ヒメルズドルフ

Last-modified: 2023-10-16 (月) 21:14:24
 

マップ画像

全体マップ

him_map.png him_map2.jpeg


特徴

Blitz初の本格的な市街地マップ。本家からの移植マップだが、行動できる範囲が狭められていたり、オブジェクトの配置が違ったりする。基本的に平坦なマップである。(雪が降る。)
全体的に入り組んだ構造物が少なく、遮蔽物も限られるため、
非常に射線が通りやすく、横への回避が難しい。
よって構造物の角を使っての攻防戦が起こりやすい。
また、渋滞も起こりやすく、敵味方ともに団子になりやすいので、
味方より少し離れないと下がってきた味方にラムアタックを食らう。
下がってきた方にとっても迷惑なので、ある程度下がって追従しよう。

 

第二次大戦で空襲を受けたベルリンのアンハルター駅周辺を元ネタとしている為、マップオブジェクトとしてドイツの車輌が複数配置されている。

 
UFO画像

ufo.jpg
v2.11から巨大なUFOが宙に浮かぶようになった。
映画「インディペンデンス・デイ」に関連したものと思われる。

 

v3.0以降マップ北西、駅構内の天井裏に現れるようになった。

BIGUFO.jpg
BIGUFO2.jpg

 

東側

東側は市街地エリアで、廃墟と化した建物と多数のガレキが遮蔽物となっている。

 

南北に通る大きな通りが2本あり、そこで重戦車や駆逐戦車が撃ち合いをすることが多い。
この通りはほぼ直線で、かなり射線が通りやすいため、身を隠さずに撃ち合うのは御法度である。
豚飯やガレキを使ったハルダウンなどをマスターしておくこと。

 

また、この2本の通りうち、一番東の通りは、遮蔽物がもう一方と比べて少なく、かなり南北に長いので、重・駆逐はここの制圧を目指すのも良い。

一方、東から二番目の通りは、一番東に比べ遮蔽物は多いが、場所によっては中央の広場から丸見えで、かつ撃たれやすい。
激しい撃ち合いが予想されるここの通りを抑えている時に、中央を牽制することは難しいので、味方の中戦車や足の速い車両は、常にこの通りにいる主力が、中央から狙われていないか気を配る必要がある。もちろん、狙われていたら即刻排除すべきである。

 

最後に言うまでもないが、敵陣に近いからといって、ここを中戦車で特攻してはいけない。
もし仮に、東に敵が来ていなかったとしても、敵陣に着くのが早すぎ、敵が上手く分散していないために集中砲火を浴びて即爆散なのはもちろん、味方の主力も到着していないので、全く裏取りの体をなさない。

 

中央

中央は、主に大きな広場と占領陣地で構成されている。

 

開けた場所ではあるが、なぜかMausの亡骸が2体横たわっているほか、一応窪地があり、T-54などの車高の低い車両なら隠れられる。

しかしながら、これ以外の遮蔽物は、ちょっとした凹凸を除いて存在しない。
その上、広場を狙える狙撃ポイント(土盛りで二階に上がれるようにした廃墟など)がいくつかあるので、開幕直後の初動でここに移動することは得策とは言えない。

 

ただし、戦略的価値がないとは言い切れず、スキを見て侵入し、東側や西側で交戦中の敵の側面や背後をつくことも可能ではあるが、長居してしまうと、当然挟み撃ちにされる可能性が高い。

よって、敵の気をとりあえず逸らさせ、撃てたら撃つ、キツそうなら逃げるぐらいの気持ちで進入するべきである。

 

以上、中央部は、上手く使うと戦況を有利にできるエリアであるのは確かだが、その分判断が難しく、より高いレベルの戦術眼が要求されることを覚えておこう。

 

西側

西側は、線路が連なる荒れた鉄道基地のようになっている。

 

主戦場が東側市街地の場合は、裏を取るため高機動車両が行くことになるが、MT主体のチーム同士の場合は主戦場にもなる。

貨物列車が横たわったり、窪地があったりなど遮蔽物が多く、射線も通りにくいため、あまり突っ込みすぎると敵に囲まれ、味方の援護を受けられないまま、集中砲火を浴びる恐れがある。

よって、基本的に味方の支援を受けながら進むべきだが、その事により、線路上の戦闘は往々にして膠着する。

しかしながら、市街地での戦闘の決着がつく前に裏を取ろうとする場合、どうしてもここを早く抜けなくてはならない。

そのような時は、無理にここを正面から突破するのではなく、隙を見て中央に侵入し、敵の横腹をつくことも考えて動こう。

 

また、一番西側の窪地についてだが、この窪地は意外に深さがある。そのため安易に俯角の取れない車両で入ると、撃てなくなる可能性もある。さらに、この窪地の南北は射線が通りやすいため、大きく装甲の薄い砲塔を持つ車両でハルダウンしようものなら、良い的にしかならない。

よって、ここを使うのは、砲塔正面カチカチ、もしくは砲塔の正面からの投影面積が小さく、かつ俯角の取れる車両(Pershingなど)でない限り、あまりオススメはしない。

 

最後に、このエリアに味方の主力が集まってしまった場合であるが、上手く敵を誘い込んで分断し、個別に囲んで集中砲火を浴びせる以外、勝つのは難しい。
つまり、二台以上のツーマンセルで相互支援をしながら、慎重に進む事となり、膠着必至である。

要は、裏取りルートとして使う場合は可能な限り素早く突破すること、主戦場となる場合はチームワークがカギ、そんなエリアである。

 

その他

このマップは、陣地周辺や西側の線路の辺りも含め、入り組んだところが多く、外周は一回り出来る等、行き止まりもないので、最後の1両になって引き分けに持ち込みたい時は、割といくらでも逃げようがあるマップと言える。

引き分けにされそうになったら、上手く散らばって索敵するなど、協力して対処しよう。

 

(ちなみに、実は北と南に1箇所ずつ、出力比の良い小型の車両のみ潜れるglitchが存在する。但し一度入ると出られないので、戦闘時にはやってはいけない)

 

進行ルートイメージ

him_map2.png

セオリー

このマップにおける戦略の選択要素は、MTの数が全てです。

スタート直後にMTの数で市街地か線路側かを決め、裏取りを狙う高機動戦車以外は基本的に初動はレミで。持ち場についたらウルフパックに移行するのが安全です。

マップも広く、射線は全く通らないため、孤立は致命的です。

 

MTが味方に3両以上かつ、敵のMTもそこそこ多い

  • 線路(西側)に向います。初動はレミで大丈夫です。
     

    MT

    線路の奥、つまり最西端からいくMTと、偵察と通行料取りのために線路上や陣地寄りを進むMTで分かれます。
    西端は前線となるため、前方から来た敵MTを味方複数で迅速に各個撃破し、正面がクリアになったら、線路上の敵を偵察隊と挟み撃ちにします。
    偵察隊は通行料を取りながらも、遮蔽物を使って慎重に進みます。必要に応じて裏取りしたり、西東へ横槍を入れたりしてください。
    線路エリアを制圧したら、市街地や中央広場の残存敵車両をスポットし、味方で包囲して個別撃破します。
     

    HT

    遮蔽物の多い中央部を進み、主に西の奥側と、陣地側を進行するMTを援護してください。前線を火力支援で維持しながらも、横転した貨車等、遮蔽物を使った豚飯、飛び出し撃ちでHPを温存し、各個撃破しましょう。
    終わったら、迅速に街側や中央広場に留まる敵のHTやTDを処理しましょう。
     

    TD

    HTとMTの援護です。敵の飛び出し撃ちに合わせてしっかり当てて、敵のHPを削ってください。
    また、陣地広場側から十字砲火して来る敵にも注意して、牽制、排除してください。
     

味方にMTが少ないor敵がガチムチ

  • 街(東側)へ行きましょう。こちらも初動はレミでOK。
     

    MT

    中央広場を確保したいです。そこで良ポジションを取り、HTが東から二番目(内側)の通りの前線を押し上げるまで耐えます。味方のHTが上がって来るまでに中央広場の敵(裏取り、横槍狙い)を掃討できたら、中央から東へ十字砲火するなり、敵の裏を取るなりして詰ませます。
    ただし、中央部の敵が少数残存していても、東側の援護が優先される場合もありますので、柔軟な立ち回りが要求されます。
     

    HT

    東側の二本の通りの制圧を目指します。
    内側(陣地に近い通り)はハルダウン、外側(一番東の通り)は豚飯です。自らの車両特性と味方のバランスを見て、どちらの通りで戦うかを選択します。
    戦術としては、外側の通りは押し出しは控えめ(膠着維持)で、内側の通りは中央広場からの横槍に注意しつつも、積極的に押し上げてください。
    とちらも防御をしっかり意識して、HPを出来るだけ温存しながら、長時間戦線を維持する事に努めてください。
    なお、こちらが溶けて、どちらか片方の通りを制圧されると、残った通りは南北から挟み撃ちにあうため、ほぼ負けが決まります。
     

    TD

    車両特性に合わせて二本の通りを分担し、重戦車の後方から火力支援をしてください。少なくとも、火力を使って敵の足止めをしましょう。
    分担方法としては、重装甲低機動タイプは最東端の通り(外側)を死守。高機動タイプは陣地寄りの通り(内側)の前線押し上げが向いていると思います。
    内側の高機動駆逐は、中央部の確保を目指す中戦車の支援も出来れば理想的です。
    一方、最東端の通りは、何より突入して来る高機動重戦車の足止め、殲滅が重要任務となります。
    また、突入車両を防いだ後は、基本的に遠距離での射撃合戦になりますので、敵の大型車両を狙い、そこからどれほど多くのHPを奪えるかが勝負となります。
 

入れ違えた場合

  • 敵の動きを見極め、慎重な戦闘が要求されます。深追いして不利なエリアに誘い込まれないようにしましょう。
     

    全車両共通

    集団を崩さず、足並みを揃えて慎重に進行しながら、敵車両を追跡し、各個撃破しましょう。
    注意すべきは、絶対に孤立する味方をつくらない事。特に中・軽、高速駆逐は、大火力低機動の重・駆逐に合わせて進行するくらいで良いと思います。
    相手が全て高機動の場合は、大回りして後ろから追いつかれる可能性もあるので、しんがりを務める車両はその点にも十分注意しましょう。
     
    一方、遅い車両は良い場所まで来たら落ち着いてポジションを確保し、その間に快速戦車が敵のケツに追いついて、ヘイトを稼いでから退却し、追ってきた敵を味方の巣に誘い込んで、順に皆でメッタ撃ち、というやり方もスマートですが、意思疎通と、囮役が腕に自信がある事が条件のため、成功率は低いかもしれません。
     

その他のマップ画像

him_7.jpg him_8.jpg
him_9.jpg him_10.jpg
him_11.jpg him_12.jpg
him_13.jpg him_14.jpg
him_15.jpg him_16.jpg

コメント

アーカイブ

このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。

書き込みに際し、コメントルールを遵守してください
コメントルールに違反したコメントを発見した際は反応せず、通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。

Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。

【既存のコメントに関連したコメントをするとき】
既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
【長文コメントを書き込むとき】
折りたたみ機能を使用してください。詳しくは下記「折りたたみ機能について」を参照してください。
【創作ネタなどを書き込みたくなったとき】
癒しの休憩所 投稿する際の注意とお願い【必読】を熟読した上で図書館一号館/図書館一号館第二棟/図書館二号館のいずれかに書き込んでください。
【コメント内容を修正・削除したいとき】
詳しくは下記「ツリー化を間違えた場合」を参照してください。なおzawazawaでは他人のコメントを編集することはできません。

使用可能な書式はこちら

折りたたみ機能について
  1. 下、すべて見るからzawazawaにアクセスしてください。
  2. 下記画像で示されているボタンをクリック。
    Logicool G HUB 2023_06_12 17_05_47.png
    するとこのように表示される
    Screenshot 2023_06_12 17_09_11.png
  3. 下記画像のように、ラベルと記載されている部分をタイトルに、コンテンツと記載されている部分を本文に置き換える。
    ドロップ報告板 World of Tanks Blitz Wiki 掲示板 - zawazawa - Google Chrome 2023_06_12 17_08_07.png
  4. 画像で示されているプレビューボタンを押して問題がなければ送信。
ツリー化、枝化について

ツリー化、枝化とは?


  • コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
    • コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
    • コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
      • コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00

上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。

  • ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.40.13.png
  • zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.44.30.png
    Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.52.09.png
ツリー化を間違えた場合

ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.24.48.37.png
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
Desktop Screenshot 2019.09.28 - 01.25.32.74.png

ログインするメリットとなりすまし防止

ログインするメリットとなりすまし防止

zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。

  • 「なりすまし」が行われない
    「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。
  • コメントごとに「通報」を行うことが可能
    ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
    詳しくは「コメントを通報するには」へ。
  • ログインしても匿名性を保てる
    通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。

Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。

また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。

  1. 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
  2. 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
    comment2.png
    このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
    また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには

コメントを通報するには

ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。

  1. 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
    rip1.png
  2. 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
    なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます
    rip2.png
  3. 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
    rip3.png

また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。

過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。

投稿をする前にツリー化の確認をしてください!