操作一覧

Last-modified: 2009-02-19 (木) 13:33:15

操作方法

基本的に攻撃はオート追尾となるので、左スティックを傾け続ける必要は無い
ターゲットに向かい合ったら、後は攻撃ボタンで対処すれば良い
左手は十字キーで武器チェンジして、スタイリッシュに決めよう。
壁面降下戦闘の場合、攻撃するとオートで命中するので移動はしなくて良い

ボタン基本操作壁面降下戦闘銃撃戦
左スティック移動左右:左右移動
上下:加速・減速
照準
右スティック               カメラ操作・押すとカメラリセット
Aボタンジャンプ*1壁蹴り加速(滑空バトルキャンセル)
Bボタン忍術
Xボタン攻撃攻撃
Yボタン強攻撃強攻撃
RB忍術切り替え弾丸切り替え
Rトリガーダッシュ、左スティックとの同時使用で
回避アクション
ダッシュは無制限使用可
コマンド入力で使用可能射撃
LBNINJA VISION
Lトリガーガード・コンボキャンセルリロード
STARTポーズメニュー(技一覧など)
Retry巻き戻し演出キャンセル
ムービーキャンセル
BACKアイテムメニュー
強化武器選択
十字キー武器切り替え

※コンボキャンセルとは
格闘ゲームなどに良く使われるテクニックで、連続入力で出来る技を中断すること。
例えば、
このゲームならYYとYではアクションが違うので、そのように入力したいが続けると
YYYのコンボが出てしまう。
そこで、ガード(LT)を途中に軽くいれ、YY(LT)Yと入れると別々の技が出来る。 
注意しなければならないが、LTとボタンを同時に入力するとそのコンボが出てしまうこと。
でも他プレイヤーを相手にするわけではないので、神経質にならなくても良いだろう。

難易度設定やその他のチュートリアル的な要素について

新しい技や武器を得たとき、必ずチュートリアルが表示されます


体験版でもあったものです。説明書を読まなくても大丈夫なようになっています。
技に関しては必殺技があり、それは映像を交えて解説があります。
ゲームを進めていけば必要に応じて表示されるので、ウザいことは無いと思います。

何度も失敗すると、難易度Easyが追加されます


最初はノーマル以上しか選べない仕様です。
何度もやられるとEasyが追加され、より簡単になります。
何時の間にやらそうなっている可能性もあります。
ゲームを始める前に確認しましょう

ゲームバランスについて


かなり練りこまれているようで、上の様な要素もあってか
「フロムのアクションゲームは難しい」と言うイメージは捨ててもらって構わないかと思います。
どんな初心者もクリアできるように時間を掛けてチューニングされているようです


*1 ある状況ではワイヤーアクションボタン