MODとは
MODとはAIの出力に一定の方向性を与えることができる機能である。プレミアム会員のみ利用できる。設定ページはこちらまたは、編集ページの歯車のアイコンのメニューから。
MODを有効にすると、任意のコーパス(テキスト)を読み込んで、その文章のテーマやスタイルを学習したプロンプトAIが入力と出力の間に入り、そのMODに合わせた文章になるように調整してくれる。
これにより脚注やキャラクターブックに細かく設定しなくても、コーパスの傾向に沿った文章が出力されやすくなる。
MODが有効になっている場合は、作品編集ページの使用中の言語モデルが書いている場所にMOD名(英語)が表示される。
あらかじめ用意されているサンプルMODのほか、ユーザーが作成したカスタムMODをインポートして適用することもできる。
MODは入力された文章が短い場合に特に効果を発揮する。逆に本文が十分に長くメモリなども活用している場合、あまり効果がでないこともある。
そのため、作品の始めの方で文体を安定させるための補助として使うのが効果的である。
また、MOD用に最大100トークンが使用されるため、その分だけ文章の生成に時間がかかるようになる。
そのため、本文の量が十分にあるときにMODが有効だと、効果は薄いのに時間だけはかかることになるが、MODが意味をなさない程度に文章が溜まった段階で、MODが自動的に無効になるよう動作する。
そのため、通常はそれほどシビアにMODの効果と生成時間の関係について考える必要は無いだろう。
さらに、ある程度文章を作成した状態でMODを切り替えた場合は、一時的に文章の読み込み量が制限され、MODの効果が出やすい状態になる。
読み込み量が減ることにより、少し前に書いた文章が出力に反映されにくくなるが、ある程度出力された時点で読み込み量が戻り、通常と同じくMODが自動的に無効化される。
特徴をまとめると以下の通り。
- 利点
- 脚注などを書かなくても、訓練元コーパスに沿った文章を生成してくれる。
- 特に入力文章が少ない段階で、文章のスタイルが乱れにくくなる。
- 欠点
- MODために一定のトークンを消費するため、その分だけ文章の生成に時間がかかるようになる。
- MODを機能させるために、本文などの入力トークンの読み込み量が制限される場合がある。ただし、十分な文章量が溜まった段階で、制限が解除されてMODが無効化される。
なお、「とりんさま」以外の「でりだ」や「やみおとめ」などのモデルではMODは利用できない。
「やみおとめ」でMODを使おうとすると、文章量が少ない内はMODが有効な「とりんさま」へ内部的に切り替わる。ある程度文章が溜まった時点でMODが無効になり、モデルも「やみおとめ」を使うようになる。
カスタムMOD
ユーザーが用意したコーパス(テキストファイル)を使って、MODを訓練してファイル(.ainmodファイル)としてダウンロードすることができる。
カスタムMODの作成、インポート(読み込み)はプレミアム会員であればどのコースでも可能である。
公式DiscordにはカスタムMOD共有のためのチャンネルもあるので、もしかしたら好みのMODが見つかるかもしれない。
コーパスの準備
カスタムMODの訓練にはコーパス(テキストファイル)が必要になる。
コーパスはUTF-8でエンコードされていて、10kB以上のサイズのプレーンなテキストファイル(.docxなどのリッチテキストやPDFのようなバイナリファイルは不可)であればよい。
ただし、目次や章題、宣伝文句などの覚えさせたいものと関係のない文章、装飾的な記号(罫線記号など)やhtmlタグなどの文章以外のものは、あらかじめ削除しておくのが望ましい。エクスポートした.novelファイルにもhtmlタグや設定用のパラメータ、区切り記号が含まれているので、そのまま読み込ませてはいけない。
また、ただの設定の説明や箇条書きのようなものや、脚注やキャラクターブックに書いている形式の文を読み込ませるのも避けた方が良い。そのようなもので訓練すると、MODを適用して出力される文章がコーパスの文書スタイルによりがちになり、小説の文体にならない可能性がある。
特定の単語を学習させたい場合は、それが意図通りに使われている文章、つまり設定に即して書かれた小説や記事を使うとよい。そのほうがその単語の使い方が思った通りになりやすい。
コーパスの分量はテキストのスタイルや内容にもよるが、30,000文字程度もあれば文体の模倣や固有名詞の誘導に効果があるようだ。
MODの訓練
MODの訓練にはルミナを消費する。レートは1ルミナで2ステップとなっている。
ステップは訓練の単位で、1ステップの訓練で約400文字が目安となる。例えば約10万文字の訓練には250ステップあればよい。
ステップ数はいくつかの中から選択できるが、基本的にデフォルトで選択されているもので良い。ルミナを節約したい場合は少ないステップ数を選ぼう。
また訓練にはある程度の時間が必要となるが、10ステップで約1分が処理時間の目安である。
現在のところ、テキストファイル容量は16MBまで、ステップ数は1000までの制限が設定されている。
コーパスをアップロードしてMODの訓練を開始すると、訓練待ち画面が表示される。所定の待ち時間(自分のコーパスの処理時間+他ユーザーの処理の順番待ち時間)が過ぎた頃にページにあるリンクを押して、訓練が終わったかどうか確認しよう。
訓練が終わっているとグラフと.ainmodファイルのダウンロードリンクが表示される。
グラフはlossの数値をプロットしたもので、この数値が低いほどの訓練の精度が高いことを示している。
この数値は小説のような自由な文体のテキストでは高くなりがちで、プログラムのソースコードのような形式がはっきりしているものでは低くなりがちになる。
グラフの見方としてはステップが進むごとにlossが低くなっていれば訓練が正しく行われているということであり、最終的に2.91以下であれば高精度に訓練できていると考えて良い。
ダウンロードリンクはこのページを閉じると2度と表示できないので、必ずダウンロードして保存しておこう。
MODの利用
自分で訓練したMODは自動的にMOD選択メニューに追加されるが、他人が作ったMODはMOD設定ページの下にあるインポートフォームからインポートする必要がある。
インポートするにはローカルにある.ainmodファイルを選択してアップロードすればよい。
なおインポートした後のメニューに記載される名前は、.ainmodファイルのファイル名ではなく、MODを訓練するときに使ったテキストファイルのファイル名になる。カスタムMODを配布するつもりがあるなら、コーパスにするテキストファイル名は分かりやすいものを付けるように気をつけよう。
インポートしたMODは選択メニューから削除することができる。しかし、すべてのインポートMODを全削除することしかできないので、インポートしたからといってローカルの.ainmodファイルは消してしまうと後悔する羽目になるので注意。
サンプルMOD
現在使用できるサンプルMODは以下の通り。
※代表作が書かれていても、同著者の他の作品も訓練に使っている可能性があることに注意。
MOD日本語名 | MOD英語名 | 訓練元作家・代表作(予想) |
---|---|---|
作家別 | ||
アーサー・コナン・ドイル | doyle_ver2 | シャーロック・ホームズ |
アレクサンドル・デュマ | dumas_ver2 | 三銃士 |
ウィリアム・シェイクスピア | shakespeare | ハムレット |
ジェーン・オースティン | pride_and_prejudice | 高慢と偏見 |
スコット・フィッツジェラルド | fitzgerald | グレート・ギャツビー |
ドストエフスキー | crime_and_punishment | 罪と罰 |
H・P・ラヴクラフト | lovecraft | クトゥルフの呼び声 |
ルイス・キャロル | alice_ver2 | 不思議の国のアリス |
芥川龍之介 | akutagawa | 羅生門 |
江戸川乱歩 | edogawa_rampo | 明智小五郎シリーズ |
中島敦 | tiger_ver2 | 山月記 |
夏目漱石 | natsume | 吾輩は猫である |
太宰治 | dazai_ver2 | 走れメロス |
樋口一葉 | higuchi | たけくらべ |
宮沢賢治 | miyazawa_kenji | 銀河鉄道の夜 |
紫式部 | genji_ver2 | 源氏物語 |
夢野久作 | dogramagra | ドグラ・マグラ |
スタイル別(ライトノベル) | ||
平行世界との交渉戦争 | another_planes | 川上稔 終わりのクロニクル |
輝かしきテーマパークのキャストたち | brilliant_theme_park | 賀東招二 甘城ブリリアントパーク |
スコットランドの妖精博士 | fairy_doctor | 谷瑞恵 伯爵と妖精シリーズ |
宇宙と未来と超能力 | harebare | 谷川流 涼宮ハルヒシリーズ |
夢かうつつかオンラインゲーム | kirito_ver2 | 川原礫 ソードアートオンライン |
サルカニかたつむり | monkey_crab_snail | 西尾維新 〈物語〉シリーズ |
ユグドラシルの大君主 | mmonga_ver2 | 丸山くがね オーバーロード |
コンパクトサイズの不審なドジ | palmtop_tiger | 竹宮ゆゆこ とらドラ! |
ぽすと・あぽかりぷす・フェアリーズ | post_apocalypse_fairies | 田中ロミオ 人類は衰退しました |
ロードアイランド | rhode_island | 水野良 ロードス島戦記 |
サーヴァント・マスター | shroom_ver2 | 奈須きのこ Fate/stay night |
本を食らう | sisho_ver2 | 山形石雄 戦う司書シリーズ |
共和国軍のスピアヘッド | spearhead | 安里アサト 86-エイティシックス- |
猫のUFOコンバット | ufo_summer | 秋山瑞人 イリヤの空、UFOの夏 |
家出した自称女神 | useless_goddess | 暁なつめ この素晴らしい世界に祝福を! |
旅人とバイク | world_ver2 | 時雨沢恵一 キノの旅 |
スタイル別(ゲーム) | ||
天空の大河物語 | celestial_quest | 久美沙織 小説ドラゴンクエストV 天空の花嫁 |
灰とダンジョンの青春 | dungeonrpg | ベニー松山 小説ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春 |
スタイル別(ファンタジー) | ||
12の国々には悪霊がいっぱい | 12_countries | 小野不由美 十二国記 |
パイロキネティック | copycat_crime | 宮部みゆき クロスファイア |
魔法学校 | magic_academy | J・K・ローリング ハリー・ポッターシリーズ |
豹の怪人 | panther_mask | 栗本薫 グイン・サーガ |
皇国の精霊 | spirits | 上橋菜穂子 精霊の守り人 |
四人の子供たちと衣装だんす | the_lion_and_the_witch | C・S・ルイス ナルニア国物語 |
スタイル別(ミリタリー) | ||
文法テロ器官 | empire_of_dead | 伊藤計劃 虐殺器官 |
スタイル別(SF) | ||
電撃シープの夢を見る | electric_sheep | フィリップ・K・ディック アンドロイドは電気羊の夢を見るか? |
十三番目の新世界 | from_the_new_world | 貴志祐介 新世界より |
発狂した火星人 | martians_go_crazy | フレドリック・ブラウン 火星人ゴーホーム |
気まぐれSF | kimagure | 星新一 きまぐれロボット |
文房具船団以外全部沈没 | oedipus | 筒井康隆 虚航船団 |
オブ・ザ・ペン | of_the_pen | 円城塔 オブ・ザ・ベースボール |
スタイル別(ミステリ) | ||
iなのに人のよう | ffffff_ver2 | 森博嗣 すべてがFになる |
季節限定の小事件 | highschool_mystery | 米澤穂信 〈古典部〉シリーズ |
オリエントのABC | orient_exp | アガサ・クリスティ オリエント急行の殺人 |
神様は見えない場所に閉じこもれ | slumber | 伊坂幸太郎 ゴールデンスランバー |
スタイル別(時代小説) | ||
隠居の老剣客 | samurai_justice | 池波正太郎 剣客商売 |
スタイル別(ホラー) | ||
輪渦 | helix_ver2 | 鈴木光司 らせん |
スタイル別(一般文芸) | ||
さびしさは鳴る | kick_that_back | 綿矢りさ 蹴りたい背中 |
なあなあの風が吹いている | naa_naa_wind | 三浦しをん 風が強く吹いている |
「やれやれ」とぼくはつぶやいた。 | 1973_ver2 | 村上春樹 1973年のピンボール |
畳は狭し書けよAI | yojohan | 森見登美彦 四畳半神話大系 |
スタイル別(ノンフィクション) | ||
フランス人口統計・社会学 | charlie | エマニュエル・トッド シャルリとは誰か? |
ロンドンのおっさんたち | yellow_sometimes_blue | ブレイディみかこ ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー |
ルーマニアの地上の楽園 | crimson_red_truth | 米原万里 嘘つきアーニャの真っ赤な真実 |
その他 | ||
ニュース・ジャーナリズム | news_journo | |
RPGリプレイ風ごちゃ混ぜ | rpg_replay |
サンプルMOD追加履歴
2021/11/29 | 「ドストエフスキー」「H・P・ラヴクラフト」「ルイス・キャロル」「江戸川乱歩」「夏目漱石」「太宰治」「宮沢賢治」「夢野久作」「平行世界との交渉戦争」「天空の大河物語」「灰とダンジョンの青春」「宇宙と未来と超能力」「サルカニかたつむり」「ぽすと・あぽかりぷす・フェアリーズ」「ロードアイランド」「旅人とバイク」「季節限定の小事件」「豹の怪人」「皇国の精霊」「iなのに人のよう」「気まぐれSF」「文房具船団以外全部沈没」「オブ・ザ・ペン」「隠居の老剣客」「「やれやれ」とぼくはつぶやいた。」「ニュース・ジャーナリズム」「RPGリプレイ風ごちゃ混ぜ」 |
2021/11/30 | 「アーサー・コナン・ドイル」「アレクサンドル・デュマ」「スコット・フィッツジェラルド」「中島敦」「樋口一葉」「紫式部」「猫のUFOコンバット」「パイロキネティック」「文法テロリズム」「さびしさは鳴る」「神様は見えない場所に閉じこもれ」「フランス社会学」「ロンドンのおっさんたち」「ルーマニアの地上の楽園」 |
2021/12/01 | 「夢かうつつかオンラインゲーム」「コンパクトサイズの不審なドジ」「サーヴァント・マスター」「家出した自称女神」「文法テロ器官(文法テロリズムから改名)」「電撃シープの夢を見る」「畳は狭し書けよAI」 |
2021/12/04 | 「ウィリアム・シェイクスピア」「ジェーン・オースティン」「芥川龍之介」「スコットランドの妖精博士」「ユグドラシルの大君主」「12の国々には悪霊がいっぱい」「魔法学校」「フランス人口統計・社会学(フランス社会学から改名)」 |
2021/12/06 | 「アーサー・コナン・ドイル」「アレクサンドル・デュマ」「ルイス・キャロル」「中島敦」「太宰治」「紫式部」「サーヴァント・マスター」「旅人とバイク」「iなのに人のよう」「「やれやれ」とぼくはつぶやいた。」がver2に変更 |
2021/12/07 | 「夢かうつつかオンラインゲーム(ver2)」「ユグドラシルの大君主(ver2)」「本を食らう」「四人の子供たちと衣装だんす」「十三番目の新世界」「発狂した火星人」「なあなあの風が吹いている」 |
2021/12/08 | 「輝かしきテーマパークのキャストたち」「共和国軍のスピアヘッド」「オリエントのABC」「輪渦」 |