ほっこり談義(スレその103より)

Last-modified: 2010-04-08 (木) 04:53:30

若干スレチ気味だが勉強になりました。

 

754 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 22:36:40 ID:7jyc3tHI0
>>741
ほっこりの誤用はもう突っ込む方がやぼかもしれないけど
気軽に読めてほっこりって流石に日本語として壊れすぎてるような。

風邪のせいで熱が酷いから体調がいい。このくらい無茶苦茶な言葉だよ。

756 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 22:38:43 ID:Pnwm8AqQ0
焼き芋ほっこりって誤用なの?

757 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 22:40:04 ID:Ksiom/V.0
>>754
俺の辞書では「ほかほか」「あたたかなさま」とか載ってるんだが

758 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 22:40:39 ID:RgfM1eTA0
ググるとほっこりが「つかれた」の意味を持つのは、京ことば限定っぽい。

760 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 22:43:15 ID:jhqsNBsQ0
つまり>>754は京都の方か……

761 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 22:45:46 ID:Y/4J9ZN20
ほっこり(一般)

(1)京都ことば。

基本的に「つかれた」と言う意味。肉体的より精神的疲労の場合に使われる。

例→ほっこりしたから、カフェいこか?

「つかれた」以外に行動に対する達成感も含まれ、今日はがんばったな~という肯定的な意味になる。意味の無い疲労感は含まれない。それらはただ、しんどいとなる。

(2)声優:豊崎愛生のニックネーム。

(3)標準語:あたたかいさま。ほっとするさま。ふかし芋。

最近定着しつつある使用例:

・ ほっとする。
・ いやされる。
・ 落ち着く。

例:子どもの寝顔を見ているとほっこりする。

江戸時代からある使用例:

さつまいもうり「ほつこりほつこり。ぬくいのあがらんかいな。ヤアほつこりじゃア」(東海道中膝栗毛八編中)

標準語と京都の方言とで意味が大きく違う語の他の例として「まったり」。

762 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 22:49:23 ID:7jyc3tHI0
>>757
物、というか明確に形があるものに対して使う言葉であって、精神的な意味で使う言葉ではないはず。
ちなみに広辞苑の用例は「燗を――として一杯飲まう」

で、広辞苑にはあと「ふかし芋」をさす言葉としてと、「もてあまして疲れた様」の意味で載ってる。
ちなみに前者は(上方言葉)って注が付いてるけど、後者は特になし。少なくとも今は、必ずしも京でしか使われない言葉ではないのかも。
そこまでは知らないけれど。

764 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 22:50:07 ID:0EYuZMZ.0
俺は>>741は余裕で通じるんだが
というか、ほっこりが京都では別の意味だとはじめて知ったくらいだ

765 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 22:52:36 ID:Ksiom/V.0
>>762
なるほど。勉強になった、ありがとう。
まぁ作品中では出さないけど、コメントする時は結構「ほっこり」って使ってしまうからなぁ。

766 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 22:54:48 ID:KSqdB3zA0
ほっこり(1)した人にほっこり(3)してもらいたいので初レビュー
※レビューは省略

767 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 22:59:47 ID:Pnwm8AqQ0
>>762
疲れたって意味しかないならともかく、
物質に対する表現を精神に仮託するのは別にそんなおかしくないような

774 :名前が無い程度の能力:2010/03/25(木) 23:31:10 ID:xBeAFt120
>>767
なんだろう。他で言えば「しばれる」って言葉は

「きびしく冷え込む。また、凍る。東北・北海道地方でいう」

って辞書にあるように精神的なことには使わない言葉。
で、「冷たい人」とは言うけど、「しばれる人」とは普通言わないし、明確な誤用。
精神的に暖かさを表現する言葉で「ほっこり」は使わないのはそれと同じ。

正直意味は通るし、もう「確信犯」みたいに誤用が主になってるのも確か。だけど現状誤用なのは変わらない。
詳しく知りたければ「ほっこり 誤用」で調べてみると色々と出てくるはず。
流石にこの話題引っ張るとスレチもいいとこだし。