Caliban

Last-modified: 2024-04-27 (土) 10:17:53

Tier8 イギリス 重戦車 Caliban

スクリーンショット (370).png
 
伝説迷彩「輝く ヒューゴー」
ヒューゴー.jpg
ヒューゴー_.jpg
 

イギリスティア8重戦車。小柄な見た目に絶大な単発火力を持つ主砲を搭載したロマンチックな車輌である。

ブリティッシュ史上最大の紅茶ガンぎまりゲテレツ戦車である。間違いなく万人受けはしない。扱いが難しい。

 

直近90日の平均勝率:53.51%(2023年8月30日現在、ver10.1.5)
※平均勝率は参考数値であり、その車両の絶対的な強さを示すものではありません。

必見:この車両の購入を検討している初心者の方へ

この車両の購入を検討している初心者の方へ
車両テクニックやマップ、味方の構成など基本的なことを把握できていないうちはこの車両を購入することをおすすめしない。
なぜなら購入(課金)したからといって勝ちやすくなるわけではないため、自分も勝てずにイライラするし、味方にも迷惑をかけてしまう
このゲテレツ戦車を購入するときは自分にとってふさわしいか、使いこなせるか否かをよく考えよう。

 

基本性能(v9.3.0)

※以下の数値は最終装備、搭乗員100%時の数値

車両名Tier国籍タイプ耐久値
(hp)
車体装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
最高
速度
(m/秒)
重量
(t)
超信地
旋回
射界
(度)
隠蔽率
静止中/移動時/発砲時
(%)
本体価格
(クレジット)
CalibanVIIIイギリス重戦車170094/40/3530/1440.63◯or不可全周00.0/00.0/00.00,000,000cra.png
 

主砲

Tier名称装填時間
(秒)
発射速度
(発/分)
弾種平均
ダメージ
(hp)
平均貫通力
(mm)
DPM
(hp/分)
弾速
(m/秒)
着弾分布
(m)
照準時間
(秒)
仰俯角
(度)
総弾数
VIII150 mm QF 6-inch Caliban21.092.84AP
HESH
580
860
218
170
1650
2446
500
354
0.5002.55+9°/-8°00
 

※「着弾分布」:100mでの着弾分布。
※「照準時間」:照準円が最大まで広がった状態から、3分の1の大きさへ収束するまでにかかる時間。ゲーム内では最小の大きさへ収束するまでにかかる時間が表示されています。

 

砲塔

Tier名称装甲厚
前面/側面/背面
(mm)
旋回速度
(度/秒)
視認範囲
(m)
VIIICaliban120/50/4018.00230
 

エンジン

Tier名称出力
(馬力)
VIIIMeteorite Mk. 202000
 

履帯

Tier名称旋回速度
(度/秒)
VIIICaliban31.29
 

解説

概要

KV-2のような高い単発とConwayのHESHを足したような車両ともいえる本車は同格重戦車の弱点にHESHを当てれば800ダメ以上を軽く叩き出す恐ろしい火力を見せる。
しかし、火力面以外は貧弱な部分が目立つためワンパンマンを彷彿させる。
一部イギリス戦車に見られる長所全振りな車両のため、かなりの玄人向けなものの使いこなせれば鬼に金棒と言えるだろう。

車体

車体最上部の狭い範囲は強制跳弾角度であり口径126mmまでのAP系は弾ける。ただ装甲厚は傾斜込みでも200mm弱しかなく、HEATや126mm以上の口径のAP系には無力。
最も面積が広い車体上部は180mm程度しかなく、下部も115mm程度。
側面は40mmしかないが、ほぼ全面に5mmの空間装甲があり榴弾は貫通しない。ただ後ろのエンジンボックスの上部がはみ出ておりそこは抜かれてしまう。
背面はほぼ35mmの垂直装甲であらゆる榴弾が抜ける。面積も広いので裏は取られないようにしたい。最上部はきつい傾斜で280mm程度あるが範囲はかなり狭く、ここでの跳弾はまず期待できない。

要するに格下含めたマッチングする全ての車輌の通常弾が容易に貫通するのである。

参考までに格下目線

IMG_3592.jpeg
↑見ての通り、恐らく1番貫通の低いAMXでもこの有様である

 
空間装甲の配置

IMG_3593.jpeg
T49やHESHを使う際は気をつけよう

 
 

砲塔

砲塔両端の一部は280mm程度だが範囲は非常に狭く、防楯含めて基本的に150~175mmしかない。
側面はさらに薄く、上部は70mm、車体との繋ぎは50mmの垂直。15cmクラスの榴弾が抜ける。背面は40~50mmしかない。

車体同様、装甲はアテに出来ないだろう。
また体力も1700しかなく、これは同格重戦車ワーストクラスである。

 

主砲

  • 150 mm QF 6-inch Caliban
    本車両の目玉。
    単発火力はAPで580、HESHで860と重戦車としては破格だがその他の性能が劣悪でピーキー。
    まず目を引くのは長い長い装填速度で素で21.09秒、装填棒+食料2つでも18.52秒もかかる。これゆえにAPのDPMは後者の装填速度でも1879しかない。ただし、HESHについてはダメージの伸びが良くDPMも2786(装填棒+食料)と良好。いかにHESHを貫通させられるかがキーである。
    となると貫通力が気になるがこれも低いと言わざるを得ない。APは218mm、貫通上げでも229mm止まりと非常に力不足。大口径かつAPということで実際はさらに上がる可能性はあるがTiger IIなどには完封されてしまう。榴弾はHESHなので170mm(貫通上げで187mm)確保されている。重戦車であっても側面に回り込めれば基本的には貫通させられる...が、それはしっかりと当たった時の話である。

    これだけの大口径ということで精度・照準拡散は桁違いに悪い。ちなみに15cm級の砲を搭載している他車と比べても主砲精度が圧倒的に悪い。近距離でも平気ですっぽ抜ける。照準速度自体は決して劣悪というわけではないが速くはない。
    これだけでも十分に使いにくいが、これにさらに拍車をかけるのがアホみたいに遅い弾速である。なんとAPで500m/s、HESHで354m/sと超遅く、弾道も大きな山なり。拡張パーツで強装薬を積んでも、APが650m/s、HESHは450m/sとやはり激遅。遠距離狙撃はまず無理であるし、中距離でもとんでもなく大きな偏差が必要である。

    俯角は-8°取れるが、仰角は9°しか取れない。俯角と同じくらいしか上に向けないので坂道を下っている時は基本的に撃てない。
    ちなみに同格で唯一の15センチ砲搭載重戦車

     

機動性

装甲がないのに機動力は微妙。加速自体は悪くないが最高速度が30km/hしか出ない。後退も14km/hと決して十分とは言えない。
車体旋回速度は重戦車の中でもかなり良い部類だが軟弱地盤では大きく落ちる。砲塔旋回速度は劣悪で、同格重戦車ワーストである。

 

立ち回り方

APのDPMは死んでいるので基本的にHESHを貫通させていきたい。それゆえに、基本的には側面取りや装甲が薄めの敵の相手をすることが中心となるが孤立すると20秒程度の装填の隙にタコ殴りにされる。精度・照準拡散・弾速がどれも桁違いに劣悪なので基本的に近距離で戦おう。間違っても後ろで芋などしてはならず、間違いなく何も活躍できずに終了するだろう。

 

総論

砲性能が非常に非常にピーキー。当たって貫通出来ればそこそこ強いのだが(特にHESHのDPMは良好)、その「当てる」というのが非常に難しい。近距離戦オンリーと言っても過言ではなく、距離の空いた試合では厳しいものがある。
重戦車ではあるが、前線を貼れるようなヘルスや装甲がないので味方重戦車に任せざるを得ない。
もし重戦車が自分一両のマッチに放り込まれてしまったら、どうしようもないので重戦車ルートを放棄して中戦車の支援を頑張ろう。
長い装填時間に加えて装甲や体力も頼りにならないので一部の駆逐戦車以上に味方依存度は極度に高い。決して孤立だけはしてはならない。
しかし、小隊ならばTiger II等を相方に添えて前線をゴリ押しするといった理想的な動きができる可能性もあるだろう。
(もしもHESHを使って狙撃したいのならば同じ課金戦車のGSOR1008をオススメする。)

 

特徴

長所

  • 同格重戦車トップの単発火力
  • 榴弾がHESH(貫通170mm)
  • 榴弾の威力の伸びが良い
  • ロマンがある
  • こいつらみたいに向いてるだけで抑止力がある
     

短所

  • 長すぎる装填速度(素で21.09秒)
  • 貫通力が218mm止まり
  • 劣悪な弾速(APで500m/s、HESHで354m/s)特に課金弾の弾速はもはや自走砲なみ Blitzにはないが...
  • 劣悪な精度・照準拡散
  • 劣悪な仰角(+9°)
  • 重戦車とは思えないほどまったく頼りにならない装甲
  • 同格重戦車ワーストクラスの体力
  • 鈍い最高速度
  • 同格重戦車ワーストクラスの視認範囲
  • こいつと見間違える。
     

歴史背景

 

1962年に英国ロイヤル・ミリタリー・カレッジ・オブ・サイエンスで提唱された計画のひとつがCalibanである。見た目のエレガントさやインパクトには欠けるものの、相当の機動性、信頼に足る装甲、そして脅威的な火力のすべてを兼ね備えた優秀な車輌になるはずだった。しかし、その実現に不可欠な先進技術があまりにも複雑かつ高額であったため、同時期に生産または開発されていた他の車輌と比べると量産兵器としての優秀さに欠けると判断された。結果的に計画は設計段階で打ち切られ、試作車輌の製造には至っていない。

コメント

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!