ステータス

Last-modified: 2024-05-23 (木) 18:37:51

概要

メニュー画面で表示されるネイサンのステータスについて解説。

名前説明
モード名デフォルトでは「VAMPIREKILLER」。詳細はクリア後要素を参照。
LVLevel(レベル)。EXPが一定値溜まるとレベルアップしステータスが上昇する。
STRStrength(力の強さ)。全ての攻撃の威力に関係する。
DEFDefense(防御)。防御力。
INTIntelligence(知性)。MP回復速度に影響する。
LCKLuck(運)。アイテムドロップ率に影響する。
STATUS状態異常に掛かっていなければ「GOOD」、掛かっていれば状態異常が表示される。
TIMEプレイ開始からの経過時間を示す。
RATEマップ踏破率。全てのマップを踏破すると100.0%になる。
HPヒットポイント。これがゼロになるとゲームオーバーになる。
MPマジックポイント。DSSを使用する際に消費され、時間経過で回復する。
HEARTハート。サブウェポンを使用する際に消費。
EXPExperience Point(経験値)。敵を倒すと手に入る。
NEXT次のレベルアップに必要な経験値の残量。

ステータス解説

Lv/EXP/NEXT

敵に設定された経験値をネイサンが獲得して蓄積し、一定の値を超えるとレベルアップする。
次のレベルアップまでの経験値量は「NEXT」に表示される。

本作ではレベルアップ時に成長するステータス量は常に一定で、デフォルトのVAMPIREKILLERモードではレベルアップごとに以下の数値成長する。

STR・DEF・INT・LCK・HP・MP:+10 HEART:+2
クリア後の職業モードでは各モードごとのステータス補正が上記の成長値に乗算される。

本作では経験値にレベル等による補正は一切存在しない。
各レベルごとの経験値テーブルは以下の計算式で算出される。

(a(a^3+2*a^2+a+600)/4)-151

(aはネイサンの現在のレベル)

Lv1からLv2になるのに必要な経験値は158、Lv50は1,632,974、Lv99は24,517,199。
ちなみに「現在のレベルの4乗」を含む計算式になっているため、折り返し点はLv83となっている。Lv99まで上げるのは結構なやりこみの領域。

なお、海外版ではレベルごとに必要な経験値が1.2倍に上昇しており、Lv2に必要な経験値は189、Lv50は1,959,568、Lv99は29,420,638。
Advance Collection版は言語の変更が可能なので実際に確認可能となっている。

STR

Strength(力の強さ)。攻撃力に関係する数値。
本作では物理・魔法の区別はなく、通常攻撃、サブウェポン、DSSなどどの攻撃手段もSTRに依存してダメージが決定する

ダメージは以下のように決まる(ネイサンの場合)。

1. STRの2乗=攻撃力

2. 攻撃力÷対象のDEF=ダメージ基本値

3. ダメージ基本値×技の威力補正=最終ダメージ値
(計算値が1未満の場合は1に補正。1以上かつ、小数点以下の数値が出た場合は内部でカウントされており、1を超えると加算)

となっている。

基本となる攻撃力が「STRの2乗」なので、レベルアップや装備品の変更によるSTRの増加は大きな最終ダメージの強化をもたらす
間違いなく最重要のステータスなので、特に理由がなければ装備品はこのステータスを優先するようにしよう。

なお、DSS「ヴィーナス+サラマンダー」の「与ダメージが約1.25倍になる」効果でSTRが1.12倍になるのは1.12の2乗=約1.25だからである。
同様に職業モードで与ダメージが半分になっている場合はSTRが0.71倍で2乗すると約0.5に、与ダメージが2倍になっている場合はSTRが1.41倍で2乗すると約2となる。
このようにSTRの変動は見かけより与ダメージに大きな効果を生み出す。

DEF

Defense(防御)。名前の通り「防御力」を示す。
上記のSTRの計算式に示したが、相手の攻撃力(STRの2乗)をDEFで割った数値がネイサンの被ダメージになる。

割り算を用いる計算式上、DEFは数値が高くなるほど徐々に軽減率は低下していく。
例えば敵の攻撃力が10,000の場合、DEFが500から600になると4.4ダメージ減るが、600から700になると2.3ダメージしか減らない。
敵の攻撃力が非常に高くなる終盤ではそれでもDEFは重要だが、だからといってSTRを大きく下げてまでDEFにこだわるのも考え物。
特にDEF+100の代わりにSTR・INT・LCK-25される「堅固の腕輪」は非常に使いどころが難しい。

INT

Intelligence(知性)。
本作のINTはMP回復速度そのものを表しており、DSSなどの魔法攻撃の威力には一切関与しない。
ただしMP回復速度が速い=DSSが使いやすくなるという関係性はある。

INT÷100」が1秒当たりのMP回復量となる。DSS発動中も常にMPは回復し続ける。
例えば「ヴィーナス+サラマンダ」などの継続効果のDSSの多くは消費MPが「1秒につき4」なので、INTが400あれば消費量を回復量が上回り、常時発動していられることになる。

最優先すべきステータスではないが、DSSの使い勝手に大きく影響するので意外と無視できない影響力を持つ。
最序盤から手に入る「コットンローブ」(INT+100)や中盤で非常に強力な「虹色のローブ」(INT+250)などは、その攻略時期のDSSの使い勝手を劇的に改善する効果を見込める。
特に上記のヴィーナスの強化を維持できる400を超えているかどうかが1つの目安になるだろう。

LCK

Luck(運)。アイテムドロップ率の補正を示す。
海外WikiによるとLCKの補正は以下の通り。

実際のドロップ率=基本ドロップ率×LCK/100

ただし、実際のドロップ率は通常ドロップ枠50%、レアドロップ枠は25%が上限である。

Luck | Castlevania Wiki | Fandomより日本語訳し引用

よってLCKが200の場合は基本ドロップ率の2倍に、1000の場合は基本ドロップ率の10倍になっている模様。
比較的早い段階で手に入る「ラッキーリング」(LCK+50)は2つ装備することでLCK+100の効果なので、ドロップ率に与える影響はかなり大きいと考えられる。
ただし、敵を倒すのに時間がかかりすぎるようだと本末転倒になってしまう。STRとの調整も重要。

STATUS

ステータス異常を表記する欄。通常時は「GOOD」と表記されている。
DSS「ジュピター+コカトリス」で全ての状態異常を防ぐことが可能(以下の記載では省略)。
またDSS「ネプチューン」の属性吸収効果でも該当属性の状態異常を防げる。
ステータス異常の一覧は以下の通り。

POISON
毒状態。一定時間ごとにHPが最大値の1%ずつ減少し、最大で18%ぶんのダメージを受ける。
一定時間経過かアイテム「キュアポイズン」を使用することで回復し、DSS「ネプチューン+マンティコア」で防御可能。
ゲームスタート直後から地下保管庫あたりまで、ところどころで毒持ちは出続けるので、対策は怠らないようにしたい。
CURSE
呪い状態。Bボタンを使った攻撃が使用できなくなる。Bボタンを使わないスライディングとタックルは使用可能。
一定時間経過かアイテム「キュアカース」を使用することで回復し、DSS「ネプチューン+ブラックドッグ」で防御可能。
使用してくる敵はマリオネットとレギオンの2種のみと少ないが、出てくるところが非常に嫌らしいので印象に残ること請け合い。
STONE
石化状態。ネイサンが一切行動不能になる上、石化中に攻撃を受けると通常の4倍ものダメージを受けてしまう。
一定時間経過するか、十字キーをガチャガチャと動かす(通称レバガチャ)ことで回復を早くすることができる。DSS「ネプチューン+コカトリス」で防御可能。
絶対に食らいたくない状態異常の1つ。機械塔のメドゥサヘッド、展望閣のイビルピラーが悪名高い。
FREEZE
凍り状態。石化同様に一切行動不能になり、凍り中に攻撃を受けると通常の4倍ものダメージを受けてしまう。
石化とは異なりレバガチャで回復することは不可能で、一定時間経過を待つしかない本作のみの極悪な状態異常。
DSS「ネプチューン+サーペント」で防御可能。
地下水路では凍結状態を引き起こす敵がこれでもかと大量発生する。対策なしでは攻略は難しい。

HP

ヒットポイント。ゼロになるとゲームオーバーなので、当然高いほど敵の攻撃を受けても耐えられる。
レベルアップごとに一定値ずつ成長し、装備品等で調整もできないため育成の際には気にしなくてもよい。
「HPレベルアップ」で直接上昇させることができるため、積極的に回収したい。

MP

マジックポイント。DSSを使用する際に消費。やはりレベルアップごとに一定値ずつ成長する。
消費MPが大きいDSSも多数あるため、それを使いこなすにはINTだけでなく最大MPも重要になってくる。
「MPレベルアップ」で直接上昇させることができる。

HEART

ハート。サブウェポンを使う際に消費する。
悪魔城シリーズではお約束だが、体力に関わるステータスではないので要注意。
レベルアップで固定成長するほか、「ハートレベルアップ」で直接上昇させることができる。

本作のサブウェポン(というか十字架)は強力なのでお世話になる機会は多い。
DSS「プルートー+マンティコア」はハート代わりにMP消費でサブウェポンを使うことができる。

RATE/TIME

それぞれマップ踏破率(最大100.0%)、プレイ時間(最大99:59:59)。
前者はDSS「ヴィーナス+ゴーレム/サンダーバード」、
後者はDSS「プルートー+ゴーレム/サンダーバード」の効果に影響する。