Root取得について 
Root取得(Root化)とは、メーカーが「素人はいじるなよ」と保護している部分を触ることができるようにすることです。
どうしても必要な人 or 自信のある人だけ自己責任で利用しましょう。
▼Root取得メリット
- gps.confなど設定を調節するとGPSの掴みが速くなる(5秒前後)
- AdAwayなどを使用し、データ使用量を削減する。
- /system/media/audio/ui/camera_shutter.oggなどシステムのファイルを弄れる。
▼Root取得デメリット
- 文鎮化リスクあり
- 保証対象外
- アプリが起動しないことも(suhideで回避)
- ウィルスやトロイに対してより脆くなりうる
※文鎮化とは一切起動しなくなり自力で直すことができなくなる状態のことを言います。
その場合一切サポート&修理が受けられない可能性があります。
Root取得手順 
- Super SU(Flashable.zip)をダウンロード (公式サイト
)
- 端末のストレージにダウンロードしたZIPファイルをコピー
- カスタムリカバリ(TWRP)で起動し、InstallからSuper SUのZIPファイルを選択
- 再起動すると、root化が完了
Xposed 
- AOSP向けのモジュールがMIUIでは動かないケースが多々あるので注意。
- Android 7.0(Nougat)ベースの環境でXposedは非対応。(対応予定あり)
Xposed for MIUI (フレームワーク) 
http://forum.xda-developers.com/xposed/unofficial-xposed-miui-t3367634
Nougat端末向けのアンオフィシャル版(XDA forums)
MIUI向けXposedモジュール 
- xMIUI
「ホーム画面のグリッド数変更」「通知領域のセンタークロック」「ハードキーの機能割り当て変更」など細かな設定調整の詰め合わせモジュール。
※v0.1.7以降だと無料版/有料版とで機能制限がかけられています。XDAにあるv0.1.6なら制限なしに利用できます。MIUI8でも動作確認済み。
http://forum.xda-developers.com/xposed/modules/xmiui-xposed-module-miui-7-tweaking-t3394130
https://play.google.com/store/apps/details?id=software.solarwarez.xmiui
- MIUI Extended Reboot
電源ボタン長押しのメニューに「Reboot」「Recovery」「Fastboot」を追加する。
MIUI8でも動作確認済み。
http://repo.xposed.info/module/tk.ty3uk.miuiextendedreboot
定番Xposedモジュール 
- GravityBox
これ一つでステータスバーの変更やらハードキーの機能変更やら色々出来る
AOSP/CM系ROM向けのモジュールな為、MIUIでは動作しない機能が多い - MinMinGuard
Adawayと似ているがこちらは広告表示領域ごと消してくれる
2chmateが無課金で有料版+浪人導入の見た目になる感じ
これだけのためにXposedは導入する価値があるといっても過言ではないレベル - YouTube Adaway
AdguardやMinMinGuardでは消せないYouTubeの広告を消すモジュール
Adguard+MinMinGuard+これの3点セットでほぼすべての広告が消える - YouTube Background Playback
YouTubeをバックグラウンドで再生できる - One Tap Youtube Module
Playストアにある「Xposed One Tap Video Download 」と組み合わせる事により驚くほど簡単にYouTubeをダウンロードすることができる
動画の画質を選択したり、動画を音声形式で保存することもできる - NotifyClean
通知を非常に細かく制御できる - ChromePie
Chromeの画面端フリックでパイメニューを出せるモジュール
パイメニューは進む戻るといった基本的なものからアドレスバー編集など多岐に渡る
これ一つでChromeが劇的に使いやすくなる
TugaBrowserやRSBrowserなど、Chromium系統のブラウザにも対応してる