ステージ09

Last-modified: 2009-12-04 (金) 10:36:49

ステージクリア"巧"条件リトライゼロでクリア
大ボスとの戦いなのでかなり厳しいかと思います。
"易しい"なら物凄く弱いので、実績狙いならこちらで。
ボス戦でネタバレをかなり含みます。なるべく隠して書きますが
見ないほうが良いと思います

 

序盤

TPS
地上や地上後方からも攻撃を受けます
弾丸を使い分けましょう。
序盤最後の地球投げは、ニンジャビジョンをフルに使い、頭に向かって太い弾丸を連射でOK

中盤

これまでのステージの部分部分を思い出すような区画が断続的に島状に配置されている。
基本的にワイヤーで往来するのだが一部に一方通行や中ボス再戦後開通ルートあり。
定期的にSOLのような雷撃ロックオンがありますので放置すると死ねます。

*前半

雑魚戦。リトライゼロの難関、壁渡りがありますので注意。
道が二手に分かれます。
左に行けば中ボス再戦
右に行けば回避(生命の欠片あり)できます。
最後のボス前の区画に入らなければ最初の区画まで戻ることも可能。

スタート
LルートRルート
雑魚区画火災区画
鉄格子とヒビ壁道路小島
(ヘリ │ 注意)
ヒビ壁ヘリ小島
立体交差火災道路小島
(蜘蛛 │ の巣)
フレイムジャイアント火災道路小島
(│)
小島火災道路小島
RRルート
赤ドラム缶ヒビ壁火災道路小島
合流地点
箱小島グラトニー・ワーム
雑魚区画(↓)
小島
中ボス
 

より安全に取得する方法
右のヘリコプターがかなり厄介なので、まず左ルートを通る。
中ボスを倒した辺りでワイヤーが使える場所があるのでそこへ飛ぶ。
すると、壁付近までいけて、そこで生命の欠片を入手できる。
見回すと、道路がぶつぎれたような場所が見えるはず。

右のほうにはグラトニー・ワームが、
左のほうにはフレイムジャイアントがいます。が、
どちらも回避するルートはあります。

ビルの吹き抜け越しに顔が見えたら、前半のゴールです。
はいそこペケストのアポカリプスとか言わない。

*後半

同じく雑魚戦。
左に行けば(忍文字あり)中ボス再戦、右に行けば回避できます

スタート
LルートRルート
ヒビ壁蒸気壁登りヒビ壁
小島広い屋上
蒸気区画狭い屋上
├二連ヒビ壁赤ドラム缶二連ヒビ壁┤
広域水溜り
水溜り道路フライ・キング
パラサイト・ワーム(│)
(└)火災合流道路屋上水溜り
箱小島
ワイヤー↓↑太刀走り
中ボス広めの空間小島

左のほうにはパラサイト・ワームが、
右のほうにはフライ・キングがいます。が、
どちらも回避するルートはあります。

叩きつけられた太刀を壁走りで渡る区画が、後半のゴールです。
はいそこマヴカプのオンスロートとか言わない。

終盤

大ボス登場です。
詳しくは下で。

入手アイテム

生命の欠片
 ・前半の分岐を右。赤いドラム缶が敷き詰められた屋上の、壊せる壁の中にある小部屋コンテナの中。
忍文字
 ・*1後半の選択ルート、左ルート、蒸気エリア終わってすぐ右の二度連続で壁破壊する部屋の外、左手脇
コスチューム
 ・紅葉、後半の選択ルート、右ルート、フライ・キング直前で左の壁を壊す
エンブレム
 ・NINJA BLADE(ヘリ終了後、最初の分岐を左。鉄棒ジャンプの後壁壊し)
リザルト報酬(S)
 ・コスチューム、国士
 ・エンブレム、THE NINJA

ボス戦(ネタバレ多数含みます)

とにかく、モーションを覚えること。
ニンジャブレイドを使えという指示がありますが、使う必要はありません。
双刀Lv2以上、旋風手裏剣Lv2以上、大剣Lv3以上なら大丈夫です。
*2
波動攻撃は双刀のRT+Yで回避
炎はまず遠方まで逃げ、ダッシュでぐるぐる回り火柱を回避。
雷攻撃はジャンプでかわすだけ。

 

とにかく、まずは片方の手を集中的に攻撃
触れるだけでダメージを受けるので深追いは禁物
両方やると、口からコウモリ出したりするので、それを殺して回復
頭が倒れたら、ありったけの力で攻撃。ニンジャビジョンで攻撃。
難易度易しいなら、ここでトドメが入るくらいにまで削れます。
*3
今度は刀もってます。
まずこれをもった手を狙うようにしましょう。
開戦のパターンは決まっていて、
弾が飛んできた後に、刀でなぎ払ってくる攻撃をします。
これは雷忍法で跳ね返せば安全です。なぎ払いは、ニンジャビジョンを使わないほうがタイミング取りやすい
とおもいます。

 

赤い弾はまず当たりませんので、手まで走って攻撃しましょう。
狭い中に閉じ込める忍法を使ってきますが、大剣で破壊できます。
大火炎攻撃は、双刀RT+Yで小さな炎を跳ね返せば強制キャンセルが可能です。
炎柱攻撃は前半と同様に対処

 

剣を刺すと、雷の波紋攻撃が来ます。顔を出しているので絶好のチャンスなのですが、
上手く雷を避けないとコンボになってしまうので、遠くへ逃げパワーの回復を図るのも手です。
これが終わった瞬間、ニンジャビジョンで接近して削るのを忘れずに。
前半同様
頭を擡げたら、渾身のコンボで攻撃してガリガリ削ってください。

 

渾身のストレートから始まるQTEを成功させると治癒血漿ボーナスがもらえます。
ボタンでないアタック指示に戸惑わなければ回復のチャンスです。

 

TodomeBlowは、
剣に登ってジャンプし、頭付近でAボタン。
コツは、レバーを右に入れた後にAボタンでジャンプしてA
登りきってしまっても失敗するので、ニンジャビジョンで登れる範囲を確認。
もしくは、双刀Lv4以上のジャンプしてRT+Yなどで高く舞い上がっても届きます。
時間も遅らせ、短いチャンスを掴んでください。
これに失敗すると、1/3くらい回復されてしまいます
*4
実質ステージ10です。
ここへ向かうムービーを飛ばすと高い確率でバグりますので、注意。(カンベエの体力が0になってもTODOME BLOWが出なくなる。発生したときはNinja Bladeをしばらく装備してダメージを食らえば回避可能)
雷忍法で結界を張りつつ、痺れさせたら大剣でぶん殴っていけば
問題なく勝てるでしょう。深追いすると投げられるので注意。
大剣でジャンプY連発してるだけで勝てます。
LT+Y連打でぐるぐる回っていてもガリガリ削ってくれます。


*1 デカンベエ
*2 ミュータント・カンベエ前半戦
*3 ミュータント・カンベエ後半戦
*4 デモン・カンベエ