全般 
このゲームは完成していますか? 
- 平成31年4月30日現在でver.2.1(平成28年12月発売)ですが、未完成です。イベント関係の実装が殆どなく、完成度は50~60%といったところです。また、バグが非常に多く、深刻なバグもかなりあります。
キャラ関連 
体験版から製品版への、登録キャラの引き継ぎ方法は? 
- 「favorite」フォルダを体験版データから製品版へ上書きコピーして下さい。
達人が見つからない 
- 酒場で噂話を聞きましょう。「人についての噂」を聞くとランダムで達人に関する噂話が聞けます。噂話で聞いた街へ向かい、その近隣にあるダンジョンを捜索すれば発見できます。
新しいスキルを覚えてくれない 
- 習得させたいスキルが付与された装備品がないか確認しましょう。ある場合は外してから覚えさせてみましょう。
カルマ、エゴ、勇気って具体的に何に影響するのですか? 
- 基本的に国や領地の運営に関わるようですが、戦闘や普段のAIにも影響するかは不明です。
ただ、回復支援のしやすさはアーツの使用可能状態や(ゲーム開始時に割り当てられる内部的な)キャラの順番が影響するようで、これらの要素は関係ない可能性が高いです。 - 国関連で変化を感じられるであろうものは以下の通りです。間違っている可能性も大いにある為、随時修正・加筆をお願いします。
- カルマ
- お互いのカルマが近いほどPTや配下に誘いやすくなる。他の要素も絡むが「自分のレベル>自分と相手のカルマの差分」なら承諾されやすい。
- 低いほど初期Fameが高くなり、高いほど初期Badが高くなる。
- 低いほど他国に宣戦布告する確率が下がり、領主なら独立する確率が下がる。
- 士官時に寄付してくれる条件となる所持金が変化する(普通は20000Gを越えていると大体寄付するが、高カルマだとそれ以上の所持金が条件になる)
- エゴ
- 低いほど内政優先、険悪な国が近くにあればその国に宣戦布告しやすくなる(仲のいい国は対象から外れやすくなる)
- 高いほど軍備優先、険悪な国でなくとも近くにある他国に宣戦布告しやすくなる(仲の良さはさほど影響がなくなる)
- 要請を受けての宣戦布告はこの限りではない。
- 勇気
- 低いほど同盟優先、高いほど戦争優先(必然と軍備の頻度が多くなる)
- あくまで優先するだけで、絶対にしないというわけではない。
- カルマ
- 国などの状況も影響するので設定し辛いが、単純に分かりやすい傾向の組み合わせとして…
設定目的 カルマ エゴ 勇気 備考 好戦的な国 99 10 10 すぐ戦争を吹っ掛けるが、敵を作りすぎて和睦ばかりになるケースあり 平和的な国 0 0 0 自分が大国だとあまり同盟を組まない? 嫌いな国に喧嘩を売る国 99 0 10 好感度普通以上の国は狙わない? 売られた喧嘩は買う国 0 0 10 険悪な国でも自分からは宣戦布告しない? 腹黒い国 99 10 0 すぐ戦争を吹っ掛けるが、メリットがありそうな国とは同盟を組む 媚びる国 0 10 0 同盟を組みやすいが、軍備ばかりで領地がおざなりになりやすい 独立させたい領主 99 自由 自由 命令で好感度が上がる関係上、初期状態で領主にするのを推奨 独立させたくない領主 0 自由 自由 スキル「義侠」があればカルマ99でも恐らく平気?
- 同盟でも仲が悪ければ打倒対象になる事がある。
- 旧verでは割と同盟破棄する事があったが、現verでは呼びかけ以外では一度も見てない。
- 平和的な国でも同盟を組もうとするかどうかは、そもそも進物を成功させられるキャラがいない時はあまり実行しない様子。
- エルレイシア戦記であった国合併は多分無い。
- 独立のしやすさはカルマ・好感度・義侠の有無に寄る(カルマ99、エゴ0、勇気10 or カルマ99、エゴ10、勇気0で独立を確認)
- 和睦のしやすさはカルマ等に影響されるか不明。
- 同盟を組む国の選択は勇気が影響?(要検証)
- 敵領地に攻めに行くかどうかは勇気が影響?(要検証)
- カルマ0、エゴ0、勇気0の平和な国でも、戦争中は軍備がある程度整うと普通に攻めに行く。
- カルマ50の場合、勇気7では同盟の方が多い。
- カルマ75以上から暗殺者を送ってくる?
- ヴァンゼア(テリウス)とスワロバ(エドワン)は仲が悪くない限り戦争をしかけない?戦争中は割と頻繁に攻めに行く。
- メデリオゼ(カルザス)は意外にも平和的で、何気に内政率が高い。険悪な国があっても殆ど宣戦布告をせず、
同盟国にはそれなりに友好の使者を送る(恐らくエゴと勇気が低い)。カルマは高いと思われるが、闇の力に身を委ねただけの良い人。
Badを下げたい 
- ダンジョンをクリアするか、フィールドでたまに発生する旅人護衛や配達をこなすと下げることが出来ます。
また、ランダムに発生する魔物の巣などをクリアすると、通常ダンジョンより大きく下げる事が出来ます。
高アビリティのキャラを登録したのに登録情報を見るとアビリティが35になっている 
- その職業の初期レベル(冒険者10、一般人と店主1)と異なる時は最大でも35に制限されてしまうようです。
ただし、初期レベルの状態で35を超えている時はそのまま残るようです。
なので生産特化キャラにしたい時は初期レベルを職業に合わせておくのをオススメします。
戦死ってあるけどキャラが消えたりするの? 
- ユニークキャラは死んでも負傷(一定期間休まないと能力が下がったままになる)するだけで戦死はしないようです。
雇った傭兵や衛兵が倒されると消えたり消えなかったりしますが、消えた時が戦死の扱いなのかもしれません。
自分で作った登録キャラは登用されないんですか? 
- 極稀に登用される事があります(登用までは行かなくとも登用を試みたログがある時がある)
ただ対象に選ばれる確率自体が低すぎる上、条件もよく分かっていないのでバグか仕様か分かりません。
アイテム関連 
NPCがアイテムを装備してくれない 
- 武器はアビリティレベル、防具はTypeにより装備するかどうかが異なります。
防具の場合、Typeが合わない装備は主人公で手動装備しないと装備不可です。
また、改造した装備は店に連れて行かないと装備しない場合があります。
○○を作る素材が見つからない! 
- 採取・採掘レベルを上げましょう。レア度の高い作物や鉱物は採取や採掘のレベルが一定以上なければ視認できず、収集もできません。
一例としてレア度7の白金鋼や宝石類は、採掘レベルが35以上の場合に初めて発見・収集が可能になります。 - ちなみに、シルクと高級シルク、魔獣の皮と神獣の皮は入手が難しいです。入手方法は以下の通りです。
- 王か領主になって領地ランクを9に上げ、伝令コマンドの売買から購入(シルクと魔獣の皮)
- 行商人から買う(シルクと魔獣の皮。常に販売しているわけではありません)
- 一部敵のドロップや宝箱から入手
- フィールドで稀に発生する旅人護衛の報酬
- 高確率でレア素材を貰えます。リロードする事で報酬が変わりますが、ある程度の偏りがあるようです(テーブルがある?)
高級シルクはデフォルトマップなら一部ボスが落とすものの、神獣の皮はこれ以外での入手は非現実的です。
町に入る前にセーブしておくと良いでしょう。
- 高確率でレア素材を貰えます。リロードする事で報酬が変わりますが、ある程度の偏りがあるようです(テーブルがある?)
- ver2.8から店で販売されるようになりましたが、領地RANK等によっては並ばない可能性もあります。
種の使い道が分かりません 
- 自宅の庭、自分が治める領地の外の地面、プランターに植える事が出来ます。コマンドで「家」というのが出てなければ植えられる状態ではありません。
- どうやら採取ポイントを設置するような仕様?らしく、採取して数日経てばまた採取可能になります。
地面に植えてもプランターに植えても同じ模様ですが、植え替えは出来ない?ようで気になる場合はプランターに植える方が無難かもしれません。
アクセサリーが強化できない 
Ver2.3現在まである初期のバグ。領主以上の時に領地の倉庫にアクセサリーを移動して改造コマンドで改造できます。所持品から共有品にアクセサリーを移動すれば領主以外でも強化できる。- ver2.5から他の装備と同じく強化可能になりました。
食事効果のMP+〇って何? 
- 一見最大MPが微かに増えるだけに見えますが、MPリジェネと同じくMPが自然回復する効果があります。
アーツを鍛える際にも便利で、効果を上書きしないで済むパンやおにぎりなどを持ち運ぶと長続きします。
ブロック(Blck)とガード(Gard)の違いは? 
- Blck
- 特定の攻撃を確率でダメージ回避(無効化)する。
- 発動すると「Parry」と表示される。
- Gard
- ダメージを確率で軽減する。
- 発動すると「Block」と表示される。
※アイテム項目名と発動時の表記、スキル解説の統一感がないので注意。
納品依頼で受け取ったはずのアイテムがどこにもありません 
- 分かりにくいですが、実は個人チェスト(調達命令では領地チェスト)に入っています。
ただ、自宅が無かったり士官してない状態だと個人チェストがありません。
その場合は適当なダンジョンでsafe状態にした後、クラフトから個人チェストを置くと受け取る事が出来ます。
(チェストがいっぱいの状態だとどこに入るのかは未検証)
攻略関連 
誰も仲間になってくれないんですけど…… 
- 仲間(パーティ)になってもらうには友好度を一定以上に上げる必要があります。友好度は主に会話を行ったり贈り物をしたり、行動を共にすることで上昇します。
- 会話は序盤から友好度を簡単に上げる手段ではありますが、現Verだと会話での友好度上昇にはクールタイム(1日)が設けられていて効率が良くありません。
- 贈り物ならば30000Goldほど渡せば仲間になってくれる友好度は確保できますが、店持ちの身分でもなければ序盤にそこまでの大金を用意するのは難しいです。
- 上記の通り誰彼構わず仲間にするのは難易度が高いですが、相手の身分が『冒険者』の場合に限り、いくつか抜け道があります。
- 自身が同じ冒険者の場合、仲間になって貰う為に必要な友好度が非常に低く設定されていて、一度会話を行えば基本的に仲間になってくれます。
- また冒険者のキャラは『雇う』事が可能で、ある程度の金額を支払えば期間限定ではありますが友好度に関係無くパーティに加入してくれます。
友好度は一緒に戦闘やクエストをこなしていく事でも上昇していくので、雇い続けていればそのうち向こうが絆されて本加入してくれるかもしれません。
雇って連れ回しつつ、現物支給の贈り物で懐柔するのが本加入への近道、特にこっちが弱い時期は財布を握りつつ、物で友好度を稼ぐコツを早めに習得しよう。
ただし、ノーマルとハード共々意識して上げなくても(三日間、余程戦闘やクエストを避けない限り)一度の雇用で必要好感度に達するので基本的には心配しなくていい。
- 因みにゲーム開始時の難易度設定でハードを選択していると仲間になって貰う条件が厳しくなるようで、ハードでは通常難易度と同じ条件を満たして勧誘しても断られる事があります。
普段は仲間に出来る相手なのに何故かPTを断られる… 
- 護衛依頼などクエストの対象になっている、その相手が別の相手とPTを組んでいる時は断られる場合があります。
そのクエストを達成すれば承諾してもらえますが、プレイヤーが干渉できないものもあるので注意。
ちなみに、現在(ver2.3)では5日毎にクエストが入れ替わるのでそれを待つのも手です。
ヒールを習得している修練師がいないんだけど 
現在(ver2.3)ではヒールを習得している固定修練師はいません。習得している修練師が出るまでゲームをやり直す、ヒールが付与された装備を使う、手間や運が必要ですが書物で習得するなどの方法しかありません。
一応別の回復魔法である「キュア」を習得している固定修練師はいるので、それで補う方法もなきにしもあらず。- ver2.8からシヴェスタの固定修練師「パルフォーン」がヒールを習得してくれました。
- ヒールに限った事ではありませんが、良いアーツを習得している修練師がいれば登録しておくと後々役立ちます。
国の方針が同盟なのに一向に組む気配がない 
- 王の直臣(領主などは除く)にユニーク士官が一人もいないと行動してくれないようです。バグか仕様かは不明です。
また、宣戦布告もそうですが命令された士官は対象の国に直行するわけではなく、お腹が空けば酒場に寄るし眠ければ宿屋で寝ます。
対象の領地に到着したにも関わらず帰還する時もあれば、誰かに倒されて死に戻る時もあります。遂行するまで見守ってあげましょう。 - ただし、自分が王の時は士官某に命令することができ、しかも早く確実に遂行してくれるので外交系は士官某に命令した方が無難かもしれません。
奥義より普通のアーツのが強くない? 
- 基本的には普通のアーツの方が強くて使い勝手がいいケースが多いです。
しかし、奥義は最終段(単発奥義なら初段)に限り数値以上の倍率 or 何らかの防御補正を無視する効果があるかもしれません(要検証)
師団戦闘&領地が高防御力&リーダー相手だとかなり頑丈ですが、奥義だと簡単に倒す事が出来ます。
奥義は火力というより突破力に優れているようです。 - ちなみに、奥義に限った事ではありませんが一発の最大ダメージは9999です。
相手の防御にもよりますが、普通・奥義どちらも攻撃回数が多いアーツの方が強い事が多いです。
共有CTアーツと固有CTアーツってどっちが早いの? 
- AGIやスキルにもよりますが、CT100~200付近であれば基本的に固有CTのが早くなるかと思われます。
- まず両者の大きな差として「CTキャンセルが出来るか否か」があります。
固有アーツはCTキャンセルさえ出来れば「疾風二段→滅多振り」のように連続で発動させられます。
しかし、共有アーツはどんなにAPが溜まっていてもCTキャンセルが出来ない為、
「ヒール→CT待ち→パワープラス」のように少し間を置く事になってしまいます。 - 共有CTはAGI30だと(おそらく)150~250ぐらいだと思われますが、
CTキャンセルが出来ない分、固有アーツと同じCTでも手番が少なくなりがちです。 - 魔法アーツは共有CTが多い為、それだけで固めると咄嗟の行動を取りにくいので注意。
- 参考までに、光術の達人&ショートCT&天の加護&ブライトヒールCT150だと、ヒールより大分早く回復出来るようになります。
(AP消費の有無なども違うので、一概にどちらが良いというものではありません)
なんか犯罪者扱いされるようになった 
- 交戦状態でない師団を襲ったりなどでBadが一定値になると、指名手配されるようになります(全国が交戦中と同じように真っ赤になる)
この状態だと殆どのキャラが会話に応じなくなり、店が利用不可、依頼不可、士官不可、暗殺者や賞金狩りといった刺客も来るようになります。
犯罪者プレイは現状では賞金狩りと戦えるぐらいで、デメリットのが遥かに多いです。
- Bad自体は一応回復できなくもないですが、交戦中でない師団を襲った時はその勢力の全キャラから嫌われます。
犯罪者状態では好感度修復手段が実質無いのに等しい為、完全に割り切ってしまった方がいいでしょう。
- 例外として相手が高カルマキャラであれば会話やPT加入に応じてくれますが、PT中のBad上昇による好感度低下は普段通りです。
ある程度下がると別れの言葉と共に自動でPTから外れますが、どんなに険悪でも一応会話には応じてくれるので修復自体は可能です。
(高カルマキャラは善行をしても褒めてくれないだけで、悪行にはちゃんと突っ込んでくれます)
- 店の利用は出来ないものの、事前に家を買っていれば大体の事は補えます。
買ってなくてもザオンの隠れ家と古びた屋敷にベッドがある為、寝るのに困る事はありません(ただ睡眠中でも刺客や魔物に叩き起こされる)
一度修羅の道に入ってしまった以上はどうにもならないので、そのまま悪を貫きましょう。- ver2.8からダンジョンに家具を置けたり、自作マップ(開拓)が作れるようになったので悪人プレイもしやすくなりました。
システム関連 
文字入力がおかしい 
- OSがWindows10の場合は新しいIMEが原因だと思われます。
ただ同じ条件でも発生しないケースもあるので、詳しい原因は不明です。- 回避策
- 「設定」→設定検索で「日本語 IME 設定」と入力して選択(IME と入力しても候補に出る)→「全般」→「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」を有効化。
※「Microsoft IME」へのアクセス方法は一例です。
※他のアプリでも有効なのでオススメです。 - メモ帳などからのコピー&ペースト。
- 「設定」→設定検索で「日本語 IME 設定」と入力して選択(IME と入力しても候補に出る)→「全般」→「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」を有効化。
- 回避策
最新Verに更新したのに○○が反映されてない…… 
- savedataをそのまま引き継ごうとしても引き継ぎできません。それ以外の場合はバグの可能性があるのでスレかバグ情報へ。
Hardモードで何が変わるの? 
- 相手をPTに誘うのに必要な好感度などがNormalと比べて上がっています。王や領主が配下に対して誘う分には通常通りです。
- 一部ボスのレベルが+5されます(例:魔将なら55→60)
- 一部敵の能力が増加する?
- Normalでは名前に+が付かなかった装備が+状態で出るようになります。
- ただでさえ出にくい☆10の能力が下がる事があるので、常に基準値で出るNormalの方が良い場合もあります。
- 宝箱からレアが出やすくなる?
- ミノタウロス戦後の宝箱で最低でも☆8が出るようになります(☆9も出やすく、☆10も若干出やすくなっている)
- 狭間の浸食モンスターが落とす宝箱から☆10を確認(Normalでも敵LV50か55以上のダンジョンの宝箱なら可能性はあるかもしれません)
その他 
このゲームのタイトルが読めない 
- 「まいねらいず」と読み、意味はドイツ語で「私の旅行」
コメント欄 
- 全体的に説明不足だなこのゲーム -- 2020-01-31 (金) 12:02:52
- PTメンバが武器を修理したいようだ、とメッセージが出ても、やり方がわからない・・・。 -- 2020-02-02 (日) 17:17:51
- PTMが修理に必要な資金を持っている状態で武器屋に入れば勝手に修理を頼む -- 2020-02-02 (日) 18:26:25
- なるほどPTMが資金不足だったのでしょうね。 -- 2020-02-02 (日) 18:46:18
- 長らく放置されてたこのページにいろいろ追加してみました。間違いや不都合があれば修正ないし削除お願いします。 -- 2020-04-03 (金) 19:49:00
- カルマの検証で漸くそれっぽい傾向を掴んだので、以前書いたのを修正してみました。確証があるわけではありませんが、恐らくそう外れてもない…はず -- 2021-11-07 (日) 10:29:04
- Ver2.8現在致命的なバグが多くてまともにプレイ出来ない。体験版では確認不可能なバグも多く、買おうか検討している人は注意が必要 -- 2022-07-23 (土) 20:51:21