特地探索

Last-modified: 2024-03-22 (金) 11:30:20

概要

3章を進行すると入れるようになるサブダンジョン群。拠点東側の台地にある転移の陣から入れる。

ダンジョンごとに必須のメンバーが2人おり、該当者が前衛にいてかつ基準Lv.に達していないと入ることができない。
また、ダンジョン内では「並び替え」を使うことができないので侵入時の前衛4人で攻略することになる。
メニューで後列キャラのスキルを使うことは可能。後衛スキルも発動する。

第8下層特地

条件は翔花とフルスカのレベルが52以上。クリアで二人の上級奥義が習得可能になる。
第2上層のザコのメタルハンマー、ガンマシン改が出現する。

  • 宝箱
    • 透明な花
    • 怪鳥の羽
    • 初級スキルの素
    • 希少な種
    • 成長キューブ(小)
    • 透明な花
    • 怪鳥の羽
    • 石の防護

ボス: トロールキング & 王の盾トロール

名称HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
トロールキング140,000236171282135139152-即死、封印、麻痺成長キューブ(大)、友情のアロマ、伝説の種
王の盾トロール7,1002262281909090123-封印初級スキルの素

トロールキング

  • 体当たり(打/単)
  • ヘルファイア(火/単)
  • 火炎拳(火/単/炎上)
  • 聖剣の光(光/単)
  • 双気弾(気/RD2Hit)
  • ヴェノムバースト(気/全/毒)
  • マス・スピードアップ(全/敏捷上昇)
  • ハイパーガード(単/バリア(被ダメージ時解除率100%))
  • マスターリザレク(完全蘇生/単)

王の盾トロール

  • 体当たり(打/単)
  • 大暴れ(打/RD3Hit)
  • 猛突進(打/単/打耐性低下)
  • 双気弾(気/RD2Hit)
  • アラウンドザワールド(ダメージなし/全/無防備)

盾トロールに睡眠が入りやすいので風美の魔法で無力化してキングに攻撃を集中させる。
闇弱点なので四人目はリィトで良いだろう。

聖剣の光の威力が高いので光ガードがあれば着けておくといいかもしれない。
あとは気、炎上耐性などを。

第7下層特地

条件は風美とリィトのレベルが55以上。クリアで二人の上級奥義が習得可能になる。

スイッチで青レーザーを解除する箇所が1つあるが、本編のようなFOEの起動はない。
道を塞いでいるザコはダンジョンの出入りで復活する。出現編成はランダム。

3-3上層ザコのアークデーモンが出る。封印と睡眠に注意。

  • 宝箱
    • 透明な花
    • メモリチップ
    • 赤の素材R2
    • 希少な種
    • 初級スキルの素
    • メモリチップ
    • 中級魔導書
    • 透明な花
    • 成長キューブ(小)

ボス: ヴァル・ゴルン

HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
174,00031540027080180176斬突射即死、毒、暗闇、錯乱、睡眠成長キューブ(大)、友情のアロマ、伝説の種
  • 二連撃(打/RD2Hit)
  • シールドバッシュ(打/単)
  • マシンガン(射/単)
  • 二連装破壊砲(射/RD2Hit)
  • 乱射(射/RD3Hit)
  • ロケット弾(風/単)
  • リフレクターレーザー(光/RD3Hit)
  • ハイパーガード(単/バリア(被ダメージ時解除率100%))
  • 狙いを定める(自己/会心率上昇)
  • チャージ
    • サテライトレーザー(光/全)

麻痺がとても入りやすい。夏姫のパラライズで嵌め続ければ完封できる。

第5下層特地

条件は夏姫とクレイアスのレベルが58以上。クリアで二人の上級奥義が習得可能になる。

3-4上層ザコのサンドストーカーとガロ・ゴードが出現する。

  • 宝箱
    • 夏風の布
    • 怪鳥の羽
    • 緑の素材R2
    • 希少な種
    • リニアシールド ※銀宝箱
    • 成長キューブ(小)
    • 怪鳥の羽
    • 黄の素材R2
    • 夏風の布
    • ライナミンZ
    • 成長キューブ(小)
    • 中級スキルの素

ボス: ドラゴンワーム

HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
232,0003403030030190164即死、スタン、錯乱、睡眠成長キューブ(大)、伝説の種、友情のアロマ
  • 噛みつき(突/単)
  • 大暴れ(打/RD3Hit)
  • フレイムサークル(火/単/炎上)
  • 粘液(水/単/敏捷低下)
  • 丸呑み(闇/単/HP吸収)
  • 局地地震(気/単/スタン)
  • 地震(気/全/スタン)
  • ドラゴンオーラ(自身/ドラゴンオーラ付与)
  • スリープ(ダメージなし/単/睡眠)
  • TP100
    • マナディスパーサル(HPダメージなし/単/MPダメージ)

回復役にはスタン、睡眠耐性を。

毒がやや入りやすいか(毎T3,000)。麻痺は稀に入るので夏姫のパラライズで狙ってもいい。
暗闇と封印の付与確率は低いようだ。

第4下層特地

条件は夕月とつつじのレベルが61以上。クリアで二人の上級奥義が習得可能になる。

3-10下層ザコの食人花、ミズバカゲロウ、自走砲、リルが出現する。

  • 宝箱
    • 透明な花
    • 緑の素材R2
    • 成長キューブ(小)
    • 夏風の布
    • 鳩子の拳 ※銀宝箱
    • 希少な種
    • 青の素材R2
    • 黃の素材R2
    • 初級スキルの素
    • 夏風の布
    • 成長キューブ(中) ※銀宝箱
    • 透明な花

ボス: 炎神ベガ

HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
280,000380206330153240168突/水即死、暗闇、錯乱、睡眠、無防備、炎上成長キューブ(大)、中級スキルの素、伝説の種
  • 爪(斬/単)
  • 乱れ爪撃(斬/単4Hit)
  • ネイルラッシュ(斬/RD2Hit)
  • 踏み付け(打/単)
  • クリティカルヒット(打/単)
  • ヘルファイア(火/単)
  • 灼熱地獄(火/単/即死?)
  • ファイアネード(火/RD3Hit/スタン)
  • ファイアウォール(火/全)
  • 炎散弾(火/全/魔防低下)
  • 発火方陣(火/全/炎上)
  • 発火散波(ダメージなし/全/炎上)
  • マジックガードダウン(ダメージなし/単/魔防低下)
  • 力溜め(自己/攻撃上昇)
  • T100
    • ヒートアップ(形態変化)
    • パイロクラズム(全/火/炎上)

第1章のなるみ加入後、第4下層探索中に火柱で道を塞いできたやつである。

TP100スキルを使用するごとに形態が変化する。

  • 第一形態でヒートアップ→第二形態へ
  • 第二形態でヒートアップ→第三形態へ
  • 第三形態でパイロクラズム→第一形態へ戻る

第二、第三形態は突弱点がなくなり水弱点になる。
一部のスキルは第二形態以降でしか使わない?
火属性メインで炎上が厄介なので、火炎耐性があれば持たせておきたい。落とす敵は第10下層の吸血蝙蝠。

封印が比較的入りやすいようだ。
毒は入りにくい(毎T2,500)。

第2下層特地

条件はなるみとアルマのレベルが70以上。クリアで最後の仲間の上級奥義が習得可能になる。なるみの奥義は第6下層FOEの討伐が条件。

ピーナッツ、ギガナックル、火の古精霊など本編終盤の敵が出現する。

一マスしかない通路を抜けようとするとイベント戦闘が発生する。敵はゴブリンの集団で編成は固定。マップ移動による復活はない。
敵の行動が連続しやすいのでブラインドスモーク、パラライズスプレイ、スリマーなどで凌ぐと楽。ただしゴブリン剣士のみ睡眠は無効。

  • 宝箱
    • 赤の素材R2
    • 透明な花
    • メモリチップ
    • 青の素材R2
    • 成長キューブ(小)
    • 成長キューブ(中) ※銀宝箱
    • 黄の素材R2
    • 緑の素材R2
    • 希少な種
    • メモリチップ
    • 透明な花
    • 青の素材R2
    • ススキのシンボル ※銀宝箱
    • 初級スキルの素
    • 中級スキルの素 ※銀宝箱

ボス: ゴブリンキング & 囮ゴブリン

名称HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
ゴブリンキング270,000430330360260210188-即死、毒、封印、錯乱、麻痺成長キューブ(大)、中級スキルの素、伝説の種
囮ゴブリン600,00020331026100150-即死、毒、封印、錯乱、麻痺、敏捷上昇初級スキルの素、成長キューブ(小)

ゴブリンキング

  • 打撃(打/単)
  • ドロップキック(打/単)
  • 岩石落し(打/単/錯乱)
  • ラビットショック(打/単/睡眠)
  • 力溜め(自己/攻撃上昇)
  • 咆哮(ダメージなし/全/スタン)
  • チャージ
    • 大暴走(打/RD4Hit)

囮ゴブリン

  • 防御
  • スピードアップ(単/敏捷上昇)

毎T6,000回復するので実質無敵。
ゴブリンキング死亡で消滅する。

ザコ敵のハイゴブリン*2、ゴブリンソーサラー*2、ゴブリガン*1、ゴブリン剣士*1と、囮ゴブリン*1を従えている。
ソーサラーとゴブリンキングが後衛。
取り巻きは自然復活する。

囮ゴブリンが実質無敵で居座り続ける。そのためキングはずっと後衛なので遠距離攻撃がほしい。
開幕に破魔光弓やアビサルゾーンで取り巻きを減らせると楽。

どちらとも暗闇が入りやすい(囮ゴブリンには意味がないが)。
睡眠は稀に入る。