第3章後半

Last-modified: 2024-05-18 (土) 23:41:38

ダンジョン名は目次上でのみ伏せています。

第10下層

開始地点から次のマップですぐボス戦。

ボス1

ボス: 機動戦闘車アーグ

HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
180,000405270335210204164斬突射即死、毒、封印、麻痺、睡眠、鈍重中級スキルの素、成長キューブ(中)、成長キューブ(小)
  • 猛突進(打/単/打耐性低下)
  • マッドタックル(打/全/スタン)
  • 機銃(射/単)
  • 破壊砲(射/単)
  • カノン砲(射/単)
  • 一斉射撃(射/RD3Hit)
  • バズーカ(火/単)
  • ロケット弾(風/単)
  • ロックオン(ダメージなし/単/回避率低下)
  • コンファインド(ダメージなし/単/鈍重)
  • TP100
    • 絶対反射装甲(自己/カウンター、魔法反射)

暗闇が入りやすい。錯乱は稀に入る。
見た目に反して無防備がよく入るが、斬突射耐性持ちなのであまり効果的ではなさそう。

絶対反射装甲の効果は4T継続する。加護払いやバーラティアで消すと良い。

ザコで出現する白翅超級術師がミラージュを使うので必中攻撃があるとスムーズ。

道を歩いている戦車シンボルは機動戦闘車アーグ弐*1との戦闘になる。
HPは4万で基本的な対処はアーグと同じだが、戦闘開始直後に主砲一斉射(射/全)を使ってくるほか、戦闘中にも急速チャージ→主砲一斉射を使ってくる。
マップ移動による復活はない。

  • 宝箱
    • 黄の素材R1
    • メモリチップ
    • 復活薬
    • 大型傷薬
    • 青の素材R1
    • 黄の素材R2
    • 魔法水
    • 10,000光石
    • 赤の素材R1
    • 大型傷薬
    • メモリチップ
    • メモリチップ
    • 気付け薬
    • 緑の素材R1
    • 緑の素材R2
    • 復活薬
    • 強力傷薬
    • 黄の素材R1
    • ライナミンS
    • 成長キューブ(小)
    • 大復活薬
    • 赤の素材R1
    • 夏風の布
    • 青の素材R2
    • 翅のシンボル ※銀宝箱
    • ライナミンS
    • 魔法水
    • 青の素材R1
    • 夏風の布
    • 炭酸魔法水
    • 大型傷薬
    • ライナミンZ
    • 黄の素材R2
    • 初級スキルの素
ボス2

ボス:

名称HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
地下天使リュタス103,000330180300120138168即死、暗闇、麻痺、睡眠、呪い初級スキルの素、中級スキルの素、スキルつぶ
地下天使スレイラ80,000310160310160147180即死、封印、錯乱、麻痺、呪い友情のアロマ、希少な種
地下天使ベルチー90,000290120320180132156即死、暗闇、封印、睡眠、呪い成長キューブ(小)、成長キューブ(中)、スキルつぶ

地下天使リュタス

  • 打撃(打/単)
  • ドロップキック(打/単)
  • ラビットショック(打/単/睡眠)
  • 二連撃(打/RD2Hit)
  • 大暴れ(打/RD3Hit)
  • 灼熱の歌(火/単/炎上)
  • 天使のハイパーガード(全/ダメージ軽減(被ダメ時100%解除))
  • 鉄壁防護術(自己/鉄壁(解除不可))
  • チャージ
    • 高揚の旋律(全/強力な一撃付与)

毒(毎T2,000)、錯乱が入りやすい。
封印がごく稀に入る。

地下天使スレイラ

  • 痺れ矢(射/単/麻痺)
  • 二兎撃ち(射/RD2Hit)
  • 乱れ撃ち(射/全)
  • 風撃(風/単)
  • カマイタチ(風/単/風耐性低下)
  • 竜巻(風/単)
  • アタックダウン(ダメージなし/単/攻撃低下)
  • マジックダウン(ダメージなし/単/魔力低下)
  • エリアヴェノム(ダメージなし/全/毒)
  • 鉄壁防護術(自己/鉄壁(解除不可))
  • チャージ
    • 開戦のドラム zen kouma上昇

睡眠が入りやすい。
毒はやや入りにくい(毎T2,000)。

地下天使ベルチー

  • 気合突き(突/単)
  • 水撃(水/単)
  • スーパークーリング(水/単)
  • 氷結の歌(水/単/氷結)
  • 吹雪(水/全)
  • アノーイングノイズ(風/単/鈍重)
  • インカース(ダメージなし/全/呪い)
  • 鉄壁防護術(自己/鉄壁(解除不可))
  • チャージ
    • アポカリプティックサウンド(気/RD6Hit)

毒(毎T2,000)、暗闇が入りやすい?
錯乱は稀に入る。

中央のスレイラは後衛。二人以上残っているときは交代で鉄壁防護術を使用する。

スレイラを眠らせている間に手前を一人ずつ落としていけば良い。
中央のスレイラは物理・魔法ダメージ軽減率が他二人より高いようなので必中攻撃を推奨。

中間1の次のマップの戦車は引き続き機動戦闘車アーグ弐。
それより後の戦車は機動戦闘車アーグ参。
HP45,000で基本的な対策はこれまでと同じだが、戦闘開始時にレールガン(射/単)で一人落としてくる点には注意。急速チャージ後は主砲一斉射。

FOEのサンダークラウドは倒さなくても先に進める。倒した先にはFOEのスターワイバーン→FOE
マップ左上から抜けた先に転移水晶があるのでそっちで回復してきてからでいい。

  • 宝箱
    • 赤の素材R1
    • 緑の素材R2
    • 透明な花
    • 大型傷薬
    • 黄の素材R1
    • ミナギリン
    • 上級スキルの素 ※銀宝箱
    • 復活薬
    • 赤の素材R2
    • 強力傷薬
    • メモリチップ
    • 滋養剤
    • 魔法水
    • 成長キューブ(小)
    • 緑の素材R1
    • 青の素材R1
    • 希少な種
    • 青の素材R2
    • 復活神薬
    • 黄の素材R1
    • 万能薬
    • 復活薬
    • メモリチップ
    • 大型傷薬
    • 単2電池 ※銀宝箱
    • ライナミンS
    • 緑の素材R2
    • 赤の素材R1
    • 大復活薬
    • 魔法水
    • 透明な花
    • 初級スキルの素
    • 青の素材R1
    • 黄の素材R2
    • ミナギリンS
    • 大型傷薬
    • 緑の素材R1
    • 炭酸魔法水
    • 怪鳥の羽
ボス3

ボス: 地下天使フィラント

名称HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
地下天使フィラント190,000315120355160200170火闇即死、封印、麻痺、睡眠、炎上、火耐性低下、突撃指揮中級スキルの素、成長キューブ(中)、成長キューブ(小)
白翅兵10,0003008026080117140即死、毒、封印、錯乱、麻痺(なし)
白翅策士8,0002809028090111168暗闇、錯乱、睡眠、無防備(なし)
白翅術師6,6002507029085103134封印、錯乱、麻痺、睡眠(なし)

地下天使フィラント

  • スリングショット(射/単/運低下)
  • フラッシュファイア(火/単)
  • 火炎拳(火/単/炎上)
  • フレイムピラー(火/単/魔力低下)
  • ファイアストーム(火/RD3Hit/火耐性低下)
  • ヒートエフェクト(火/全/炎上)
  • パラライズ(ダメージなし/単/麻痺)
  • 突撃指揮(全/即行動させる)
  • TP100
    • インフェルノドライブ(火/RD4Hit/攻撃低下)
    • イモータル・バーニングハート(敵全/戦意高揚付与)

'白翅兵'

  • 防御
  • ソードターミネーション(斬/単)
  • 盾弾き(斬/単/無防備)
  • 五月雨斬り(斬/RD3Hit)
  • マシンガン(射/単)
  • バズーカ(火/単)
  • スターシェイブ(光/単/封印)
  • マス・ガードダウン(ダメージなし/全/防御低下)

暗闇、睡眠が入りやすい。

'白翅策士'

  • 破壊の鞭(打/単/防御低下)
  • 連撃鞭(打/RD2Hit)
  • バーストショット(射/単)
  • 光撃(光/単)
  • スターシェイブ(光/単/封印)
  • ハイヒーリング(回復/単)
  • チャージ
    • 攻撃態勢(全/攻撃、魔力上昇)
    • 防御態勢(全/防御、魔防上昇)

バステは入りにくい?

'白翅術師'

  • 防御
  • 光撃(光/単)
  • ソーラレイ(光/全)
  • ライトボール(光/RD2Hit/暗闇)
  • セレスティア(光/単)
  • マス・マジックアップ(全/魔力上昇)
  • ミラージュ(単/物理回避・魔法回避上昇)
  • サンライト(ダメージなし/全/光耐性低下)

封印、麻痺が入りやすい?
即死が稀に効くが、HPは高くない。

前衛に白翅兵*3、後衛に白翅策士*1、白翅術師*1を率いて登場。
取り巻きは定期的に補充される。一掃しようとすると時間がかかるので前列の白翅兵は暗闇や睡眠で無力化しておいてもいい。
事前にTPを溜めておいて開幕から強力な全体攻撃を連発すれば一掃することも可能。特にリィトのアビサルゾーンが有効。

補充の頻度や突撃指揮を使うタイミングはランダムのようなので引きによって難易度が上下する。
連続で補充されると処理が追い付かなくなり戦線崩壊しやすい。
取り巻きを素早く処理するために闇属性持ちのリィトや夏姫がいるといい。射はエイミングで防護無視できるなるみ一人でいい。

封印、麻痺、火、炎上あたりは耐性がほしい。空いたスロットには斬や光など適当に。
この階層に出現する吸血蝙蝠が落とす火炎耐性(炎上無効、火耐性15%)は役に立つ。

フィラントは毒がやや入りやすいが、後列・闇耐性・物魔ダメージ軽減持ちのため付与技との相性が悪く狙うかどうかは微妙。
ダメージは毎T2,000。錯乱が入りやすい?

基地に入って左から出ると記録「セルフィーン召喚」があるが、初期状態では赤い障害物に阻まれて進めない。
基地正面奥から出た先にいるFOEを倒すと通行できるようになる。敵はサンダークラウド。

正面奥の分岐は左が進行ルート、右が宝箱ルート。

  • 宝箱
    • ライナミンZ
    • 黄の素材R2
    • 青の素材R1
    • 透明な花
    • 復活薬
    • ミナギリン
    • 緑の素材R1
    • 成長キューブ(小)
    • ミナギリンZ
    • 強力傷薬
    • 赤の素材R2
    • 黄の素材R1
    • メモリチップ
ボス4

ボス: 地下天使ラシュリンカ

HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
270,000375180405212220198即死、封印、錯乱、麻痺、鈍重、虚弱上級スキルの素、成長キューブ(大)、伝説の種

地下天使ラシュリンカ

  • 鎧通し(突/単)
  • マタドール(突/単/自身にカウンター付与(次の行動まで))
  • 光撃(光/単)
  • セレスティア(光/単)
  • サンシャインポップ(光/単RD5Hit)
  • ライトボール(光/RD2Hit/暗闇)
  • プロビデンス(光/全/虚弱)
  • 光の衝撃波(光/全/魔防低下)
  • 加護払い(単/良性ステート解除)
  • コンファインドフィールド(ダメージなし/全/鈍重)
  • サンライト(ダメージなし/全/光耐性低下)
  • 展開・朱の術式
  • 展開・蒼の術式
  • 展開・碧の術式
  • チャージ
    • ソーラレイスプリンクル(光/RD3Hit/無防備、敏捷低下)
  • TP100
    • 最終審判(光/全/スタン、自身に5T防護消失)

朱の術式

  • 火撃(火/単)
  • ヘルファイア(火/単)
  • フレイムサークル(火/単/炎上)
  • 紅の術「噴火炎舞」(火/単/自身は消滅する)
  • 魔力漏洩(MPダメージ)

蒼の術式

  • 水撃(水/単)
  • アイシクル(水/単)
  • ウォーターポール(水/単/スタン)
  • 蒼の術「水砲群破」(水/全/自身は消滅する)
  • 魔力漏洩(MPダメージ)

碧の術式

  • 風撃(風/単)
  • エアスラスト(風/単3Hit)
  • 碧の術「狂風刃」(風/RD3Hit/自身は消滅する)
  • 旋風波(風/全)
  • 魔力漏洩(MPダメージ)

基本的な行動は前回と同様。本人の攻撃属性が光に偏っている点も変わりない。
ただし召喚する術式が増えている。また、術式の行動パターンも増えており消滅行動を取るまで残り続ける。

最終審判は翔花のグレートウォールで受けるのが楽。
バステは睡眠が入りやすい。毒は稀に入るが、毎T1,000なので効果が薄い。

術式召喚やランダム攻撃の当たり所など運要素が激しい。

クリア後にショップが更新され、ちさ部屋の要素が追加される。
また、畑を1つ拡張可能。

グノーム空間

動かない敵シンボルは触れると消滅する。

グノームシンボルはグノーム系を含む編成のみが出現する。
レア敵はシンボルで異なっており、No329の魔石の精霊は通常シンボルからのみ、No.322のJ・ミーティアーとNo.330のH・クディーガはグノームシンボルからのみ出現するようだ。

  • 宝箱
    • ライナミンS
    • 赤の素材R1
    • 魔法水
    • 緑の素材R2
    • 透明な花
    • 大型傷薬
    • 青の素材R2
    • 復活薬
    • 緑の素材R1
    • 聖水
    • 透明な花
    • 大型傷薬
    • 成長キューブ(小)
    • 黄の素材R1

2MAP目でジャンプした先にいる固定グノームはI・ゾーケット。

FOE: I・ゾーケット

ボス:

HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
91,000329160372110221178即死、スタン、封印、錯乱、睡眠、能力低下成長キューブ(中)、中級スキルの素、希少な種
  • 爪(斬/単)
  • 乱れ爪撃(斬/単4Hit)
  • ネイルラッシュ(斬/RD2Hit)
  • 痺爪旋風(斬/全/麻痺)
  • レーザー(光/単)
  • 破壊光線(光/単/無防備)
  • リフレクターレーザー(光/RD3Hit)
  • マス・スピードダウン(ダメージなし/全/敏捷低下)
  • マジックバリア(単/魔防上昇)

瘴気は暗闇。
痺爪旋風対策に麻痺耐性を持っておくと煩わされずに済む。

  • 宝箱
    • 11,000光石
    • 復活薬
    • 甲羅の盾 ※銀宝箱
    • 赤の素材R1
    • 黄の素材R2
    • 強力傷薬
    • 魔法水
    • 青の素材R1
    • 怪鳥の羽
    • 赤の素材R2
    • 大復活薬
ボス1

ボス: デラフォンス

HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
320,000420300440250262232即死、暗闇、錯乱、睡眠、無防備、呪い中級スキルの素、成長キューブ(中)、希少な種
  • 斬撃(斬/単)
  • 死神のカマ(斬/単/即死)
  • イルサイズブーメラン(斬/RD2Hit/毒)
  • 五月雨斬り(斬/RD3Hit)
  • マギスワンプ(闇/単)
  • ダークブレード(闇/単/魔力低下)
  • ディスターブ(闇/単/魔防低下)
  • デーモンバースト(闇/全/呪い)
  • 生気収集(闇/全/HP吸収)
  • デスウェーブ(ダメージなし/単/即死)
  • インカース(ダメージなし/全/呪い)
  • 闘気集束(下記の行動が追加)
    • 大切断(斬/単)
    • 奥義・魔王鎌の一振り(斬/全) ※使用後に闘気集束解除

即死技が2つあるので耐性装備があれば着けておきたい。あとは闇や斬を。
魔王鎌の一振りの威力が高いが使用タイミングが読みづらい。闘気集束後即使うことはないようなので相手が数回行動したらグレートウォールを張るようにするといい。

毒、封印が稀に入る。毒は毎T3,000。
麻痺は入りにくいが効果が強力なので狙ってもいい。

  • 宝箱
    • 夏風の布
    • 大型傷薬
    • 初級スキルの素
    • ライナミンS
    • 緑の素材R1
    • ライナミンV
    • 青の素材R2
    • 黄の素材R1
    • 夏風の布
    • 黄の素材R2
    • 炭酸魔法水
    • 赤の素材R2
    • 万能薬
    • メモリチップ
    • 人生の攻略本 ※銀宝箱
    • 赤の素材R1
    • 成長キューブ(小)
    • 大型傷薬
    • メモリチップ
    • 魔法水
    • 青の素材R1
    • 緑の素材R2
    • 復活薬
    • 復活神薬
    • 怪鳥の羽

2マップ目のジャンプの道順は下記。
四段目の中央を降りた先で道を塞いでいるグノームはG・デュナダントで固定。

最上段-順路-
二段目前のマップへ戻る-順路
三段目順路-赤の素材R2
四段目
(魔法障壁)
降りた先で分岐
左: 人生の攻略本
右: 大階段に戻る
順路(FOE)メモリチップ
五段目次のマップへ大階段に戻る-
G・デュナダント

FOE: G・デュナダント

HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
100,00033560380600240180--即死、毒、暗闇、封印、能力低下中級スキルの素、成長キューブ(中)、希少な種
  • 一刀横断(斬/全)
  • 甲羅割り(打/単/防御低下)
  • スピンアタック(打/単/運低下)
  • 大暴れ(打/RD3Hit)
  • バブルボム(水/単/遅延)
  • 闇撃(闇/単)
  • シェイド(闇/単)
  • 呪術(闇/単/毒、暗闇、封印)
  • オーバードライブ(闇/RD3Hit/錯乱)
  • コンファインド(ダメージなし/単/鈍重)
  • ハイバリア(単/防御、魔防上昇)
  • 物魔反転

瘴気は封印。耐性装備を着けておきたい。
以前と同様、通常時は物理が有効で物魔反転中は魔法が有効。

ボス2

ボス: O・ブランゴルド

HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
340,000460500385100257194即死、毒、封印、麻痺、能力低下中級スキルの素、成長キューブ(中)、ミナギリンZ
  • 打撃(打/単)
  • クリティカルヒット(打/単)
  • 岩石落し(打/単/錯乱)
  • ベアハッグ(打/単/麻痺)
  • ラビットショック(打/単/睡眠)
  • 猛突進(打/単/打耐性低下)
  • 二連撃(打/RD2Hit)
  • 大暴れ(打/RD3Hit)
  • マッドタックル(打/全/スタン)
  • ヴェノムバースト(気/全/毒)
  • バリア(単/防御上昇)
  • 反撃の見切り(自己/カウンター付与)
  • 喝撃(ダメージなし/RD2Hit/打耐性低下)

瘴気は麻痺。スキルに錯乱、スタン、睡眠と行動不能系のバステが混じっているので耐性はそのあたりを。
攻撃が打属性に偏っているので打耐性や回避、反撃系でもいい。

錯乱が入りやすい?暗闇は稀に入るので狙ってもいいかもしれない。
睡眠は入りにくい。

シーラル王城

ザコではアングリーデビルのブースカー(全体錯乱)、プラントドラゴンのソーンバインド(ダメージなし/RD2Hit/麻痺)あたりが厄介。

2F北側の外郭エリア中央にFOEがいる→FOE

  • 宝箱
    • 大型傷薬
    • 青の素材R2
    • ライナミンS
    • 復活薬
    • 大型傷薬
    • 透明な花
    • 緑の素材R1
    • 黄の素材R1
    • 魔法水
    • 赤の素材R1
    • 強力傷薬
    • 緑の素材R2
    • 解毒薬
    • 花の防護 ※銀宝箱
    • 透明な花
    • 青の素材R1
    • 12,000光石
    • 成長キューブ(小)
    • 復活薬
    • 赤の素材R1
    • 魔法水
    • 大型傷薬
    • 黄の素材R1
    • 大復活薬
    • 黄の素材R2
    • 怪鳥の羽
    • 赤の素材R2
    • ミナギリンS
    • 緑の素材R1
    • 炭酸魔法水
    • メモリチップ
    • 初級スキルの素
    • 大型傷薬
    • 青の素材R2
    • 青の素材R1
ボス1

ボス: 地下天使セレナリア & 念動戦斧

名称HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
地下天使セレナリア280000420100445100252230--即死、暗闇、錯乱、睡眠、無防備、鈍重、虚弱、水耐性低下中級スキルの素、成長キューブ(中)、希少な種
念動戦斧1号15000335300300300145160--毒、麻痺、睡眠(なし)
念動戦斧2号15000345300300300135160--毒、麻痺、睡眠(なし)
念動戦斧3号15000335300300300125160--毒、麻痺、睡眠(なし)

地下天使セレナリア

  • へろへろパンチ(打/単/虚弱、鈍重)
  • ハイポサーミア(水/単/睡眠)
  • コールドバーン(水/単)
  • 瞬間冷凍(水/単/氷結)
  • フリーズワイド(水/RD2Hit)
  • コールドメテオ(水/RD4Hit)
  • ヘイルストーム(水/全/氷結)
  • 念力(気/単)
  • コールドアレルギー(ダメージなし/全/水耐性低下)
  • 体質変化(弱点および耐性を変化)
  • TP100
    • 四百四病の鱗粉(MPダメージ/RD4Hit/毒、麻痺、睡眠、鈍重、虚弱)
      →使用後に熟睡形態に変化
    • 熟睡(HP回復、TP回復大/低遅延)
    • TP100
      • ウェイクアップ(通常形態に戻る)

封印、麻痺が稀に入る。
毒はかなり入りにくい(毎T3,000)。

念動戦斧

  • 斬撃(斬/単)
  • 斬心(斬/単)
  • ブレードロール(単/防御低下)
  • 足狙い(斬/単/敏捷低下)
  • 一閃両断(斬/単/斬耐性低下)
  • トマホークブーメラン(斬/RD2Hit)
  • ガードダウン(ダメージなし/単/防御低下)
  • バリア(単/防御上昇)
  • マジックバリア(単/魔防上昇)

暗闇はやや入りやすい。
錯乱も入りやすい?

基本的には一回目に戦ったときと同じ。
お供の数が増えている点と、四百四病の鱗粉の効果にMPダメージと鈍重付与が追加されている点が異なる。

お供は全体攻撃で巻き込んで消しながら戦うのが楽か。ただし以前と同じく四百四病の鱗粉使用時に復活するので消すタイミングには注意したい。

会話イベントはHP1/3減少ごと?

西側エリアの1Fに記録「幻火の中で」がある。

  • 宝箱
    • 復活薬
    • 夏風の布
    • ライナミンS
    • 赤の素材R1
    • 緑の素材R2
    • 夏風の布
    • 成長キューブ(小)
    • 魔法水
    • 強力傷薬
    • 黄の素材R1
    • 黄の素材R2
    • 透明な花
    • 青の素材R1
    • 気付け薬
    • ライナミンZ
    • 緑の素材R1
    • ウルトララッキースター ※銀宝箱
    • 赤の素材R2
    • 大型傷薬
    • 魔法水
    • 緑の素材R1
    • 大復活薬
    • 強力傷薬
    • 赤の素材R1
    • 透明な花
    • ライナミンZ
    • 復活神薬
    • 青の素材R2
    • 初級スキルの素
    • 怪鳥の羽
    • 最高傷薬
    • 黄の素材R1
    • 赤の素材R2
    • 復活薬
    • 滋養剤
    • 黄の素材R1
    • 成長キューブ(小)
    • 緑の素材R1
    • 中級スキルの素
    • 成長キューブ(中)
    • 強力魔法水
    • ライナミンV
    • メモリチップ
ボス2

ボス: イジュラフ

HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
400,000470340440400294240即死、スタン、錯乱、麻痺、睡眠、虚弱上級スキルの素、成長キューブ(大)、友情のアロマ
  • 打撃(打/単)
  • 牽制打(打/単)
  • アクセルコンボ(打/単)
  • スタンブロウ(打/単/スタン)
  • 二連撃(打/RD2Hit)
  • 稲妻(風/単)
  • 雷神拳(風/単/麻痺)
  • ダークサンダー(風/単/虚弱)
  • レイジングサンダー(風/RD4Hit)
  • 電撃(風/全)
  • プラズマライトニング(風/全/麻痺)
  • アクセラレート(単/全能力上昇)
  • フルガード(自己/ダメージ軽減付与。被ダメージ時30%の確率で解除)
  • 闘気集束(下記の行動が追加)
    • エレキショック(風/単)
    • 双電弾(風/RD2Hit)
    • 大魔法・雷振(風/RD10Hit) ※使用後闘気集束解除

攻撃属性は打と風で行動不能系のバステは麻痺のみ。アクセサリの風痺耐性があると楽。落とす敵は第10下層の自走砲。

アクセラレートを使うので解除手段は用意しておいた方が良い。
大魔法・雷振は一発あたりの威力は低いがヒット数が多いのでグレートウォールで凌ぎたい。
ただし使ってくるタイミングは読みづらい。

封印がやや入りやすい。
毒・暗闇は稀に入る。毒は毎T3,500。

クリア後にショップが更新され、ちさ部屋の要素が追加される。
また、畑を1つ拡張可能。

エルナ魔空間

ザコは全体的に強いので余裕があればショップに追加されたスキルつぶで強化しておきたい。

ザコ敵の特徴一覧

ザコ敵の特徴一覧

名称HP弱点耐性即死スタン暗闇封印錯乱麻痺睡眠無防備その他ドロップ1ドロップ2特徴
名称HP弱点耐性即死スタン暗闇封印錯乱麻痺睡眠無防備その他ドロップ1ドロップ2特徴
レイキドクロ3,210打風光突水闇素材くず命の薬草
パラサイト3,380命の薬草不思議の種
宇宙アリ4,850聖なる薬草希少な種
邪毒花5,150術花の根水玉のリボン
ハーピィ4,690-青の素材R1聖なるお守り
カマイタチ5,000素材くず風刀カマイタチ
初恋乙女霊5,290風光斬突打射闇術花妖精の魔石物理に強い。
古代魚5,400元気の実大吉おみくじ
亜人戦士5,710-解毒薬竜紋の盾
自動機関砲5,540-黄の素材R1ガラスの靴
水の古精霊5,840緑の素材R1高校教科書チャージ→津波(水/全)
毒のバジリスク6,140-気付け薬獣王の牙チャージ→ポイズンブレス(風/全/毒)
ユニコーン6,290-滋養剤池の防護
上級天界人5,960?(盾)赤の素材R1ハイパーガントレットリザレクションを使用する。
チャージ→プロビデンス(光/全/虚弱)。
ミステリートレント6,590不思議の種ビューティーセレインボウ生気収集(闇/全/HP吸収)を使う。
インスペクター6,880聖水コガネ虫のシンボル
トレインドラグ6,450-火水風もっと元気の実ハイブリッドアーマードラゴンオーラを使う。
タンムーズ6,720不思議の種マジスティックデスウェーブ(単体即死)を使用する。
クレイゴン17,700斬打突射水スキルつぶ大悪魔オーラ
剣鬼の思念21,100打光突射闇スキルつぶ陰陽のお札連続行動(次のターンに2回行動)を使用する。
ハイキメラ19,800-スキルつぶメディックガードチャージ→サンダーブレス(風/全/敏捷低下)
ファフニール18,600-火水風スキルつぶ雷神剣チャージ→ブレス攻撃。
名称HP弱点耐性即死スタン暗闇封印錯乱麻痺睡眠無防備その他ドロップ1ドロップ2特徴
フロストジャイアント68,000火闇氷結希少な種アンバーの槌氷結付与攻撃が多い。
チャージ後はソルグレイシア(水/全/暗闇、封印)。暗闇が入りやすい?
世界樹52,200希少な種ウィリアム・テル世界樹の芽*5と共に出現する。
世界樹の芽6,750スキルつぶ-倒しても復活する。世界樹を倒すと消滅。
麻痺が入りやすい?
グレートベヒモス70,000-希少な種ブランバイザー毒が効きやすい?
ヘラクレス56,100斬射風希少な種大甲虫の槍ブースカー(全体錯乱)を使用する。
海魔65,780虚弱青の素材R2祝福の胸当て津波(水/全)が驚異的なくらい?麻痺が入りやすい。
アビスフライボー15,000-スキルつぶアビスの短剣6体で出現する。
タイタニア51,000-能力低下赤の素材R2大妖精の杖魔法防御9,990。スリマー、ラシールを使用する。
毒、暗闇、封印が入りやすい?
ファジーゴースト49,000火光斬突打射闇緑の素材R2冥府の衣物理に強い
チャージ後はデスホール(ダメージなし/全/即死)
アルバート60,450-黄の素材R2トールハンマー激昂(攻撃、会心率上昇)を使用する。
プレアデス62,640-炎上成長キューブ(小)アルタイルチャージ→サテライトレーザー(光/全)が強力
ハートフル25,000虚弱、?(盾)成長キューブ(小)破裂の刀剣3体で出現する。「悲嘆」を使用し形態変化する。
即死が効きやすい。
無効ステートに盾アイコンがあるが詳細不明。
カイザーデーモン65,000炎上、呪い初級スキルの素魔神の鎧バステ攻撃が多い(封印、錯乱、睡眠、炎上、呪い)。
槁木死灰(闇/全/HP1化)は命中率は低いが立て直しが遅れる厳しい。
コウリュウ62,000-火水風鈍重、氷結伝説の種龍の宝玉物理が効きにくい(物防600)。
ドラゴンオーラ、連続行動を使う。
チャージ→オーラブレス(気/全/運低下)が強力。
予備動作なしで使うリパルサーブレス(気/全)も強い。

道中に記録「上層の惨劇」がある。

  • 宝箱
    • 強力傷薬
    • 炭酸魔法水
    • 黄の素材R2
    • 透明な花
    • 緑の素材R2
    • 赤の素材R1
    • 復活薬
    • ライナミンZ
    • 黄の素材R2
    • 青の素材R1
    • 万能薬
    • 最高傷薬
    • 黄の素材R1
    • 13,000光石
    • 大復活薬
    • 緑の素材R1
    • メモリチップ
    • 成長キューブ(小)
    • 強力魔法水
    • 赤の素材R2
    • 中級スキルの素
    • 強力傷薬
    • メモリチップ
    • 青の素材R1
    • 世界魔法水
    • 緑の素材R2
    • 復活薬
    • 成長キューブ(中)
    • 赤の素材R1
    • 復活神薬
    • 怪鳥の羽
    • ミナギリンS
    • 黄の素材R1
    • 初級スキルの素
    • 青の素材R2
    • ライナミンV
    • 成長キューブ(大)
    • ミナギリンZ
    • 緑の素材R1
    • 夏風の布
    • 黄の素材R2
    • 透明な花
    • 上級スキルの素
    • 成長キューブ(小)
    • 最高傷薬
    • 赤の素材R2
    • ライナミンZ

最深部の手前でFOEがうろついている→FOE

最深部の転移水晶の下のフロアは強ザコの出現率が高くなっている。
ここの敵シンボルを全滅させると食料採取ポイントが5つ現れる。
シンボルは当然マップ移動で復活する。

ボス

ボス: エルナ

HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
320,000500160500160325288--即死、封印、錯乱、麻痺、鈍重、呪い(なし)
  • スタンブロウ(打/単/スタン)
  • 連撃鞭(打/RD2Hit)
  • グリムヘッジホッグ(闇/単)
  • ホラーブレイク(闇/単/呪い)
  • 念力(気/単)
  • 超重力(気/単/鈍重)
  • 双気弾(気/RD2Hit)
  • メガウェイヴシャワー(気/RD6Hit)
  • オーラバースト(気/全)
  • エリアヴェノム(ダメージなし/全/毒)
  • インカース(ダメージなし/全/呪い)
  • 狙いを定める(自己/会心率上昇)
  • TP100
    • ソウルエンバース(気/単/無遅延) ※使用後に続けて別な行動を取る

前哨戦。気属性がメイン。厄介なバステは少ない。
毒が入りやすい(毎T3,500)。睡眠も比較的入る。

撃破後にメニューが開き回復できる。セーブは不可。
メニューを閉じると二戦目開始。


ボス: エルナミード
戦闘中に形態変化する。残りHP1/4~1/5程度が条件?
第一形態は図鑑に記載されないのでステータスは不明。HPは通して50万。
第二形態は能力低下が無効ではないが耐性が上がっている可能性あり。

形態HP攻撃防御魔力魔防敏捷弱点耐性無効ステートドロップ
第一形態500,000--------不明(毒、スタン、無防備、能力低下が有効なのは確認)(なし)
第二形態550300550300360312--即死、毒、暗闇、封印、錯乱、麻痺、睡眠、鈍重、呪い(なし)

第一形態

  • スタンブロウ(打/単/スタン)
  • 連撃鞭(打/RD2Hit)
  • グリムヘッジホッグ(闇/単)
  • ホラーブレイク(闇/単/呪い)
  • 念力(気/単)
  • 超重力(気/単/鈍重)
  • 双気弾(気/RD2Hit)
  • メガウェイヴシャワー(気/RD6Hit)
  • オーラバースト(気/全)
  • エリアヴェノム(ダメージなし/全/毒)
  • インカース(ダメージなし/全/呪い)
  • スーパーガード(単/バリア(解除率100%))
  • リクリエイト(お供を召喚/自身に魔力低下)
  • チャージ
    • ソウルエンバース(気/単/無遅延)
  • TP100
    • アポカリプス・フューリー(気/全/良性ステート解除)

魔術師の眼
弱点: 斬打
耐性: 光闇
毒、睡眠有効。

  • 冷凍光線(水/単/氷結)
  • 稲妻(風/単)
  • レイジングサンダー(風/RD4Hit)
  • 闇撃(闇/単)
  • グルーミースポット(闇/全)
  • ラシール(ダメージなし/全/封印)
  • パラライズ(ダメージなし/単/麻痺)
  • マス・マジックガードダウン(ダメージなし/全/魔防低下)
  • モディフィケーション(HPを引き継いで別なお供に変化)

巨王の腕
弱点: 水闇
耐性: 突打
毒有効。

  • 打撃(打/単)
  • 速攻(打/単)
  • ラビットショック(打/単/睡眠)
  • テンプルブロウ(打/単/魔力低下)
  • 大暴れ(打/RD3Hit)
  • 大暴走(打/RD4Hit)
  • ソーラレイ(光/全)
  • コンファインド(ダメージなし/単/鈍重)
  • 力溜め(自己/攻撃上昇)
  • モディフィケーション(HPを引き継いで別なお供に変化)

冥界の獣
弱点: 突光
耐性: 斬火風
毒、麻痺有効。

  • 爪(斬/単)
  • ネイルラッシュ(斬/RD2Hit)
  • 痺爪旋風(斬/全/麻痺)
  • 噛みつき(突/単)
  • キラーファング(突/単/防御低下)
  • 魔眼のにらみ(ダメージなし/単/即死)
  • スピードアップ(単/敏捷上昇)
  • モディフィケーション(HPを引き継いで別なお供に変化)

最初はエルナミード単体で登場するが、いくらかダメージを与えるとお供を召喚する。
お供は図鑑登録されないのでステータスは不明。HPは50,000~55,000程度の様子。弱点は画面上に表示される。
お供は場に一体のみ存在する。モディフィケーションを使用すると別な形態に交代するが、HPは交代前の値を引き継いでいる模様。
倒しても本体がリクリエイトを使用すると復活してしまうものの、倒してしまった方が追い討ちを食らうリスクがなくなるので楽か。HPもさして高くない。

本体の攻撃は第一戦目と同じく気属性メイン。
FOEの時空ドラゴンを倒している場合、ヒーラーに究極の石仮面を持たせておくと即死、封印、麻痺に対応できる。
本体は毒が有効(毎T3,500)。

残りHPが10万ちょっとになると(?)形態変化する。
第二形態では召喚がなくなり、行動パターンが下記に変わる。

第二形態

  • 痺爪旋風(斬/全/麻痺)
  • スタンブロウ(打/単/スタン)
  • 連撃鞭(打/RD2Hit)
  • 大暴走(打/RD4Hit)
  • 心眼乱れ撃ち(射/全/必中)
  • 冷凍光線(水/単/氷結)
  • グリムヘッジホッグ(闇/単)
  • ホラーブレイク(闇/単/呪い)
  • 念力(気/単)
  • 双気弾(気/RD2Hit)
  • メガウェイヴシャワー(気/RD6Hit)
  • オーラバースト(気/全)
  • エリアヴェノム(ダメージなし/全/毒)
  • コンファインドフィールド(ダメージなし/全/鈍重)
  • インカース(ダメージなし/全/呪い)
  • チャージ
    • ソウルエンバース(気/単/無遅延)
  • TP100
    • アポカリプス・フューリー(気/全/良性ステート解除)

前形態よりも行動サイクルが早い。
それに加えて、「不意打ち」がときどき発動して自身のウェイトを0にして割り込んで行動してくる。