陸自の機関砲の棲み分け

Last-modified: 2021-09-24 (金) 06:36:41

陸自の機関砲の棲み分け

陸自の機関砲の棲み分け

 

ですがスレ避難所 その392
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1623802330/

 

992 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 05:51:02 ID:395MDE/g0
三菱重工は装甲車の工場を増設したりしないのだろうか?
あるいは戦前みたく、国が陸軍兵器廠のような国営の工場を作るという手もありそうだな
独占禁止を定めた国内の経済法やWTO周りがネックになりそうだが…
例えばフランスなんかは、ネクスター社のような国営企業が装甲車を作ってたりするくせに、
しれっと「我々は自由競争国家でござい」という顔をしてたりするんで、そういう例を模倣できるかも

 

993 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 05:54:30 ID:HAljVSBs0

>>992
ライン増強しても調達がそれ満たすレベルで安定するか別問題なのがね(´・ω・)
近い例が旧軍の大阪砲兵工廠だけど戦間期は民需頼りになってるし

 

995 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 06:25:24 ID:KSZlAfHo0

>>993
共通戦術装輪シリーズと機動装甲車シリーズ足したら
1000両か1200両位調達するんでないかなあ、
それでも足りんかな

 

996 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 06:28:23 ID:OH91myGU0
それが終わるころには120mm装備のキドセンMkIIが来るだろうし

 

997 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 06:49:26 ID:KSZlAfHo0

>>996
105mm滑腔砲への換装がB要求だったからなあ……
換装するにしても10式と同じ砲だとデュアルリコイル砲化待ったなしなのでは?

 

998 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 06:53:16 ID:395MDE/g0
120mm砲を搭載するとなると、自動装填装置も必須になるからなぁ…
M1エイブラムスに乗る米兵の装填手のように屈強ならまだしも、日本人が装填すると腰が死ぬ
砲塔の大型化と重量化は避けられないし、C-2に乗せられるかどうか…

 
 

ですがスレ避難所 その393
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1625600403/

 
 

10 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 07:03:19 ID:KSZlAfHo0

>>998
装填手用パワーアシストスーツを着てもらうとかではいかんかな?
そこら辺も含めて120mm換装はどうなんかなと思うのよね
105mmライフル砲のままで電子熱化学砲化とかどうなんだろ?

 

11 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 07:19:05 ID:/H3tYJIk0

>>10
安価なストップギャップ目指すなら
10式戦車砲をシュリンクした105mm滑腔砲化+半自動装填で
新装薬と半焼尽薬莢採用した新型弾に切り替えるという手もある。
ラインメタルが105mmL7代替向けに提示してた手と同じ。(120mmL44縮小した105mm提案してたねんで)
120mm化ほど威力出ないし、将来的な威力向上と発展余裕が乏しいのが難だが。

 

12 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 07:51:53 ID:KSZlAfHo0

>>11
https://pbs.twimg.com/media/Es-8u5lUcAEkq5p?format=jpg&name=medium
これの火力性能第三段階はそれを提案してたって事なんかな?
でも古い弾薬使えなくなると在庫の弾が無駄になるからなあ

 

13 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 07:59:18 ID:/H3tYJIk0

>>12

105mm滑腔砲及び同砲用弾薬への換装

俺氏はそう捉えてたぬ。
74式向け在庫のL7向け備蓄弾を使い切った後、
L7規格の弾薬を切る覚悟があれば選択肢には入る罠
(現状では有事の際の備蓄弾薬供与や他国との弾薬共用の観点から選択しないと見てるがぬ)

 

22 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 12:02:47 ID:KSZlAfHo0

>>13
となると仮想敵であろう15式軽戦車とか03式空挺とか05式水陸両用とかは
新型砲弾で間に合うと判断してるんかしら?

 

43 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 16:40:12 ID:DMGfTvgU0

>>22
そもそも05式は重機に耐える程度しかない紙切れだから
105mmなんて撃てばAPDSですらオーバーキルにも程がある。
15式も装甲ブロックサイズからしたら、車体紙切れで車体上部のみ追加装甲付与で機関砲耐弾だからな。
砲塔もショト装甲の範囲次第だが、最大限の厚みを見積もっても
90年代西側105mm標準のRHA520mm対策が精々な厚みなので、
今風に105mmをリメイクすれば800mm前後は抜く筈だから新型砲弾でもオーバーキルなんじゃないかね。

 

45 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 19:28:08 ID:B8g5NXQw0

>>43
先陣としてやってくる敵AFVを考えると、MCVはよくできた装備なんだなぁと。
前評判ではクサしてたけで、実物みて手のひらクルーしたのは内緒

 

60 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/09(金) 00:55:31 ID:Lt673aVo0

>>43

>>45
ただ本邦は、そちらよりロシアの次期装備
スプルートSD後継、アルマータ派生型、次世代ロシア戦車を見ることになる
のでな。
100mm 2A70戦車砲と125mm 2A46/2A75/2A82戦車砲系列と互換弾、
およびそれらに抗堪する装甲への対処が求められる。
その頃には二線級に落ちてるはずのT-90相当の装甲対処に類する弾、
ERA飛ばしてRHA換算800mm以上ぶち抜けるものが求められるようになっていくわけ。

105mm級だと新型砲弾でも足りない面が出てくる。
その頃の本邦の主敵を考えると、キドセンのサービスライフ内に
L7系/ラインメタル120mm系に対応する装甲抜く必要も出てくる
ので、
新型砲弾配備に加え、今から砲威力向上と換装検討してないとやっぱり厳しいとこがあると思う。

 

15 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 09:50:46 ID:395MDE/g0

>>13

他国との弾薬共用の観点

この意見よく見かけるけど、正しいんだろうか?
陸自はよくガラパゴスな弾薬を採用してるからなぁ。
35mm機関砲弾や96式40mm擲弾は最たる例だな。
個人的には35mm機関砲は全廃して、ボフォース40mmを中継ぎ的に復権し、
CTAかレーザーの開発完了を待ちたいところ。

 

ボフォース40mmの40×311mmR弾なら、海保向けに国産の生産ラインが稼働中のはず。
あと有事にはスウェーデンやイタリアからの輸入調達も望める。
40mm擲弾銃については、不発率の悪さを呑んででもNATO規格のものを採用して欲しい

 

17 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 10:24:12 ID:B8g5NXQw0

>>15
35mmはL-90があったこととなど考えると、あの当時の選択としては悪くなかったかと。
今後の装備については継続する必要性が低いことは同意。
40mmてき弾は、撃つだけなら米国も使ってる40mmx53が使えるとか(不発弾多いけど)。
規格上互換であるはずの弾丸でも、メーカーによって動作不良を起こすこともあるから、
このレベルなら、安心感としては問題なしかも。

 

19 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 10:40:17 ID:/H3tYJIk0

>>15
戦車砲に関しては、在日米軍の90x600mmR弾と105x(607or617)mmRの備蓄分が
切り替わるまで維持してたからぬ。
消耗量が大きいものに関しては共用し、ある程度用途が限られるか、
国産で回せるものはそうでもないってパターンと見てるかぬ。

 

35mm×228弾は備蓄弾と国産ラインがあり海保向けで残るのと、
砲の方で本邦メーカーがマウントからライセンス取ってるので残ると見る。
あと海保のあそ型・ひだ型・あきつしま/れいめい型の
ボフォースMk.3/L70は、40x364mmR弾でもう1クラス上よ。
40mmは40mm×46・40x53mm系で規格上はNATO規格弾互換になってたとオモ
40×56mmで混用するのはアレだけど。

 

20 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 10:54:41 ID:/H3tYJIk0

>>19
あとギリギリまで35mmのライン維持すると考えてる理由は、
艦載単装マウントの追加設置工事が比較的難度低い為
ボフォース系よりマウントと床・支塔強度が低く済む。
場合によっては甲板上に穴開けなくていいし、
ヘリ格納庫の天井等にも設置できるんよ

 

21 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 11:19:05 ID:/H3tYJIk0
あと陸自のガラパゴス弾化は
・国産化先走って自滅したり
・国産途中で他所でいいもの作ってたので飛びついて宙に浮いたり
・標準化先取りしようとして他所のやらかしに巻き込まれたり
・上位互換化狙ったら元の方が伸びてったり
コケかたの理由がわかる奴ほどひでー話なのはカワイソス

 

24 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 12:31:14 ID:J771yTBQ0
後知恵だが陸自AFVの機関砲は
25mmか35mmのどちらかに統一できなかったのだろうか……

 

28 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 12:55:50 ID:395MDE/g0
87AWで35mmを採用した理由がL-90からの弾薬共通化のためという事は分かる
87RVが25mmを採用したのは、理解に苦しむな
さしずめ、米陸軍のM2ブラッドレーとの弾薬共通化でも考えてたのだろうかね?
当時はアメリカ以外のNATO諸国では25mmなんて異端の方であって、
30mmブッシュマスターが流行していたが…

 

29 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 12:57:50 ID:B8g5NXQw0

>>24
87RCVで35mmを扱うのはちときついかと。
かといって、土嚢積んだ簡易陣地くらいは対処したいとなると、
25mmという選択は当時としてはありではないかと。
35mmは87AWと89IFVの武装なので、実質7Dしか配備されてないようなものだし
(あとは、富士学校と武器学校くらい?)。

 

30 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 13:01:23 ID:FdouQTBw0

>>29
87RCVが8輪装甲車だったら35mmでも載せられたのかね

 

31 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 13:07:06 ID:B8g5NXQw0

>>30
ストライカーがブッシュマスターの30mm積んでるから、
あのくらいの規模があれば、あるいは。
車両制限令に引っ掛かるか(泣

 

33 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 13:19:48 ID:/H3tYJIk0

>>24,28,29

 

・35mm → 自走高射機関砲、装軌FV
・25mm → 偵察警戒車・装輪装甲車

 

って方向で行く筈が、開発遅延と情勢変化で挫折した的な話も。

 

73式で20mm乗せられなかったとこから尾を引いてるからぬ

 

34 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 13:21:11 ID:KSZlAfHo0

>>33
あれなんで20mm載せられなかったんだろ
結局予算不足なんかな?
それとも必要ないという判断だったんかしら

 

35 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 13:27:27 ID:/H3tYJIk0

>>34
予算上の問題と歩兵戦闘車型・対空ターレット搭載時の精度面での難点。
欧州メーカーの買収再編に伴う
ラインメタル Rh202ライセンス交渉打ち切り由来だったとオモタ。
輸入品のRh202配備してたのに試採用以上にならなかったのは後者も大きい。

 

36 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 13:32:47 ID:/H3tYJIk0

>>35
なおこれで本邦メーカーと付き合いが深いエリコン系25mm/35mmに移って(ry
というやってもうた案件なのねん。
本当は77年前後から機械化・機甲向けに35mm版を、って方向だが
後に87AWになる対空砲計画の先送りと開発遅延でずるずるといったんやな。

 

74式の配備後に余剰となる61式戦車の車台流用・用途転用(新砲塔35mm砲搭載)がコケて、
73式車台・74式車台の転用もコケたため挫折。
87AWとなる74式から派生した新型車台と、
89FV・99HSP向けとなる新設計FV車体になった上、
96式がああなった結果ともいえる。
73式配備開始直後の当時の情勢なんで……

 

37 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 13:41:01 ID:B8g5NXQw0

>>35-36
性能面が思うようにいかなかったのと、ライセンス費用がかなりお高くなったようね。
もっとも、エリコンの機関砲部門はその後ラインメタルに買収されてて諸行無常。

 

38 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/08(木) 13:50:24 ID:/H3tYJIk0

>>37
目の付け所はよかったんだが……って奴やね
ここいらの流れ見てくと先見の明と熟慮の結果最適化となるはずだったものが
どんどん現実に裏切られていく
のですげーウヘァって感がある

 

・35mm → 北海道(機甲・機械化部隊)配備装軌戦闘車両
・25mm → 本土(その他)装輪車両、掃海艇、沿岸防備舟艇、空自基地警備と近接防空
・35mm/25mm → 海保

 

後知恵的にすげーバランス良さげだしぬ

 

63 名前:避難所の名無し三等兵[sage] 投稿日:2021/07/09(金) 05:35:10 ID:2j040fHI0
陸自の直射火砲・機関砲の弾のラインナップが増殖し続けている見ていると、
特科が105mm榴弾砲を廃止したのはえらく思い切りが良い様に感じる
射程以外は全て120mm重迫が上位互換となったいうのもあるけど、
米陸軍がM119を運用し続けていたのに割り切ったな
大綱別表定数があるなかでソ連軍やロシア軍砲兵を相手にするなら
師団砲兵を155mm砲に統一するのは効率的だったと思うが