東京メトロ03系

Last-modified: 2024-04-21 (日) 21:46:20
Tokyo-Metro_Series03-133.jpg

東京メトロの通勤型電車。

注意

記事では、東京メトロの車両と、譲渡先の各車両についても記載します。譲渡先の車両も一つの記事とします。

概要

1988年に導入された、東京メトロ日比谷線の電車。営団3000系の置き換えと、日比谷線の冷房化、列車増発のため、8両編成×42編成*1を投入。車体はアルミニウム合金製で、18m3ドア。第1~25編成の登場当時は高周波分巻チョッパで、第26編成以降は登場時よりVVVFインバーターである。同時期に直通先の東武鉄道では20000系列*2を導入した。

5ドア車

TRTA_SERIES03_03113F.JPG

年々混雑している日比谷線内での対策として、第9編成~第28編成は1・2・7・8両目の側扉を5つにした。東武鉄道では同じく1・2・7・8両目を5ドアにした東武20050型を導入。
主に朝ラッシュピーク時の北千住発の列車に入っていた。そのうち第9~25編成がチョッパ制御、第26~28編成がVVVF制御。
なお、当初は、東武線内では整列乗車が乱れるという理由から5扉のうち中間2扉を締め切って運行していたが1993年2月末に試験的に全扉の使用を開始し、翌3月から本格的に全扉を使用する運用にした経緯がある。

TokyoMetro03-109-doorcut.JPG

↑中間2つのドア締め切りの様子。ラッシュ時間帯以外はこのように締め切りが見られた
(その他細かい情報はWikipediaをご覧ください。)

運用

  • 日比谷線
    直通路線
  • 東武スカイツリーライン
  • 東急東横線(2013年迄)

更新工事

初期車でチョッパ制御だったグループは、2014年からVVVF制御へ更新された。

事故

2000年に中目黒駅にて脱線事故が発生。第2編成(03-102F)と東武20050型(21856F)が側面衝突し、死者5人、負傷者63人を出した。大破した03-102Fの8両目は代替新造。

廃車・引退

2014年の発表にて、日比谷線へのホームドア設置計画が公表。それに伴い、新型車両13000系?が導入されることとなり引退が決定。*313000系は2017年より運用に入り、順次、03系を置き換え。2020年に引退した。廃車された車両は北館林荷扱所まで回送している。また、この後に東武20000系列も運用を終了。

余談

定期検査は、千住工場*4の廃止以降鷺沼工場*5において行われる。その際の回送では、中目黒駅--東急東横線--武蔵小杉駅--東急目黒線--元住吉検車区--東急目黒線--大岡山駅--東急大井町線--二子玉川駅--東急田園都市線--鷺沼駅間を走行する。
東横線への直通運転は定期検査回送という目的で、今、13000系でも行われているのである。

東京メトロ03系編成表
編成番号8号車7号車6号車5号車4号車3号車2号車1号車制御方式備考
03-100形(CT1)03-200形(M1)03-300形(M2)03-400形(Tc)03-500形(Tc')03-600形(M1)03-700形(M2)03-800形(CT2)
03-101F03-10103-20103-30103-40103-50103-60103-70103-8013ドア/チョッパ制御→B修繕でVVVF化
03-102F03-10203-20203-30203-40203-50203-60203-70203-802日比谷線脱線事故当該。03-802は2001年に代替新造
03-103F03-10303-20303-30303-40303-50303-60303-70303-803
03-104F03-10403-20403-30403-40403-50403-60403-70403-804
03-105F03-10503-20503-30503-40503-50503-60503-70503-805
03-106F03-10603-20603-30603-40603-50603-60603-70603-806
03-107F03-10703-20703-30703-40703-50703-60703-70703-807
03-108F03-10803-20803-30803-40803-50803-60803-78003-808
03-109F03-10903-20903-30903-40903-50903-60903-70903-8095ドア/チョッパ制御
03-110F03-11003-21003-31003-41003-51003-61003-71003-810
03-111F03-11103-21103-31103-41103-51103-61103-71103-811
03-112F03-11203-21203-31203-41203-51203-61203-71203-812
03-113F03-11303-21303-31303-41303-51303-61303-71303-813
03-114F03-11403-21403-31403-41403-51403-61403-71403-814
03-115F03-11503-21503-31503-41503-51503-61503-71503-815
03-116F03-11603-21603-31603-41603-51603-61603-71603-816この編成から、登場時より行き先表示器がLED式
03-117F03-11703-21703-31703-41703-51703-61703-71703-817
03-118F03-11803-21803-31803-41803-51803-61803-71803-818
03-119F03-11903-21903-31903-41903-51903-61903-71903-819
03-120F03-12003-22003-32003-42003-52003-62003-72003-820
03-121F03-12103-22103-32103-42103-52103-62103-72103-821
03-122F03-12203-22203-32203-42203-52203-62203-72203-822
03-123F03-12303-22303-32303-42303-52303-62303-72303-823
03-124F03-12403-22403-32403-42403-52403-62403-72403-824
03-125F03-12503-22503-32503-42803-52503-62503-72503-825
03-126F03-12603-22603-32603-42603-52603-62603-72603-8265ドア/VVVF制御
03-127F03-12703-22703-32703-42703-52703-62703-72703-827
03-128F03-12803-22803-32803-42803-52803-62803-72803-828
03-129F03-12903-22903-32903-42903-52903-62903-72903-8293ドア/VVVF制御
03-130F03-13003-23003-33003-43003-53003-63003-73003-830
03-131F03-13103-23103-33103-43103-53103-63103-73103-831
03-132F03-13203-23203-33203-43203-53203-63203-73203-832
03-133F03-13303-23303-33303-43303-53303-63303-73303-833
03-134F03-13403-23403-33403-43403-53403-63403-73403-834
03-135F03-13503-23503-33503-43503-53503-63503-73503-835
03-136F03-13603-23603-33603-43603-53603-63603-73603-836
03-137F03-13703-23703-33703-43703-53703-63703-73703-837
03-138F03-13803-23803-33803-43803-53803-63803-73803-838
03-139F03-13903-23903-33903-43903-53903-63903-73903-839
03-140F03-14003-24003-34003-44003-54003-64003-74003-840
03-141F03-14103-24103-34103-44103-54103-64103-74103-841
03-142F03-14203-24203-34203-44203-54203-64203-74203-842

Tag: 電車 私鉄 東京メトロ 埼玉県 東京都 神奈川県

他社への譲渡

上毛電気鉄道800形

20240214_jomo01.jpg

2024年より導入。2両編成。帯は前面と側面で異なる。現時点では3編成導入し、700形の置き換えを行う。当面は中央前橋~大胡(おおご)間で平日朝の1往復のみ運行され、4月2日から全線(中央前橋~西桐生)で運行開始した。

編成表(2024年3月時点)
編成番号McTc
811F(03-135F)811(03-135)821(03-835)

Tag: 電車 私鉄 上毛電気鉄道 群馬県

長野電鉄3000系

Nagaden-Series3000-M5.jpg

2020年より3500系・3600系を置き換えるため導入。3両編成で、前面の帯を赤色に塗装した。ちなみに、3500系と3600系は両方とも元日比谷線3000系であったため、営団日比谷線での車両置き換えが今度は長野電鉄で見られる形となった

編成表

※( ):旧番号。

編成番号クハ3050(CT1)モハ3000(M1)デハ3010(CT2)
M1(03-104F)クハ3051(03-104)モハ3001(03-204)デハ3011(03-804)
M2(03-105F)クハ3052(03-105)モハ3002(03-205)デハ3012(03-805)
M3(03-106F)クハ3053(03-106)モハ3003(03-206)デハ3013(03-806)
M4(03-107F)クハ3054(03-107)モハ3004(03-207)デハ3014(03-807)
M5(03-108F)クハ3055(03-108)モハ3005(03-208)デハ3015(03-808)

Tag: 電車 私鉄 長野電鉄 長野県

北陸鉄道03系

20230716_142237.jpg

2020年末から浅野川線に導入。2両編成で、同路線の8000系を置き換えている。帯は、全てオレンジに塗り替え。VVVF装置をも更新した。*6これらの改造は金沢総合車両所で行われた。

編成表
編成番号McTc備考
03-129F03-12903-829
03-130F03-13003-830
03-134F03-13403-834日比谷線時代の銀色帯で運行
03-139F03-13903-839いしかわ百万石文化祭2023の開催期間に合わせて粟ヶ崎遊園ラッピングで運行(2024年3月まで)*7*8
03-140F03-14003-840

Tag: 電車 私鉄 北陸鉄道 石川県

熊本電気鉄道03形

Kumamoto-Type03-837.jpg

2019年より導入。2両編成で、帯はそのまま。最も早く03系を導入した。2020年より全区間で運用する。先に導入された01形と共通で運転。

編成表
編成番号McTc備考
03-131F03-13103-8312023年10月14日より、くまモンラッピングで運行中
03-132F03-13203-832
03-137F03-13703-837

Tag: 電車 私鉄 熊本電気鉄道 熊本県

カオスバトルでは

YouTube時代より参戦が確認されている。北陸鉄道03系はあの狂気の北鉄厨である東武快速が初出であり、多く出している。

作者の扱い
  • 東武快速
    北陸鉄道03系が参戦。カオスバトルNo.3より参戦しており、カオスバトルNo.4からは日比谷線時代に退化してチートモード爆音バイオリンチョッパも装備されるなど、とにかく強化されている。また、上毛電鉄800形もカオスバトルAdvance -4-より参戦。こちらも爆音バイオリンチョッパを行使している。
  • 青梅酸辣
    カオスバトルmini16で北陸鉄道03系、カオスバトル∬11の乱入者で長野電鉄3000系が参戦。千鶴DATEでバトラーを全員撃破されたが、そこでも日比谷線時代に退化し、チートモード爆音バイオリンチョッパを発動して倒した。

  • 日立IGBT-VVVF
  • 三菱IGBT-VVVF*9
  • 警笛
  • ドアチャイム

チートモード

  • 爆音バイオリンチョッパ*10*11

北陸鉄道03系と長野電鉄3000系の素材は下記URLから。
https://youtu.be/Fj6NB1jmlnI?si=H-F25oX7nbysiclZ

コメント


*1 336両
*2 20000型、20050型、20070型
*3 13000系は20m全車両4ドアである
*4 南千住駅付近にある1963年に発足した千住検車区の工場。2004年に廃止されるまで日比谷線の車両検査等を行った
*5 東急田園都市線鷺沼駅にある半蔵門線の鷺沼検車区の工場。元は東急田園都市線の検車区であった
*6 三菱IGBT-VVVF。(←竜巻インバーター)尚、新製
*7 いしかわ百万石文化祭2023の関連イベントとして開催された「ラッピング電車デザインコンテスト」のグランプリ作品
20231105_154825.jpg

*8 11月末、運行期間が延長された。2024年3月までとなり、約4か月延びた
*9 長野電鉄3000系は日比谷線時代のB修繕後と同じだが、その他は新製更新
*10 全車両共通。一度やられた際に日比谷線時代に退化の上で復活して使用
*11 上電、北鉄、熊電の車両はチョッパではないが、形式は同じ03系ということでチートモードを使用できるようにした