※工事中
スカイガレオンってどんなゲーム?
対人型カードバトルゲームです。
カードの配置によって変わる様々な行動を駆使して戦略を考えるのが醍醐味。
バトル自体はオートで行われ短時間で終わるので、プレイ時間をあまり取れなくても大丈夫。
単なる数字比べではないので、プレイヤーの発想力が最大の武器になります。
「先に始めた人が強い」「強いカードがあれば勝てる」
そんなカードゲームやソーシャルゲームにうんざりしてる人には特におすすめです。
前作「蒼穹のスカイガレオン」の記事ではありますが、ゲーム紹介サイト「4Gamer.net」に紹介記事が掲載されています。かなり詳しくまとまっているので、雰囲気を掴むため一読しておくのもいいでしょう。
課金要素
無課金、微課金でもやっていける?
根気により個人差がありますが、やっていけます。
他のゲームと比べ、「お金をかけたか」より「時間をかけたか」のウェイトが高いゲームなので、長くプレイしていけば十分強くなれますし、やれる事も増えていきます。
ガチャについては、通常パックの全カードは無料ガチャからも排出されるため、運がよければ無料ガチャから高レアリティのカードも入手可能です。低レアリティのカードも、進化させて実用的な高レアリティカードにできるものがあります。
全カードを揃えるのは確率の問題で厳しいですが、環境に付いて行ける程度は手に入るはずです。
絶対的に強いデッキは存在しないため、トーナメントイベントでも発想やメタ読み次第で無課金プレイヤーが廃課金に勝つこともそれなりにあります。
課金のメリットは何?
高レアリティのカードが出やすいガチャを回してカードを集めたり、プレイヤーのレベル(ガレオンレベル、バトルレベル、階級)をすばやく上げたりできます。
チュートリアル
最初にどのデッキを選べばいい?
どのデッキに入っているカードも後から入手可能なので、好きに選んで構いません。
あえていうならAGバフが有用なアルテミスの入った黒デッキがオススメできます。
チュートリアル後いきなり放り出されたんだけどまずは何をすればいい?
探索については、冒険をある程度進めましょう。ただし、Chapter.03の最後のステージからNPCデッキに強力なURが入るようになります。始めたばかりでは簡単には勝てないので、無理に進めず前のステージを周回してカードレベルを上げましょう。
曜日ダンジョンをクリアできるようになったら、そっちを回した方が良い進化素材が手に入ります。
レベルを上げる必殺技は必殺技一覧を参考に選ぶとよいでしょう。
天空アリーナでカードバトルをして必殺技レベルを上げたり、新必殺技の習得に努めましょう。レベルを上げる必殺技は必殺技一覧のTipsを参考に選ぶとよいでしょう。
また、貴重な進化素材が手に入ることもあります。
ガレオンレベルが10になれば戦争に参加できるようになります。戦争には必ず参加し、LEカード?と引き換えられるゴールドメダルと進化素材が買えるシルバーメダルを貯めましょう。
冒険やカードバトルでガレオンレベルが上がれば、ミッション報酬としてスタンダードチケットをもらえます。もらったチケットでどんどんカードを引いていきましょう。
データをリセットして最初からやり直したいです。
最初に「Game Centerでログイン」(iOS版)または「Google Playでログイン」(Android版)で始めてしまうと、たとえデータ削除→再インストールしても同じアカウントでログインされます。
この場合にチュートリアルガチャをやり直したくなったときには、以下の操作が必要です。
①ホーム画面右上の「MENU」→「設定」→「アカウント」→「ログアウト」
②タイトル画面で「ゲストログイン」を選択
③最初から始めることが出来るので、チュートリアルガチャをやり直す
④お目当てのカードを手に入れられたら、再びホーム画面右上の「MENU」→「設定」→「アカウント」
⑤「ゲストプレイ状態です。」の直下にある「Game Center」/「Google Login」を選択
⑥「連携データの選択」という画面に遷ります。左側に「連携するデータ」(やり直し前)、右側に「現在のデータ」(やり直し後)が表示されていると思います。
ここで右下の「データ維持」を選択してください。
⑦「引き継ぐデータの確認」画面にて「連携されるデータ」を確認の上、「決定」を選択
以上でやり直し完了です。今後Game Center/Google Playでログインすると、やり直し後のアカウントが呼び出されるようになります。
なお、やり直し前のアカウントでは二度とログイン出来なくなってしまうのでご注意ください(※)。
※正確に言えば、運営さんにユーザーIDをお知らせした上で泣きつけば紐付けしてもらえます。が、これは間違って連携してしまった際の非常手段と認識しましょう。
国家・ユニオン
どの国家を選べばいい?
NPCの見た目や雰囲気、BGMなどで好きなところを選んでOKです。
ただし、ユニオン(ギルドのようなもの)は同国家内でしか組めないので、知人と一緒にプレイしたい場合などは注意してください。
国家の移籍は2ヶ月ごとに実施されています。他の国の雰囲気をちょっと味わったり、本格的に移籍することも自由にできます。
ユニオンって何?面倒くさそうな感じがするんだけど
同一国家の仲間の集団のことです。初めは自分一人だけのユニオンに所属しています。
ユニオンに入っていれば戦争報酬が増えたり、ユニオンメンバーが使用しているデッキとテストバトルができたりと特典があります。とりあえずどこかに加入しておくことを推奨します。
無言でもOKというところもあるのでコミュニケーションが面倒な場合はそういったところを探しましょう。
ガチャ・カード育成
どのカードから育てたらいい?
まずはチュートリアルガチャで引いたURをLv40にしましょう。
その他、よく使うカードからLv30に上げていきましょう。
ガチャがいっぱいあるけどどれ引けばいいの?
まずは出ている通常弾の中の最新弾から引くのが良いでしょう。
ある程度揃ってきたら、欲しいカードが収録されている過去弾を引いていきましょう。
初心者おすすめカードも参照のこと。
ゴールドメダルが貯まったのですが、どのLEを引くのがいいの?
どのカードから引いていくのが良いのかはカード資産によって変わるので、一概にどれが良いとはいえません。
他人の意見に惑わされず、wikiやアプリ内カードアルバムで能力を確認して、納得してから選択しましょう。
ガチャチケットは全部使って良いの?
最初のうちはどんどん使っていきましょう。
伝統的にスカイガレオンでは通常弾が3ヶ月サイクルで、ET弾が対応する通常弾リリースの2ヶ月後にリリースされています。
(第1弾:2019年8月1日リリース、ET1:9月27日リリース、第2弾:10月24日リリース)
ある程度欲しいカードが揃ってきたら、新弾に向けてチケットを貯めておくのも良いでしょう。
○○のカードが出ません……
URの出現確率は全体で3%、単体の出現確率は同一で各0.15%~0.2%程度です。
SRの出現確率は全体で25%、カードによって出現確率は異なります。
俗称 | 出現確率 | 備考 |
トップレア | 0.5% | 最も出現確率が低いSRのこと 非常に強力なカードであることが多い |
素引きSR | 1%~2.5% | ガチャでしか手に入れることができないSRのこと 各色2枚+無色3枚 |
進化SR | 2.5% | UC3枚を進化させることでも手に入れることができるSRのこと 各色1枚 |
※全て課金ガチャでの出現確率です。
その他のレアリティでも出やすいカードと出にくいカードが設定されています。
詳細はアプリ内の「召喚の館」→「神話召喚 ○弾」→右上の「出現確率」を参照してください。
カードのレベルが上がりません。
経験値量は合成するカードのレアリティによって変わります。
Cコモン<UCアンコモン<Rレア<SRスーパーレア<URアルティメットレア・LEレジェンド
カードは全部Lv40にした方がいいの?
基本的にはそうですが、最初のうちはよく使うカードをLv30まで育てればいいです。
Lv30で十分な理由は次の3つです。
①最初はレベル上げ用のプリンが不足しがちなこと
②Lv30までは比較的少ない経験値量で到達するが、Lv31~40は必要経験値量が一気に跳ね上がること
③Lv30でもステータス的にはLv40にそこまで見劣りしないこと
餌にしていいカードってどんなカード?
カードバトルで使わないカードです。
ただし高レアリティ(R/SR/LE)のカードは後からほしくなっても遅いので、使わないかどうかはよく吟味すること。また、進化できるかどうかも確認しておきましょう。
主食はプリン、餌用のR、進化しないUC。
一般に優秀なカードは、ダブっても餌にせず限界突破やリーグ戦のためにとっておくことが多いです。
2020年8月現在は実装されていませんが、前作ではリーグ戦というものがあり、リーグ戦ではサスペンション(1枚のカードを連続して使用できないルール)のため、同じカードを複数枚用意しておくという戦術がありました。
今作でも将来リーグ戦が実装されるかもしれませんので、使用率が高いカードは2枚残しておいた方が良いかもしれません。
また、やや高度ですが、AGバフ調整や最大AT・HPサーチ調整のためあえて同カードをレベル違いで運用するケースもあります。
カードは全部進化(SR→SR+等)させた方が良いの?
スカガレでは進化しても単純に上位互換になるわけではなく、ほとんどが別性能のカードになります。当然元に戻すことはできません。
カードによっては進化前の方が優秀なこともあるため、事前にカードアルバムで進化後の性能を確認し、本当に進化させるべきなのか判断してからにしましょう。
育てたカードを餌にしたり進化させると、経験値はどうなるの?
餌にする(他のカードに強化合成する)場合、同じレアリティ同士の合成で経験値の約75%がベースカードに入るようです。
進化する場合、経験値の50%が引き継がれ、限界突破はなくなります。
カードバトル・ルール
カードバトルで勝てません。
デッキや自分のカードを見直してみましょう。
前、中、後列どこに配置するのかも工夫してみましょう。
デッキの組み方を参考にして自分なりのデッキを作成しましょう。
必殺技を別に変える、発動ターンを変えるだけでも結果が変わることがあります。
戦争やカードバトルなどで他のプレーヤーが使っているデッキも参考にしてみましょう。
MENU→ランキングで前週の人気デッキが確認できるので参考にしてみましょう。
強いデッキには必ず理由やコツがあります、真似してみるだけでも色々な発見があるかもしれません。
特技の説明にあるオーラ、オーラRとは何ですか?
特技にのみ存在する行動のタイプです。
発動時は何の効果もありませんが、オーラは次のターンの最初から、オーラRは発動ターンの最後から、説明に記載されている効果が毎ターン発動します。
一度オーラ(R)を発動すると、(打ち消されないかぎり)そのバトルが終了するまで発動し続けます。その間は他の行動をとらないので注意。
カードのLE制限、1枚制限、2枚制限ってどういう意味?
ゲームバランス調整のため、デッキへの投入枚数に制限が課せられているカードのことです。
詳細はこちら。
ランダム攻撃持ちのカードが全然ダメージを与えない……
単にランダムと表記されている場合、範囲内の全マスから抽選されます。もしカードがないか戦闘不能になっているマスが選ばれたなら、攻撃は外れます。
生存するカードがあるマスを選ぶ場合は、「効果対象:HP1以上」などと明記されます。
シールド?バリア?どう違う?
シールド:相手からのダメージを1回だけ無効化する。効果が発動すると解除される。持続ターン内で何枚も重ね掛けができる。
ダメージバリア:相手からのダメージから定数をカットする。(30カット、相手からのダメージ50の場合→受けるダメージ20)
ダメージ軽減:相手からのダメージから一定割合を軽減する。(30%軽減、相手からのダメージ50の場合→受けるダメージ35)
物理ダメージ無効:効果持続中相手からのダメージを0にする。能力「無痍」で与えている効果はこれです。
バトルの演出が長くてプレビューを見るのに時間がかかります
右上にある「×1.0」のボタンで速度を変更できます。最速「×5.0」まで可能です。
バトル画面の上部のターン数の数字の横の三角ボタンを押すとターンを進めたり戻したりできます。
カードの効果はどう見ればいいの?
例としてURイシスの後列行動を見てみましょう。
魂の鼓舞 発動確率:100%
ATAG増減効果反転 | ATアップ | ||
---|---|---|---|
| | ||
範囲内全て(絶対) | 範囲内全て(絶対) | ||
持続ターン:2ターン | 効果値:AT×30% 持続ターン:3ターン | ||
クリティカル率 | 効果値 | クリティカル率 | 効果値 |
- - - | - - - | 75% 20% 5% | 30% 45% 60% |
行動は1つか2つの効果からなります。この例では「敵全体にATAG増減効果反転(2ターン)を付与」が効果1、「敵味方全体にAT×30%のATアップ(3ターン)を付与」が効果2です。
「対象範囲」には横6×縦3のマスが塗りつぶされていたり塗りつぶされていなかったりされています。
これは、横は左側3つのオレンジ色のマスが「味方の範囲」(左から後列→中列→前列)を、右側3つの青色のマスが「敵の範囲」(左から前列→中列→後列)を示しています。
縦はそれぞれ上段・中段・下段です。
塗りつぶされているマスが対象範囲のマスを、塗りつぶされていないマスが対象範囲外のマスを示しています。
効果1では左側3つのオレンジ色のマスは塗りつぶされておらず、右側3つの青色のマスが塗りつぶされています。これは「敵全体を対象範囲にしている」という意味です。
この対象範囲に「2ターンの間持続する」「効果:ATAG増減効果反転を付与する」、というのが効果1のテキストの意味です。
効果2では全てのマスが塗りつぶされています。これは「敵味方全体を対象範囲にしている」という意味です。
この対象範囲に「3ターンの間持続する」「効果:ATアップを」「URイシスのAT×30%の分だけ付与する」、というのが効果2のテキストの意味です。
また、対象範囲の図の下側に記されているとおり、2種類のクリティカルも持っています。
「効果値」に記載されている「×30%」のような比率を効果係数と読んでいますが、クリティカルが起きたときは別の係数を使用します。
この例では通常は75%の確率でAT×30%の値のATアップが行われますが、20%の確率でクリティカルLv1が発生し、AT×45%のATアップが行われます。
また、5%の確率でクリティカルLv2が発生し、AT×60%のATアップが行われることになります。
クリティカルの確率と倍率はレアリティで決まるようです。限界突破するとクリティカルが強化されます(一部例外あり)。
具体的な効果の意味についてはカードの行動&ステータス変化一覧を参照。
サーチ行動と「同じ範囲」
ここでいう範囲とは、効果1で実際に対象となったキャラを指します。
例えばエリスの後列行動は、どちらも敵全体が攻撃範囲として記されていますが、効果2の影響を受けるのは、効果1がサーチした「敵全体で一番HPが高いキャラ」の1体だけです。それが戦闘不能になっていれば空振りとなります。
敵の天翔持ちカードに味方の封迅が作用しないんだけど?
バトル開始時(START PHASE)の能力発動は、キャラの素AGの順番に行われます。
例えば味方にエロース(AG20)、敵にURイシス(AG18、天翔込AG48)がいるとします。
この場合、エロースの封迅の方がURイシスの天翔よりも先に発動するため、URイシスの天翔を打ち消すことができないのです。
このため封迅持ちのカードはAGが低い方が望ましいとされています。
敵にURイシス(天翔込AG48)とLEラクシュミ&チャルチウィトリクエ(天翔込AG48)がいる場合、味方レイアの封迅はどちらに発動するの?
下の表で番号が小さい方にいるカードに対して発動します。
先攻 | 後攻 | |||||
後列 | 中列 | 前列 | 前列 | 中列 | 後列 | |
⑦ | ④ | ① | ⑩ | ⑬ | ⑯ | |
⑧ | ⑤ | ② | ⑪ | ⑭ | ⑰ | |
⑨ | ⑥ | ③ | ⑫ | ⑮ | ⑱ |
封迅に限らず、HP・AT・AGをサーチする能力・行動は全て、同じ値を持つカードが複数存在する場合は番号が小さい方にいるカードに対して発動します。
そのため、敵の妨害を受けたくないカードがいる場合、同等以上の値を持つカード(デコイ)を番号が小さい位置に置くことで敵の妨害がデコイに飛ぶよう工夫することもあります。
ゲーム全般
不穏なポップアップ後にゲームがおちます
よくあるのは
「別の端末でのログインを確認しました。ログアウトします。」
「送信データに問題を発見しました。再起動してください。」
の2種類。読み込みに失敗したものだと思われます。
大きな事件になったという話は今のところ耳にしませんが、不安な場合は運営に問い合わせることをおすすめします