体験版

Last-modified: 2009-02-05 (木) 18:47:13

概要

最初のボス(?)巨大蜘蛛が出現するところまでプレイ可能。約10分ほどでクリア可能。
流れとしては

QTE→雑魚敵戦→QTE→壁面降下戦闘→ボス戦

といった感じである
体験版でもQTEはランダムであり、常に同じボタンという訳ではない 
おそらくQTE難易度は製品版の"難しい"になっている模様
なお、
製品版とゲーム進行は全く異なる。
売りのひとつであるTodomeBlowが出来ないので、トレーラーなどを見て確認してください。
また、武器の技も最初からレベル3が使える(武器の形はレベル1)なため、かなり簡単。

 

この体験版では製品版の出来を推測することが難しい。
ほんの一部分でも気に入ったなら購入に踏み切ってもよろしいかと。

QTEパートその1

ムービーシーンからいきなり入るので注意が必要
眼がズームアップされれば開始。
円と重なるときに押すタイミングが合えば、高評価となる。
 

雑魚敵戦

QTEパートからすぐに戦闘シーンに入る。割と敵はアグレッシブに攻撃してくるので注意が必要。
ここで基本的な操作に慣れよう。
体力がきつくなったら、直ぐにBACKボタンを押して回復アイテムを使用すると良い。

繰り返しここで遊ぶことも出来る。
雑魚を殲滅する前にスタートボタンを押して、チェックポイントからやり直せばよい。 

QTEパートその2

雑魚敵を全滅させるとQTEパートに入る
ここではスティック操作もあるので注意が必要である
入力判定がシビアなので、きちんと指示された方向に入力しよう。
左の指示がほとんどだが、たまに上や下の指示もでる。
次のQTEで、降下戦闘へ
 

壁面降下戦闘

適当に攻撃ボタン連打すればおk
双刀のY攻撃がオススメ
大刀でRT+Yをすると、ボードに乗るように刀に乗って体当たりします
ウザい場合Aボタンで降下を加速し、戦闘をキャンセル(敵を見逃す)こともできる

ボス戦「アーマード・スパイダー」

QTE後、すぐに戦闘。
白い衝撃波に阻まれるが、ニンジャヴィジョン(NV)でスローにすると避けやすい。
RTでダッシュしないと忍術ゲージが切れてしまうので、急ごう。
慣れたら、大剣ライディング(ジャンプ+RT+XorY)で近づくのもよし

前足は大剣での攻撃が楽。NVで大ダメージを与えることも可能。
二本とも破壊したらQTE
指示されたボタンをタイミングよく連打するとExcellentをもらえる。少し遅れても良い
失敗すると吹き飛ばされる(巻き戻しはない)
炎は大剣なら100%ガードで防げる。
ボスの体力が半分に削られるまでこれが繰り返される。
場合によっては三度目のQTEが入ることも。
「おぉ~いっ、終わりかよ!」とあなたが叫んで終わりですw
続きは製品版で。

ただし、
製品版ではアーマードスパイダーの演出がかなり変わっている

慣れてきたプレイヤーへ。こんな雑魚戦のススメ

殲滅も軽くこなせるようになった人向け。
・ケンのアクション一つ一つに注目してみよう
一振り一振り、一アクションがすべて様になっている。
とにかくカッコよいので、一度じっくり観賞してみよう。
・攻撃中に武器を切り替えてみよう
左スティックを前に倒し続けなくても、ほぼオートで追尾してくれるので
離したままでよい。それを十字キーの武器切り替えに変えてみよう。
大剣からの武器切り替えは流石にスムーズに行かないが、
太刀から双剣への武器チェンジはかなりスムーズであり、おまけにトドメブロウが発生しやすくなる
トドメブロウを決めたときは惚れ惚れするくらいカッコイイのでぜひ成功させて欲しい。
それに
太刀で連撃しておけば、双剣のコンボが組みやすくなる。
・忍法をコンボに絡めてみよう
繋がらないように思えるが、実は一連のコンボを組むことが出来る。
試しに連撃の後に忍法を使ってみよう。

このように、さまざまなアクションを複雑に絡めるともっとスタイリッシュに決めることが出来る。
ニンジャガイデンとはまた違った爽快感を味わうことができるだろう。

プレイ動画