よくある質問

Last-modified: 2009-02-19 (木) 13:32:23

Frequently Asked Questions

【基本概要】

どうなの?面白いの?

公式サイトにトレーラーが配信されています。
xbox liveで体験版が配信されています。

どんなゲーム?

体験版が配信中のなので、とりあえずそれをプレイ。
完全シームレスに進行するシネマティックアクションゲームです。
1ステージ中
ムービー・QTE・アクション・ボス戦これらの間にNow Loadingなんて無粋なものは出ません。
暗転してロードすることもありません

そこもニンジャガイデンと大きく違う特徴のひとつです。

難易度は?

竹内プロデューサーによると「クリアしてガッツポーズが出る難易度」だそうです。
体験版が簡単なのは、それようにチューニングされているらしいです。
初心者でもクリアできるように、
ニンジャビジョンによるスローモーション化、攻撃強化。
何度も失敗すると出てくる難易度イージー
が用意されています。

プレイ時間は?

1ステージあたり、30分から1時間くらいです。
全9ステージなので、10時間以上になります。
初プレイだと、なれない為か何度かトライ&エラーを繰り返すことになるので、
2時間を越える可能性もあります。
実績1000を目指すには最低でも30時間は必要らしいです。

QTEて?

クイックタイムイベントの略です。

円とボタン表示が重なったときのタイミングの判定で、5段階の評価があります。

リザルト時の評価に関わってくるので、エクセレントもしくはパーフェクトを目指しましょう(体験版はリザルトなし)

体験版では、これが大半を占めてしまってますが、製品版では全体を通して三割程度だそうです。
これだけが大きく取り上げられているので、QTEゲーのような印象を受けますが、
ニンジャブレイドは、全てのパートをひとまとまりにしてデザインされています。
QTEは、その要素のひとつに過ぎません

もっさりしすぎ (体験版のみ)

連打ゲーではありません。ガードを絡めたコンボで攻めないとそうなってしまいます
お勧めコンボは、
太刀ならLT+X連打、ジャンプY
大剣ならLT+X、ジャンプしてRT+XorY
双剣ならRT+Y
などを試してみてください。詳しくは操作一覧
なお製品版では少し調整されているようで、もっさりした印象はうけないとおもいます。

インストール容量は?

4.3Gです。
セーブデータも考慮して、空きを用意しておいてください。

2週目はある?

フリーミッションという形でデータを引き継ぐことが出来ます。
東京開放などの実績解除のためには、M9は必ず「出撃」を選択すること。
逆に言えば、総評価を上書きする意思がないなら、フリーミッションでも良いことになります。

ゲーム中

使用キャラは?

ケン・オガワのみ。
現在、DLCの予定はありません。

巻き戻りがウザい

スタートボタンでキャンセルできる

オススメの鍛える武器は?

太刀以外ならなんでも。太刀はあるイベントでレベルMAXになるので。

壁から壁のアクションが決まりにくい

壁走りが始まったら、RTトリガーを放し、スティックを目標の壁に向けておく
残り壁1枚分くらいの場所でAボタンを押すと、かなりの確率で成功します。
壁の端でも失敗するので、行く付く前に飛んでください。

壁上がりも同様に、上がったらRTトリガーを放し、目標に向けてスティックを倒し続けて
Aボタンを押すと成功します。

スプレー尽きた

新たにスタートしない限り二度と復活しない。
なお、所持できるスプレーとアンプルは9つまでなので、取り残している可能性もある。
不死を狙わない限り、M8まで使わないように。
不死を狙うなら二週目で使うようにするとよい。

弾き返しが上手くいかない

双刀振り回せば勝手に弾く。
LT+Xの双刀が使えるようになればさらに楽

フィニッシュ攻撃が決まりにくい。

X攻撃の連打をすると派生しやすい。
パターンは様々だが、落ち着けばQTEより遅いので簡単(体験版より入力しやすい)
一撃目、Y
ニ撃目、YorX(稀にB)
三撃目、YorXorA(稀にB)

ランダムとなっている。
なお、ニ撃目にYが来なければ三撃目にYが来ることはない。

ボス戦がきつい

ニンジャビジョンを使うと、時間がスローになり、避け易くなります。

実績関連

実績バグ(異常な数値)のせいで「不死の極み」と「ニンジャマスター」実績が取れない。

パッチ待ちだが、時間がある場合以下の方法で取れる。
まず、ゲームを始めるときにセーブデータの場所を聞かれるので、空いているところを指定。
これでゲームを始めれば、不死の極み・ニンジャマスターが取れます。
注意点は、フリーミッションを選ばないこと。出来るならチェックポイントからやり直さないこと。
なお、
ニンジャマスターだけは、バグで取れる可能性もある。

コスとエンブレム関連の実績

これらは、ゲーム中に取れる全てのコスと実績で取得可能な全てのコスをコンプリートして取れるもの。
つまり、
コスは、ミッション総評価S(ニンジャマスター)
エンブレムは、ノーリトライクリア(不死の極み、フリーミッション不使用)
が必須条件となる
なので、別々のデータで不死専用とニンジャマスター専用とフリーミッション専用を用意してやると良いだろう。
なお
フリーミッションでもニンジャマスターは狙えるので、別に分ける必要は無いが、より安全に達成したいなら。