獣神の洞窟の固定エンカウント、月の地下渓谷後半の通常エンカウント敵相手に流れるBGM。
緊迫したリズムとリズミカルな旋律は聴いていて飽きない、ボスバトルにふさわしい名曲。
ちなみに「いいですとも!」のシーンの曲として多くのプレイヤーには認知されている。

  • 何気にザコ戦の時のBGMと同様に例のイントロ(音程は違う)から始まる。
    • さらに言うと、イントロ部の2小節目の3・4拍目のストリングスが、通常バトル時のBGMでは下降するのに対し、こちらは上昇するという対照的な構成になっている。
  • ラスダンではザコ戦として流れる演出は素晴らしいと思う。
    プレイヤーの緊張感を高めてくれる。
  • 最初に流れるのはミストドラゴン戦。

曲のスピード感はFF4から導入されたATBの緊迫感を引き立ててくれる。


これを聞くと毎回フェイズを思い浮かべるのは俺だけ?

  • 俺はベヒーモスだな。
  • 俺はメーガス三姉妹なんだが…
  • 何故だろうオクトマンモスが出て来た。
  • 私はミストドラゴン
  • 俺は制御システム
  • マザーボムが思い浮かぶ自分は異端だろうか?
  • 続編だがカイン編での悪カインがローザを引きづり回す→善カイン一行がそれを追うシーンが印象的だった。
  • DS/スマホ版レッドドラゴン………
  • FF4より先にマリオRPGやったからクリスタラーのイメージが強い。

ファブールの6連戦などでは戦闘終了後も流れ続ける。
リザルト画面になるDS版でも流れ続け、敵を倒しても気の抜けない感じが出ている。

ちなみに戦闘終了後も流れ続ける曲はビッグブリッヂの死闘幻獣を守れ!などがある。


ダークドラゴンカルコブリーナ戦では変身直後に流れ始める。
その前の戦闘に似つかわしくない曲から急に変わるので否が応にも気合が入る。


バトル1との一番の違いは主旋律と副旋律でトランペットとバイオリンを交換していること。
これによりバトル1はどこか優雅で快活な印象を与え、バトル2は流れる中での一瞬の緊張感を表現している。
まさにボスの曲であろう。


ちなみに海外版では「Fight2」に変更されている。
3や5のは「Battle2」のままなのに…何故4だけ?


【視聴覚室】
絵が気になって曲が聞けない。アレンジは神なのに

  • PSP版のFF1はこれを使うべきだった。

FF4(PS1版)

スーパーファミコン版と聴き比べてもほぼ違いがない(バトル開始時に一瞬遅延する部分は異なる)。同じPS1移植版のFFV、FFVIは微妙に音色の違いがあるが、なぜだろうか。

FF4(ワンダースワン版)

スーパーファミコン版に比べると音源の制限があるものの、それを感じさせないアレンジがなされている。

FF4(GBA版)

デスマシーンプリンマスター等の追加ボスにも使われている。
また、モンスター図鑑ではデモンズウォールやラストダンジョンの武具守護神、ゴルベーザ等、本来別のBGMが使われている筈のボス達のページに何故かこれが流れる。
また、モンク兵などバトル2が使われている相手でも図鑑ではバトル1になっているケースも。


月の遺跡では、フェイズ・ベヒーモス・レッドドラゴンが出てきてもこの曲が使われることはない。
そして、簡単に逃げることが可能。

FF4(DS版)

「激しい戦いのメロディだね。
 ファブールの戦いを思い出すな…。」byギルバート


エッジのミニゲームモルボルが出現(=敵を20体撃破)してゲーム終了するまでのBGMにもなっている。
ゲームの大ボスが出現してからの、急行感溢れる雰囲気を演出する。


DS版FF3ほどではないが、DS版FF4は実機とサントラ版以降でBGMの音色に違いがある。この曲は違いが分かりやすく、受ける印象も若干異なるため、聴き比べるのも一興だろう。

FF4(PSP版)

FINAL FANTASY IV COMPLETE COLLECTION」では、ほぼDS版と同じアレンジで、音源データだけが違う。

FF4(ピクセルリマスター版)

弦楽器調のアレンジになった。


原曲のイメージである緊迫感が薄れ、どこか優雅な印象になっている。

FF1(PSP版以降)

PSP版以降のFF1にもアレンジ版として出る。
しかし何故、四天王にその曲なのか…
四天王ならこれと思いますが…

  • 実は本家FF4でも、試練の山でのスカルミリョーネ戦の一戦目とエッジとルビカンテの一騎打ちのシーンでのBGMもバトル2だったりする。

イントロの音程がFF1のバトルと同じだから、途中まで聞かないと「ああ、これ4のボス曲だ」と気づきにくいかもしれない。


イントロが本当に若干だけど長くなっている。

FF14

アレンジ版の「バトル2(FINAL FANTASY IV)~暁月~」がパッチ6.2~6.5のIDボス戦などに使われている。
DS・PSP版を更にブラッシュアップした雰囲気の正統派アレンジ。2周目にはサックスのソロが入っている。
初出は異界孤城 トロイアコートスカルミリョーネ戦。

FF15

レガリアのカーステレオで放送される曲として聞くことができる。

DFF・DDFF

アレンジされて登場。やっぱり名曲である。


かっこいいロックアレンジである。
ドン、ドンと低い音がリズム良く鳴るのが良いのだが、
PSP本体のスピーカーではこの音が全く聴こえない。
イヤホンで聴いてみるべし。

DFF 4th anniversary arrange

DFF4周年記念として追加された楽曲「4th anniversary arrange」もある。こちらのバージョンは、オーケストラアレンジであり、FFらしいコーラスがふんだんに入っている。

DFFAC

戦闘曲の1つとして登場。
上記のアレンジ版の他、アップデートにより原曲版も選択できるようになった。
どちらもプレイヤーズサイトのショップにて3600ギルで販売されている。

  • 音質が大幅に向上しているため、上記の低い音もより一層引き立つ。

TFF

FFIVのボス戦などで流れるバトルBGM。緊迫間をあおるトロンボーンのリズムに、
闘志をかき立てられる。おなじみのイントロも嬉しい!(DL画面より)

2012年5月2日から、DLCでBMSとして配信されている。
配信前スタッフが「難しめの曲に仕上がったと思います」と宣言した通り、難易度は今のところゴルベーザ四天王とのバトル闘う者達の更に上を行く最高難易度と言って差し支えないほどの難しさ。

  • 難しいというか、リズムが取り難い印象

TFFCC

原曲が収録されており、BMSとしてプレイできる。

チョコボと魔法の絵本 魔女と少女と5人の勇者

ポップアップデュエル用bgmとして収録。
今作では前作と違い本編に絡まないためか、対戦モードにちょうどいい緊張感を持ったアレンジに仕立て上げられている。

スーパーマリオRPG

スーパーマリオRPGクリスタラー戦で流れるのはこの曲のアレンジ。


実際に聴き比べてみると、実は原曲の方が僅かにテンポが早い事が判る。

  • サビ部分など、何か所か音色が異なってもいる。

サウンドトラックで登録されている曲名は「対 クリスタラー戦」。まんま。


攻略サイトとかそんなものない発売当時のあの時代、兄から「『モンスタウン』の開かない扉はぴかぴか石を使うと開けられるらしい」という話しを聞き、やってみたら開けられて、そしてこいつと戦闘に入った時のこの曲のアレンジに冗談抜きで感動すら覚えた。(この後瞬殺されたけど…)数多くのFFの戦闘BGMの中から大好きなこの曲を採用したスタッフの方々に感謝するばかり。
スーパーマリオRPGをプレイしてからFF4をプレイして唖然としたプレイヤーは多いだろう。


作曲を担当したのは、後にFF15でも作曲を担当する下村陽子氏。
なんでも「FFのバトル曲の中から1曲アレンジ」という話を聞いて、氏にとって印象に残っていたその曲を選んだとか。

  • 耳コピして打ったものらしく後に植松氏に「言ってくれれば音源渡したのに」と言われたそうだ。

スーパーマリオRPG(リメイク版)

Nintendo Switchで発売されたスーパーマリオRPGのリメイク版では、クリスタラー戦でもスーパーファミコン版のアレンジに加えて、立体化したクリスタラーと再戦する際、新たなアレンジバージョンを聴くことができる。