悪魔城/外壁

Last-modified: 2024-05-14 (火) 14:48:38

マップ

悪魔城 外壁.png

マップの座標は(横,縦)の順に表示します

マップ凡例

マップ凡例.png

攻略

悪魔城の中庭に広がる外壁部分。東西を機械塔と礼拝塔に挟まれ、上部には壮麗とした展望閣がそびえている。
今は届かない城の中枢たる展望閣を、ネイサンは見上げる……。

「外壁」のエリア範囲について

上記のマップ画像を確認していただければわかるが、「外壁」のエリアは謁見の間側と礼拝塔側で完全に二分されており、相互の行き来は不可能になっている。
礼拝塔側外壁はBGMも礼拝塔のものと同じになっており、素直に考えれば礼拝塔の一部であると思われるが、実際は内部データ上も外壁の一部となっている
バグ技などで謁見の間側の外壁に1度も入らずに礼拝塔側の外壁に入ると実際にエリア名も表示されるようになっている。

礼拝塔側外壁初回突入画像
闘技場側外壁.png

当時発売された攻略本でも記載が分かれており、

  • NTT出版『悪魔城ドラキュラ ~サークルオブザムーン~ 公式ガイド』では「外壁」
  • 新紀元社『悪魔城ドラキュラ サークル・オブ・ザ・ムーン パーフェクトガイド』では「礼拝塔」

と、共に「公式ガイドブック」の肩書きを持っているにも関わらず見解が分かれている

内部データ上は上記の通り「外壁」として扱うのが正解なのだが、攻略上は礼拝塔の一部であるとした方がわかりやすいため、当Wikiでは礼拝塔の一部として扱い、礼拝塔の記事にて詳細を記載する

初来訪時

謁見の間・左側エリアから登ってくると(01,02)に出る。
ここの上層は現時点では全く届かない。素直に右方向に進んで行こう。
途中で足場から降りて(04,02)の床を破壊すると奥には「ハートレベルアップ」がある。

足場を渡り右のマップへ。
ここにはブレインフロートが浮いており、DSS「マーキュリー+サーペント」や「マーズ+サーペント」で凍らせて登っていくことができる。
かなり大変だが、一番上まで登り切り足場を渡って(08,04)まで到達すると「HPレベルアップ」を入手できる。

(08,02)から下に降りると謁見の間の右側エリアへ。
このまま引き続き謁見の間の攻略を進めていこう。

後から戻ってきたらできること

地下回廊?のボス撃破後

(04,01)のハートレベルアップが置かれている隠し部屋の敵の配置が更新され、隠しモンスター「ナイトメア」が登場する。
このモンスターは「サキュバス」の上位種で、周囲にリングを発生させて飛行しながら体当たりを仕掛けてきたりネイサンめがけて飛ばしてきたりする強敵。
しかもステータスも極めて高く、まともに挑んでは瞬く間にHPを削られてしまう。

しかし、このナイトメアはレアドロップで身体防具である「ニードルプレート」を持っている。
ドロップ率こそ低いものの、なんとDEF+400という凄まじい防御性能にSTR+10のオマケ効果も付いている、全体で見てもTOP3に入る超強力な代物。
手に入れてしまえばゲームクリアまで他の身体防具は不要と言っても過言ではない。
早期に手に入れるとこの後の攻略がとても楽になるので、できれば手に入れておきたい。

安全に倒す手段はDSS「ウラヌス+サンダーバード」による召喚全画面攻撃が手っ取り早い。
消費MPが200と多いためいちいち回復するために待機するハメになるが、それでもまともに戦うよりは断然マシ。INTが高い「虹色のローブ」あたりを着ておくとMP回復が速くなる。
EXPも2000もあるため、レベル上げも兼ねて気長に狩るといいだろう。

DSSが使えないファイターモードでは、代わりにSTRとDEFが段違いに高いため真正面から充分戦える。

マジックアイテム「ロック鳥の羽」入手後

左側の大部屋の上層部にいけるようになる。
(04,05)にて「MPレベルアップ」が置かれている。周囲はウインドアーマーがうろついているため要注意。

(02,05)から上部に進むと次のエリア展望閣?へ進むことができる。
かなりの難所でセーブルームも遠いため、事前準備はしっかりとしていこう。

BGM紹介

奈落階段や謁見の間同様、「THE SINKING OF OLD SANCTUARY」が使用されている。
礼拝塔側は、上記の通り悠久廊下・礼拝塔のBGM「Fate to Despair」が使用されている。