Jagdpanther II

Last-modified: 2024-03-09 (土) 17:55:03

Tier 8 ドイツ 駆逐戦車 / 略称: JPanther II / 日本語表記: ヤークトパンター・ツヴァイ

JPantherII_L71.jpg
↑ 8,8 cm Pak 43 L/71
初期状態。対戦車ライフル対策のシュルツェン(6mmの空間装甲)が素敵性能を向上させている。
JPantherII_L52.jpg
↑ 10,5 cm Pak L/52

 

JPantherII_L55.jpg
↑ 12,8 cm Pak 44 L/55
最終状態。

v0.9.10まで

shot_042.jpg
10,5 cm Pak 45 L/52

 

shot_043.jpg
12,8 cm Pak 44 L/55

スペック(v1.10.0)

車体

耐久値1,150
車体装甲厚(mm)100/60/40
最高速度(前/後)(km/h)55/12
重量(初期/最終)(t)51.73/53.10
実用出力重量比(hp/t)13.18
主砲旋回速度(°/s)26
視界範囲(m)360
本体価格(Cr)2,570,000
修理費(Cr)約10,000~12,900
超信地旋回
ロール万能型駆逐戦車
 

武装

名称発射速度(rpm)弾種平均貫通力(mm)平均攻撃力AP弾DPM精度(m)照準時間(s)弾速(m/s)総弾数弾薬費(Cr)重量(kg)俯仰角
8,8 cm Pak 43 L/7110AP
APCR
HE
203
237
44
240
240
295
2,4000.322.31,000
1,250
1,000
50252
4,400
252
2,562-6.5°/+15°
10,5 cm Pak L/527.5AP
APCR
HE
200
244
60
320
320
420
2,4000.341.7950
1,188
950
401,030
4,800
650
3,000
12,8 cm Pak 44 L/555.13AP
APCR
HE
246
311
65
490
490
630
2,5130.352.3920
1,150
920
301,070
4,800
935
3,480
 

エンジン

名称馬力(hp)引火確率(%)重量(kg)
Maybach HL 210 TRM P3065020850
Maybach HL 230 TRM P30700201,200
 

履帯

名称積載量(t)旋回速度(°/s)重量(kg)
Jagdpanther II53.03416,500
Jagdpanther II verstärkteketten56.03816,500
 

無線機

名称通信範囲(m)重量(kg)
FuG 531050
FuG 741570
FuG 12710150
 

乗員

1Commander2Gunner3Driver4Radio Operator5Loader
 

拡張パーツ

改良型換気装置Class2装填棒Class1砲垂直安定装置×改良型旋回機構Class1改良型照準器Class1追加グローサーClass1
改良型無線機×車長用視覚システム×改良型モジュール構造Class1改良型装甲材Class1内張り装甲Medium
 

隠蔽性

非発砲発砲時
静止時10.2%1.65%
移動時6.1%0.99%
 

射界

射界左10°/右10°
 

開発ツリー

クリックで表示
8,8 cm Pak 43 L/71
(初期/112,180)
10,5 cm Pak L/52
(16,800/116,490)
12,8 cm Pak 44 L/55
(63,000/310,000)
FuG 5
(初期/630)
FuG 7
(1,360/8,160)
FuG 12
(7,200/43,200)
Maybach HL 210 TRM P30
(初期/36,000)
Maybach HL 230 TRM P30
(15,800/54,000)
Jagdpanther II
(初期/18,860)
Jagdpanther II verstärkteketten
(15,500/34,200)
 

車両に関する変更履歴

クリックで表示
v0.7.5新規実装
v0.9.3トランスミッション部が被弾した際に発火しなくなるように修正
v0.9.6視認範囲を380mから360mに減少
v0.9.12HDモデル化
v1.9.0コレクション車輌に移行

解説

  • 概要
    v0.7.5で追加されたTier8のドイツ駆逐戦車。(コレクション車輌
    Jagdpantherを後部戦闘室とし、火力強化を施した重駆逐戦車の計画案である。*1
    ヘンシェル系ドイツ中戦車や重戦車ルートを開発してあると、エンジンや無線機のパーツは開発済みとなる。
     
  • 火力
    俯角は-6.5°、射界は左右10°となっており、主砲の可動域はFerdinandと比べて狭くなっている。
    一方、Ferdinandよりも機動性に優れる為、そちらを活かした立ち回りが求められるだろう。
    • 8,8 cm Pak 43 L/71 / 10,5 cm Pak L/52
      Jagdpanther、Ferdinandと共通の主砲2種。
      いずれも課金弾のAPCRを用いても貫通力に乏しく、乗り出しはやや辛い。
      繋ぎとして使うのであれば単発火力と照準時間がマシな10,5cm砲一択だが、なるべく早急な最終砲への換装が求められる。
       
    • 12,8 cm Pak 44 L/55
      Ferdinandと共通の最終砲。
      単発火力490、通常弾のAPは貫通力246mm、課金弾のAPCRは貫通力311mmといずれも優秀。
      単発火力・貫通力・発射速度に優れ、Tier10重戦車相手でも十分ダメージを取っていける性能だ。
      なお、同格のRhm.-Borsig Waffenträgerの12,8 cm Kanone 44 L/55とは名前が似ているが、互換性は無い。
       
  • 装甲
    画像による解説

    2_JagdpantherII_0.9.12.PNG

    HD化前の装甲配置

    JagdpantherII_0.9.3_01.PNG

    戦闘室正面は59°傾斜の150mm装甲となっており、APで250mm相当、HEATで280mm相当となる防御力を有する。
    ただし非常に硬そうな防楯は裏装甲の無い部分が大きく、中央~下部にかけては120mm垂直もしく30mm傾斜*2の空間装甲しかない。そのためFerdinandやJagdtigerと異なり、APやAPCRで主砲付近を狙われると意外と簡単に貫通されてしまう。
    また命中することは稀だが、防楯の横の抉れた部分も100~160mm程度で抜けてしまう。
     
    防御力を発揮するにはハルダウンを徹底する必要があるが、肝心の俯角が-6.5度と微妙なためFerdinandやJagdpantherよりも使える地形が少ない。破壊された車両なども車体隠しに使えるので、どうにかして装甲を活用したい。
    なお俯角を目いっぱい使った場合、装甲厚は300mmを超え、課金弾もある程度弾くことが出来るようになる。ただし車体が露出しやすくなるので、一概に俯角を大きく使った方がいいとは言えない。
     
    車体装甲はPanther IIとほぼ同一で、同格以上に対しては全く頼ることが出来ない。
    後部戦闘室ゆえに車体を隠しにくく、少しでもはみ出すと真っ先に狙われて貫通されてしまう。取り回しには十分気を付けよう。
     
  • 機動性
    Jagdpantherと比べエンジン出力は据え置きで重量が増ているため、出力重量比は劣る。一方で旋回速度や接地抵抗では上回っており、総合的な機動力はさほど変わらない。
    12,8cm砲と硬い戦闘室装甲を運ぶ足としては優秀と言え、Ferdinandにはない長所である。
     
  • その他
    初期履帯は積載量が厳しいが、初期履帯+初期エンジン、または初期履帯+最終エンジン+初期無線の組み合わせなら12,8 cm Pak 44 L/55を搭載可能だ。
    もっとも拡張パーツの搭載に不自由する為、改良履帯は早期に開発した方が良いだろう。
     
    隠蔽率は低く、Tierが上がり参加する車両の視界が広がっているため茂みに潜んだままの発砲は見つかる可能性がかなり高い。活用できる状況なら15mルールの利用を徹底しよう。
     
  • 総論
    走攻においては高い水準で維持しており、不満はないだろう。
    強力な主砲を50km/h前後の速度で運べる点が本車輌の最大の長所と言える。そのため自然と積極的な陣地転換を行って、機動力で補う運用に落ちつく。
    ただし防御面では硬い部分は限定的で、隠蔽率も低いため、基本的には十分な距離を取って発見されない立ち回りが要求される。ハルダウンを主軸に据えるような運用は難しい。

史実

詳細

1944年11月14日、クルップ社は前線で使用している全装甲車両の火力向上、兵装改修案の研究成果をいくつか報告した。
その中でパンター系列では
・パンター戦車へ無改造での8.8cmkwkL43/71への換装
・ヤクトパンターの12.8cmPak80L/55への換装
上記の研究成果を提案した。

 

当車両はそのヤクトパンターの兵装改修(改造)案、11月17日付の設計図番号No.Hln-E143である。
その名前からパンターⅡ台車利用と勘違いされがちだがこれは誤りで、実際は前線の車両の兵装換装案の一つである。
ベースはパンター、ヤクトパンターと同じ車体を想定、製造も新規ではなく既存車両の改造案である。
ヤクトパンターより強力な対戦車砲である12.8cm(JagdTigerと同じもの)へ換装する為
戦闘室を後方へ移動した点などが外観上目を引く。
提案時既に8.8cmPAK43連装式装填装置(5発装填)を開発中であり、拡大型の12.8cmPAK44連装装填装置(3発装填)も開発直前だった事から、改修になった場合は時期に拠ってはこちらを搭載した可能性もある。
8.8cmタイプ半自動装填装置は1945年2月8日にクルップ社で2門分の装填ドラムの完成が報告。
2月20日には少なくとも1門分がヒーラスレーベン射撃試験場へ射撃テストの為搬入
もう1門分は車載テストの為JagdPantherへ装備改造に着手とされている。
この装填装置は高射砲で有名なFlak40に用いられた装填を補助するタイプ(装填補助のみ)とは
異なる機械式装填装置で、既存の砲を改造する事で装備可能だった。
装填機構は排莢と再装填がすべて自動化された物で、砲弾も砲弾装填トレーへ弾薬継ぎ足しが可能。
これにより8.8cmタイプは毎分40発という驚異的な発射速度を備えており
さらに弾薬供給機構をすべて自動化する装置も合わせて研究されていた。

 

しかし現実は度重なる空襲で国内の製造、流通は既に麻痺しつつあり
前線はで慢性的に装甲兵力が不足しており、改修する為にまとまった車両を引き上げることは困難だった。
改造に必要な主砲はJagdTigerへ優先供給されていたが、その分すら需要を満たせず
8.8cmタイプが研究される状況下であり、改修に必要な100mm圧延装甲板も入手の目処は立たない。
主砲を換装するには戦闘室を後方に移動、駆動系を前方に移動させるなど大規模な改修が必要で
重量増加(51t想定)による機動性低下も問題視され当面は現行のヤクトパンターで十分であると判断された。提案は最終的に却下されたとされ、結局改造は1台もされず、本計画は幻で終わっている

 

*1945/1/23にベルリンで行われた戦車委員会の議題にはパンター8.8cm化改修案の研究継続中の議事録は
残っているが(ベンツ社で研究中とあるのであるいは試作に取り掛かった可能性はある)
ヤクトパンターの改修案は残っていない為、案が放棄されたのは1944/11/14~1945/1/23までの
どこかではあるが、その正確な日付ははっきりしていない。
仮に車体の引き上げと改修の準備がされたとしても、1945年2月の時点で圧延鋼板製造は壊滅
1945年3月の段階ではエッセンで製造していた12.8cm砲の供給も停滞し
ヒトラーが(JagdTiger用の)代替砲を探す様に直接命令するなど資材の供給が逼迫、不可能な状況下で
運用実績の無い改造を貴重な実用車両を用いて行えた余力が有ったかと言うと正直難しい現実がある。

参考文献
パンター戦車、ティーガー戦車、重駆逐戦車、ドイツ国防軍の対戦車砲1939-1945(大日本絵画)

情報提供

愚痴や日記など生産性のない話題外部総合掲示板をご利用ください。
マスター(M)バッジ報告専用スレができましたのでそちらへお願いします
使用感や装備など、アーカイブスペック解説に表記されています。
アーカイブ1

※実装または車両性能変更アップデートから3か月以上経過した車両であるため、管理人の提案に基づき新規コメント欄を非表示にします。本車両について語りたい方は外部掲示板を利用してください。


*1 しかし、本ゲームではPanther IIの車体を流用した駆逐戦車とされており、基本的な機動性や車体部分の装甲はPanther IIとほぼ同等である。
*2 90mmを超える口径のAP、APCRは跳弾できない