山城伝

Last-modified: 2012-01-27 (金) 20:46:01


三条

時代平安末~鎌倉
地肌板目詰む
沸・匂小沸出来
刃文小乱れ、小沸つく
帽子
茎・鑢目
特筆すべき特徴細身で腰反り、優雅な姿と表現される
主な刀工三条宗近 吉家 五条兼永 国永

粟田口

時代鎌倉初期~
地肌小板目よく詰む、梨子肌
沸・匂小沸出来
刃文直刃、小乱れが多い
帽子
茎・鑢目
特筆すべき特徴初期作は三条に似る優美な姿 藤四郎吉光は短刀の名手と名高い
主な刀工粟田口国友 久国 国安 国清 有国 国綱 則国 国吉 国光 藤四郎吉光

時代鎌倉中期~南北朝
地肌板目詰む、地沸よくつく
沸・匂沸出来
刃文直刃、直刃調の丁子乱れ、足・葉が入る
帽子
茎・鑢目
特筆すべき特徴映りの現れることが多い
主な刀工来国行 国俊 国光 国次

長谷部

時代南北朝~
地肌板目肌が立つ、杢目交じる場合もあり
沸・匂沸出来
刃文互の目、湾れ調、皆焼
帽子
茎・鑢目
特筆すべき特徴相州秋広・広光のような皆焼など相州伝の影響が強い。
主な刀工長谷部国重 信国 国信

綾小路

時代
地肌
沸・匂
刃文
帽子
茎・鑢目
特筆すべき特徴三条派の作風を遠く受けた作刀を行なう。定利はズバ抜けた名人である
主な刀工定利

鵜飼(宇甘

時代
地肌
沸・匂
刃文
帽子
茎・鑢目
特筆すべき特徴
主な刀工

青江

時代
地肌
沸・匂
刃文
帽子
茎・鑢目
特筆すべき特徴
主な刀工



  • テスト -- 2008-03-17 (月) 15:11:25