東急9020系

Last-modified: 2024-03-26 (火) 19:40:15
Tokyu-Oimachi-Line_Series9020-9021.jpg

東急電鉄の電車。元は東急2000系

概要

田園都市線の輸送力増強のため、1992年に東急2000系として登場。2001Fと2002Fは田園都市線に10両編成で、2003Fは東横線に8両編成で導入された。*1

440px-Tokyu2000_tama50.jpg

↑登場時
9000系をベースに設計され、帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)半蔵門線乗り入れへの対応、客室内の改良、乗り心地の向上などが図られた。設計に当たっては「より良い居住性」「運転操作性の向上」「省エネルギー化」「保守性の改善」などの基本理念に加え「人にやさしい車両」を目指している。
当時は、車両寿命を40~50年程度とする方針で車両の更新を行っていたため、東急における旅客営業用電車の製造は本形式導入後、1999年の3000系の登場まで途絶えた。そのため、僅か3編成のみのレアな存在になった
登場時の制御方式は日立後期GTO-VVVFである。

リニューアル

  • 行先表示器は字幕式であったが、2003Fは営業運転開始前後に3色LED式に交換された。その後2004年度に2003F、2006年度に残る2編成が5000系列等のようにフルカラーと白色の表示器に交換された。このとき交換された2003Fの種別表示器は小型のものであったが、2001F・2002Fの交換後にこれらと同じものへ再度交換されている。
  • 2005年にスカート設置。
  • 2015年に前照灯をLEDに交換。
    1600px-東急電鉄2000系電車.jpg
  • 2003Fのうち付随車を除く8両に対して2017年5月から2018年3月にかけて、長津田車両工場にて機器更新、内装リニューアル工事を施工した。
    • VVVFインバータ制御装置を三菱SiC-MOSFET-VVVFに換装。
    • 1C8M制御から1C4M2群制御に変更。
    • 主電動機を出力175kW全閉形の三相誘導電動機に換装。補助電源装置を東芝待機2重系260kVA出力静止形インバータ(SIV)に換装。
    • M1車のパンタグラフをシングルアーム化、下り方に増設。
    • 空調装置、車外スピーカーの換装、火災対策実施。腰掛モケット・カーテン・床敷物・化粧板の交換。各号車に車椅子スペースを設置。
    • ブレーキ受量器の改修、19芯ジャンパ栓設置。
      また、2001Fと2002Fをも含めると、室内灯をLEDに換装した点もある。

9020系

大井町線向けに2000系を改造・編成組替えを行い、2019年2月11日に9022Fが営業運転を開始し、大井町線の8500系8638F~8641Fを置き換えた。*2
2018年11月16日から翌年2月1日までは改造・編成短縮済の2003Fが大井町線で営業運転を開始したが、2019年に運用を終了、同日に長津田車両工場へ入場し9020系に改造された。
2003Fのうち8両のほか、2001Fのうち2両、2002Fのうち5両にそれぞれ2003Fと同様の改造を施工、これらを用いて組替えが行われた。
最初に入場した2002Fは先頭車とM1に改造を施工し、M1は3両とも単独デハ(M)に変更された。ここから2302・2402を抜取り、バラの2253・2203を組込んで9022Fとして最初に出場。
二番目に入場した2001Fは先頭車のみ改造を施工。前述の2402とバラの2353、後述の2303を組み込んで9021Fへ。こちらは最後に出場。
改造済の2003Fも2号車の搭載機器が異なることから再度入場、2303を抜取り、前述の2302を組み込んで9023Fへ。二番目に出場。
2000系は全車両が9020系に改番され(「2000系」は事実上の形式消滅となる)、中間車のみ5000系以降に準じた付番方式となった。元々古いはずが新車としてデビューしたという迷列車なのだ。
なお、改造対象外の合計15両は2018年に廃車となり、年内に全て陸送・解体された。*3

運用

2000系

2001F、2002F

長津田検車区に配置され、1992年に営業運転を開始、田園都市線から東京メトロ半蔵門線への直通運用に使用されていた。当初は8500系、2002年登場の5000系などと共通運用であった。2003年3月から田園都市線では東武線への直通運転が開始されたが、8500系や5000系と比べ本数が極端に少ないため乗務員教習等の手間により東武線乗り入れ編成から除外された。このため、識別するために前面非常扉の窓に「K」のマークを貼付しており、営業運転区間は中央林間駅~渋谷駅~押上駅までであった。2018年に田園都市線に2020系?が導入され、同年に運用を終了した。

2003F

8両編成で落成し、1993年より東横線に暫定投入された。同年11月1日に東横線での運用を終了し同日中に長津田検車区へ回送され、翌日付で田園都市線に転属している。その後中間車2両を組み込んで10両編成化し、以後は他の編成と同じく田園都市線での運用となった。

9020系

2018年度に前述の通り8500系8638F~8641Fを置き換えのため大井町線への転用が行われた。2月11日の9022Fを皮切りに全編成が営業運転を開始。
現在は

  • 大井町線:大井町~溝の口
  • 田園都市線:(大井町線から直通)二子玉川~鷺沼

で運用される。

2種類の各駅停車

大井町線には青各停緑各停2種類の各駅停車が存在する。二子玉川駅~溝の口駅間で田園都市線の駅である二子新地駅と高津駅に停車するかしないかで区別する。

  • 青各停=二子新地と高津に停車する各駅停車(溝の口まで田園都市線に直通運転)
  • 緑各停=二子新地と高津に停車しない各駅停車

くれぐれも注意。

カオスバトルでは

9020系としての初出は恐らく東武快速
カオスバトルAdvance -3-で参戦。223系2000番台を倒した。その後ココアに倒された……と思いきや、2000系に退化して爆音VVVFこと日立後期GTO-VVVFで返り討ちにして優勝したなんかこの作者に出る古い車両退化し過ぎじゃね……?なお9022Fを使用。

(9020系)

  • 三菱SiC-MOSFET-VVVF

(2000系)

  • 日立後期GTO-VVVF

余談

9020系は9000系とともに西武鉄道のサステナ車(譲渡車)の対象となっている

コメント

Tag: 鉄道 電車 私鉄 東急電鉄 改造車 東京都


*1 2001Fと2002Fは1992年に、2003Fは1993年に登場している
*2 大井町線の車両をホームドアに適合させるという目的も併せ持っている
*3 本系列の形式名は東急電鉄公式サイト内「安全報告書2019」においては「9020系」の表記が見られる。また2020年11月に発行された「東急電鉄完全ガイド」(ネコ・パブリッシング)のコーナー「現行車両14形式全方位ガイド」のP48~52では「9020系」と表記されている