国家・組織・企業

Last-modified: 2022-01-16 (日) 02:23:17

WarThunderに登場する国家およびその組織

日本 Japan(JP)

説明不要の我らが日本。アジアの島国。
1941年から1945年まで枢軸国の一員として第二次世界大戦に参戦。
戦後、帝国陸海軍は解体され、陸海空の3つの自衛隊が設立されているが、法解釈上は軍隊ではない。

大日本帝国陸軍 Imperial Japanese Army(IJA)

大日本帝国時代の陸軍。戦車等の地上戦力のほか、戦闘機、爆撃機等の陸上航空機の運用も行う。

大日本帝国海軍 Imperial Japanese Navy(IJN)

大日本帝国時代の海軍。各種艦艇のほか、空母とその艦上機、その他陸上航空機についても独自に保有する。

航空戦力

命名規則

1.機体名称
〇〇式□号△△×型 
〇〇式△△□×☆型 (1942年以降)
◇◇□×☆型    (1943年以降)

具体例

A.零式艦上戦闘機二一型
B.零式艦上戦闘機五二丙型
C.烈風一一型

A
皇紀2600年(零年)に制式採用された艦上戦闘機で
機体は1回改修され(最初が1なので、2)、発動機は変更なし。(最初なので1)

B
皇紀2600年(零年)に制式採用された艦上戦闘機で
機体は4回改修され(最初が1なので、5)、発動機は1回換装。(最初が1なので2)
武装等のサブタイプが4番目(元機体、甲、乙、丙)

C
甲戦なので、風に関する名称(烈風)
機体は初期型(1)、発動機も初期型(1)

〇〇:制式採用年数(皇紀)下2桁の数字
□:発動機の換装回数の数字
△:機種(ex艦上戦闘機、陸上攻撃機)
×:機体の改修回数の数字
☆:サブタイプ(甲乙丙丁…)
◇:機種ごとの命名規則による

2.略符号
○△□×☆

○:機種による。英字1文字。

対応

 A:艦上戦闘機
 B:艦上攻撃機(雷撃機)
 C:艦上偵察機
 D:艦上爆撃機(急降下爆撃機)
 E:水上偵察機
 F:観測機
 G:陸上攻撃機
 H:飛行艇
 J:陸上戦闘機
 K:練習機
 L:輸送機
 M:特殊攻撃機
 N:水上戦闘機
 P:爆撃機
 Q:哨戒機
 R:陸上偵察機
 S:夜間戦闘機

△:上記機種の中で何番目の機体か
□:機体の設計会社による。英字1文字

対応

 A:愛知航空機
 H:広海軍工廠
 K:川西航空機
 M:三菱重工業
 N:中島飛行機
 Ni/P:日本飛行機
 W:九州飛行機
 G:東京瓦斯電気工業
 I:石川島重工業
 S:佐世保海軍工廠
 Si:昭和飛行機
 Y:横須賀海軍工廠、空技廠
 Z:美津濃

×:この機体の何番目のタイプか
☆:サブタイプ。英字1文字。

具体例

1.A6M5a
2.B7A2
3.N1K2-Ja

1
艦上戦闘機(A)の6番目の制式採用機。設計は三菱(M)
5番目のタイプで、サブタイプは甲(a)
該当機体は零式艦上戦闘機五二甲型

2
艦上攻撃機(B)の7番目の制式採用機。設計は愛知(A)
2番目のタイプ。
該当機体は流星改

3
元は水上戦闘機(N)の1番目だが、陸上戦闘機(-J)に改修されている。
設計は川西(K)で、2番目のタイプ、サブタイプは甲。
該当機体は紫電二一甲型