STORY 
謎の組織StudioSにより開発されたメイドロイド「阿久女イク」
ご主人様の命令により、ストリップファイトに参加することに…
しかし、そこにはイクを狙う怪しい影があった…
キャラ概要 
StudioS製作Hボイス制作ソフト「阿久女イク」からゲスト参戦。
高性能な設置型飛び道具である「たまねぎぃ」を主体とした立ち回りが強力なキャラクターです。
設置後、任意のタイミングで攻撃判定を発生させられるこの技は、イクがどんな状態であろうと(ガード、のけぞり、ダウン中であろうと)入力を受け付けてくれます。
そのため画面にたまねぎがあるだけで、相手の動きを大きく制限することが可能。
常にこの技を画面に設置しながら立ち回りゲージを溜め、高性能な超必殺技、ストリップコンボで大ダメージを狙うのが基本戦術になります。
接近戦でも高性能なA攻撃や頼れる無敵技「だめぇ」、そしてたまねぎぃを使ったループ起き攻めと十分な武器が揃っており、攻めや連続技が苛烈なこのゲームにおいてはやや異色ながらも十分勝ち残れる性能を持っています。
コマンド一覧 
★は超必殺技でキャンセル可、☆はコマンド+D(A+B)でSP化
技名 | コマンド入力方法 | |
特殊技 | んああっ | 3C |
---|---|---|
乗馬マシーン | 8+D(A+B) | |
必殺技 | たまねぎぃ ★ | 26+攻、接地後24攻で発動 |
空中たまねぎぃ ★☆ | 空中26+攻 | |
だめぇ ★☆ | 623+攻 | |
超必殺技 | おっきいたまねぎぃ | 2626+攻(空中可) |
うまうま | 2424+攻 | |
ストリップコンボ | A:阿久女イクぅぅ~ | 2626+D(A+B) |
B:イクイク動画 | 2424+D(A+B) | |
対男専用技 | 逆レイプマシーン | 戦意喪失男キャラに乗馬マシーンを当てる |
├終了 | A | |
├スピード変化 | B | |
└フィニッシュ | C |
通常技 
技 | キャンセル | 解説 | ||
立A | ○ | 発生がこのゲーム最速クラス。リーチ、判定に優れしゃがみガードにもきちんと当たる高性能な立A。 | ||
立B | 近 | ○ | 頭突き。発生は遅いが隙が少なく目押しで色々繋がる。主に連続技用。 | |
遠 | ○ | 前進しながら後ろ蹴り。隙が少なくガードされてもほぼ五分。連携の隙間埋めに。 | ||
立C | 近 | ○/○ | 両手を広げ回転する2段技。発生が遅く使いづらいが、威力が高く大ダメージコンボの起点になる。 | |
遠 | ○ | 飛び上がって体当たり。判定は弱いが出した瞬間から下段&投げ無敵になる。持続の後半を当てれば大幅有利に。飛び上がっている最中と、着地の隙両方をキャンセル可能。 | ||
屈A | ○ | 下段。発生、リーチ、硬直全てが平均以上で総合的に見ればトップクラスの頼れる屈A。 | ||
屈B | ○ | しゃがみ張り手。発生は早めだがリーチがいまいち。下に強くないジャンプ攻撃相手なら対空にならなくもない。 | ||
屈C | × | 前方に倒れ込む。下段。リーチが長めで発生もそこそこだが隙がかなり大きい。必ず当たる状況で出すか、たまねぎでフォローできる状況で。 | ||
JA | ○ | 発生が早く持続もそこそこだがリーチがない。近距離での空対空に。性能はよくないが一応めくりも狙える。 | ||
JB | ○ | ケツ。優れた点がなく使い所に困る技。 | ||
JC | ○ | 横へのリーチが長く判定も強い。遠距離からの飛び込みや空対空に使う主力ジャンプ攻撃。 |
特殊技 
んああっ 3C
- 遠立Cと似たモーションで体当たり。突進距離は遠立Cより長く、技後に倒れ込む。
- 遠立C同様出した瞬間から下段&投げ無敵となり、地上ヒット時は相手を大きく浮かせ、空中ヒット時は軽く浮かせ直す。
- こちらも飛び上がっている間と着地の隙、両方をキャンセル可能。空中コンボに組み込むのが主な使い道。
乗馬マシーン 8+D(A+B)
- 特殊な投げ技。騎乗位。
- 通常投げに比べ威力が高いが(通常投げ40dm、乗馬マシーン45dm)、技後に間合いが離れる。
- 特筆すべきはその投げ間合いで、1キャラ分ほど離れていても吸い込んでしまえる。
- この系統の投げ技に共通したことだが、発生がやや遅いかわりに掴んでしまえば投げ抜けされない。
- 相手はレバガチャで抵抗が可能。早く振りほどかれた場合その分ダメージが減少する。こちらもレバガチャで対抗できる。
スタンアタック E(B+C)
- 蹴り上げ。物凄くリーチが短く、かなり近距離でないと当たらない。
- 攻撃後の隙は少な目だがやられ判定がかなり大きくなる。
- 空中コンボに組み込むか、イクイク動画をガードさせてLv3を当てにいく使い方が主になる。
必殺技 
たまねぎぃ 26+攻、接地後24攻で発動
- 放物線にたまねぎを放り投げる飛び道具。A→B→Cの順に高く、遠くへ放り投げる。相手に当たらなかった場合、接地後攻撃判定が消失、地面に残り発芽待ちの状態になる。
- A版は1キャラ分、B版は画面半分ほど、C版は0.9画面ほど先に着地する。飛んでいる最中は攻撃判定があるが、相手の攻撃によって打ち落とされる。その後地面に落ちても発芽待ち状態にはならず、すぐに消える。威力は5dm。
- 接地後は攻撃判定を持たないが、コマンド入力or一定時間経過で発芽し攻撃判定が発生する。ヒットすればダウンを奪える。威力は10dm。
- イクがどのような状況でも発芽させられるため、足止め効果が非常に高い。常に足元に発芽待ちたまねぎがあるように動くのが立ち回りの基本となる。
- 画面に3つまで設置できるが、同一のボタンのたまねぎを画面内に複数出すことはできない。コマンドを入力すると失敗モーションが出てしまい隙だらけとなるので、どのボタンのたまねぎが残っているかはしっかりと把握しておきたい。
空中たまねぎぃ 空中26+攻
- 空中からたまねぎを撃つ飛び道具。ボタンにより発射角度と発生、硬直が変化する。威力は一律10dm。
- A版は斜め下40度ほど、B版は真横、C版は斜め上40度ほどに発射する。
- 発生はB版が最も早く、C→Aの順に遅くなる。B版は近距離でジャンプ攻撃空中ヒットからも連続ヒットするほど早い。
- 発射後、射出角度とは逆の方向に反動がある。A版は後方に浮き上がり、C版はストンと落ちる。着地までが遅くなるA版が最も隙が大きくなる。
- SP版は3つの角度を同時に発射する。カバーできる範囲は広いが、距離が遠いと効果は薄い。使うなら近距離で。撃った後は真上に跳ねる。
- SP版も発生が早く、ジャンプ攻撃空中ヒットから連続ヒットする。ただし、A版→B版→C版の順で発射されるためA版が当たらない高度だと連続ヒットしない点に注意。
だめぇ 623+攻
- 無敵対空技。たまねぎを下から振り上げる。ボタンにより発生、硬直、威力、踏み込む距離、ゲージ増加量が変化する。
- A版はその場で攻撃する。発生が早く、A攻撃から連続ヒットする。攻撃判定が発生前に全身無敵が切れるが、攻撃判定が消えるまで上半身無敵なので対空向き。
- B版は半キャラ分ほど踏み込んでから攻撃する。C攻撃から連続ヒットする発生。無敵はやはり攻撃判定発生前に切れる。立ち回りではあまり使わず、主に連続技用。
- C版は非常に発生が遅くなり地上では連続技に組み込めなくなる。その分リーチが長く、画面半分ほど届くリーチを持ち、ヒット時に相手を大きく浮かせるようになる。隙も少なめで、先端付近をガードさせればまず反撃は受けない。発生が遅い分無敵も長いが、やはり発生直前に切れてしまう。
- SP版はその場で攻撃し、発生はB版と同程度。ヒット時に相手を縦に大きく吹き飛ばすようになる。特筆すべきは無敵の長さで、攻撃判定持続中は完全無敵。隙も少なめなので非常に信頼度が高い無敵技。
超必殺技 
おっきいたまねぎぃ 2626+攻(空中可)
- 画面上から巨大なたまねぎを落とす。Aで目の前、Bで画面中央、Cで反対の画面端へ落とす。
- 出掛かりに長めの無敵があり、発生保障もあるため割り込みに使っていけるが、ガードされると隙は大きめ。
- 威力が高めかつ発生も遅くないため連続技向き。
- ボタンを使い分ければ画面全域をカバーできるので、相手の迂闊な行動に合わせるのにも使える。
- 地上ヒット時はスタン状態を誘発できるが、硬直の都合まず追撃はできない。空中ヒット時は相手を大きく浮かせる。
- 中段判定だが、しゃがみガードしている相手にヒットさせた場合はスタン状態を誘発できず、大きく浮かせるにとどまる。
うまうま 2424+攻
- 突進多段技。発生が早くA攻撃から連続ヒットする。無敵時間はない。
- 威力はさほど高くないが、画面の端から端まで一気に運べる驚異的な運搬能力を持つ。画面端での攻めを重視するなら。
- 空中ヒット時はフルヒットせず、画面中央では途中で落としてしまうので空中コンボには不向き。
ストリップコンボ 
A:阿久女イクぅぅ~ 2626+D(A+B)
- 突進ロック系ストリップコンボ。突進スピードは早いが突進しはじめるまでが遅く、地上では連続技にならない。
- 無敵は非常に長く突進中完全無敵。端~端まで届くが、横幅が狭いキャラ相手の場合はギリギリ届かない。
- 演出が長いため終わり際が見極めづらいが、ヒット後追撃が可能。技自体の威力もそこそこあるので決まればかなりのダメージが期待できる。
B:イクイク動画 2424+D(A+B)
- 画面内に某動画サイトのコメントのような弾幕を発生させる。弾幕は必ず画面右端から発生する。
- 無敵はなく、発生保障もないため防御的な使い方はできないが、画面に弾幕が出てしまえばほぼダメージが確定する恐ろしい性能を持つ。
- また、右向き時と左向き時で性能が大きく変わる。左向き時は発生が倍以上遅くなり、威力も大幅に低下する。できるだけ右を向いた状態で発動させたい。
- 加えて、同じ向きでも画面右端に近いほうが発生が早くなる。相手が右端にいる状態で、密着時と反対の画面端にいる時とでは10数フレーム発生に差が出てくる。
ストリップコンボセレクト 
A:阿久女イクぅぅ~ お勧め度:★★★☆☆ B:イクイク動画 お勧め度:★☆☆☆☆~★★★★★ ストリップコンボダブル お勧め度:★★★★☆
※あくまで個人的主観による評価です。
- A:阿久女イクぅぅ~への評価
- 無敵は長いが発生がかなり遅く、突進部分が単発なため弾抜けには向かない。カウンターを狙うなら相手の超必殺技クラスの大技に合わせる必要がある。
- 発生の遅さゆえ連続技にしづらいが、守りの要となるC、SPだめぇからの連続技に組み込めるため決める機会はそれなりにある。
- 追撃を含めた威力は一級品。基本的に火力が低めなイクが大ダメージを与えられる数少ないチャンス。
- イクイク動画のような理不尽さはないものの、イクの弱点をきちんとカバーしてくれる技。
- 人によっては演出の長さがマイナスになるかもしれない。
- B:イクイク動画への評価
- 発動時の隙は大きいが、弾幕が出さえすればある程度のダメージがほぼ確定する理不尽ストリップコンボ。
- ガードさせればLv3スタンアタックがほぼ確定するため、多少強引にでも出していく意味がある。
- 発生保障はなく発動直後に殴られると弾幕が出ないので、ある程度の安全を確保はする必要がある。
- また、演出中は無敵になる投げ技やロック系の技とは相性が悪い。特に演出が長い特殊投げ(8投げ)やロック系ストリップコンボには注意が必要。
- 向きによる性能の違いも見逃せない。特に左向きかつ左端に近いような状況だと弾幕の到達がかなり遅くなり、その分相手に妨害されやすくなる。
- 有効な対策を持たない相手にはこの上なく効果的だが、相手によっては発動の機会すら殆ど無くなってしまう極端な技。
- ストリップコンボダブルへの評価
- 普段はイクイク動画を使い、確定状況や相手がイクイク動画を妨害する準備が整ってしまったら阿久女イクぅぅ~に回すといった柔軟な動きができるのが魅力。
- 単体で見ると威力の低下がやや気になるが、どちらのストリップコンボも追撃を含めた総合ダメージはそこまで変わらない。
- STRIPゲージを腐らせることが少ないお勧めの選択肢。
連続技 
主な目押しルート 
- 屈A→屈B
屈Bのリーチが短めなため、やや使いづらい。
- 近立B→立A、屈A
相手の大きな隙には近立Cを決めたいのであまり出番がない。
ノーゲージコンボ 
- 屈A×1~3→立Aor屈B→Aだめぇ
イクの基本コンボ。屈Aから直接Aだめぇも繋がるが、威力の高い立Aか屈Bを挟みたい。
A攻撃からのAだめぇは少しでもキャンセルが遅れると繋がらず、屈Bは屈Aを3発刻むと届かなくなってしまう、と意外に難儀なコンボだったりする。
- 近立C2段目→Bだめぇ(→【画面端】立A)
近立CからはBだめぇが繋がる。
相手の大きな隙に。
- んああっ→Cたまねぎぃ→Cだめぇ→屈C
あまり機会は多くないが、んああっ(3C)が地上の相手にヒットした時の連続技。
Cたまねぎぃはんああっの着地の隙をキャンセルする。
焦るとC空中たまねぎぃが出てしまうので注意。
- Cだめぇ→Cだめぇ→屈C
Cだめぇ地上ヒット後のコンボ。3ヒットとは思えない威力。
Cだめぇが先端でヒットした時は入らない。
- ジャンプ攻撃空中ヒット→B空中たまねぎぃ
ジャンプ攻撃がある程度近距離でヒットした後は、B空中たまねぎぃが連続ヒットする。
高度が合っていないと繋がらない点に注意。
- 遠立C持続ヒット→屈A→立A→Aだめぇ
遠立Cの持続が当たった時は発生の早い技が繋がる。
屈Aより立Aのほうが繋がりやすいが、Aだめぇが決め打ちになる。
SP技を利用したコンボ 
- 近立C2段目→SPだめぇ→(一歩歩いて)んああっ→Cだめぇ→屈C
SPだめぇはC攻撃から連続ヒットする。
その場でんああっを出しても届かないので必ず歩いてから出すこと。
Cだめぇはんああっの着地の隙をキャンセルしよう。
なお、SPだめぇを割り込みなどに使用して密着付近で当たった場合はCだめぇが当たらない。
威力は下がるが、CだめぇをBだめぇに代えよう。
- 【画面端】近立C2段目→SPだめぇ→Cたまねぎぃ→Bたまねぎぃ→Cだめぇ→(Bたまねぎぃ→Aたまねぎぃ)×2→屈C
画面端でSPだめぇをヒットさせた時のコンボ。
繋ぎが少し遅れるとCだめぇ後のたまねぎぃが4回は入らないので、浮きを見て数を調整しよう。
- ジャンプ攻撃空中ヒット→SP空中たまねぎぃ
SP空中たまねぎぃはB空中たまねぎぃよりも発生が早いため連続ヒットしやすい。
こちらも高度が合っていないと入らない。
超必殺技を利用したコンボ 
- 屈A×1~2→立Aor屈B→うまうま
うまうまは発生が早くA攻撃から繋がるが、初段のリーチがさほど長くないため屈Aを3発刻んでしまうと届かなくなる。
威力は低めだが一気に画面端まで持っていけるのが魅力。
うまうまの後に最速でAたまねぎぃを出すと、相手が受身を取った場合は受身狩りとなり、近立Cまで連続ヒットする。
受身を取らなかった場合はそのまま起き攻めにいこう。
- 屈A×1~3→立Aor屈B→Aだめぇ→Bおっきいたまねぎぃ
屈Aから威力を重視するならおっきいたまねぎぃへ繋ぐ。
これだけで3分の1近いダメージになる。
画面端の場合はおっきいたまねぎぃをA版に代えよう。
- 近立C2段目→Bだめぇ→Aおっきいたまねぎぃ(→【画面端】立A)
これだけで4割ほどのダメージになるが、近立CからはSPだめぇへ繋いだほうがいい。
- (んああっ→Cたまねぎぃ)×2→んああっ→Aだめぇ→Aおっきいたまねぎぃ
2回目のCたまねぎぃは殆どの場合逆入力なる。
手間の割りにあまり減らないので、- んああっ→Cたまねぎぃ→Cだめぇ→Aおっきいたまねぎぃ
でも十分だろう。
- んああっ→Cたまねぎぃ→Cだめぇ→Aおっきいたまねぎぃ
- Cだめぇ→んああっ→Bだめぇ→Aおっきいたまねぎぃ
ある意味イクの本命ともいえるCだめぇからの4割コンボ。
Cだめぇが先端ヒットだとんああっが届かないので、その時は- Cだめぇ→Cだめぇ→Bおっきいたまねぎぃ
に代えよう。
ちなみに前述のコンボに比べダメージが2しか変わらないため、面倒なら全部こちらでも構わない。
- Cだめぇ→Cだめぇ→Bおっきいたまねぎぃ
- 近立C2段目→SPだめぇ→(一歩歩いて)んああっ→Cだめぇ→Aだめぇ→Bおっきいたまねぎぃ
ゲージがある状態で近立Cを当てるチャンスが来たら逃さず決めたい大ダメージコンボ。
んああっでの拾いが低かった場合はAだめぇが入らないので、その時はCだめぇからAおっきいたまねぎぃを決めよう。
- ジャンプ攻撃空中ヒット→B、SP空中たまねぎぃ→B、C空中おっきいたまねぎぃ
空中たまねぎぃ降下中の隙はいつでもおっきいたまねぎぃでキャンセルできるので、ヒットを確認してから出そう。
余談だが、牽制で出した空中たまねぎぃをヒット確認しておっきいたまねぎぃが出せると戦力アップに繋がるぞ。
ストリップコンボを利用したコンボ 
- (Cだめぇ→Cだめぇ)or{~SPだめぇ→んああっ(→【ゲージストック有】B、Cだめぇ)}→阿久女イクぅぅ~→屈Cor(Bだめぇ→おっきいたまねぎぃ)
阿久女イクぅぅ~は非常に発生が遅く空中コンボでないと繋がらないので、C、SPだめぇで相手を高く浮かせてから繋ぐことになる。
基本はB、Cだめぇ空中ヒットからスパキャンで繋いでいくが、ある程度近距離かつ高めにヒットさせる必要がある。
Cだめぇ始動の場合はある程度近距離でヒットすることが条件。
SPだめぇからの場合、ゲージストックがある時はんああっから間合いに合わせてB、Cだめぇを決め、スパキャンで繋ぐ。
ゲージストックが無い時はだめぇを省く必要があるが、んああっを当てる高さが低いと間に合わないので、安定したければSPだめぇから直接繋いでもいい。
阿久女イクぅぅ~後の追撃は、ノーゲージなら屈C、ゲージを使うならBだめぇからおっきいたまねぎぃへ。
屈Cは演出後少し待ってから出す必要がある。
演出中に2を入れっぱなしにし、しゃがみモーションが見えてからCボタンを押すようにするとヒットさせやすい。
Bだめぇは最速で出していけばOK。
- 【画面端】近立C2段目→Bだめぇ→阿久女イクぅぅ~→んああっ→C空中たまねぎぃ→屈C
画面端限定だが、Bだめぇ地上ヒットから阿久女イクぅぅ~が繋がる。要ゲージストック。
画面端で阿久女イクぅぅ~を決めた時は、追撃を少し欲張れる。
- イクイク動画(ガード)→Lv3スタンアタック→弾幕終わり際に近立C2段目→SPだめぇ→追撃
イクイク動画選択時の最大の目的、ガード不能連携。
相手がイクイク動画をガードしたのを確認してから十分に間に合うので、発動後は相手の動きに注意しよう。
相手がガードしてくれたらLv3スタンアタックを当てにいくわけだが、イクのスタンアタックは非常にリーチが短く届きづらいので、ダッシュでできるだけ相手にめりこんでからスタンアタックを溜め始めよう。
ただ、それでも稀に届かないことがあるので余裕があればジャンプで相手の裏に回ってからスタンアタックを溜め始めよう。
そうすれば確実にスタンアタックを届かせることができる。
Lv3スタンアタック後、相手は地上でのけぞる形になり(稀に浮くが)、弾幕ヒット中にダウンする技を当てても地上のけぞりのままになる。
終わり際にCだめぇを当てて浮かせるのがベストだが弾幕の終わり際は非常にわかりづらく実戦的ではないので、攻撃時間の長い近立Cを終わり際に当てるようにするのがベター。
イクイク動画ヒットでSPゲージがかなり溜まるので、SPだめぇからのコンボに繋ぐといいだろう。
もう一つ注意点として、イクイク動画後に追撃をしていると画面内に謎の攻撃判定が残ることがある。
そのせいでSPだめぇ後の追撃が邪魔されることがあるが、こればかりはどうしようもないので運が悪かったと諦めよう。
- 【画面端】イクイク動画(ガード)→Lv3スタンアタック前ダッシュ(弾幕の残りヒット)→Lv1スタンアタック前ダッシュ×2→近立B(スタン状態終了)→Lv2スタンアタック→Cだめぇ→(Bたまねぎぃ→Aたまねぎぃ)×2→屈C
画面端でガード不能連携を決めた場合、画面端と違って相手が浮く(稀に浮かないが)。
スタン状態への追撃になるのでLv1スタンアタックでお手玉してから通常の空中コンボへ移行する。
Cだめぇ後のたまねぎぃは、相手の浮きによって数を減らそう。
この追撃でSTRIPゲージを4目盛り分溜めることができるので、Lv3スタンアタック前、なんかしらの技にSPスタンアタックをかけておけばコンボ終了時にSTRIPゲージを全快させることができる。
画面右端なら屈C後にイクイク動画を発動すれば起き上がりに重なるので、一気に勝負を決めることが可能。
- 【画面右端】近立C→Bだめぇ→イクイク動画→Cだめぇ×3→(Bたまねぎぃ→Aたまねぎぃ)×2→屈C
画面右端ならBだめぇからイクイク動画を繋ぐことができる。要ゲージストック。
イクイク動画ヒット中にLv2スタンアタックを当て、終わり際にLv2ウルトラスタンアタックを当てられれば一気にSTRIPゲージを全快させることも可能だが、当てるタイミングにより弾幕の当たり方が大きく変わってしまうため安定は難しい。
無理せず威力の高いCだめぇを当てておくのが無難だろう。
スタン状態への追撃 
イクの技の中で威力に優れるのはJC(22dm)、近立C(20+10dm)、Lv1スタンアタック(20dm)だが、近立Cは2段技なうえ硬直が長く、イクはジャンプとダッシュが長いためJC、スタンアタック前ダッシュは裏に周ってしまいやすいと色々問題がある。
アドリブで繋いでいこうとするとミスをしやすいので、完全にレシピ化してしまったほうがいいだろう。
お勧めの構成は
- ~遠立C→垂直JCorLv1スタンアタック→前JC(スタン状態終了)→Cたまねぎぃ→Cだめぇ→屈C
遠立C(15dm)は持続が長く、上にもそれなりに判定が出るので早めに出してしまっていい。
1回目のJCは垂直から出すことで、Lv1スタンアタックはダッシュでキャンセルをしないことで裏周りを防ぐ。
その後は落ち着いて前JCを当て、着地後素早くCたまねぎぃを出していけばいい。
着地前にコマンドを完成させてしまうと、C空中たまねぎぃに化けてしまうので注意。
単純な威力ならJCが上だが、STRIPゲージが溜まるならLv1スタンアタックにしよう。
阿久女イクぅぅ~に繋ぐなら前JCから着地後即出すか、ゲージストックがあるならCだめぇにスパキャンをかけよう。
この構成だと確実に阿久女イクぅぅ~が画面端でヒットするので、致命傷を与えることも可能だ。
なお、画面端付近でLv3スタンアタックを当てた場合はこのままのレシピだとやりづらくなってしまう。
立Aや立Bなど、硬直の少ない技で状況を安定させつつスタン状態を近立Bで締め、Lv2スタンアタック→Cだめぇ~の流れで追撃していくのが画面端ではお勧め。
SPスタンアタック、ウルトラスタンアタックを利用したコンボ 
- 【画面端】~B、Cだめぇ空中ヒットSPウルトラスタンアタック溜め開始→Lv2ウルトラスタンアタック→Cたまねぎぃ→Lv1クイックスタンアタック前ダッシュ→Lv1スタンアタック前ダッシュ→近立B(スタン状態終了)→Lv2スタンアタック→※1、2
- ※1~Cだめぇ→(Bたまねぎぃ→Aたまねぎぃ)×2→屈C
- ※2~阿久女イクぅぅ~→んああっ→C空中たまねぎぃ→屈C
イクはスタンアタックのリーチの短さから決められる機会は少ないが、画面端ならSPスタンアタックを使ったコンボが可能。
クイック版については当該項目を参照。
STRIPゲージを一気にMAXにできるので、阿久女イクぅぅ~選択時はしっかり入れておこう。
「Cだめぇ→Cだめぇ」「SPだめぇ→Cだめぇ→Bだめぇ」「SPだめぇ→んああっ→B、Cだめぇ(中央付近から)」「阿久女イクぅぅ~→Bだめぇ」後などから繋ぐことができる。
特に阿久女イクぅぅ~から繋いだ時のダメージは凄まじく、再度阿久女イクぅぅ~へ繋げば状況によって即死コンボとなる。
また、画面右端なら屈C後即イクイク動画を発動することで起き上がりに重ねることができる。
有効なリバーサルを持たない相手にはほぼ死刑宣告となる。
ゲージがMAX近い時は- ~B、Cだめぇ空中ヒットSPスタンアタック溜め開始→Lv2スタンアタック→CだめぇSPウルトラスタンアタック溜め開始→Lv2ウルトラスタンアタック~
と繋いでダメージアップを図ろう。
- ~B、Cだめぇ空中ヒットSPスタンアタック溜め開始→Lv2スタンアタック→CだめぇSPウルトラスタンアタック溜め開始→Lv2ウルトラスタンアタック~
- んああっ→Cたまねぎぃ→んああっ→CたまねぎぃSPウルトラスタンアタック溜め開始→Lv2ウルトラスタンアタック→※3、4、5
- ※3【端まで十分距離がある時】~前ダッシュ→垂直JC→前JC→近立B(スタン状態終了&端到達)→Lv2スタンアタック→Cだめぇ→(Bたまねぎぃ→Aたまねぎぃ)×2→屈C
- ※4【端まであまり距離がない時】~バックダッシュ→前JC→近立B→歩き近立B(スタン状態終了&端到達)→Lv2スタンアタック→Cだめぇ→(Bたまねぎぃ→Aたまねぎぃ)×2→屈C
- ※5【スタン状態誘発時画面端】~Cたまねぎぃ→Lv1クイックスタンアタック前ダッシュ→Lv1スタンアタック前ダッシュ→近立B(スタン状態終了)→Lv2スタンアタック→Cだめぇ→(Bたまねぎぃ→Aたまねぎぃ)×2→屈C
んああっをある程度近距離でヒットさせた場合は、画面中央でもLv2ウルトラスタンアタックを連続技に組み込むことができる。
画面端までの距離によって内容を変える必要があるうえ、そもそも近距離でんああっを地上ヒットさせることがほぼないため決める機会は少ないだろう。
たまねぎぃを利用した起き攻め 
- 投げor屈Cでダウンを奪う→相手の真上にAたまねぎぃを設置
たまねぎ起き攻めをする際の基本形。
Aたまねぎぃは最速で出していこう。
ここから- 投げ+Aたまねぎぃ発芽
- 屈A×2~3→Aたまねぎぃ発芽(→Cだめぇ)→屈C
で投げと打撃の2択を迫る。
投げを仕掛ける際は24DずらしA、と入力することで、ジャンプで逃げた相手に発芽を当てることができる。
これをやらないと次の起き攻め時にAたまねぎぃを出せないので必ず発芽させること。
タイミングが完璧なら、投げスカリの後発芽を食らった相手に屈Cが間に合いループさせることが可能。
屈A発芽からは一歩歩いて屈Cが安定。
Cだめぇを間に挟むことも可能だが、屈Aの硬直が解けた直後に出さないといけないので手元が非常に忙しい。
威力が大きく上がるのでできるだけ挟みたいが、無理はしないように。
この投げと打撃の2択を基本に、崩しのバリエーションをつけたりダメージ効率をあげていこう。
- 投げ→Aたまねぎぃ設置→遠立C(めくり+持続当て)→屈A×2→屈B(自動発芽)→Cだめぇ→屈C
投げからのめくり起き攻め。
投げ後に最速でAたまねぎぃを出し、たまねぎが接地したくらいのタイミングで遠立Cを出せばめくり持続当てになる。
慣れが必要だが強力な起き攻めなのでマスターして欲しい。
遠立C持続ヒット後は屈Aが繋がるので、少し刻んで自動発芽からCだめぇ→屈Cに繋ぎダウンを奪おう。
また、屈BにSP(ウルトラ)スタンアタックをかけることでLv2(ウルトラ)スタンアタックを繋げることもできる。
普段は無理に使う必要はないが、STRIPゲージを2目盛り分溜められるので阿久女イクぅぅ~にそのまま繋げられる状況なら使う価値はある。
- 投げ→Aたまねぎぃ設置→遠立C(表)→Aたまねぎぃ発芽→屈C
上記の対の選択肢。
めくりばかりを警戒する相手に。
- 屈C→Aたまねぎぃ設置→前ダッシュ(裏周り)+Aたまねぎぃ発芽→Cだめぇ→屈C
屈Cは投げより有利フレームが少なく、ヒット後の間合いも近くなりがちなので遠立Cによるめくりは狙えない。
Aたまねぎぃ後最速で前ダッシュすると裏周りになるので、同時に発芽してめくりを狙おう。
前ダッシュ後のCだめぇは最速で出す必要があり、難度は高め。
ただCだめぇを抜くと屈Cを当てるのが非常に困難になるため、できるだけマスターしておきたい。
なお、ガードされていた時は発芽の異常に長いヒットストップのおかげで最速で入れ込んだCだめぇは出ない。
安心して入れ込もう。
- 【画面端】~Aたまねぎぃ設置→投げ→Aたまねぎぃ発芽→屈C
画面端なら投げ後に発芽を当てることで追撃が可能になる。
投げ→Aたまねぎぃ設置とした場合、起き上がり直後を投げれば投げの終わり際にぴったり自動発芽してくれるが、屈C→Aたまねぎぃ設置とした場合は手動で発芽する必要がある。
イクが相手から手を離す瞬間にコマンドを完成させるくらいのタイミングで入力しよう。
ゲージを使用するなら- 【画面端】~Aたまねぎぃ設置→投げ→Aたまねぎぃ発芽→Lv1クイックウルトラスタンアタック→Cたまねぎぃ→Cだめぇ→(Bたまねぎぃ→Aたまねぎぃ)×2→屈C
と繋ごう。
Lv1クイックウルトラスタンアタックに繋ぐにはややシビアなので、発芽のタイミングをしっかりと覚えたい。
- 【画面端】~Aたまねぎぃ設置→投げ→Aたまねぎぃ発芽→Lv1クイックウルトラスタンアタック→Cたまねぎぃ→Cだめぇ→(Bたまねぎぃ→Aたまねぎぃ)×2→屈C
- 【画面端】~Aたまねぎぃ設置→屈A×2~3→Aたまねぎぃ発芽→B、CだめぇSPウルトラスタンアタック溜め開始→Lv2ウルトラスタンアタック→Cたまねぎぃ→Lv1クイックスタンアタック前ダッシュ→Lv1スタンアタック前ダッシュ→近立B(スタン状態終了)→Lv2スタンアタック→(阿久女イクぅぅ~→んああっ→C空中たまねぎぃ→屈C)or{Cだめぇ→(Bたまねぎぃ→Aたまねぎぃ)×2→屈C}
画面端で起き攻めに屈Aを選択した場合、ノーゲージでは中央と同じような追撃しか入らないが、ゲージを使えば相手の体力を一気に奪うことができる。
画面右端でコンボ後にイクイク動画を重ねれば即死連携となるぞ。
なお、起き攻めに投げを選択した場合も- 【画面端】~Aたまねぎぃ設置→投げ→Aたまねぎぃ発芽→Lv1クイックウルトラスタンアタック→Cたまねぎぃ→Cだめぇ→BだめぇSPウルトラスタンアタック溜め開始→Lv2ウルトラスタンアタック~
と繋げば、MAX近いゲージが必要になるものの同様の繋ぎが可能になる。
- 【画面端】~Aたまねぎぃ設置→投げ→Aたまねぎぃ発芽→Lv1クイックウルトラスタンアタック→Cたまねぎぃ→Cだめぇ→BだめぇSPウルトラスタンアタック溜め開始→Lv2ウルトラスタンアタック~
最後に、Aたまねぎぃを設置した状態で起き攻めを仕掛けて相手にリバーサル無敵技を出された時は、すぐにAたまねぎぃを発芽させて最低でも相打ちをとるように。
ロック系の技で無い限りは仕切り直しにすることができる。