ア行
アーキテクチャ
情報システムの設計方法や設計思想を指す言葉。もしくはその設計思想によって構築されたシステムの構造を指す言葉。
カ行
訓練
機械学習アルゴリズムを活用し機械学習に使うデータモデル内のパターンや傾向に合わせてデータの優劣や傾向などといったパラメータの調節を行う手法。
コーパス
特定の文章の書き方や単語の使い方などをデータ化してまとめたデータベース。
サ行
ゼロショット学習
訓練データに無い未知のデータを形や色など新しい情報を与える事で識別できるようにする技術。
タ行
トークン
AIのべりすとが認識する言葉の最小単位。
詳細はこちら。
ナ行
名前変換
プロンプト共有サイトで使える記法。
{name0.説明.デフォルト}
のように記載する事で、上記サイトからのインポートならばお手軽に変換できる。
AIのべりすとに直接.novelファイルをインポートした際は変換されない。
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ルミナ
AIのべりすとやTrinArt内で使用できる課金通貨。
主にMODの訓練やTrinArtの画像生成の時に使用する。
ワ行
英数字・記号
MOD
AIのべりすとで文章を出力する際に文章の書き方や登場しやすい単語を変化させる事ができる機能、もしくはそのMODに使うファイル。
文章を出力する際に使用する事で特定の作家の文章の書き方を再現などをする事ができる。
小説などの文章データを含むテキストファイルをサーバー上に送信して訓練してもらう事でMODに使用するファイルを作る事ができる
W&B
「Weights&Biases」の略称。
機械学習の実験の追跡、ハイパーパラメータの最適化、モデルとデータセットのバージョン管理を行うためのサービス。