日本/Hatsuharu

Last-modified: 2016-11-30 (水) 15:58:49

Lv.IV 日本 駆逐艦 Hatsuharu

JPLv4DD_hatshuharu.jpg

艦性能諸元

船体

性能詳細
HatsuharuDD Lv.IV最高速度(knot)33.73
購入価格131000水上索敵距離(m)3809
開発必要経験値9860無線通信距離(m)2351
耐久値1861水中索敵距離(m)4169
排水量(ton)1831索敵間隔(f/min)6.42
船体装甲厚(mm)甲板13主砲1x 1/2x 2
舷側30魚雷2x 3
バルジ33爆雷2x 1
転舵速度(deg/sec)13.73対空砲3x
回復力1900機銃12x

パーツ全容画像
Hatsuharu2.jpg


ソナー

名称Lv索敵距離(m)索敵間隔(f/min)
Type 5 Suicho Otsu-7(DD)IV41696.42
Type 5 Suicho Otsu-7 Kai(DD)VI43376.81

無線

名称Lv通信距離(m)
Type 36 Denshin Radio Otsu-7(DD)IV2351
Type 36 Densin Radio Type Tei-2(DD)VI2495

レーダー

名称Lv索敵距離(m)
No.3 Dentan Rader Otsu-3(DD)IV3809
No.13 Dentan Radar Type Tei-6(DD)VI4200

エンジン

名称Lv装甲厚(mm)最高速度(knots)出力(hp)
Ben Turbine Ka-3(DD)IV1333.73618
Ben Turbine Otsu-8(DD)VI1635.67656

主砲

名称Lv装甲(mm)発射速度(rpm)旋回速度(deg/s)精度照準時間(s)弾種威力貫通力(mm)最大射程(m)総弾数弾薬費
127mm/50 3rd Year Type Kai-1 2xIII335.420.94108.135.8AP
HE
SPAP
80
104
88
77
20
83
34422604$
4$
1G
127mm/50 3rd Year Type Kai-2 2xIV3620.53104.98AP
HE
SPAP
106
138
117
83
22
89
35437$
6$
1G
127mm/50 3rd Year Type Kai-3 2xV3920.13101.93AP
HE
SPAP
140
182
154
90
24
98
365716$
14$
1G

魚雷

名称Lv装甲(mm)発射速度(rpm)旋回速度(deg/s)弾種威力安全距離(m)爆発範囲(m)雷速(knots)最大射程(m)最大搭載弾数弾薬費
610mm Type 90 1 3xIV131.183Norm
SPTP
677
678
300
241
18
12.6
62.23
68.4
3474
4163
4028
2G
610mm Type 91 3xV151.185.5Norm
SPTP
900
900
299
241
18
12.6
62.8
69.12
3645
4375
4050
2G

爆雷

名称Lv装甲厚(mm)発射速度(rpm)威力爆発範囲(m)最大搭載弾数弾薬費
Type 81 2IV125701404045
Type 81 2 kaiV1396082

対空砲

名称Lv装甲厚(mm)発射速度(rpm)旋回速度(deg/s)威力最大搭載弾数弾薬費
40mm Type 91IV125493.33338000
40mm/48 Type 91V13430

対空機銃

名称Lv命中率(%)威力発射速度(rpm)最大搭載弾数
13mm Type 92IV77.63267.563000

開発ツリー

クリックで表示
 

派生艦艇

派生元Fubuki
派生先Shiratsuyu

解説

日本ツリーのLv.4の駆逐艦。
主砲は吹雪型と比べ1門減っているが、威力・射程ともに向上しており、他国同格駆逐艦との砲戦で
十分有利に戦える性能を有している。魚雷は発射管が1基降ろされ、3連装2基6射線となった。
広範囲にばらまいて当てていくような使い方は困難であり、今までより正確な照準が求められる。
また、大きな長所として対空砲の優秀さが挙げられる。
前線にいれば味方に向けて飛行する敵機を見かける事も多いはずなので、積極的に撃墜を狙っていこう。
吹雪型では圧倒的な火力にものを言わせる立ち回りでもある程度は戦えていたが、
本型は概ねレベル相応といった性能である。大物食いばかりに気を取られ、
無謀な突撃を繰り返していては活躍は望めない。また、Lv.IVからはAtlantaをはじめとする
小型艦キラーと相対する機会も増えてくる。このような相手と正面から撃ちあっていては
命がいくつあっても足りないだろう。
味方のための視界確保、視界を取りに来る敵駆逐艦の排除、忍び寄る潜水艦の駆除、
飛来する敵機の撃墜など、駆逐艦本来の役割を今一度思い出そう。
これらの仕事をしっかりこなし、チームを勝利へ導く性能が初春型には備わっている。

史実

初春型は、吹雪型(特型)の次の主力駆逐艦として建造されたが、過度の重武装と軽量化により、
復原性や船体強度に問題を生じ、建造は6隻で中止された。


大改装前の初春型2番艦「子の日」、主砲配置や艦橋の形状が特徴的
nenohi.jpg
ロンドン海軍軍縮会議の結果、「1500トンを超える艦は、合計排水量の16パーセントまで」と言う項目が追加され、
当時主力として建造していた特型の増産が不可能になった。そこで海軍では、特型(1,680トン)より
約200トン小さい1,400トンの船体に特型に準ずる性能を持った艦として初春型を開発した。
日本の駆逐艦として初めて、魚雷次発装填装置を設るなどの革新的な技術と徹底した軽量化が施された。
しかし、無理な軽量化がたたり、艦の重心が上がるトップヘビーな状態で、公試試験の際、
復帰不能寸前の傾斜をするほど復原性が悪い艦となり問題視されていた。直後に日本海軍を震撼させ、
艦船設計の根本を揺るがす事態を引き起こすこととなった友鶴事件が発生、
翌年には第四艦隊事件が発生したことで、本型は直ちに見直しが検討され、
主砲配置の変更・魚雷発射管を1基撤去・艦橋・煙突等の構造物の縮小等の大改装が行われた。
友鶴事件(Wikipedia)
第四艦隊事件(Wikipedia)
 

初春は1933年(昭和8年)9月30日竣工した。太平洋戦争開戦時には、第一水雷戦隊に所属し、
内海西部で対潜掃蕩に従事した。スラウェシ島攻略、アッツ島攻略に参加後、スクリュー軸破損により
1943年(昭和18年)9月末まで舞鶴で修理を行い、修復後はシンガポール、トラック島、千島など
各地で護送任務についた。1944年(昭和19年)には北海道方面、硫黄島などへの哨戒・輸送作戦に従事し、
レイテ沖海戦にも参戦した。11月13日、マニラ湾停泊中に米空母機動部隊艦載機の空襲を受け、
初春は軽巡木曾、駆逐艦曙、沖波、秋霜と共に撃沈された。

コメント欄

  • この艦について、感想、特徴、運用方法、戦略戦術など、ご自由にコメントをどうぞ。

日本TOPへ
ページTOPへ